SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2014年9月29日 17:01 | |
| 9 | 4 | 2014年9月16日 22:28 | |
| 7 | 11 | 2014年7月7日 21:04 | |
| 8 | 0 | 2014年5月10日 21:45 | |
| 12 | 4 | 2013年12月22日 12:21 | |
| 16 | 3 | 2013年12月18日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
初めてのブルーで興奮してます(汗 |
予想できずに一発撮りのマグレ(トリミングしてます) |
どこにフォーカス合わせるのがいいのでしょう?もっと絞って1番機? |
どこから現れるかわからず、常にキョロキョロしてました |
初めて航空祭で使ってみました
難しいですね・・・
でも楽しかったし
初めて生で見るブルーインパルスには感動しました
嫁も喜んでくれたし
また行こうと思えるイベントで満足でした
5点
トモ@ソルジャークラス1stさん
駐機してるやっもな。
書込番号:17993850
0点
nightbearさん
駐機してるブルーも撮りたかったのですが
いかんせん人だかりでなかなか近づけずでして・・・
あんなに人気あるとは思わなかったのですが
あんなに人気あるのも納得ですね
書込番号:17994242
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
年々、多くなってるみたいゃでぇ。
書込番号:17994251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん
そうなんですかぁ〜
見られる場所も限られてるから仕方ないですかね
来年はいける範囲ですがいろんなところの航空祭に行ってみたくなりました
書込番号:17994773
4点
トモ@ソルジャークラス1stさん
凄いゃんかぁー!
書込番号:17995315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
9/14にFSWで行われたフェラーリのイベントに行ってきました
300mmで足りるかなぁと思いましたが、300mmもあれば十分でした(笑
サーキットで撮影する目的でこのレンズを購入したわけですが
結果としては歩留まり25%ぐらいでした
今回はレースがフェラーリチャレンジのみで
あとはデモンストレーションや体験走行がおおかったので
クルマ単体での撮影が多かったです
サーキットでクルマを撮るとなると
AFが早いとはいい難いですが、撮れないことはないってことも分かりました
チケットも安いので機会があればまた(練習もかねて)行きたい思うイベントでした
ほかの方のように『おおっ!』て思えるような写真はまったく撮れてませんけど(笑
5点
私も4枚目いいと思います。
富士スピードウェイ行ってみたいです。
書込番号:17940572
2点
>しんちゃんののすけさん
お褒めいただきありがとうございます♪
富士スピードウェイは自宅から1時間程度でいける距離ですが
GTなどのイベントだとチケットも高めで・・・
今回のフェラーリレーシングデイズは
エントリーパスが1000円でFRDパスが3500円と安かったので
カメラ持って行ってみた次第です
撮ってて楽しいはGTなどの本格レースなんでしょうけどね(汗
書込番号:17941301
1点
おはようございます。
フェラーリファンには堪りませんね。
独特の甲高い排気音が聞こえてきそうです(笑
ナイスな画像ありがとうございました。
私も富士スピードウェイ行ってみたいです・・・
書込番号:17942195
1点
>虎819さん
こんばんは。
お褒めいただきありがとうございます。
確かにフェラーリファンには堪らないでしょうね。
私はF1、FXX、ラ・フェラーリが走行すると聞いたので、
音を聞きに行ったようなものです。
D7100との組み合わせで動画も撮ってみました。
手持ちのままVC-on、MFなので見れたものじゃないですが(汗
音だけは堪能できます(笑
今度はレースウィークに行ってみたいですね!
書込番号:17945353
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
今回撮れた中で一番ダイナミックな一枚です |
離れていくのを撮るのも難しいですね・・ |
三脚も使用して流し撮りもしたかったのですがここから右側は障害物だらけです(汗 |
AF-S 50mm で撮った一枚。全体が一番長く写ってます |
いい加減まともにカメラ遊びをしようと思い
D7100にこのレンズと50mm単焦点を持ってブラブラとドライブしながら
被写体探し(笑
で、結局撮ったのは新幹線に初チャレンジ
見える範囲と綺麗に?収まりそうな範囲が狭く
新横浜―小田原間なので、巡行速度もそこそこ高く
かつ線路までの最短距離が5mと意外に近い
まぁ、障害物だらけなので
実際に撮影できる距離は最短で10mあるかないかですが・・
上りの新幹線が奥から向かってくるのですが
遠い位置はA005でいいのですが近くまで来ると70mmでも近すぎて・・
一緒に持っていった50mm f1.8でも撮影しちゃいました
50mmだと遠い位置からピントが合わせられないという面もありましたが(汗
あんまりいい画は撮れませんでしたが
楽しかったのでヨシとします(笑
いい構図で撮れる場所を探すのって大変なんですね・・・
2点
私は鉄撮りはしてませんが、動く被写体の撮影は面白いですね。
書込番号:17701298
1点
>>じじかめさん
私も鉄撮りは初めてですが
鉄に限らず動きモノの撮影は楽しいですね
書込番号:17701438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トモ@ソルジャークラス1stさんこんばんは。
望遠は被写体のサイズと撮影距離を見誤ると残念な結果になりかねませんね?レンズを変えたり狙いを変えたりと柔軟な対応も必要でしょう。アッパレ!
当レンズはVCが強力なのでどうしても静止物や風景を狙ってしまいますが、動体撮影も楽しいですね。僕は下手くそですが…(笑)
書込番号:17702337
1点
トモ@ソルジャークラス1stさん
小田原駅で、駅撮り
どうかな?
書込番号:17702854
1点
今日はバイク整備してたら乗りたくなったので
カメラ持ってプチツーしてきました(笑
>>なかなかの田舎者さん
こんにちは
イルカショー難しいです(汗
私が初めてデジイチ使ったのが
10年近く前に、江ノ島水族館でNikonがD90(だったかな?)を
無料レンタルしてたのを使ったのが初デジイチでした
そのときもイルカショーで撮影してみましたが
全滅でした〜(笑
>>nightbearさん
小田原駅も考えました
てか小田原駅まで行きましたが
なぜかビビってしまい・・・(汗
帰路に着いてるときに見つけたのがここだったのです
>>じじかめさん
私はこーゆーのは撮れなそうです(汗
透明な部分から予測できればいいんですけど
ピント外しそうです(笑
書込番号:17704889
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
そうゃったんゃー!
書込番号:17706638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>nightbearさん
いやぁ、まだホームから撮るには私なんか全然かなぁと
勝手に思ってしまいまして(汗
去年たまたま秩父鉄道のSLを撮ろうとしたさいに
遠くの方から望遠で狙ってたらしい撮り鉄に
『そこ、邪魔なんでどいてください。』
『他人のファインダーに入らないのは暗黙の了解ですよ』
なんて言われたもので・・・
なので、電車狙うなら人がほかに人が居ないとこがいいなぁって(汗
先日のリベンジの際は
私が撮影ポイント一番乗りだったので
特に何も言われませんでしたが・・・
後からこられた方たちは
『ここ大丈夫ですか?』なんて声かけてくれたので
その日は不快に思うことなく撮影できたのでよかったですが・・・
おっと、愚痴ってしまいました、申し訳ないです(汗
いつかは東北方面で
田園風景を走るはやてとかツーリングがてら撮りに行ってみたいですね
書込番号:17708668
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
ちょっと撮る前にな。。。
書込番号:17708687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>nightbearさん
そうですね
今後は周辺をよく見てみることにします
書込番号:17708732
1点
トモ@ソルジャークラス1stさん
おう!
書込番号:17708736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
町内の水辺でお散歩レンズに使用しています。
向けると鳥さんは警戒しますね ^_^;
値段を考えると写りは良いのではないかなと自分は思います。
まあ、いずれは大砲狙いますけど(狙いたい……)
財布のヒモ握られてるから無理かなぁ。
8点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D7100とこのレンズで鳥さん川沿い散策しながら
鳥さん撮影してみました
初めての動体撮影でなかなかに難しかったです・・
すべて手持ちなので
ほぼ全部ブレてますね
流し撮り風にSSをすこし落とし過ぎちゃいましたかね?
1/800ぐらいまであげればまた少し変わったのかな
撮った写真のほとんどは
クロップ撮影ですこしトリミングしてます
サーキットでのクルマ、バイク用にこのレンズ用意しましたが
初心者が手持ちで鳥さんはハードル高すぎましたね(汗
レンズのAF速度は一度捕らえてしまえば
それなりに追従してくれますね
この辺もまだAF設定を使いこなせてない部分が影響してるかもしれませんが
AF-Cでポイント9点にして撮ってましたが
3Dのほうがよかったのかな?などなど・・
もっといろいろと設定いじって撮影してみないとだめですね(汗
とりあえず、デジイチもって散策は楽しかったのです(笑
ほぼ全滅の中から
多少はマシだと思われるものを貼ってみます
1点
こんにちは。
写真1の、
>首を縮めて飛ぶこともあるんですね
ツルやフラミンゴなど多くの鳥は首を伸ばして飛びますが、サギの仲間は首を縮めて飛ぶそうです。
なぜだかは知りませんが…。
私も一時期、野鳥の飛翔姿を撮ろうとしたことがありますが、私のヘボ腕では無理だと分かりました。
今は留まっている、しかも、置きえさに寄ってくる鳥を狙っています。
これからの季節は、半切りにしたミカンを木の枝に刺しておくと、メジロやヒヨドリなどが寄ってきます。
ブルーシートなどで、ブラインドを作り、その陰に隠れると、すぐ近くまで寄れます。
人間による野生生物へのえさ遣りは、生態系に影響を与える事もあり、慎むべきという意見も有ります。
自宅の菜園や近くの道路にも、猿やイノシシが出没します。
未だ(私自身の)被害は少ないですが…。
さて、今年の冬のえさ遣り(ミカン)はどうしよう…。
書込番号:16985168
5点
3Dトラッキングでは、色を認識して追従します。
最初にターゲットを確実に捕らえて登録しないと難しいかも。
また、周囲に同じような色があるとどこにあわせてよいか迷いますので
シーンによっては使い物になりません。
設定はAF-C、9点で良いかと。
被写体との距離があるようですから
シャッタースピードを上げても大きくは変わらないかもしれません。
D7100のAFの追従性は良いですね。
私も同じA005を使用していますがこの程度のものが撮れました。
動体物ということでワンコも。
書込番号:16985294
2点
影美庵さん
こんにちは。
結構サギがいっぱいいまして
連射で撮った写真をみると、飛び始めは伸びてますが
速度が乗ると縮めてるようです
長距離飛ぶ鳥さんのようなので
頭の重さが首の負担にならにようにとかなんでしょうかね?
飛翔撮影は
ほんとに難しいですね
ピントも合わないですし・・・
近くまでこないですし(汗
セグロセキレイ(でいいのかな?)の飛翔シーンはまず無理でした(笑
小さい鳥さんはさすがにすばしっこいですね
野生動物へのえさ遣りは賛否両論かとは思いますが
餌付けをしなければいいのかな?と・・個人的には思います
すんでるアパート裏の畑に
未収穫のままの野菜が転がっており
ちいさい鳥さんがしょっちゅう来てますね
クルマへの糞害も大きいです(泣
大家さんの畑なので強く言えないのですが(汗
こういうモノを処分せずにいると
やっぱり山から下りて来やすくなるのかなとも思います
書込番号:16985375
3点
okiomaさん
こんにちは
作例ありがとうございます
1枚目もツバメでしょうか?
あの速い動体もビシっと捕らえられるんですね
今度はSSをもっと上げて、絞りもF8ぐらいまで絞ってみようと思います
やっぱり、3Dだと難しいようですね
走り回るワンコさんも撮ってやりたいのですが
いかんせん、我が家のMダックスはあまり走ってくれません(汗
もっといろいろな動体を撮影して
勉強というか経験積んでいこうと思います
書込番号:16985424
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
先日は質問にたくさんのアドバイスをいただき
ありがとうございました
先週このレンズと
ボディはD7100に標準レンズとして
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical【B005 NU】
を一緒に購入しました
A005はなかなか出番はないとは思いますが
春先までにはカメラともども
使い方をマスターしようと思います
50-70が空いてますが
50mmでクロップするなりしてしばらくはカバーしようと思います
金銭的に余裕ができたら
50〜60ぐらいの単焦点を追加してもいいかなぁと
まだ高いけど
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
このあたりとか(汗
とりあえずはこの2本で普段の風景から
航空祭やサーキットなどのイベントで使っていこうと思います
6点
次はマイクロ60mmでもいいと思います。
書込番号:16968712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんと!D5200がD7100に、純正18-105mmがB005になっちゃった!!
なんとなくD5300/D7100も気になられていたようですが、行っちゃいましたか。
以前A16 NIIに一瞬触れましたが、重さは問題なかったようでこれもVC付きB005と。
『とりあえずちゃんと一眼セット』の典型で、未だそっち側にいけない僕としては羨ましい〜
いずれにしても、購入おめでとうございます!!
書込番号:16968892
2点
Green。さん
先日、御殿場のアウトレットにNikonがあったので、
60mmマクロと50mm/f1.8単焦点を触らせてもらいましたが
やっぱりズームレンズとは写りが違いますね
ボケ味もよかったです
半年ぐらい先になるかもしれませんが、それまで検討したいと思います
パクシのりたさん
なんとD7100になっちゃいました
デンキ屋でさわり比べしてみて
ミドルクラスが使いやすく感じてきちゃいまして・・
結果的には当初の予算よりは倍近くなっちゃいましたが(汗
ノジマポイントがなかったらD5200だったかと・・・
いきなりの初心者が
こんな買い方しちゃっていいのかなぁ・・
とは思いましたが、思い切ってB005も買っちゃいました
AF速度はそんなに速くなさそうですが
家のなかを走り回る犬をなんとか追いかけられてるのヨシとしてます
すくなくとも
当初の構成よりは長く使えるのではないかな?
と思ってます
手振れ無くして軽さ重視ならA16 NUもありかもしれませんね
来年は旅行にカメラを持っていって
「このカメラにしといてよかったでしょ?」と
嫁を説得しないとならないですが(笑
書込番号:16969245
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




