SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 20 | 2010年9月1日 21:49 | |
| 22 | 8 | 2010年9月1日 09:08 | |
| 9 | 17 | 2010年8月30日 23:07 | |
| 5 | 6 | 2010年8月30日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ヨドバシのポイントがあったので、幾らか足して購入しました。
作りは思ったほど安っぽくないです。
タムロンのレンズは初めてだったのですが、いろんな意味で
シグマよりおおらかな感じで気に入ってしまいました。
作例は芸もなくスカイツリーです。
JPEG FINEで撮ったものをCaptureNX2でJPEG標準(60%)にし直して
います。
うっすらモヤが掛かっているのは、機材のせいではありません。
肉眼で見てもモヤってます。
VCが動作し始めるときに一瞬、像が大きく揺れるのでびっくり
しますが、私の印象としてはNikon18-200VRより手ブレ補正効果が
よい気がします。
AF動作も悪く無いです。
昨日、浅草サンバカーニバルで撮影したのですが、レンズが原因
だと思われるような大外れはありませんでした。
(そちらの作例は問題があるとまずいので載せません)
タムロンさん。
ぜひA001にVCと超音波モーター付けてくださいな。
(もちろんシグマより安く)
0点
地下鉄、本所吾妻橋駅(浅草通りと三ツ目通り交差)付近からの眺めでしょうか。
今は、大体このような空気というか光の状況です。
コントラスト補正しないと、うっすら眠くなってしまいますね。
いずれ4万切るのかなと予想しています。VR70-300mm既所有なので現状は視野外です。
なお、昨日はサンバに(歩いて)行きましたが、助平心も暑さには耐えきれず3時間で中途退散。
書込番号:11831128
0点
望遠端のMTFでは、良さそうですね。
AFが速いのなら、秋の運動会用に買いたいと思っています。
書込番号:11831455
0点
量販店でシグマのOS付きより500円でも安くなれば、
タムロンを勧める店が増えそうですね。
昨日対応してくれた店員さんも「これは安い」と言ってましたし。
(製造業を生業とする身として、値引き競争になるのは
避けていただきたいところですが。)
AFの速さは、いろいろ試してみないとよく分かりませんが、
D90との組み合わせでは、他のレンズ(VR18-200やSIGMA50-150あたり)
との違いは感じませんでした。
ちなみにスカイツリーの写真ですが、自宅から撮影してます。
確かに、この季節はいつもこんな感じですね。
近頃、同時に建設しているオフィスビルも成長してきてまして、
タワーにかぶるようになってしまい、非常に残念です。。。
書込番号:11832650
0点
98AVさん
ありゃ!ローカルでしょうか。多分、98AVさんの西へ数百メートル。
書込番号:11837696
0点
うーん。
同じD90で ニコンVR55-200ミリの1万円そこそこのレンズで
同じ浅草カーニバルの時撮ったのを、思い切りトリミングして検証してみたんだけど
人、それぞれだけどTAMURONいまいちかなって。
書込番号:11841203
0点
98AVさんの写真とは空気中の水蒸気の量が違うのは明かです。
同一の気象条件で比較しないと望遠レンズの描写比較はできませんよ。
書込番号:11841591
2点
連投すみません。
洗練されたAFやVRの動作は高性能で高価なレンズを作り出し、ノウハウの蓄積のあるカメラメーカーに敵わないのはいたしかたの無い事です。
しかし、今までのみなさんの画を見る限り、このクラスではVR70-300でも不満の有ったテレ端300mmの描写を実現してるようです。
純正やレンズメーカーを含め表書き通りの焦点域がフルに使える初めての廉価版300mmレンズとして価値が有ると見ています。
後は個体差を如何に少なくするか、タムロンには品質管理を徹底してもらいたいですね。
書込番号:11841682
1点
>>安物買いkazuさん
ご自分でテストされてからの方がいいと思います。
買う気がないのなら悪く言う必要もないと思いますが。
過去に何度か安物買いkazuさんの自慢話が気になったので・・・。
私には98AVさんの作例の方がどぎつくなく自然な描写で好印象です。
素性は良さそうだなと感じます。
書込番号:11841948
3点
安物買いkazuさん
レンズに限らず比較検証する場合、条件をまったく同じにするのが絶対条件です。
レンズの比較なら、同じボディで同時刻に同じ場所でやらなければ意味はないです。
書込番号:11842118
3点
ニックネームが変わっていますが、スレ主です。
投稿後、自分でも「これはひどいな」と思い、価格comIDを削除
してしまったのですが、説明責任だけは果たそうと恥ずかしながら
出直しました。
本レンズで撮影した後、NikonVR18-200でも撮影しております。
いつもの癖でNikonの方の絞りをF11にしてしまったので、
比較にならないと思い、掲載しませんでした。
浅草で撮影した写真も支障がないと思われるものを掲載いたします。
A005 300mm F5.6で、衣装を中心にトリミングしています。
便利ズームとの撮り比べに、どれだけ意味があるのかわかりませんが、
皆様の評価の一助になれば幸いです。
(余計混乱させてしまったらごめんなさい)
追伸:うさらネット様
コメントありがとうございます。
ホントにご近所のようですね。
飛木稲荷神社が氏神様になる地域在住です。
書込番号:11842775
1点
RODEC1200MK2さん。
Power Mac G5さん。
名指しでご注意頂いたので、お礼いたします。
もちろん私も検証にはお二人のおっしゃている事重々承知しております。
たまたまスレ主さんが、パレードの写真を掲載していただいたので
ほぼ同時刻に撮影した私の写真と較べました。
お二人は当然、なんか眠たい画像がお好みでしょうが
私にはどうも好みではないですね。
これは人それぞれですから、好みのほうを選べばいいわけで。
タムロン60周年記念のレンズという事で購入意欲はあるので
今一度作例を待ちます。
書込番号:11844958
0点
上の続きですが、すれ主さんの写真F5.6。
私のはF11。
解像度はかなり違ってきますけどね。
スレ主さんは、これだけ早いSSはいらないと思うので
もう少し絞った方がいいかも。
老婆心ながら。
書込番号:11844976
0点
安物買いkazuさん
>お二人は当然、なんか眠たい画像がお好みでしょうが
私も入ってるんですか?
だとすると、私はそういう話をしているのではないですよ。
私も同じくD90、VR55-200mmも使っていて、とても気に入っていますが、何かを比較するときの一般論としての条件の話をしただけです。
書込番号:11845192
3点
Power Mac G5さん。
とんでもないコメントをしてしまい申し訳ございませんでした。
続けてのコメントだったもので、混同してしまいました。
良く読み直すと、検証の際の注意だけでしたね。
すいませんでした。
書込番号:11845428
0点
>>安物買いkazuさん
>お二人は当然、なんか眠たい画像がお好みでしょうが
大丈夫ですか?「当然」???
少なくともPower Mac G5さんのレスからはそう読み取れません。
そうそう、ひとそれぞれと言いながら自分の方が上で人を見下すレスが過去何度か気になってました。
時期的に人柱のスレ主さんが新作レンズの作例をアップされているところに
「人、それぞれだけどTAMURONいまいちかなって。」・・・って人としてどうなのかなと。
>スレ主さんは、これだけ早いSSはいらないと思うので
もう少し絞った方がいいかも。
私は開放、ノーレタッチの作例がレンズの参考になります。
大口径だったら開放から数段、手振れ補正内蔵なら低SSでしょうか。
横レス失礼しました。
書込番号:11845455
7点
RODEC1200MK2ちゃん。
大変迷惑な横スレよ。
私はスレ主さんに提案したので、あなたには関係ない話よ。
過去のスレで私を不愉快と思っていらっしゃるようですけど
今後完全にスルーしてくださいね。
お互い気分がよくないでしょ。お願いよ。
書込番号:11845833
0点
AV-0さん
ちょっと私が思い違いをしたようです。こちらはスカイツリー西方、牛嶋さんになります。
うんちサイドですね。
書込番号:11847165
0点
>スレ主さんは、これだけ早いSSはいらないと思うので
>もう少し絞った方がいいかも。
まあ、何と言うか、重々承知しております。
開放で撮影してみたかっただけです。
タワー(というかクレーンが主体になってますね)の画は
残念ですが、サンバの方はやわらかくて好きです。
これは人それぞれですね。
書込番号:11847207
3点
何か険悪ムードになってきました。
スレ主さんも大変、大変・・・・。
ちょっと無理した画像。シャープネスをちょっとかけ過ぎじゃないかな。
皆さん冷静になりましょう。
ただおいらは楽しみにしていたが、買うのをやーめた。
画像が破綻するほどシャープ掛けなくてはだめなレンズ、さすが伝統のタムロンだった。
書込番号:11847317
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
シグマ18-200mmを使っていたのですけど、望遠側が足りないことが結構多くて
70-300mmを吟味してたのですけど、純正と比べて開放F値が4からであることと
購入したヨドバシで試写させてもらい、純正と比べて写りは多分それ程大きな
違いはなかったのですけど、VCの効きが若干タムロンの方が良いかもと思い
あえて評判の良いニコン純正ではなく、タムロン製を購入。
早速動物園で試写しました。すべてD80での撮影です。70mm 100mm 200mm 300mmで
それぞれ撮ってみましたけど、なかなかシャープな写りではないでしょうか。
絞りはとりあえず全て開放で撮っています。
AF速度は早いです。シグマ18-200mm DC OS HSMと比べてですけど、
ほとんど変わりないです。タムロンのAFは遅いって聞いてましたが
問題ないレベルですね。
でもVCの効きは良いのですけど、VCが効いた瞬間と解除された時の
ガガッって音が結構強烈な音でビックリしました。シグマと比べてですけど
相当音が大きいです。それとVCが効いた瞬間は一瞬画像がぶれたようになった
後に画像が固定される感じです。ほんの一瞬ですけどね。撮影に
影響はないです。タムロン製のレンズは初めて使うのですけど、タムロンでは
これが普通でしたら、まあ慣れれば問題ないです。
一つだけ気になったのは自重落下防止スイッチがついてません。でも基本的には
自重落下しないので不要なのですけど、私の個人的なクセでカメラバックから
取り出す時にレンズを持って取り出しちゃうのでビヨーンと伸びちゃいます。
まあでもこれは個人的な些細な問題です。ちゃんと本体を持って取り出すように
しました。
7点
ご購入おめでとうございます。
レポートありがとうございました。
私の場合はキヤノン仕様待ちですが(笑)、とても、参考になります。
VCは、マグネットをON⇔OFFするので、フワッというよりビシッという感じで補正が効くようです。
シグマは、ジー という音と共に ジワッという感じですね。
それと、今回初めて USDという超音波モーターを採用したので、シグマのHSMと遜色ないフォーカス速度になったのだと思います。
他のタムロンレンズには、USDは搭載されていませんので、御注意ください。
書込番号:11831671
3点
ご購入おめでとうございます♪
超音波モーターでAFが早くなったのがいいですね(^^)
作例もありがとうございます♪
書込番号:11831739
1点
ご購入おめでとうございます
皆さんのレビューでだいぶ感じがつかめてきました
知れば知るほど魅力的な一本ですね
書込番号:11831765
1点
>それとVCが効いた瞬間は一瞬画像がぶれたようになった
後に画像が固定される感じです。
タムロンの伝統ですね。まだ直しませんでしたか…。
これを理由に俺は買いませんが、写りはいいですね。
価格を考えると記念モデルに恥じないお買い得レンズだと思います。
書込番号:11833766
1点
ご購入おめでとうございます。動物園での試写良いですね。
(私も初めて望遠レンズを買った時、動物園に行きましたw)
タムロンのVCは高倍率ズームで体験したことがありますが、
ニコンのVRとは補正の仕方に結構違いがありますよね。
個人的にはタムロンのビシッと止まり、ガクッと崩れる
呼吸を止めるような動作が好きです。
書込番号:11836031
2点
スレ主さん 初めまして!
私も今日このレンズ買ってきました。
VR70-300が家族の者が所有して必要な時は借りてたので 買う気も無かったんですがカメラ屋さんで試写した後、記憶が無くなりいつの間にか買ってましたw
手ブレ補正の効きもAFスピードも純正VR70-300の上を行ってます。
タムロン初の超音波モーターなのによくぞここまで仕上げてきたもんですね!
手ブレ補正が稼動中は純正VR70-300の方が手に伝わってくる振動は大きいです。
絞り開放なんて期待してませんでしたが しっかり解像しています。
VCも最新のレンズだけあって 洗練されてきてると思います。
書込番号:11836771
5点
さすらいの「M」さん
参考になったなら幸いです。キヤノンは9月24日頃って話ですよね。
それまでに他にも色々と作例が出るかと思いますので、参考にしてください。
でもニコンは純正使う人が多いので、あまり作例が多くは出ないかもしれませんね。
ちょきちょき。さん
確かタムロン初の超音波モーターとか。最初のものって正直不安なのですけど
使った感じはとても良いですよ。VC効いた時の音とか凄いですけど(笑)
Frank.Flankerさん
なかなか魅力的なレンズです。ニコン純正と悩みますけど、買って正解
かな〜と思っています。これから不満とか出てくるかもしれませんけど。
SKICAPさん
やっぱりタムロンの仕様なのですね。でもこれは慣れの問題で慣れてしまえば
どおってことないですよ〜。事実私はもう慣れました(笑)これだけのために
選択肢から外すって言うのはもったいないかと。
icemicさん
やっぱりそうですか。動物園か飛行場かで迷ったのですけど、家の近くに
動物園があるので、動物園に行きましたよ。実は私ニコンのVRつきの
レンズって持ってないのですよね(^_^;)シグマのOSしか分かりません。
T-REX700さん
やはり試写した後は記憶が飛びますよね(笑)その気持ち分かります。
ニコン純正との比較写真参考になります。結構フードでかいな〜って
思ってたのですけど、やっぱりニコン純正と比べても相当でかいのですね。
書込番号:11837782
2点
>T-REX700さん
ニコン純正に比べたら若干大きそうですね? ただこのフード良さそうですね、いかにも遮光出来そ
うだけど、効果の比較などできませんか。宜しくお願いいたします。
書込番号:11844677
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ご購入おめでとうございます
え
4万円を切ってるんですか
ビックリしました。
書込番号:11828694
0点
私もこのレンズ購入しました。
残念ながら4万円は切ってませんが(^^);;;
このレンズ、この焦点域のレンズとしてはかなりコンパクトですよ。
比較対象のために写真をアップしておきます。
左から、
OLYMPUS50-200SWD, TAMRON_A005N, Nikon18-105, TAMRON_B005N2
です。
店頭で70-300VRとも比較してみたのですが、やはりコンパクトでした。
室内でしか使っていないのですが、AFは結構早いですね。このVCも優秀です。
ご参考までに!
書込番号:11828846
1点
宍道湖の風景みたいですね。
ということは、購入店は松江市のキタムラでしょうか?
書込番号:11830180
0点
Frank.Flankerさん こんにちは。ネットで値段を調べ、意外と近かったので車で行き、購入しました。値段交渉など、一切、しておりません。いいなりです。
写真に目覚めた?さん こんにちは。試写された作品もUPお願いいたします。
じじかめさん こんにちは。 琵琶湖です。レンズ購入後、滋賀県にドライブしました。購入は、東大阪市の布施にあるカメラ屋さんです。
書込番号:11830439
0点
☆はまってますさん
ご購入おめでとうございます
1枚目の場所は 分かりましたよ(あそこは、路肩が狭いですね)。
堤に上がって撮られましたか?
さて、D3Sとこのレンズでは、レンズ周辺の画像の印象は如何でしょうか?
わたしは、5D2なので気になるところなのです、よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
☆写真に目覚めた?さん
ご購入おめでとうございます。
それにしても、カメラとズームレンズの種類...スゴイですね。
E−30&12−60?&50−200 もですか...
書込番号:11831813
0点
本日、試し撮りしてきました。
腕はイマイチなので、大らかな気持ちでご欄ください。(^^);;;
AFのスピードはいい感じでしたね。
VCも開始・終了時にちょっとした音?振動?は感じますが不快と思うほどのものではないです。
流し撮り時もAFは早いと思いました。
望遠レンズですが小さく軽いほうではないでしょうか?(オリの安い望遠よりも小さいと思います)
羽田空港の展望台の金網のレンズ穴にフード付で差し込めした。(知っている人しかわらない!)
動き物はまだ練習が必要ですが、静止ものはシャープな感じではないですか?
>さすらいの「M」さん
E-30+14-54(2)+50-200SWDを残してNikon用の機材を購入させていただきました(^^);;;
書込番号:11832469
2点
写真に目覚めた?さん
作例ありがとうございます。
300oの解像感、中々良い感じですね。
焦点距離毎の開放F値もわかりましたし、たいへん有り難いです m(_ _)m
付属フードの付き具合とか、遮光性は如何ですか?
以前は4/3も複数台お持ちだったのですか?
いずれにしても、2マウントは大変でしょうね。
わたしは、キヤノン一筋です(笑)
書込番号:11832533
0点
>さすらいの「M」さん。
レンズフードについては、タムロンの場合、他の板で問題になっているシグマのような問題はないと思います。
このレンズも他のレンズも緩いことはないですよ。
遮光性についてはちょっとわかりませんが、このレンズのフードは花形変形で、長い方は10cm以上あると思いますので、直射日光が入らない限りあまり心配ないと思います。
キャノンはKissX4を所有しておりますが、NikonやOLYMPUSとは設計思想が異なりますね。
また、Lレンズは高価ですし、その他は設計が古いものが多いですよね。
7Dはお買い得なボディだと思いますが、レンズまで含めた場合にちょっと考えてしまいます。m(_ _)m
書込番号:11832844
1点
写真に目覚めた?さん
お答え頂きましてありがとうございます。
そうですか、フードは特に問題は無い様ですね。
それにしても、KissX4まで...お持ちとは!(汗)
キヤノンのレンズ・・・2005年頃を境に設計を新しくして来ているようです。
今年は、白の大砲群みたいですね(笑)
古いレンズの中には 85oF1.8や135oF2Lのように息の長い銘玉もあります。
わたしは、多マウントを避けて絞り込んでいる御陰で、レンズへの投資は比較的少なくて済んでおります。
7D・・・昨年末、5DMk2の相棒として買ってしまいました (^_^;)
書込番号:11832994
0点
さすらいの「M」さん 今晩は。
周辺の画質ですが、MTF曲線を見ると、やはり、良くないですが、sigmaのレンズより格段に良いようです。特に、周辺減光は殆どない感じです。UPします。
左1枚目 タム70-300VC 右2枚目 シグマ150-500OS
写真に目覚めた?さん 試写UP有難うございます。
書込番号:11833266
1点
はまってますさん
再度 ありがとうございます。
70oで 2段絞れば完璧ですね。
ズーム全域でF8で充分キレイな画になりそうです。
わたしは、シグマ120−400oを持っていますが、7Dで使っています。
タムロンの新70−300oは、フルサイズ(FX)用に使う積りでいます。
書込番号:11833919
0点
はまってますさん、ご説明ありがとうございます。
宍道湖ではなく琵琶湖でしたか? 大ハズレでしたね。
「東大阪市の布施にあるカメラ屋さん」も了解です。結構安いですね。
書込番号:11835332
0点
写真に目覚めた?さん こんにちは。
羽田空港の金網の穴に入るのはいいですね。シグマの100-300/F4だと
穴に入りません。サンニッパ、ヨンニッパクラスのレンズですと、穴など
使わなくても絞り開放で金網は気にならないそうなんですが・・・。
書込番号:11836073
0点
はまってますさん
よろしければ、購入したお店のお名前もお聞かせねがいますか?
書込番号:11838164
0点
>icemicさん
サンニッパ、ヨンニッパクラスのレンズですと、その描画はきっとすばらしいと思います。
私の場合、基本的に手持ち撮影が多く、戦闘機の起動飛行などではとても重いレンズを支えるほどの体力はない、優男ですので(^^);;;
流し撮りで決めるスタイルをこれからも続けたいので、やはり軽い望遠で感と経験で勝負したいと思ってます!(^^)v
書込番号:11838299
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ヨドバシカメラで発売日の翌日買う気もなく見に行きましたが、思わず買っちゃいました^^
今までは、トキナーATX80-400とニコン純正18-200を一年間使用してましたが、70-300で手ぶれ補正が欲しくて純正とかなり迷いましたがタムロンの60周年記念モデルという謳い文句にシビれてしまい、買いました(^^)
結構超音波モーターの音がウィンウィンジジジとうるさいのと、手ぶれ補正のせいでしょうか、ファインダーを覗いていると、いきなりガクッとファインダーの画像が動いてぴたっと止まります。ニコン18-200ではそんな事は有りませんが、タムロンはそんなもんなのでしょうか??
写りはとても良いと思います。
3点
ご購入おめでとうございます
よく撮れてますね
ウィンウィンジジジですか、戸外でも気になるなら結構五月蝿いのかも
でもそんな音がしても魅力度は目減りしないてすね
>いきなりガクッとファインダーの画像が動いてぴたっと止まります。
手ブレ補正効いてるんでしょう
書込番号:11830659
0点
>手ブレ補正効いてるんでしょう
手ブレ補正の効果がかなりすごいんだと思う
に訂正します
書込番号:11830698
1点
>いきなりガクッとファインダーの画像が動いてぴたっと止まります
最初は戸惑いますよね。
でも、それがVCの特徴なので(電磁石で補正レンズを操作しているらしい)。
また、シグマも独特のOSが働きますよ(笑)
超音波モーターは、メーカー純正と比べると、レンズメーカー製はギコチナイですね。
書込番号:11831704
0点
USDの音ですが、室内でわずかに聞こえる程度で、
室外では、聞こえないと、プロの方のコメントがあったんですが、
実際はうるさいと感じるレベルなんでしょうか?
書込番号:11831954
0点
キヤノンの5D2ですが、このレンズ気になっています。
「超音波モーター音」、うるさいですか??タムロンのA09を使用していますが、
AFの速さは、どうですか?
ちなみに個人的意見ですが、USDという略、どうもUS Dollarか、USEDに見えてしまい、
この略から超音波モーターのイメージがわきません(^^;。
書込番号:11832004
1点
VCはそんなものなんですか〜〜。ニコン純正ですと全くガクッとして止まるなんて事はないので、壊れてるのかと思いました^^
超音波モーターは結構うるさいです。
屋外でも聞こえますので、静かな室内ですと、結構響くと思います。
AFの早さは、ニコン純正18-200と比べてたり、70-300と比べても遜色ないと思います。
価格から考えても凄く良いレンズだと思います(^^)
書込番号:11834955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




