SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2011年5月8日 22:17 | |
| 8 | 3 | 2010年12月3日 13:08 | |
| 3 | 5 | 2010年11月2日 22:03 | |
| 2 | 4 | 2010年9月26日 18:16 | |
| 5 | 6 | 2010年9月11日 12:53 | |
| 2 | 3 | 2010年9月6日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
こんにちわ。
ふと思い立ちまして、このレンズに手持ちのSIGMAテレコンが付くのかな? 試してみました。
試したテレコンは非DGタイプの「SIGMA APO TELE-CONVERTER 1.4X EX」です。
サンプルは手持ちAF、手ぶれ補正ONで撮っています。
使用ボディはAPS-CのD300なので、望遠端で35mm換算300*1.5*1.4=630mmになります。
オートフォーカスはワイド端〜望遠端まで作動OK。少し迷いが多くなりますが、それでもB003より速いです(笑)
手ぶれ補正ONで試してみましたが、このケースでファインダー像と結果を見る限りは悪影響はないようです。
しかし焦点距離が変わっているので、他の条件だと影響がでる可能性はあると思います。
画質は、等倍で並べて比べると、どことなく解像力が低下しているようにも見えます。でも通常閲覧する分には
ハッキリした画質低下は感じませんでした。1段絞っているおかげもあると思いますが・・・
EXIFは修正されていないので、マスターレンズのままの焦点距離・絞り値のまま記録されます。
露出は問題ないのですが、あとで見返した時にテレコン使ったかどうかわからなくなるのは困りますね^^;
以上、ご報告まででした。
11点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
こちらのレンズで初撮りした際のサンプルです。(ピクチャーコントロール「スタンダード」)
描写については、開放付近から十分シャープで、かなり満足しています。
他スレで話題になっていた露出傾向については、純正レンズ数本と比べてみて、やはり約1段程度暗めになります。(D7000/マルチパターン測光/ADL on時)
手持ちのTamron17-50mmはむしろやや明るめになるんですけどね。
メーカーに送ってそのあたりをうまく調整できるのかどうかよくわからないので、しばらくこのまま使っていこうと思ってます。露出傾向の大体の癖はつかめましたし。
8点
素晴らしくシャープな画像ですね。私も同じレンズ持っていますので参考になります。
露出問題は言われるまで全く気がつかなかったので問題にしてませんけど、気にする人は気にしますよね。普段RAWでしか撮らないので後でいくらでも現像できるからあんまり気にしないだけかもしれません。
書込番号:12312278
0点
akira71さん
私もRAWでアンダー気味に撮って後で調整するというスタイルですが、
ニコン純正だと大体マイナス0.7で撮ってちょうどいいという状況で、このレンズの場合、補正なし(またはプラス0.3ぐらい)で大体OKというぐらい違いがあります。
望遠端付近はまだ試してませんが、いろんな評価やサンプルを見る限り、かなり期待して良さそうですね。
書込番号:12313220
0点
Power Mac G5さんこんにちは。
私も先日このレンズを買いました。カメラはD90です。
ここで囁かれている露出問題ですが、すこ〜し不安定な部分があると思いますけど、こんなモノだと思ってます。
おおむね良好ですよ。
ちなみに、ロットは015977です。
Jpeg撮って出しメインの方はちょっと問題なのかもしれませんが、そもそも私はRAWで撮り、その辺はいくらでも後から調整できるので、さしたる問題ではないのかもしれませんw
画質においてもこの価格でこの画質!?と、思う程でとても満足してます。
書込番号:12313723
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
カメラマン11月号にA005とA17とシグマ70-300mmとVR70-300mmの比較記事がありました。
ほとんどの項目でこのレンズがダントツ評価。総合評価でもダントツでした。
迷ってる方はご覧ください。このレンズが欲しくなると思います(笑)
0点
kazuwo3さん
田舎でカメラマンを読むことができないため、もしお手数でなければ、
どのような項目で、タムロンの70-300mmが優れているのかお教え願えませんでしょうか?
勝手なお願いで申し訳ありません。
書込番号:12114877
0点
eagle0wlさんへ
斜光ポートレート(テレ端開放)
解像力:他社を突き放してトップ
色収差:ダントツ!!
斜光ポートレート(ワイド端F5.6)
画質:ダントツにシャープ
色収差:テレ端と同じ
逆光ポートレート(テレ端開放)
一番フレアーが少ない。ないといっていいレベル。ダントツだ!!
逆光ポートレート(テレ端F6.3)
ダントツにシャープ。
遠景解像力(ワイド端F8.0)
解像力:絞ると大きな差はない。開放付近では一番シャープなのがA005とシグマ。
周辺光量低下:大きな差はない
注意:A005のテレ端は300mmより短いようです。
書込番号:12115241
1点
kazuwo3さん
わざわざ、雑誌から抜粋して書き込みしていただき、ありがとうございます。
大変な作業をお願いしたようで申し訳ありません。
テレ端側の解像力に興味があったのですが、かなり良いようですね。
タムロンは、SP90, SP180のマクロを使っています。どちらも傑作です。
いいレンズ作りしますよね。
古いですけど、SP500/8というのも描写が良かったです。今は売り払ってしまいましたけど。
わざわざありがとうございました。また、photohitoでの皆さんの作例でも見て、購入を考えてみます。
書込番号:12115729
1点
kazuwo3さん
私も「カメラマン」は読みました。このレンズ欲しくなりましたねぇ。
もう少しして初期不良?が落ち着いたらいくかもしれません。
書込番号:12116716
0点
カメラマンの記事、私も見ました。確かにアレを見ると欲しくなります(^^)。
ケチを付けるつもりはないんですが、あの特集でいつも疑問なのは
逆光性能のテストです。
見ると大体どのレンズもほぼ同じ構図なのですが、太陽って動いてますよね…
その辺も加味してるのかなーっていうのが素朴な疑問です。
でもそれ以外でもタムロンは、ダントツでしたね
書込番号:12155309
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://www.tamron.co.jp/special/a005/monitor/index.html
ようやく発表されましたね。せっかく買ったので腕試しのつもりで
応募してみようかと。モニタープレゼント対象商品もなかなか良い商品が
揃っています。毎月10名当選されるとのことで、最初の方が当選確率が
高いかもしれませんよ。
1点
見ました。良いレンズばっかりですよね!
しかもちゃんとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDが望遠に対して広角〜中望遠のレンズがそろっているので、当選したら素晴らしくラッキーです。
確かに早めの方が確率は高いですよね。持っている人も少ないという事は、参加する人も少ないという事です。これはチャンスです。
自分はVR 70-300と迷っている所です。手振れ補正(VC)が強力で大きさは純正と同じくらい。初期不良もなく、何よりデザイン、特にフードの形がカッコいいのでタムロン方向で考えています。
この件に関してはいかがなものでしょう?
書込番号:11962611
1点
弘之神さん
VR70-300mmと悩みますよね。今ならタムロン製は4万切る価格で買えるみたい
ですので、お買い得かと思いますよ。初期不良と言われる露出が変わる件ですが
私は実際にはあまり気にしませんね〜。気になるようでしたら
一度店頭で試写させてもらうのが一番ですね。VCの効きは相当良いですよ〜。
書込番号:11964730
0点
パッと見て、「え?液晶モニタくれるの?」って思ったのは私だけでは・・・
私だけですねw
広角と90マクロが欲しいなぁ。
まぁ腕がないので確率は低いですが^^;
しかし、このレンズ、日に日に欲しくなってきます。
いろいろと予定している順番があるのですが、前倒しして買っちゃおうか・・・
どうせ年末には必要になるだろうし。
そんな、財布の紐が緩みそうな今日この頃です^^
書込番号:11965621
0点
返信遅くなりました。
本日秋葉原のヨドバシカメラにてタムロン70-300 VCと70-300 VRを見比べてきました。
どちらも大きさは同じくらいでした。
お店の人によると、VRの方がお勧めで人気が高いようです。
確かタムロンが49800円、ニコンが48000円代で純正の方が値段が下がってきており安心とのことでした。ただ、手振れ補正はタムロンの方が強力で、バシバシ写真を撮りたいならタムロンがお勧めとのことでした。
このスレを見るとカメラのキタムラで3万円台後半で購入したとありますが、驚きですね。
値上がりする可能性はあるのでしょうか…
書込番号:11973191
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
本日プラッと地元のコイデカメラに立ち寄って「キヤノン用はいつでるんですかねぇ〜」と店員さんに聞いてみたら。
「今日メールがきまして9月25日に決まったみたいですよ」
との解答。嬉しかったついでに予約してきちゃいました。子供の運動会前に手に入るので待ち遠しいです。
3点
こんにちは
運動会に間に合うようで良かったですね
書込番号:11880262
0点
9月中でよかった。
情報ありがとうございます。
書込番号:11880861
0点
情報ありがとうございます。
ずーっと気になっているレンズなので、いつまで物欲が押さえられるか・・・・・。
^^;
書込番号:11883163
0点
やっとタムロンのHPでも、本日、正式にキヤノンン用の発売日は「9月25日」と出ましたね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0909.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
あとは、露出の問題(?!)が気になるところですが・・・(^^;。
書込番号:11884238
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
>端は扁平にひずんでいます。
口径食のように見えますが…
周辺の光量不足でしょうかね。
少し絞れば良くなりそうな気がします
書込番号:11867066
1点
口径食ですね。
絞り開放では仕方ないですよ。
書込番号:11867165
1点
キレイです(^^)
玉ボケっていいですよね♪
書込番号:11868461
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




