SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
家庭内では子供の写真を撮るため、という理由をつけて嫁を口説き、2年ほど前に本レンズを購入し、主に飛行機撮影に使っていました。カメラはD7000です。
購入後半年ほどして、こちらにも以前カキコミがありましたが、フォーカスが小刻みに迷う事象が起こり、販売店に修理を依頼しましたが、その時は新品交換となりました。
その後、約1年半は問題なく使えていましたが、最近になって同様に迷う現象が起り始め、先日、飛行機の着陸を連写で撮影した際に、やはりAFがガガガガと迷いながら、1枚目:合焦、2枚目:ピンボケ、3枚目:合焦・・・のような写りをしたため、さすがにおかしいかな?と思ってタムロンに修理に出してみました。
本日、診断結果の回答が電話であったのですが、結果はAFについては問題なし。しかし、VCモータの動作不良が認められる、とのことでした。
VC?それはAF動作に何か関係あるの?と尋ねたところ、やはり関係ないとのこと。
つまり、使う側が認識していなかったものが不具合を起していて、おかしいと思ったところは問題ないということでした(笑)
まあ、それはさておき、AFの迷いについてこういう写りは正常なのか?と再度質問したところ、AF-Cで撮影する場合、常にピントを探っているため、そのようなことは起こりうる。特に、旅客機のように遠くを比較的ゆっくり動いている(=ほとんど動かない)ような場合は、AF-Cは向かないとのこと。さらに、レリーズ優先モードにしているからそうなるとも言われました。フォーカス優先にすればそのようなことは無いと。・・・これにはさすがに笑ってしまいましたが。
当方の認識していなかったVCの不具合で、約一万円の修理代と言われたため、修理を断って返却をお願いしましたが、なるほど、こうして純正信者が生まれるのか・・・と思ってしまいました。
当方所有のレンズは、本レンズ以外全て純正であり、他のレンズでは今まで同様にAF-Cで飛行機の着陸を撮っても、このようなことはありませんでした。
AF-Cの使い方として、当方の認識不足だったのかも知れません。また、自分の購入したレンズが、たまたま2本続けて「ハズレ」だっただけ、とも思います。
が、今後新たにレンズを導入する際に、タムロン製を選べるかどうか・・・
このレベルでも決して安い買い物ではありませんので。
自分自身、純正信仰の意識は全く持っていませんでしたし、本レンズのおかしくなるまでの描写には、値段を考えれば満足していましたので、このようなことになってしまい、とっても残念です。
5点
デジイチを購入する時に
各社の「純正レンズ+ボディのレンズキット」から始まってて
どうしても純正基準で考えるから、サードパティ製レンズは二の次と考えるのでは??(´・ω・`)ショボーン
私は、ソニーAマウントメインで、なんやかんやで今は純正レンズしか持ってませんが
・シグマレンズはカリカリ描写で寒色系に発色されるのが好きじゃない・・・。
・タムロンレンズはシグマと比べると暖色系の発色だが、ソニー純正と比べるとボケ味が安っぽく感じる・・・。
こんな感じなので、サードパーティ製は買う気がしません(笑)
書込番号:16612526
1点
レベル1:CPを重視して「非純正」レンズを選ぶ
↓
レベル2:品質、システムとしての親和性を重視して「純正」レンズを選ぶ
↓
レベル3:「純正」にはないレンズ、「純正」レンズとは異なる描写を求めて「非純正」レンズを選ぶ
まだレベルアップできると思いますヨ。
書込番号:16612571
10点
結局、ボディとレンズとの間で問題が発生した場合、ボディのメーカ側は一切責任とれませんからね・・・
ソニー<>タムロンのように資本関係、OEM関係がハッキリしていれば、マウントや電気信号のやり取りなど
メーカ独自の部分の情報もえら得れますが、シグマ・タムロン・トキナーも、キヤノン・ニコン用は特に、
リバースエンジニアリングな訳ですからね。
その分値段が安い、割り切って使うもんです。
書込番号:16612581
1点
こんばんは。
工業製品ですから、一部にはずれがあるようです。
私の個体は、当たりか。
200mm以上の焦点領域は純正70-300VRより良いかも。
書込番号:16612615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうなんでしょう、メーカーの専門家の人が言っているのだから、そちらの方が正しいということも。
手振れ補正に異常があって像が安定しなければ、AFも迷う可能性あり。
一度修理してみて、だめならもう一度症状を伝えて再修理を依頼するなど気長な対応が必要なことも
あると思います。このような対応が必要なことがあることは、純正でも変わりは無いです。
書込番号:16613518
0点
皆様、ただの愚痴のようなスレにお付き合い頂き、ありがとうございます。
葵葛さん
描写だけで純正を選ぶつもりもなく、本レンズを選んだのですが、こういうことがあると・・・
考えてしまいます。
ジェンツーペンギンさん
レベル2に達したようです。(笑)
レベル3を目指せるかは分かりませんが(^_^;)
さぁ鐘を鳴らせさん
そうなんですよね。それまで非常に良いレンズと思っていたので、過度の期待?もあったのかもしれません。
レンズ選びは、楽しくもありますが難しいですね。
DX→FXさん
私はテレ端付近を良く使うため、そのエリアで純正より高評価のこちらを選びました。
2本連続ハズレ・・・ですかね。残念です(T T)
Seiich2005さん
おっしゃる通り、純正でも起こりうることだと思います。
今回修理を断ったのは、VCだけなら切って使えばいいや、と思ったからで、戻ってきたら、
VC-OFFで試してみたいと思っています。
書込番号:16613759
0点
このレンズすでに購入して2年以上問題なく作動しています。
私の場合、ニコンの純正は2本。
シグマとタムロンの2本。
計4本しか持っていませんが
今のところどれも問題ありません。
まあ、サードパーティのレンズに関して、
不具合が出た場合は、何かと面倒ですね。
だだし、壊れるときは純正も同じかと思いますので、
純正にしたからといってどうでしょうかね。
サードパーティは安く購入できるメリットもあるかと思います。
○○信者とか好きではなく
キヤノンとかニコンとか、サードパーティなど関係なく写真を楽しみたいですね。
今は手元にありませんが10年近くタムロンのレンズを使っていましたが故障知らずでした。
かと思うと、純正レンズで1年もしないうちにAFができなくなり修理したことも。
書込番号:16614009
5点
標準(準標準)〜300mm辺りの望遠ズームレンズって、純正でも結構割り切って作られていて安価だと思いますが?
そう考えると、この焦点域のズームは純正だろうが無かろうが、それなりだと思いますよ。
過去のカキコミ調べてみると、純正でも不調を訴えていた人がいましたが。
ちなみに、私はキヤノンですが、色のニジミがとかAFの迷いとか、気になることがありました。
書込番号:16616415
0点
全く関係ないけど、信者って・・・・。
書込番号:16616698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信者。。。
各メーカーの純正品だけを愛用する人の事ですよ(^_^)
書込番号:16616899
0点
なるほど。
じゃあ私はカメラ信者だ(笑)
それと船釣り信者。
それとへち釣り信者。
書込番号:16617602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
皆様にご相談に乗っていただき、昨日初デビューして参りました(^^)
おかげさまで、フードの方は瞬間接着剤加工で落下もなく快適でした。
さてさて、固体にもよるのかも知れないですが、300mmテレ端が甘く、
何度撮影テストしても手ぶれではない歪みみたいな現象がおきるために、諦めて250mmあたりまでの使用にしました。
でも、D7100でクロップ1.3倍の撮影で実質、35mm換算500mmくらいの撮影が出来たので良しですね(^^)
うーーん、300mmテレ端の描写・・・・もうちょっとなんとかならないかなぁ・・・
皆さんの固体でも、そんな現象ございませんか?(^^)
2点
確かにテレ端の描写は甘めですね。
150mmから250mm位の描写は、秀逸です。
150mm以下は、ほとんど、使わないので、印象に残っていません。
書込番号:16601502
4点
個体差でしょうね。
私のは300mmでもF8まで絞ると3万円のレンズとは思えない良い描写をします。
書込番号:16601600
7点
あれれ??各務ヶ原かな?
esuqu1さんと案外近くにいるのかな(笑)ここは以前、アルバイトで何度か行ったことあるよ。
250mmと300mmは随分違うものだな。コントラストAFでも改善されないなら、レンズの実力ってことだろうな。
でもキョンキョンが↑言ってるから、個体差なのか。何か打開策が見つかるといいね!
悪魔はサンヨンって呟いてるようだし(`∀´)
書込番号:16602581
2点
こんばんは。
タムロンにレンズとボディを持参すると調整してくれます。
1年以内でしたら無料だったと思います。
私の個体は絶好調!コストパホーマンス高過ぎ。
書込番号:16603708
3点
kyonkiさん、
個体差ですか?
最近は、基本、絞りF8、1/500秒以下で撮影しています。あくまで印象なので、時間の余裕があるときに検証してみたいと思います。
自分の場合は、動体撮影での印象なので、実際はAFの精度、AFの追従性、被写体ぶれ、自分の腕の問題など、他の原因が考えられます。
静体で検証してみたいと思います。
個体差なら、今まで、気が付かなかった自分に悔しいかな?
有難うございます。
DX→FXさん、
検証の結果で、調整、検討してみます。有償になりますが、納得して使いたいと思います。
有難うございます。
書込番号:16603929
1点
ほのぼの写真大好きさん
おはようございます。
描写が甘いかどうかの判断は主観ですので難しいですが、少なくとも私の個体は200mmと300mmを比べて明らかに劣ると感じたことはないです。拡大して細かい検証をしたわけではありませんが。
スレ主さんがアップしたようなテレ端の画質にはなりません。
書込番号:16605443
1点
esuqu1さん こんばんは。
esuqu1さんの写真に刺激され、D7000+A005で撮ってきました。
素人のヘタな写真ですが、等倍にしなければどれも同じように見えるので
自分は気になりませんが、こだわり出したらもっと高価なレンズが必要なんでしょうね。
(サンヨン欲しいな。)
書込番号:16607448
2点
週末になりましたので、今晩、PCで写真、拝見します。
明日は1日、子供のサッカーの試合で写真撮影です。
合間にテスト撮影してみたいと思います。
結果はあらためて報告します。
書込番号:16614422
0点
ご報告遅くなってすみません^^;
やっぱり何度トライしても納得できない結果は、個体差なんですね。
生憎近くにタムロンがないので、ボディと一緒に送るのも億劫。
ましてや新品で手にしたわけでも格安の中古品・・・
うーーん、250mmまでレンズと諦めようかと^^;
また新たに同じレンズを買いなおすのも気が進まず、ちょっとタムロンに関しては
90mm、28-75mmとこれで三本連続ですが、どうも私とこの会社、相性悪そうです^^;
テレコン含めて、400mm以上のレンズを候補に検討していこうかなと思っています。
70-200mmもD7100のクロップで、そこそこ使えたというのと、D800に至っては
トリミングでもなんとかいけるの解りましたし
もっともっと長いレンズをチョイスした方がよさそうです^^
【kyonkiさん、DX→FXさん
3万とは思えないコストパフォーマンス羨ましいです。
私には3万のコストパフォーマンスなく残念です^^;
【レオナルド・大ピンチさん
その通りです!各務原基地です^^
まさか、お近くの方だったんですね(笑)
【HATAOさん
素晴らしい写真ありがとうございます^^
こういう戦闘機の写真は刺激しあって、数えるぐらいしか撮れないアングルで
魅力を引き出そうと試行錯誤が続きますね(笑)
やっぱり望遠に頼ってしまう結論になっていきそうですが^^
【ほのぼの写真大好きさん
ぜひ、試験結果がはっきり解りますように^^
私は、諦めます。
書込番号:16618047
1点
A005 300mm VC Off, Mirror up, 三脚・レリーズ使用 |
A005 155mm VC Off, Mirror up, 三脚・レリーズ使用 |
A005 300mm VC On, 手持ち |
A005 120mm VC On, 手持ち |
簡単にではありますが、試写してみました。
昨日、少年サッカーの試合の合間に試写しました。
左の2枚、その写真です。
VC Off、Mirror up、三脚・レリーズ使用、ライブビューでネットにピントを合わせました。
個人的には描写に大きな差異は感じられませんでした。
自分の個体については、自分の腕とAF精度の問題と自己判断しました。
AF精度(ピンずれ、精度そのもの)については、継続使用して、問題があったら、タムロンに相談してみようと思います。
右の2枚は以前、手持ちで撮影したものです。
等倍で見ると120mmに比べ、300oの方が、若干、甘めに感じます。
個人的には許容範囲と判断しました。
皆さんから見たら、甘い評価かもしれませんが、試写結果ということで、御報告いたします。
書込番号:16621674
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
以前から欲しかったA005やっと購入!
早速、購入店舗から近くの高台へ撮影に行きました。
今日一日中霞がっかた天候でクリアな風景撮影
はできませんでしたがこれで一段と撮影の楽しみ
がふえました!
5点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
VC強力で、写りの良い機材です。
お楽しみください。
書込番号:16535036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます。少しモヤっているようでテスト撮影には、よくなかったですね。
書込番号:16535304
1点
こんにちは。(^O^)/
A007も所有されているようですので、24〜300mmまでカバーできますね。
書込番号:16535758
1点
ご購入おめでとうございます。純正よりいいと自分は信じてます(^w^)
書込番号:16535925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4枚目のお写真わ、なあに? (°_。) ?
書込番号:16535981
2点
書込番号:16536233
1点
松永弾正さん
ありがとうございます。
A005で表現できる風景を切り取り、楽しみたいと思います!
DX→FXさん
手ぶれ補正の強力さは、テスト撮影で実感しました。
最大望遠の画像が吸い付くように止まってビックリです!
じじかめさん
あいにくの天候で残念でしたが、欲しかったレンズで撮影する
けっこう楽しみながらパシャパシャとシャッター押し、楽しく
撮影しました。
今週末、晴れると嬉しいです。
さすらいの「M」さん
カモメ凄いです!!
自分も、さすらいの「M」さんのような風景切り取れたら嬉しいです。
腕磨きます。
タン塩天レンズさん
ハイ!A007はD600と同時購入です。
この組合せでこれから、楽しく写真ライフ過ごせます!
じんたろうのすけさん
純正高いですね〜
タムロンさんのおかげで安くて高性能なレンズが買えて助かります
今回A005購入大満足です。
guu_cyoki_paaさん
kittykatsさんが書き込みなされた植物でオキナワスズメウリ(琉球オモチャウリ)
で、実は残念ながら食べられません。
鑑賞用には人気ありますね!
kittykatsさん
ご指摘、正解です!
書き込みなされた皆さん、これから様々な望遠撮影(風景・飛行機・鳥等)楽しみたいと思います
コメントありがとうございました。
書込番号:16537920
1点
南十字星の夜空 さんご丁寧に返信ありがとうございます。
琉球モモチャウリとも云うんですね、勉強になりました。
Tamronのレンズよさそうですね。
書込番号:16538313
1点
お久しぶりです。
ド素人の南十字星の夜空です。
A005の扱いまだまだですが、初望遠レンズ楽しんでいます!
更に、A005の広角側の表現力も個人的に満足です良いレンズです。
購入して良かったです♪
只、気になる点が....
今日、望遠側(300)で撮影中にシャッタが切れない時があり一眼本体の電源切って
再起動するか、マニュアル撮影に切り替えるとシヤッター切れます。
症状が続くようならメーカへ連絡対処お願い予定です。
書込番号:16596751
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D5100のWZKで購入した55-300のAFの遅さがどうにも我慢ならず探していた所、某通販でフィルター付きが期間限定で約36,000円だったので注文しました。
年明けの習志野降下初めでガンガン使う予定です。
0点
ご購入おめでとうございます。
1カ月ぐらい前は安かったにに最近高くなってますね?
http://kakaku.com/item/K0000137844/pricehistory/
書込番号:15420990
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
やっと値段下がり始めましたね。
先日までの4.2万円超の値段じゃ買わないよ。
それなら皆、4.8万の純正買うって。
カカクに載せてる販売店さん、早く3.6万まで下げてよ。チビチビ下げないで一気に。(笑)
そしたら延長保証付きでスグ買ってやる。
保証料ボッタクリの店では買わないけどね。(笑)
ちなみに、純正のVR70-300、新同中古で3万円強で買えるから。
ヨロシク。
書込番号:15151318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズ、宣伝マンセー記事もとても多いですよね。
某、鉄道カメラマンの記事なんかもそんな感じを受けます。
タムロンの最近の宣伝手法かな。(笑)
このレンズを使った事のある知人が周りに二人いましたが、結局、描写はVR70-300純正のほうが(僅かだが)良く、純正ソフトウェア対応等の問題、カメラ内の自動歪み補正、収差補正、ライブビュー対応等の問題、耐久性の不安などがあり、二人とも結局、早期に手放したという事です。
やっぱり、三万円以下の価値なんですかね。
一年間使用の使い捨て感覚で。(笑)
書込番号:15176954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初から購入対象にしなければいいだけでは?
自身の事前調査不足を棚に上げて、
文句タラタラとカキコするのは可笑すぎて、ヘソが茶を沸かします。
書込番号:15177094
30点
3.6万円を切ったようだが、そろそろ買うのかな?
書込番号:15222607
12点
もう買ってるでしょうかね?
買ったらレポートお願いします。
特に純正との性能差が知りたいです。
書込番号:15224070
9点
実機触ったけど、ダメだなコリャ。(笑)
まず、純正よりかなりチャチで安っぽい。
中国メーカー産か?(笑)と思ったわ。
その上、デカイし。
耐久性は純正より数段以上劣るオモチャと、見た目でもスグ解る。
この時点でダメでしょ。(笑)
VCの効き方も気持ちが悪い。
描写も純正より良いとは全然言えない。
誰だよ、こんなレンズ推したのは。(笑)
こんな糞レンズを有りがたがってるのは 、糞EFレンズユーザーだけ。
三万でも高いわ。(笑)
四万円以上で買った人、御愁傷様。(笑)
Nikonユーザーは、このレンズの事は何も考えず、VR70-300にした方が良いよ。断言する。
以上、笑っちゃう程の糞タムロンレンズでした。(笑)
書込番号:15228953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金無くて買えない奴がほざいていただけたったな
欲しくて店頭でいじくりまわしただけか。
書込番号:15230476 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
キット見る目が無いのでしょう。
結局、あ〜だ、こ〜だと言いながら
今まで確認していなかったの?
書込番号:15230637
24点
なんか残念な人だ…
書込番号:15230686 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
今回始めたさわったんかい?
あんまり知ったかぶりせんほうがええと思うが。
まあ、ほんまにそう思ってるんやったら、しょうがないけどな。
俺は使ったことないから、判断はつかないけど、
他の人のコメントとのギャップが激しすぎるので、
もひとつ信頼性が低い気がするなぁ。
書込番号:15243713
12点
だからさぁ、個人的意見書いて何が悪いんだよ。(笑)
自ら考えず他人の意見に迎合して、安全なところからゴタゴタ言ってるだけの奴って何なの?馬鹿じゃない?(笑)
情けないね。
書込番号:15279038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人の意見を書くのはいいが
頭の不自由なのが「1+1は4」とか書いてたら、そらあいろいろと問題あるわな。
書込番号:15324644
11点
ガタガタ言わないで初めから純正買えばよかったのに無駄な出費乙です
店頭で触れば作りなんてすぐ分かったでしょうに(笑
書込番号:15325423
9点
純正を買った後に、こちらを購入。
感想としては、うまく光が周り、コントラストの良い被写体だと、いい絵が撮れます。特に望遠端では純正よりかなりしっかりした絵がとれます。条件が悪いとAFがかなり迷います。迷った結果がとんでもない位置にフォーカスします。
楽しい飛行機撮影のときには、これを持ち出しますが、失敗できないときは怖くて使えません。純正は迷いがありません。望遠端は今ひとつですがなんとか合格ラインの絵はとれます。
このタムロンは4万円以上の価値はあるのではないかと思います。でもこれだけだと残念な思いもあると思いますので、純正70-300と併せて購入されることをお勧めします。それだけお金かけるならもっといいのを1本という考えもありますが、雨降りで機材を濡らす場合もありますし砂漠の風には砂が混じっていますので、旅に出る際は、特にNIKONのサービスステーションがないような地域に出かける場合には、カメラもレンズも予備が必要かと思いますので.....。
書込番号:15330151
4点
過去の最安値、3.6万まで下げたら買ってやるよ。
はウソなんだ
質感とかは4.2万の時も3.6万になっても同じなのに・・・
3.6万以下になったら急に
>純正よりかなりチャチで安っぽい。
>デカイし。
>耐久性は純正より数段以上劣るオモチャと、見た目でもスグ解る。
>この時点でダメでしょ。(笑)
>VCの効き方も気持ちが悪い。
>描写も純正より良いとは全然言えない。
すべて4.2万以上の時と同じなのにね
しかも言うのはただで願いが適ったのに・・・
僕はもっと糞の(かな)タム70−300(VCなし)でも楽しく使っている糞カメラマンです
書込番号:15330340
18点
懐かしいスレ発見。(笑)
まぁ、個人的には雑誌のレビューやマンセー宣伝記事、自分が買ったからと手放しでマンセーする輩に対して書いたスレです。
かれこれ四年。
いまだにタムロンの品質の低さ(初期不良の多さ)には呆れます。(^-^;
SP AF28-75F2.8は調整に出して良いレンズになったけど。
他に良かったのは、AF70-200F2.8マクロとAF17-50F2.8くらいかな。
タムロンの売りの高倍率は、歴代ほとんどダメダメでしたね。(^-^;
書込番号:19514034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
今日はブルームーンらしく撮影してみました。
ブルームーンというのははじめて聞きましたが。
オリジナルが1番の写真。
後はトリミングしました。
オートモードや電球色、蛍光色などで撮ってみました。
次回は2015年7月31日みたいです。
1点
関係ないですけどブルームーンというビールをよく飲みます。
月は撮ってて楽しいですね。
書込番号:15005824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
月の満ち欠けは約29.5日の周期でやってきますから、いつかは1ヶ月の間に満月が2回来ることになります。8月から9月にかけては、月の最初と最後の日あたりでほぼ満月になりますね。
1ヶ月に2回満月が来るのをブルームーンとも呼んでいるようですが、これはもともと once in a blue moon という表現があって、極めてまれ、滅多にない、などの意味でした。気象の関係で月が青っぽく見えるのは極めて珍しいことですもの。1ヶ月に2回も満月の日が来るのも珍しいことなので、これもブルームーンと...........。
満月を好んで撮影する人が結構いますが、満月を写すと平坦な写真になって、面白みがありません。三日月や半月くらいが月の表面に陰影が出て凹凸の具合が楽しめるのですけれど…。
書込番号:15006314
1点
yellow3さん
おはようございます。
コメント有難う御座います。
そういうビールがあるんですね。
調べてみましたがなんかおしゃれな感じですね。(笑)
デジ一デビューが5月頃で、前回のスーパームーンのときは操作など
よくわからず模様なども映らずただの丸い物体のみでした。
isoworldさん
おはよう御座います。
コメント有難う御座います。
ブルームーンは日本ではあまり知られてないみたいですね。
昨日ネットニュースでたまたま見て撮影しました。
上で書きましたが、スーパームーンのときに操作がわからず散々な
結果でしたので今回はまあ撮れたかなと。(笑)
普段は月など撮影しないのですが、三日月や半月も味があっていいですね。
今度撮影してみたいと思います。
書込番号:15006452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




