SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1000件)このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2011年8月7日 00:44 | |
| 28 | 16 | 2011年7月19日 18:23 | |
| 4 | 9 | 2011年6月14日 10:48 | |
| 11 | 8 | 2011年6月2日 02:18 | |
| 4 | 6 | 2011年5月19日 21:03 | |
| 6 | 9 | 2011年5月9日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D7000で風景(山、川海)、花を中心に撮影しています。所持レンズは12-24(トキナー)と付属だったVR18-105と銀塩時代の(AI)28、50、135の単焦点、です。家の近くが河で水鳥がもう少し大きく取りたいのと、山でよった絵が撮りたくなってきまして、このレンズと純正のVR70-300のどちらかの購入を考えています。純正が約¥10,000UPですが、どちらがコストパフォーマンスがいいのでしょうか。漠とした質問ですが皆様のアドバイスをいただきたく(今の気持ちは価格的にタムロンがいいけど・・やっぱ純正かな?7:3てな感じです)。
0点
こんばんは。ルナです。
価格的に無理でなければ純正。
でも、タムロンの70-300mmでも悪くはなと思いますよ。
望遠ズームでそれほど大きな性能差は出ないと思います。
というか、私には違いがよく分かりません。
書込番号:13265562
1点
デジカメレディアさん おはようございます。
純正の半額以下であればタムロンで良いと思いますが、1万円の違いであれば安心料と言う事で純正をお薦めします。
タムロンは写りは良いですが、作りは純正の方が良いと思います。
書込番号:13266373
2点
私も昨秋この二本で迷いましたが、当時露出の問題が書き込まれていましたので
純正にしました。
書込番号:13267007
3点
こんにちわ。
A005を使っています。露出のバラつきについてはメーカー調整で解決済みですし、大きさ以外は不満のないレンズです。
単純にスペック上での比較であれば、VR70-300とSP70-300に差はありません。
造りについてもA005は従来のタムロンレンズに比べ格段によく、個人的には純正より質感や建て付けは上だと
感じています。それでいて実売価格は安いので、金額÷性能の比較ならばA005の方が上だと思います。
しかしレンズメーカー製であることに不安を感じたり、なにかトラブルがあった時に自分で工夫するよりもまず「機械が
おかしい」と考えるようなタイプの方なら、純正にしておいた方が無難です。
もちろん、純正とてトラブルとは無縁ではないですし固体によっては社外品以上のトラブルに泣かされることもあるので
「純正=安心」とは言いませんが、「純正だからこれ以上は仕方ないか」とあきらめはつけやすいと思います。
書込番号:13267101
![]()
6点
ご回答いただいた、ルナさん、写歴40年さん、okiomaさん、じじかめさん、オミナリオさんご丁寧にありがとうございます。個々にお礼すべきとは思いますがここでと言うことでご容赦ください。貴重なご意見参考になりました。故障、固体の当たりはずれの確率と安心感の天秤ということですかね。素性そのものはどちらも大差ないのかなと思いました。調べるうちにタムロンが地元の企業とわかり、気持ちは8:2くらいに変わりました(笑)。踏ん切りだと思うので今夜"エイヤ!"で注文したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13267709
2点
じじかめさんと同じ理由で、純正にしました。
A005は使ってないので分かりません(評判は良いですネ)が、純正で撮ったのを参考までに付けておきます。
皆々様の撮影画像を色々と見比べていると、解像力はA005の方が良いような気がしないでもないので、コストパフォーマンスを考えればTAMRONさんも捨てがたいのかなと・・・。
テスト撮りで輪郭が今イチ「スッキリ」しないと感じたので、両機種ともボディーでの設定を
・輪郭強調 7(初期設定3) ・コントラスト +1 ・明るさ +1 ・色の濃さ(彩度) +1
に設定し、ROWで撮影し現像、JPEG変換後UPています。
使用ボディー及び撮影時のピクチャーコントロールの設定は、
(モミジ)D90・ピクチャーコントロール「スタンダード」、(山上の城址)D7000・・ピクチャーコントロール「風景」
でした。
書込番号:13268120
0点
純正VRは流し撮りを自動検出して補正しますが、タムロンVCは出来なかったような・・・。(風景撮りには関係なし)
あとは、ニコンの自動ゆがみ補正等も純正レンズにしか効きません。
書込番号:13271215
![]()
5点
皆様、漠然とした質問への真摯なご対応ありがとうございました。すべての皆様のご意見が参考になりました。カメラ、レンズへの要望は個々に違うことを改めて教えていただきました。グッドアンサーは単純に自分の気持ちを後押していただいたご意見に致しました。ほかのご意見もあらゆる意味でありがたかったです。カメラを愛するものとして今後も皆さんに追いつけるよう精進したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13306571
1点
カメラボディとの完全なる相互情報伝達のできる純正ROMがレンズに内蔵されている 純正レンズ を新品購入されるのが、快適な撮影ライフへの近道です。
書込番号:13344433
4点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
こんにちは。
現在、Nikon D90を使っており
このレンズと純正のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの
どちらにするか悩んでいます。
このレンズを店頭で試してみましたが
強力な手ぶれ補正やAFスピードなど結構気に入ったのですが
いろいろ調べると露出の問題が結構あるようで躊躇しています。
現在のロットは露出の問題が出ているロットからだいぶ進んでいるようですが
最新のロットではこの露出の問題は解決しているのでしょうか?
メーカーからはこの件に関して
修正したなどのアナウンスはないですが
何か知っている方、最近購入した方、良かったら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
しゅうじ+さん こんにちは。
純正を購入されると、何も悩まなくて良いと思います。
書込番号:13131186
5点
写歴40年さん
ありがとうございます。
確かにそうですよねぇw
やっぱり純正を買った方が無難なのかもしれませんねー!
書込番号:13131208
1点
>このレンズを店頭で試してみましたが
露出は試さなかったのでしょうか?
AモードでF値を変えて数枚撮れば分ると思います。
書込番号:13131290
0点
私も昨秋どちらにするか迷いましたが、シグマから何の発表もありませんので無難な
純正(VR70-300)にしました。
書込番号:13131326
1点
ありがとうございます。
早速、会社近くの店で再度試してみました。
ロットナンバー2000番台とD7000との組み合わせでしたが
露出の異常は確認出来ませんでした。
でも、あんなに騒がれているので
確かに露出の問題は多かれ少なかれあると思いますし・・・。
リスクを避けるのであれば純正の方が無難なのかなぁ・・・。
やっぱり最新ロットでは解決されていると言うのが分からないと
純正を買ってしまいそうです。
書込番号:13131552
1点
もしキヤノンユーザーなら純正の70-300の出来をかんがみるとタムロン70-300mmをお勧めしちゃいますね
ニコンユーザーなら価格も含めて純正とタムロンの差はあまりないので不安があるのなら純正を選ばれるのが良いと思います
書込番号:13131684
3点
そこまで悩まれるのでしたら、純正にされたほうがいいと思います。
書込番号:13131687
3点
こんにちわ。
過去スレは覗いてみましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12869018/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=13088632/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=13091432/
このあたりの話題と私の経験から想像するには、現在のロットでは問題ない可能性は高く、なおかつ仮に
「当たっちゃった」場合でも現段階ではメーカー対応で調整可能になったと考えていいのかな?と思います。
ただ、「絶対に当たりたくない」「必ず新品交換対応してもらいたい」的な気持ちがあるのなら純正にした方が
精神衛生上よいのかなと思います。
純正とて「当たっちゃう」可能性はゼロではありませんが、社外品よりは確率は低いと思いますし、もし当たっても
諦めがつくのではないでしょうか。
無理にこのレンズを買って当たっちゃったりしたら目も当てられませんし、「やっぱり社外品はダメだ」派が一人
生まれてしまうのも残念です(笑)
書込番号:13131698
![]()
3点
ありがとうございます。
仕事帰りにレンズを見に行った店にタムロンの販売員(派遣)が居たので露出問題の事を聞いてみたらやっぱり知っていました。
比較的若いロットの絞りを制御するマウント付近のレバー(バネ)に問題があったが現在のロットでは解消されているとの事でした。
う〜ん悩みます。
書込番号:13132309
2点
私の知っている信用できる方が、タムと純正のテレ端開放の比較をしたところ明らかにタムロンのほうが良かったです^^
余計に悩まして、ゴメンナサイ
書込番号:13132372
1点
情報ありがとうございます!
確かに悩みますw
何か情報がありましたら何でもいいので教えてください!
書込番号:13133167
0点
半月ぐらい前に、純正70-300mmと悩んだ挙げ句に、コチラを購入しました。
露出の問題は最近のロットでは問題無い、との情報を多く見かけましたので、最悪当たったらサポート頼みと意を決して購入。
結果、全く問題ありませんでした。
シリアルは31000番台です。
強力な手振れ防止性能には舌を巻いています。。。
純正のVRなどとは手法が違うだけなのかもしれませんが、シャッター半押し時にファインダーの像がピタっと止まるので、フレーミングが容易になり助かっています。
書込番号:13133313
![]()
1点
有力な情報ありがとうございます。
やはり最新ロットでは問題が解消しているようですね!
うー悩んでしまう・・・。
また明日実機を試してみて考えようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13133612
0点
こんにちは。
再度、店に行って試して来ました。
シリアルを確認したところ間違っていて20000番台でした。
やはり最新のロットでは露出の問題は解決されているのかもしれませんね。
やっぱり手ぶれ補正は強烈ですねぇ!
ズームリングなどの感触は純正の方がスムーズでしたが
このレンズも魅力ありますよねぇ!
週末まで悩んで決めようと思います。
一応報告させていただきました。
書込番号:13135357
0点
TAMRONに一票
不良の確率が純正だから低いと言うことは言えない。純正だからとあきらめがつくと言うことも変です。
アフターサービスでも、サードパーティが純正と同じサービスでは対抗できないので、充実させているはず。
レンズは新しい設計の物の方が、耐フレアゴースト性能は大多数が向上していると思う。
純正レンズの有利さとして、色収差歪曲収差がカメラ内部の補正処理によりマスクされ得る点が上げられる。
しかし純粋にレンズ性能の向上をレンズメーカーは追求することで、複数マウントに対応している意志を評価したい。
逆に純正は同じクラスのレンズでも高い値付けができるブランド力に安住することなく、価格に見合う性能を追い求める姿勢を示すべきと思う。
書込番号:13144621
![]()
7点
純正にされた方が無難でしょう。 SB-700など純正コンビでないと、素晴らしいニコンシステムの調光精度が全く出ません。 AF精度、ブラケットした場合の露出の正確さ、などサードパーティのレンズに入っているROMジャックしたROMでは、正確なカメラボディとの相互通信が出来ていません。 やっぱり純正は素晴らしい。 シグマ ファン。
書込番号:13271998
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
あの3月11日の午前中に届いたことで、短い時間のテストで、純正のVF70-300よりだいぶいいようだと思ったものの、オートフォーカスの迷いが気になったことは、こちらにも記しています。この日午後に起きた大地震とそれからの計画停電やらなんやらで、それきりになっていたのですが、先日成田空港近くのヘリポートから終日撮影したのですが....
前書きが長すぎましたね。
やっぱりオートフォーカスがだめなんです。着陸姿勢の航空機が近づいて、ランウェイ端あたりで撮影しようとすると、それまで合焦していたのに、急に迷い始めてボケボケ画面になる。こうなると、一度カメラの電源をオフにして再投入しないと動作しません。
D700とD300の両方で同じ現象が起きています。
またこれとはちょっと違うのですが、急に「がくがく」いう音がなり、レンズ自体が大きく振動します。
うまくはまると良い絵を出すのですが、ここぞという時にトラブルのではとても使いたくありません。
勿論常時この現象が出るということなら説明しやすいのですが、突然発生するトラブルです。
同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか。で、これって治るんでしょうか。
0点
digijijiさん おはようございます。
カメラより前に発売されたレンズなら相性などの異常でしょうが、ご使用カメラからするとレンズが新しいのでタムロン特有のハズレではないでしょうか。
急にガクガクは手振れ補正だと思いますが、購入店で初期不良という事で交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:13088854
0点
故障ですね。購入から日にちが経過していますので、Tamronに相談する方がよいかも。
神田にTamronSCがあります。
近ければ直に持っていくと、お茶のサービスはありませんが丁寧には見て貰えます。
書込番号:13088881
![]()
1点
私もこのレンズを持っておりますが、最初の個体が、
ピントはボケボケ、大きな音はする、と全く同じ
症状でした。
販売店に持っていったところ、すぐに新品交換して
くれましたよ。
たまにある症状みたいですね。販売店の方の対応も
こなれていました。
私の場合、交換された固体が露出不具合がひどく、
今度はサービスセンターに持ち込み修理をしました。
今は問題なく使えていますが、タムロンの品質管理は
改善して欲しいものです。安いからといってこれだけ
の確率で不具合を起こされたら信用できなくなります。
サードパーティーを信じない純正信者?が生まれる
理由が分かりました。
ただ、問題が解決されると、とてもいいレンズです。
私はニコンVR70-300を売却したほど、描写とVCには
満足しています。
書込番号:13089383
![]()
2点
写歴40年さん
うさらネットさん
onlyseedさん
早速のご返事をありがとうございます。
純正のVR70-300も持っていますが、この困った現象がなければ、望遠端でもしっかりした画像で、コントラストも高く、たいへん良いレンズと思います。
これまでTAMRONはマクロ90ミリをはじめとして、ずいぶん使ってきたのですが、こんな酷いのは今回が初めてです。
カメラの異常も考えましたが、D700でもD300でも同じ状態なので、レンズかなと思った次第です。神田のSCに持ち込もうと思います。20年位まえまで鍛冶町3丁目にあった事務所に通っていましたが、神田もずいぶん変わったんでしょうね。土日休日はお休みとのことですので、クロネコで送ろうかとも思いましたが、いちどタムロンのSCなるものを見てみたいと思いましたので、来週時間を作って出かけたいと思います。
今回はAMAZONでの購入でした。発注するとその日とか翌日とかに届く便利さにはまってますが、調子が悪くても相談できません。カメラはやはりカメラ屋さんで購入したほうが良いかもしれませんね。
書込番号:13089458
1点
メーカーのサービスセンターが近ければネット購入でもいいと思いますが、
遠い場合は、近くの専門店で購入するほうがいいでしょうね。
書込番号:13089561
0点
>じじかめさん
そうですね。ゆっくり歩いて15分の所にビックカメラが、急いで5分のところにキタムラがあるんですが、アマゾンは寝っ転がっていても半日後には届くというところが、緩くなった精神に働きかけてしまいます。
★画像は今回のテーマとは関係ありません。ロンドンバスって都会の印象ありますけど、ロンドン郊外も走っているんですねぇ。
書込番号:13089660
0点
*皆さまからの励ましをありがとうございます。
来週は神田に出かけようと思いました。
訪問前に連絡を...といっても土曜日なので、電話ではなくて、TAMRONのサポートページのお問い合わせページにに状況を書いたら、土曜日にも関わらず、ご返事メールをいただきました。
---------------------
弊社レンズのお買上げ誠にありがとうございます。
また、ご購入後の不具合現象の発生、誠に申し訳ございません。
ご指摘の「突然オートフォーカスが迷い初め、カメラの電源
を入れなおさないとまったく合焦しない現象・・」の現象につ
きましては、お手持ちレンズに個別的な不具合が生じているもの
と思われます。
正確には現品お預かりし、技術部署にて検証の上、至急対応させ
て頂きたいと存じます。
大変お手数ではございますが、保証書と本メールコピーを添えて
下記弊社宛てに着払いにてお送りいただけます様お願い致します。
(送り先)
〒101-0047
(以下省略)
---------------------
って、なんかいい感じの対応です。
神田に出かけるのを楽しみにもしていましたが、明日着払いでゆうパックしましょう。
書込番号:13090642
0点
こんばんわ。
災難でしたね^^;
AFについては、僕の個体は全然問題なく動作していましたが、露出でちょっと問題がありました。
他の方もおっしゃっていますが、タムロンのレンズについては個体差、初期不良は比較的多く報告される印象が
確かにありますね。僕自身、7本がタムロンですがほとんどのレンズを何らかの理由で調整・修理に出しています。
そういう意味では社外品に比べ「何か」がある可能性は高いのでしょうね。それ自体は残念な事だと思います。
ただ、メーカーとの修理対応のやりとりや結果については、いままでハズれた事はありません。
非常に迅速ですし、対応もしっかりしています。
問題さえ解決してしまえば、コストパフォーマンスは一級品のレンズも多いです。
考えようによっては「育てるレンズ」って楽しみもあるって事で・・・(笑)
このA005も非常に素性の良いレンズだと思います。AFもスムーズですしVCも強力。肝心の写りも上々です。
(サンプルはシグマのテレコンを付けてのものですけど)
無事直ってくるといいですね^^
書込番号:13091542
0点
TAMRONさんにレンズをお送りし、幾度かご連絡をいただいて、D300とD700もお送りして確認していただきました。
ということで、修理ではなくて、新しいものをお送りいただきました。
雨の季節にはいってなかなかきちんとしたテストができないのですが、家の周囲のお散歩時のテストでは、以前のような症状は全く発生していません。合焦精度も以前のものよりずっと良いようです。
今回のSP70-300購入ではちょっと不幸な体験をしましたが、TAMRONさんの親切なご対応は、メーカーに対する信頼をより高めるものでした。TAMRONレンズはNikonにはない高倍率ズーム、明るい超広角ズーム、柔らかな写りのマクロレンズなどなど使用して来ましたが、まったく今回のような問題はなかったため、TAMRONさんのサービスセンターにお世話になることもなかったのです。
交換していただいた新しいレンズについて、まだ十分な検証が済んではいませんが、万が一問題があったとしても、TAMRONサービスは十分な対応をしていただけると信頼しています。
アドバイスをいただきました皆さまありがとうございました。
書込番号:13130569
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
先日野鳥の撮影ついでに風景写真を撮ってみたのですが
A005で湖面に映る木々を切り取ると(作例1)、なかなか幻想的な感じになりました。
その勢いで浮き草と戯れる魚を狙ったのですが、PLフィルターを持っていないので
被写体である水中の魚を捕らえることができず(作例2)、少し悔しい思いをしました。
それで、お教えいただきたいのですが、こんな場合、PLフィルターは何を購入したら
一番効果がありますでしょうか?
できれば普段風景を撮影する際にも使いたいと思っているのですが、、、
よろしくお願いいたします。
0点
一般的なC-PLフィルターで良いと思います。
メーカーの違いはあまり無いでしょう。
PLフィルターは状況によって、効果が違います。
普段は外しておいて、必要な時だけ装着します。
使い方は外側の回転部を回し、偏光除去効果を確認しながら、希望のところで止めて撮影します。
最大除去時が最も良いとは限りません。
もし、保護フィルターを付けている場合は、保護フィルターを外して装着します。
私は外すのが面倒で、二重に装着することもありますが、良くないことです。
書込番号:13078804
![]()
1点
C-PL(円偏光)タイプを使う事になると思いますが・・・
効果についてはフィルターを回転させて調整しますので、どれでも概ね一緒です。
厳密に言うと偏光率と言うのもあるのですが、恐らくフィルターでは公開されていないと思います。(たぶん差は無いです)
望遠ですので薄型である必要もありませんし、お好きなものを選ばれたらよろしいかと思います。
書込番号:13078814
1点
ネボトケさん、こんにちは。
デジタルで使うのでしたら、PLフィルターはC-PL(サーキュラーPL)の方を選んでください。
SP 70-300mm に合うフィルターサイズは62mmです。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/s1=3/
個人的には、ZRコートが施されたケンコーのZetaシリーズを好んで使用していますが、好みのメーカーの製品で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000026512/
http://kakaku.com/item/K0000160662/
書込番号:13078820
![]()
1点
皆さんが仰るようにC-PLで宜しいかと思います。
ただ、PLフィルターの基本的な使い方は本やネットで調べておいた方がいいです。簡単に言うと反射光の角度によって効果は出たり出なかったりします。ある程度の試行錯誤も必要になるでしょう。
頑張ってください。
書込番号:13078840
1点
書き忘れてました。(^^;
紫外線や熱で劣化しますので、撮影時以外は できるだけ直射日光や熱を避けた方が良いです。
書込番号:13078883
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110004.K0000160662
PRO1Dワイドバンドでいいと思いますが、Zeta EXは約1段分明るいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110112_419609.html
書込番号:13079052
2点
PLフィルタを付けると暗くなるので、タン塩天レンズさん、じじかめさんが挙げている、
明るいPLフィルタなら、明るい写真が(ry
シャッター速度が遅いと、水面の波紋を撮るときなどの表現に制約が出るので、
高いですが、明るいのを選ぶのも手かなと。
PLは反射を取るだけでなく、反射を強調することもできるので、
アップされた1枚目のような場面で、写りこみを強調出来ます。
書込番号:13079818
![]()
2点
影美庵さん
早速のご返事ありがとうございます!
PLフィルターを使用したことがないので、懇切丁寧な説明をしていただき
とても役に立ちました。どうもありがとうございます。
ややとくさん
レビュー、拝見させていただきました。
添付写真を見て、改めてこのレンズを買ってよかったなぁと思いました!
これからも何かありましたら、よろしくお願いいたします。
タン塩天レンズさん
価格コムのフィルター情報もチャックしたのですが、レンズに比べ口コミが少なく
何を購入したらいいのか迷っていましたが、これで大分迷いがなくなりました。
役に立つ情報、ありがとうございます!
kyonkiさん
やはりある程度使い方を研究してからのほうがいいんですね〜
最近デジイチデビューしたばかりのため、試行錯誤の連続なのですが
早くいい写真が撮れるよう、頑張ります!
じじかめさん
PRO1Dワイドバンドですか。ずいぶん安いですね!
でも、個人的には一段明るいZeta EXに魅かれますが、、、
貴重な情報、ありがとうございます!
Seventhlyさん
すてきなお写真ですね!思わず見とれてしまいました!
なるほど、反射を取るだけでなく、反射を強調することもできるんですね〜
お写真があるだけに、とても説得力があります。
皆さん、短時間の間にたくさんのご返事をいただき、ありがとうございました!
皆さんのご意見を参考に、早速今日にでもC−PLフィルターを買いに行きたいと思います
書込番号:13081148
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
昨日久しぶりに天気がよくなったので、普段ソフトボールの練習をしている河川敷のグランドへ
すると、なんと十数羽ものサギ科の鳥がグランドを占拠しているではありませんか
早速持参したカメラを取り出し、忍び足で被写体に近づくのですが
警戒心がとても強く、なかなか至近距離まで近づけませんでした
幸いA005を用意していたので、何枚か納得のいく写真が撮れましたが
まだまだ歩留まりが悪く、失敗の連続です
やはり、このレンズで鳥を狙う場合、三脚を使ったほうがいいのでしょうか?
当日は三脚を持参していなかったので、全て手持ちで撮影しました
結果的に、河川敷を常に移動しながらの撮影を余儀なくされたので
手持ちのほうが機動力を発揮できてよかったとは思うのですが、、、
ちなみに、レンズ越しにわかったことなのですが
鳥たちは、雨後の筍ならぬ、雨後の「みみず」を求めて飛来したようです
1点
ケースバイケースで宜しいかと思います。
このように機動力を活かしたい場合は手持ちの方が撮影チャンスを捉えやすいですが、カワセミのような場合は三脚でじっくりと狙ったほうがいい場合もありますから。
400mm超の大砲で鳥さんを狙っている方は三脚使用が多いですね。
書込番号:13026579
![]()
1点
移動しながら撮影する場合は、三脚はないほうがいいと思いますし、カワセミ撮影のように
来るはずの場所で待つ場合は三脚がないときついのではないでしょうか?
書込番号:13026684
![]()
1点
kyonkiさん、早速のご返事、ありがとうございます!
三脚を使ったら、もっと歩留まりがよくなり、クリアーな写真が撮れるのでは
と素人の浅はかな考えから、書き込みさせていただきましたが、
冷静に考えてみたら、それよりもっと絞った方がよかったかもしれないですね〜
もう少し撮ることに余裕が出れば、現地でいろいろ設定を変えてみるのでしょうが
昨日はシャッターチャンスばかりに気をとられてしまいました。
書込番号:13026975
0点
じじかめさん、返信ありがとうございます!
A005はそれほど重いレンズではないので、手持ちでも十分対応できるはずなのですが
自分の腕がまだ未熟なものですから、つい何かカバーできるものはないか考えてしまい、、、
もう少し腕を磨くことに専念したほうがよさそうですね!
書込番号:13026994
0点
三脚を使ったら、もっと歩留まりがよくなり、クリアーな写真が撮れるかも知れませんが
シャッターチャンスを逃す可能性は上がります
参考作品のような ネボトケ さん の撮影スタイルの場合は無くても良いような気がします
書込番号:13027046
![]()
1点
gda_hisashiさん、ご意見ありがとうございます。
私の撮影スタイルだったら、確かに三脚は必要ありませんね。
これからはすっきりした気持ちで撮影に向かえそうです。
また、何か撮ったら写真をアップしますので、
ご教示のほどよろしくお願いいたします!
書込番号:13027546
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を購入しました。
それで、気になる点が一つあります。
フォーカスリングのところでガタつきがあります。
カメラに装着した状態で、かるく振っただけで「コトコト」と感じるほどです。
他の純正レンズやシグマのレンズでも試してみましたが、多少のガタつきはありますが、
コトコトと感じるほどではありません。
皆さんのレンズは大丈夫でしょうか?
カメラ初心者です。
よろしくお願いします。
0点
『かるく振っただけで「コトコト」』
物によりますがコトコト音がなるレンズは私もたくさん持っています。
動く場所ですから、そのための隙間は当然あってしかるべきで、設計上もそうなっているはずです。
書込番号:12958445
![]()
2点
こんにちわ。A005は僕も使ってます。
やまだごろうさんがおっしゃってますけど、御多分に漏れずA005も多少カチャカチャした感じの音はしますよ。
ただ
>フォーカスリングのところでガタつきがあります。
がちょっと気になります。
フォーカスリングの動き自体はガタもなく精度の高い組み付けで、今までのタムロンよりも造りは格段によくなったと
感じています。
気になるようでしたら、見てもらった方が話が早いと思います。
書込番号:12958506
1点
私の個体を試してみました。
音もしませんし、がたつきもありません。一応振ってみました。
書込番号:12958518
1点
早速のご回答に感謝します。
フォーカスリングの下に距離を示す小窓がありますが、
このガタつきと一緒に中の数字が書いてある部分も動きます。
やはり、メーカーへ出した方がよいのでしょうか?
ちなみに購入二日目です。
書込番号:12958553
0点
>購入二日目です
先に購入店に相談したほうがいいですよ。メーカーは新品交換はしてくれませんが、購入店ならしてくれる可能性はあります。通販でも同様です。
書込番号:12958580
1点
レンズの手ブレ補正ユニットはきっちり固定されているわけではないので振るとたいていは音がするのが普通です
あんまり気にする必要はないと思います
書込番号:12958917
1点
どうしても気になったので、購入店に行ってきました。
同型の展示品を確認したところ、多少のガタつきはありましたが、コトコト感じるほどではありませんでした。
展示品と交換しますか?と言われましたが、未開封品との交換をお願いしたところ
交換してもらえるみたいですが
現在メーカーが連休中なので、連休明けになりそうです。
但し、メーカー側が交換対象外と判断した場合は交換できないらしいです。
どうなることやら・・・
書込番号:12965743
0点
>同型の展示品を確認したところ、多少のガタつきはありましたが、コトコト感じるほどではありませんでした。
店などでは、周囲の雑音で音は小さく聞こえるのでは?
私のもフォーカスリングを縦に動かすとがたつきますね。
それにあわせて窓の表示も動きます。
軽く振っても、同じ音か判断できませんが、
コトコトというような音はします。
今のところ撮影に、特に問題がなく、
ガタツキは遊びと思っていますので
気にしていません。
書込番号:12965808
![]()
0点
本日新品のレンズと交換してきました。
確認したところ、前回のレンズよりはがたつきがありませんが、
やはり多少のあそびはあるみたいです。
でも、カタカタという程ではないので納得です。
・・・が今回は、レンズの中にほこりが・・・
タムロンレンズはこんなもんなんですね・・・
書込番号:12990556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




