SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2011年5月8日 04:51 | |
| 8 | 2 | 2011年4月23日 22:02 | |
| 0 | 1 | 2011年4月22日 22:41 | |
| 2 | 8 | 2011年4月9日 18:14 | |
| 3 | 0 | 2011年2月23日 14:23 | |
| 15 | 37 | 2010年11月14日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
本当はレビューを書きたかったのですが、最近デジイチデビューしたばかりの初心者なので
もう少し腕を上げてからにしようと思い直し、とりあえずこちらに投書します
鳥を撮りたくて、ここのレビューを参考に最近タムロン A005を購入したのですが
評判通りのすばらしいレンズでした
まだまだカメラやレンズの性能に自分の腕が追いついていませんが
とりあえず、購入早々試し撮りに行った際の写真をアップします
常に動き回る被写体を狙うのは本当に難しいですが、だからこそ面白いのかもしれませんね
1点
ご購入おめでとうございます。
鳥は深入りするとレンズが怖くなるそうですから、ご注意ください。
書込番号:12980601
1点
ネボトケ さん、おはようございます。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]、購入おめでとうございます。
私はCANONで使っていますが、満足できるレンズです。どんどん撮影に励んでください。
>鳥を撮りたくて、ここのレビューを参考に最近タムロン A005を購入したのですが
鳥にはまると、どんどんレンズが欲しくなると思いますよ。
私はAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を購入し、単焦点は我慢していますが・・・
書込番号:12980682
2点
nightbearさん、ありがとうございます
まだまだピントの甘い写真が多いですが
これからもっと精進していきたいと思っています
書込番号:12980853
1点
じじかめさん、おはようございます
じじかめさんもレンズが怖くなったこと、おありでしょうか?
沼にはまらないよう、気をつけたいと思っている今日この頃です
書込番号:12980865
0点
prime1409さん、おはようございます
確かにそうですね。300mmでは不足を感じる時があります
今のところトリミングで乗り切っていますが、、、
さまざまな表情を見せてくれる鳥の撮影は、とても楽しいものですね〜
このレンズを買ってよかったです
書込番号:12980891
1点
その内、428や54、64がほしくなったりするようです。
私は「野鳥はコンデジ!」と決めてますので、FZシリーズを使っています。
(FZ1→FZ30→FZ38)
書込番号:12981139
1点
おはようございます。ネボトケさん
ご購入おめでとうございます。
>鳥を撮りたくて、ここのレビューを参考に最近タムロン A005を購入したのですが
ジャンジャン外に連れ出して使い倒してあげてくださいね。
レンズ沼にはくれぐれもご注意をしながら野鳥撮影を楽しんでください。
書込番号:12981191
1点
ネボトケさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12981557
1点
じじかめさん、度々の返信ありがとうございます
FZ38は18倍ズームですが、評判のいいカメラですね。
私はHS10を所有しているのですが、使っているうちにデジイチが欲しくなり
最近浮気してしまいました〜
当時コンデジで満足していたし、デジイチには見向きもしなかったのですが、、、
結果的にHS10がデジイチ世界への扉を開いてくれたので
感謝はしていますが、数回使っただけで防湿庫に眠ることとなってしまった
HS10が哀れになり、時々取り出してはいじっている今日この頃です
それに比べ、じじかめさんのFZ38は幸せ者ですね〜
ちゃんと活躍の場が残されているわけですから(笑)
書込番号:12984376
0点
万雄さん、コメントありがとうございます!
ブログ、拝見させていただきました!
万雄さんの感性を感じさせるすてきな写真の数々、、、
私も最近デジイチデビューと同時にブログを立ち上げ、写真をアップしているのですが
まだまだ人様にお見せできるレベルではないので、誰にもその存在は知らせていません
でも、万雄さんのレベルとまではいかないまでも、それなりに撮れるようになった暁には
ぜひ公開したいと思っております
書込番号:12984425
0点
nightbearさん、返信ありがとうございます
言われるまでもなく、最近すっかり写真の虜になり、大いに楽しんでいます!
ただ、ある程度揃えるまでお金がかかるので、ここ数ヶ月自分の欲求との戦いでした
幸い家族は理解があるので、その点で助かっていますが、、、
書込番号:12984456
0点
ネボトケさん
それは、ええこっちゃー!
ぽちぽち、行こうやー!
書込番号:12984886
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
このレンズで満開の桜を撮ってきました。
撮った画像見て感じたことは、他のレンズに比べ桜のほんのりとしたピンク色が良く出ていることです。
解像度も高く色のりもいいですね。改めてこのレンズの性能の良さを実感しました。
ボディーD300
RAW撮影ーViewNXで現像
ピクチャーコントロールーニュートラル
明るさー-5程度
シャープー+4程度
4点
アップ成された写真、とても綺麗な発色ですね。
1枚便乗アップさせて頂きました。
先日偶然家の窓から月が見えたので撮ってみました。手持ちでここまで写るのかと正直VCの効きにも驚きました。
書込番号:12929631
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
知人にこのレンズを借りて、D700にて露出と絞りの問題を検証しました。
カメラで見ると、うわさどうり0.7段くらい明るく感じましたが、自宅でPCで検証すると原因がなんとなくわかったような気が、、、。
やはり周辺光量の関係っぽい。
lightroomでレンズ補正(純正プロファイルを当てるだけ)、capture NX2 でヴイネットコントロールを調整。露光量はいじらないでこれらの設定をいじると、おおむね明るさは揃いました。
解像度は値段以上、周辺光量落ちは特にフルサイズでは気になるかも。(意識的に使そうな気も、、、。)個人的には、買いだと思いました。
RAW撮りで露出問題でお悩みのかた、お試し下さい。
0点
>カメラで見ると、うわさどうり0.7段くらい明るく感じましたが、
私のものは1段以上暗くなります。
そのうちメーカーに出そうと思ってます。
書込番号:12925576
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
発表当時からこのレンズを購入するかどうかでクチコミを参考に悩んでおりましたが、昨日購入してきました。
早速、露出のテスト撮影をしたら何ら問題はありませんでした。(私に判断できる範囲で)
ズームリングを回すと80〜200ミリくらいでちょっと重く感じますが、使っていくことで良くなっていくように思います。
1点
ご購入おめでとうございます。
キヤノン用では露出問題は無いようですから、ニコン用も対策されたのかもしれませんね?
書込番号:12869967
1点
今年2月に購入した私の個体も露出は大丈夫です。
書込番号:12870014
0点
じじかめさんありがとうございます。
一番気になっていたのが露出でしたので安心しました。
これからどんどん撮っていこうと思います。
書込番号:12870283
0点
kyonkiさん
最近発売されているのは対策済みなんでしょうか?。
とにかく問題がなくてよかったです。
書込番号:12870292
0点
こんばんわ。
見た感じ全然大丈夫みたいですね!
僕のは小絞りで露出オーバーになります。F5.6ーF16で2/3段くらいですね。ちなみにシリアルは5900番台です。
やま爺さんのは何番台でしたか?
もし最近のが改善されてるのでしたら、保証が切れる前に調整に出そうかな・・・
もっとも、絞ってもF8くらいまでがほとんどなので実用上支障があるわけではないんですけどね。
手ぶれ補正は強力ですし、シャープネスも開放から安定しているのでとても使いやすいレンズ。気に入ってます。
書込番号:12870921
0点
オミナリオさん こんばんは。
F11で撮った画像がやや暗い感じですが、許容範囲と思います。
シリアルNo.は032***番台です。
>手ぶれ補正は強力ですし、シャープネスも開放から安定しているのでとても使いやすいレンズ
手ぶれ補正は強力なんですが、撮り方が悪いようでSS1/125でもブレてしまいます。
まだまだ精進しないとダメですね。
このレンズを選んだ理由は開放でもシャープというクチコミを見て欲しくなりました。
これからどんどん撮って行くつもりです。
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:12871043
0点
こんにちわ。
32000番台まで進んでるんですね〜
だとすればやはり対策ちゃんとできるようになったのかな?
使わない時に調整出してみることにします。
>手ぶれ補正は強力なんですが、撮り方が悪いようでSS1/125でもブレてしまいます。
>このレンズを選んだ理由は開放でもシャープというクチコミを見て欲しくなりました。
1/125secだと、被写体によっては手ぶれより被写体ブレかもしれませんね。
手ぶれ補正は300mm最短付近でも、1/60sec出てれば安心できるくらい効くように感じています。
他にSIGMA70-200/2.8+1.4xテレコンを使っています。
低光量下では古いとは言えのSIGMAの方が解像力、ピント精度はよいですが一脚か三脚が必要。
このレンズは被写体ブレの限界まで手持ちでいけるのはなにより心強いですね。
書込番号:12876842
0点
オミナリオさん、こんばんは。
>32000番台まで進んでるんですね〜
>だとすればやはり対策ちゃんとできるようになったのかな?
これくらいの番号になるとメーカーも対策済みかもしれませんね。
ジックリと待って良かったです。
>1/125secだと、被写体によっては手ぶれより被写体ブレかもしれませんね。
>手ぶれ補正は300mm最短付近でも、1/60sec出てれば安心できるくらい効くように感じています。
試しに 300mm 1/50で撮ってみました。「とまれ」の標識を止まれ〜止まれ〜と念じて撮ってみたのですが、等倍切り出しだとブレているようです。
精進、精進ですね。
書込番号:12877771
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
4万を切ったので買いました。カメラはD3100を使用する初心者です。このレンズを装着するとストラップで下げたらほぼレンズが下を向いたままですが、自重で伸びることはありませんでした。
他の人のクチコミにもあるように露出アンダーになる問題はありますが、予めわかっていたので露出補正して対応しています。
作例は横浜の三渓園で撮影したものです。
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
以前VR70-300mmも使っていましたが、
それと比較しても画質的には十分満足のいくレベルでした。
AFスピードも問題なく、
特に手ぶれ補正は評判通りかなりのものです。
VR70-300mm以上の印象を受けました。
動画撮影時にも相当な威力を発揮します。
ボディーのデザインや質感も個人的には
VR70-300mmより好みです。
以上、良いことばかり書き連ねましたが
やはり決定的に純正レンズに劣る点は
露出かと思います。
純正レンズでの露出が適正とした場合
約8割程度の確率で1段前後アンダーになってしまいます。
絞り優先モードで純正レンズで測光した場合と比べ
当レンズでは、シャッタースピードが
約1段程度速くなってしまいます。
個体の初期不良かと思ってすぐ交換してもらいましたが
交換品もあまり変わりませんでした。
カメラ側で露出補正すれば良いことですが
その点は少し残念です。
今まで使ったタムロンの標準ズームの場合は
どちらかというと純正に比べ露出オーバー気味に
なる場合が多かったので、今回は逆でした。
購入された他の皆さんはこの点は問題なかったですか?
4点
ニコン用では、露出問題の書込みが見られますね。
早く対策してほしいと思います。
これが心配で迷ったので、先月純正を購入しました。
書込番号:12128304
3点
Sigmaでも露出が変わる経験をしています。
これが、ボディを変えると結果が違ってくる(アンダーが解消とか)ので、
頭が混乱してしまって困ったものです。
書込番号:12128364
1点
じじかめさん、こんばんは。
掲示板の最初の方に絞るほどオーバー気味になるという
書き込みがありますよね。
メーカーに事前に連絡しておいたので
点検済みのものと交換していただいたようですが
やはり純正より1段ほどアンダー傾向です。
純正レンズでは、こういうことは経験ないですよね。
うさらネットさん、こんばんは。
なるほど。
私の場合、今までの経験では、
シグマに比べてタムロンの方が露出に関して
トラブルが多いです。
以前購入したSP AF70-200mm F/2.8 Di LDは
露出オーバー傾向がひどくて、
人肌も飛びまくりだったのですぐに手放しました。
文句ばかり言ってしまいましたが
タムロンの社員の方は
とても親切に対応して下さいました!!
書込番号:12128652
3点
vwso42さんへ
随分と早い交換ですね。
私のレンズはかれこれ2週間経つのに帰ってきませんが…
売れ筋ランキング、キャノン用1位、ニコン用25位というのが全てを物語ってますね。
せっかく素晴らしいレンズを開発したのに勿体ないことです。
書込番号:12129376
0点
kazuwo3さん
こんばんは。
今回ネットで購入したのですが
これは初期不良だと思って
届いた翌日に直接メーカーに電話して
交換してもらった次第です。
でも、交換してもらった個体も大差なかったので
何か不思議です。
当分はボディー側の露出補正で対応することにします。
他の方のレンズは露出に関して
問題ないのか気になるところです。
書込番号:12129568
0点
私も全く同じです。
本日、ネットで購入したものが届き、同現象を確認。
すぐにメーカーに連絡してレンズを送りました。
やっぱり送られてくるレンズも改善されていないのですか・・・ ショック!
これは仕様なんですかねぇ?
書込番号:12129825
0点
仕様ではないでしょうね。
タムロンのA09II(日本製)では全く問題なかったですし…
vwso42さんへ
露出補正で対応するにしてもF値によって露出補正を変えなければ
ならないので、Pモードでは使えないのではないでしょうかね?
どうなんだろ?
書込番号:12130064
0点
ゆずっこ ゆずっこさんさん
同じですか!
って、喜んでる場合ではないんだけど(笑
kazuwo3さん
私の印象としては、
Pモードでも同様で
常時1段程度+しておいた上で
さらに通常の露出補正をするという感じですね。
書込番号:12130406
0点
vwso42さんはじめまして。
以前下のスレッド「露出が変でない?」にも投稿したのですが、私のレンズも購入直後から絞ると露出がオーバーになって行く現象が酷く、先日3週間以上たって、やっときちんと動作確認をしたというレンズと直接タムロンの店頭にて交換をしてもらいました。
ちなみにメーカーの説明はまったく納得の行くものではなく、『露出制御に特に不具合がある訳ではなく、正常な仕様の範囲内の商品ではあるが、よりばらつきの少ない個体と交換しました。』とのことでした。
ところが帰宅後交換してもらったレンズをテストしてみると、今度はまさにvwso42さんとまったく同様の症状が出るレンズに交換されておりまして・・・。
すべての絞りにおいて、約1段露出がアンダーになってしまいます。あげくに絞るとヒストグラムがどんどん右に動いていくのは相変わらずですし。。。
もちろん同条件で比較した純正24-70f2.8のテレ端70mmでは当然ですがまったく問題が無いです。
そんな状態なので、今改めてメーカーにきちんとした商品に交換してくれるよう撮影データを添えて依頼中です。一応メーカーにはこれできちんとしたレンズと交換ができないようならとてもじゃないが使い物にならないので返品させてもらうと、最後通告をするとともに話をしてきました。
描写自体は本当に良いので、きちんとしたレンズを使えるのならそれに越したことはないのですがねぇ・・・。
ただどちらにしてもメーカーからのきちんとした原因の説明が欲しいと思っています。
書込番号:12131676
0点
交換後も改善されていないのは問題ですね。
この露出問題は、個体差でしょうか?
逆に正常に使えているレンズもあるの?
返品してもらって純正を買った方がよいかもしれませんね。
書込番号:12131742
1点
タムロン‥‥‥‥やっぱり買えんな(ボソ)
書込番号:12131868
1点
D700@あほ太さん
こんにちは。
やはり1段分アンダーになりますか!
同じですね。
私の場合も症状を事前にメーカーに連絡していたので
交換品についてはメーカーで検証済みのものを
用意していただいたようです。
にもかかわらずほとんど同じ結果だったので
不思議でしょうがありません。
これで正常とは考えにくいですね。。。
ゆずっこゆずっこさん
交換(修理?)品が届いたら
結果を教えてくださいね。
書込番号:12131917
0点
10日ほどかかると言われました。
戻ってきたら結果報告しますが、状況から見ても期待できそうにないですね。
返品したくても、メーカー側が不良品と判断してくれないと難しいんですよね・・・
気長に何度も交換してもらうしかないのかなぁ
書込番号:12132258
0点
kyonkiさん
こんにちは。
露出の問題さえクリアされれば、
とても良いレンズだとは思います。
ま、でも結構大きな問題かな?
書込番号:12132444
0点
レンズが帰ってきました。
望遠側の開放が若干暗い以外はいい感じかも。広角側は全く問題なし。
シリアルは9000番台でした。
書込番号:12132507
0点
先ほどタムロンから露出不具合の検証の途中経過の報告が入りました。
いわく、『やはり絞り値による露出の変動は正常範囲の中での固体誤差であると。また露出がアンダーになる件は、何をもって正常露出と判断するかのメーカーごとの違いで、この結果は純正とは違う数値になる可能性があるとの事。』
ようはタムロンのレンズは正常に動作をしているのだが、適正露出と判断する基準値が純正とは違うということらしいですねぇ。
あくまでもレンズとしての不具合は無いとのメーカー側の主張は変わりません。誰が見ても歴然とアンダーになっているのに、タムロンではこれを正常と判断して露出値を決めていると言われたらもうぜんぜんお話になりませんです。
ちなみに他の個体と交換しても同様の状態になる可能性が高いと言っていたので、根本的な改善を望むのは無理っぽいですね・・・。
ところで皆さんのカメラボディは何をお使いですか?正常に動作している個体もあるようなので、カメラボディとの相性もあるのかと思いまして・・・。
私はD700で、タムロンでの検証もD700を使って検証してもらっています。
書込番号:12132957
0点
D700@あほ太さん
こんばんは。
「何をもって正常露出と判断するかのメーカーごとの違い」
なるほど、確かにその通り!
私も最初に電話で問い合わせた時に
似たようなことを言われました。
ただ、絞り1段もしくは1段強はかなり大きいし
タムロンのレンズ全品番がそうなのであれば、
納得できますが、そうではないですからねえ。
ちなみに私はD700とD300Sで試しましたが
結果はほぼ同じです。
書込番号:12133007
0点
最悪の対応ですね。
つまりは仕様だというメーカー側の判断ですか・・・
こうなると返品も出来ない。困った!
ちなみに私もD700です。
書込番号:12133259
0点
vwso42様、ゆずっこゆずっこ様
返信ありがとうございます。
D700でもD300Sでも変わりがないのですね・・・。
とりあえず週明けの返事しだいですが、私はもうこのレンズを使うことは諦める可能性が大きいです。恐らく純正を買いなおす事になるかと思います。。。
先ほどテスト画像を添付しませんでしたので一応貼っておきます。
書込番号:12134540
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




