SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(391件)このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 17 | 2016年8月3日 07:49 | |
| 24 | 28 | 2015年10月2日 01:24 | |
| 14 | 10 | 2015年9月21日 09:31 | |
| 24 | 11 | 2015年8月12日 14:21 | |
| 35 | 14 | 2015年5月13日 13:25 | |
| 7 | 11 | 2015年1月19日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ニコンDfを使用しています。
お財布事情を考えてこちらのレンズを見つけました。
質問になりますが、Dfで使用できますでしょうか?
また、Dfで使用している方がいましたらどんな感じか教えていただくとありがたいです。
使用用途は子供の撮影(体育館、コンサートホールなど)に使用予定です。
初歩的な質問になるかと思いますがご教授願います。
書込番号:20085816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコン用ですから使えますよ
室内向きとは思いませんが…
Dfの高感度耐性ならそこそこつかえるのかなぁー?
…Dfは持ってないので
書込番号:20085856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hamheiさん こんばんは
フルサイズ用ですので 問題なく使えますが レンズの明るさが望遠側ではF5.6と暗いので 室内撮影では ISO感度上げる必要があるかもしれません。
書込番号:20085877
2点
非常にコストパフォーマンスに優れたレンズですから、良い選択だと思います。
この上となるとサンヨンか70-200/2.8ですから、とりあえずはこれで試されたら良いと思います。
書込番号:20085937
3点
>hamheiさん
>> 使用用途は子供の撮影(体育館、コンサートホールなど)に使用予定です。
シグマの120-300/2.8の方が室内向きのレンズかと思います。
書込番号:20085958
1点
安心してください、
使えますよ♪
書込番号:20085974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安心してください、
相性バッチシ使えますよ☆ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20085999
1点
安心してください、
使用できますよ♪
書込番号:20086000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題なくおすすめの一品\(◎o◎)/!
このレンズ、D610とV1で使っていますが値段以上の画質・・・・手ぶれ補正もしっかり効いています。
書込番号:20086106
1点
Dfではありませんが、D7100と7200でタムロンのレンズで
子供の陸上競技を撮影していました。
>子供の撮影(体育館、コンサートホールなど)に使用予定です。
お子さんの体育館での撮影がスポーツなら、撮れない事はないと思いますが、
出来れば70-200mmf2.8クラスのレンズの方が良いと思います
(シグマ・タムロンでも値段が跳ね上がりますが)。
書込番号:20086743
0点
hamheiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20086770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
やはり室内向きではありませんよね…。
ただしお金が〜……笑
書込番号:20086775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
f2.8も考えましたが今後の生活に影響が…笑
書込番号:20086778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
>ハワ〜イン♪さん
>杜甫甫さん
>☆ME☆さん
>☆M3☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>kyonkiさん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
前向きな回答が多かったので購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20086781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hamheiさん
おう。
書込番号:20086783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dfとこのレンズは使用しています、
しかしDfでこのレンズを使用した事がないので相性は解りません(ゴメンナサイ)
正直現在の価格は少々高めですね、確か2年前キタムラで32000円−Tポイント6000=26000円で購入したと記憶しています。
さてレンズですが主にAPS機での使用が多いのですが、
価格以上の写りでコストパフォーマンスに優れたレンズです、
レンズも軽く(個人差あり)手振れ補正も良く効きます、
お手軽望遠ズームとして使用していますが、体育館でもDfの高感度を活用すれば使えると思います、
ただコンサートホールは明るさが解らないので何とも言えません。
価格的にも重さも軽いので、お気軽望遠ズームとしての利用価値は高く、持っていて損はしないでしょう。
書込番号:20086811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>橘 屋さん
返信ありがとうございます。
26000円は驚きの価格ですね!私もその値段で買いたいです…笑
普段はMFで使っていますが、動いている被写体はあまり慣れていないため手ブレ補正は必須だなと思っています。
所有されている方の話が聞けて参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20086872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>26000円は驚きの価格ですね!私もその値段で買いたいです…笑
その価格はTポイントを6,000ポイントも使った価格なので違うと思います。
6,000ポイント付いたのなら凄いですが……。
まあ32,000円でも安いですね。
ただ折角のDfなのにデザインの相性や室内という相性では別の選択が良いですね。
でも……安いので望遠レンズが無いのなら良い選択だと思います。
>動いている被写体はあまり慣れていないため手ブレ補正は必須だなと思っています。
動いているものを撮るので手ブレ補正の意味は必須というほどでもないと思います。
書込番号:20087029
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D750と組み合わせて使い倒していますが、たまに「なんで?!」と思うくらいもや〜とした
写りになってしまいます。
大半はjpg撮ってだしでもカリッとした描写になるだけに理由がわからず・・・。
どちらも被写体はほぼ動いておらずSSも充分稼いでいると思うので何故なんだと。
5点
>灯里アリアさん
JAL機の写真は、ピントあってると思いますが、空気のモヤのせいのような気がします。
キリンさんは、もし顔にピントを合わせているのだとしたら、首あたりにピンが来ているので後ピンだと思います。
とりあえず、ピント調整かAF微調節で調整してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19179032
2点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
飛行機は特にガラスを通したりもしていないので謎だったんですが・・
同じタイミングで撮ったものがほぼ全部こんな感じだったんですよ。もやでここまで
ぼやけちゃうんですね・・・。
横顔だと普通に写るので寄ってるのかなとおもいましたが後ピンですかー。
D750とセットでタムロンに調整依頼した方がいいですかね・・・
書込番号:19179084
0点
灯里アリアさん こんにちは
1枚目の飛行機 流しながらの撮影になっているようですが 流し方が上手く合っていないため ブレが出ていますし キリンの方も 手ブレが出ているようで キリンのマツゲも ダブって見えています。
300mmといえば超望遠ですので 身長に撮影しないと 手ブレが出ると思いますよ。
書込番号:19179108
4点
↑のJAL機の主翼部分のエッジをみると、スパーっと直線になっておらず、空気の影響だと思いました。
ピント調整ですが、まず、D750をニコンのSCにて点検してもらい、問題ないことを確認、もしくは調整してもらいます。
そして次に、タムロンにて、ボディとレンズの両方をだし、調整してもらうのが吉かと。
ボディがずれていると、いくらタムロンを調整しても、それは、灯里アリアさんが持っているD750でジャスピンになるだけで、他のボディではずれていることになりますので・・・
もっとも、タムロンも基準のボディを持っていると思いますので、それで調整、あとは灯里アリアさんのボディで調整を煮詰めていくという感じになると思われます。
書込番号:19179110
1点
灯里アリアさん
空港の写真では、「陽炎」が悪さしているようです。
外気温が涼しい時でないと、陽炎なしに出来ないかと思います!!
書込番号:19179221
0点
灯里アリアさん 訂正です
キリンの方ですが よく見ると後ピンのようです ごめんなさい
でも飛行機の方は 背景を見ると 横にぶれていますので 流し撮りのような状態の為 飛行機とカメラのスピードのズレで微ブレが出ている気がします。
書込番号:19179229
0点
飛行機は、モヤみたいですね。キリンは横顔が大丈夫という事なので、このくらいのアップだとAFがどこを拾っているか?の問題かな。人物の、キリンに比べたら平べったい顔でも、鼻のてっぺんに合焦したり目に合焦したりしますので。シャッターが落ちない程度に2〜3回ボタンを押すと合焦したりする事が在りますし、最後はマニュアルで微調整したりしています。他の仲間はシングルポイントAFに切り替えたりしています。
書込番号:19179300
0点
灯里アリアさん
19179084の一枚目では、流し撮りになっているので、
手前のJAL機を追いかけて、ANA機がぶれて見えます。
流し撮りされるのでしたら、もっと低速シャッタースピードにするべきかと思います。
書込番号:19179305
0点
灯里アリア さん 他皆様 こんばんは
ボディ違いですが、私もこのレンズ使っているのでちょっと写真探してみました。
>どちらも被写体はほぼ動いておらずSSも充分稼いでいると思うので何故なんだと。
最初にアップされた写真の3枚目
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=19179001/ImageID=2320926/)
等倍表示すると、鼻先はボケていますが顔上部のこぶの上の毛は一本一本きちんと解像
しているように見えますが、如何でしょう?
フォーカスポイントがどこかにもよりますが、やはりParis7000 さんが指摘されたように後ピンではないでしょうか?
ピントがきちんときていないなら、タムロンに調整出した方が良いでしょうが、先ずはボディに純正レンズつけて
三脚にカメラ取り付けて静止状態でピントチェックを行い、次にレンズだと思います。
私もタムロンに送る前にAF微調整してみてはどうかと思います(AF微調整内でピントが合えば、それでも良いような…)。
もとラボマン 2 さんも仰るように、VRを過信せず撮影するのも大切でしょうが、
タムロンのこのレンズ皆様が仰るようにお値段以上のお買い得レンズというのも確かですが、
ニコンのNX−iなどで良いかなと思う写真を等倍表示するともうちょっと… と感じる事も多く、
特に単焦点の写りと比べると、こんなものなのか設定とかレンズに何か問題あるのか判断しにくいですよね。
アップした写真
一枚目焦点距離100mmですが、動物という事で参考になればと思いまして、
二枚目ゴールデングランプリ陸上という陸上の大会で走り高跳びの選手が入場するところです。
ピントは中央の赤い選手のバックを持つ手の親指から首当たりですが、等倍表示するともう少しパリっと
写らないのかなぁ と思った写真です。
書込番号:19179439
1点
最初の一枚目はスラストリバーサーが開いているので、着陸して減速中のカットになりますが、きちんと止めるのにはSSが不足してます。ただ、それによる微ブレもあるかもしれませんが、基本は陽炎の悪戯でしょう。かなり涼しくなったとはいえ、まだ日中の滑走路上では陽炎もたちます。4枚目も同じです。6枚目はB737のエンジン排気で揺らいで知る部分もありますね。
キリンさんは私も後ピンを疑うべきだと思います。
書込番号:19179580
1点
まず、飛行機のものは皆さんが言われているように
陽炎の影響が大きいかと
キリンに関しては、
後ピンにも感じますが、
測距点はどうなっていますか?
動物とかは目にピントを合わせるのが基本かと思いますが…
意識して1点で合わせていますか?
書込番号:19179644
1点
灯里アリアさん
キリンの場合、AF合焦後、キリンが一歩前に進むと後ピン見たく写るかと思います。
なので、カメラを三脚に据え付け、静止した被写体を撮影して見てどうなのか確認する必要がありそうです。
確認して問題なければ、レンズ側でなく、撮影者側の問題かと思います。
書込番号:19179814
0点
こんにちは
私もd750でタムロンの28-300を持っているのですが、なんかもやーとした画像なんですよね。
で、一度新しいのと交換していただいたのですが、やっぱりカチッとした画像じゃないんですよね。
タムロンの28-70の2.8はカチッとした画像なんですが・・・
でタムロンで本体と一緒に調整して頂きました。でもぼやーとした感じは抜け出せないです。。
その上、昨日撮影していると、三脚もカチッと閉めていてMでしているのに画像が動いているんです。
で、手ぶれ補正をしていたのを忘れていて外すと直りましたが・・・ここまでぶれる?って位ぶれていて誤作動?初心者なので手ぶれ補正がどういう本体の仕組みになっているのかあまり解らないのですが、
もしかしたら手ぶれ補正の機能の相性が合わないのかな・・・
それと、遠くの建物をズームで撮る時も
何度プレビュー拡大で文字を合わせても
ぶれるんです・・・それとも
もしかしたら、全体的に相性が悪いのかもしれないなと思って私も悩んでいるので書き込みをさせて頂きました。
書込番号:19180998
1点
灯里アリア さん 他皆様 こんにちは〜
iyuno さん
気になるお写真でアップ出来そうなものってありませんか?
私も、このレンズどこまで写れば良しなのかちょっと興味がありまして…
まぁ自分の場合、このレンズはほぼ動体撮影用で、
三脚にカメラ据えてマニュアルでピント合わせした写真には敵わないと思って、
腕のなさを棚に上げてるのが一番いけないんじゃないかと思ってはいるのですが…
それと、静物撮る方は手振れ補正切る方も多いですよね。
でも、書込み拝見するとそんなにぶれるの? って感じなので、
もう一度タムロンに出してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:19181150
0点
ハワ〜イン♪さん
ニコン純正の新サンヨンをお持ちかと思います。
なので、同じ被写体で300mm対決が可能かと思います!!
シャッターは、レリーズケーブルなどを使うと、ブレは防げるかと思います。
書込番号:19181165
1点
スレ主様 スミマセン…
>おかめ@桓武平氏さん
タムロンのこれとサンヨンで勝負してもしょ〜もないかと…
サンヨン負けるなんてあり得ないでしょうに (だとしたら何やってんだお前って私が笑いものじゃないですか)。。。
ふつ〜に撮ってても、全然ちがいますよ。
(あとタムロン入院中で今手元にありませんから、そー言わずにやってみろ なんていうリクエストは受け付けられません 悪しからず)
書込番号:19181192
0点
ハワ〜イン♪さん
> ふつ〜に撮ってても、全然ちがいますよ。
新サンヨンと「28-300、70-300」と同じ性能だと、それだけの対価を払ってお使いになられているので、困るかと思います。
スレ主さまのキリンの後ピンの症状を除き、iyunoさんも含め、新サンヨンやサンニッパの解像度を求めているのかも知れません。
まあ、陽炎に関しては、自然現象の問題ですので、新サンヨンやサンニッパでも同じ症状になるかと思います。
書込番号:19181246
2点
>ハワ〜イン♪さん
コメント有難うございます。
ぶれた画像がこれです?手ぶれ補正あるでここまで乱れるのはちょっとびっくりしています。
あれっと思い、三脚をきっちリしているか何度も確認しても・・・あれーっていうのが3回位ありました。
ぶれている写真は解りやすくする為拡大にしています。ちょっと異様な動きのような・・・もちろんレリーズは使用しています。
ぼやーとした写真は又探してアップしますね。
書込番号:19181313
0点
飛行機の写真はヘイズ(もや)の問題かと思います
影を見ると太陽がほぼ直上ですから、撮影時間は昼くらいでしょうか
気温が上がり大気中の水蒸気量も増え、日差しが強いと乱反射でなおさらヘイズが増えます
また半逆光気味になるので、シャドウ部を持ち上げる事でのボンヤリ感もあるかと思います。
気温の上がらない、午前中の早い時間に順光で撮るとか画像処理でコチョコチョしちゃうとか
撮影者の工夫が必要かと思います
キリンに関しては後ピンみたいですが
ピントをどこに合わせたか(合わせようとしたか)も大事かと思います。
写真は、パッと見た時に目につくところにピントが来ていないとピンボケして感じるのですが
その「目につくところ」をちゃんと把握してピントを合わせる場所を選択するのが大切です。
また「被写界深度は奥に深く手前に浅い」という事に気をつけるのもポイントです。
今回のキリンさんの構図の場合、目ばかりでなく鼻スジや口も目につきやすい部分ですが
そこがピンボケになっているので、イマイチ締まらない感じを受けやすいのだと思います。
動物には前後に長い顔も多く、お手本通り目にピントを合わせると目〜耳あたりはクッキリしても
鼻スジや口の部分は、前ボケでモヤっとしやすくなります。
なのでそこがちゃんと深度内に入るよう測距点や絞り値を工夫する必要があります。
今回は後ピンの影響もあったのかもしれませんが
そのあたりも念頭に入れて撮ると、また違った結果になったのではないかなあ、と思います。
またそれイコール「多少ピンずれのある機材でもカバーできる」事にもつながりますし
それができずしてレンズのせいにはできないのかなあと思います。
高倍率なんか特に「写りが悪い」って言う方多いですけど
単なるピンぼけや、絞り選択を誤ってるだけじゃんってのが結構ありますよね
書込番号:19181325
2点
iyunoさん
灯里アリアさんと異なった問題なので、28-300のスレッドで投稿されては如何でしょうか?
書込番号:19181334
0点
>ハワ〜イン♪さん
あ、でも私のレンズはこちらのレンズではありません。
タムロンの28-300で灯里アリアさんのd750だとおっしゃっていたので本体が同じなのでタムロンとの相性など有るのかなと思い
28-300でも同じような感じがしていたのでコメントしました。ですので私の画像はこちらの70-300ないので参考にはならないと思います(^-^;
書込番号:19181343
0点
>iyunoさん
お写真早々にアップして頂いてありがとうございました。
ただ、レンズが違いますし夜景なので、
おかめ@桓武平氏さんが仰るように該当のレンズの方で
写真アップしてご相談した方が良いと思います。
書込番号:19181596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
灯里アリアさんこんにちは。
ボディはD7000等DX機ですが、タムロン 70−300mm VC使ってますので何かの参考になれば…
三脚使用+手ブレ補正VC ONによるブレ増大の影響を簡易テストした画像も貼っておきます。手ブレ補正 ONの方はセルフタイマー 2秒、撮影枚数9枚に設定して撮った9枚の内で一番マシなのと激しくブレた画像です。9枚の内4枚はこのくらいブレてます。手ブレ補正の補正量が大きいぶん、悪さをした時は構図が変わってしまう程のズレがありますね。(笑)
A(絞り優先オート)で撮影したのでシャッタースピードが違いますしピント位置がわかりづらいゴミみたいな画像ですが、ブレの影響はわかると思います。
灯里アリアさんの貼ってくれた飛行機はモヤ、キリンはピンズレの意見には他の方と同じ認識です。
書込番号:19181827
1点
>もとラボマン 2さん
手ぶれもありそうですね・・SSは充分稼いでいるつもりだったんですが^^;
>Paris7000さん
本体もレンズもちょっと調整依頼を考えます。幸いどちらもまだ買ってあまり時間も経っていないので。
>おかめ@桓武平氏さん
確かに、外気温は結構暑い日でした。それは予想出来なかったです・・。
一応、同じ日に撮った割とカリっとしてる写真もアップします。
書込番号:19183417
1点
キリンの3枚目は他の方がおっしゃるとおり目ではなく角のあたりにピントが来てます。
アザラシは目にピンが来て、その向こう側、顔の右側の髭はボケてますよね?
中央固定ないしローカルで目に合わせてますか?
書込番号:19183904
1点
灯里アリアさん
ペンギン、アザラシ、カバの写真では、ピント合っているので、
たまたま、キリンがスレ主さま側に少し動いた可能性も有ります。
キリンを撮影される際に、フォーカスモードは、「AF-A・AF-S・AF-C」のどのモードをお使いになりましたでしょうか?
書込番号:19183947
0点
こちらからの写真
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=19179001/ImageID=2322553/)
等倍表示で見るとペンギンの目周辺は綺麗ですが、嘴の先などは少しボケているような…
F8で撮ったカバは他2枚に比べると解像しているようなので、被写界深度にもう少し気を付けると、
もっと綺麗に撮れるんじゃないかと思います。
それと… もう見てないかもしれませんが、iyuno さんがアップされた夜景、
15秒も開けるならきちんとカメラ固定しないとって思います。
VR切るのは勿論でしょうが、多分この時カメラ動いてますよね?
それに真ん中に写ってる四角い部分、もしかしたら室内から撮られてます。
ガラスに何か写り込んでるんじゃないかと思うのですが(違っていたらスミマセン)。
タムロンの28-300mmでもD750の方でも良いので、三脚使った夜景撮影について質問して
みた方が良いと思います。
書込番号:19186678
0点
>ハワ〜イン♪さん
恐らく手ぶれもあるのかなと思います(動物の方)。SSはそれなりに早いですがのっそりとは言え動いていた。
というよりは自分の方に近づいてきていたシチュだったので。
>遮光器土偶さん
滑走路は恐らく相当暑かったはずなので陽炎ですね。あまり飛行機写真は撮影しないので無知でした・・・。
>okiomaさん
記憶がおぼろげですが、顔全体にフォーカスしてた(少なくともAF-Cではない)と思いますので
前述の通り被写体が動いた(近づいた)ので後ピンになったのかなと・・・。
>おかめ@桓武平氏さん
まさにそのケースだと思います^^;思いっきり近づいてきてたので・・・
>iyunoさん
一応後出しですがピントがきっちりあってるものは良い感じに解像するので、全部が全部ってわけでもないかなというのが個人的な印象です。
書込番号:19191617
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
スレ主さん
はい、全く問題なく使えます。
このレンズはフルサイズに対応しているレンズですので、FXのD750でも問題なく使用できます。
安心してご購入くださいませ!
書込番号:19156890
1点
ちなみに、ニコン純正でも70-300のレンズ出ています。
既にD750用にニコン純正をお持ちなら、純正と性能ほぼ互角と評判のタムロンをお選びになるもの、価格メリットが大きいのでよい選択肢だと思います。
書込番号:19156893
2点
フルサイズ対応のレンズですのでD750にも問題なく使えます。
書込番号:19156922
1点
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
買って使ってみます!
書込番号:19156936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ken3617さん
安心して下さい、使えます!!
コスパ定番です。
書込番号:19156940
1点
人物撮るのならどのレンズがいいですか?できれば安いので(^ ^)
書込番号:19156946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだD750とか標準ズームレンズは持っていないのでしようか?
人物と言われても。。。
ポートレートなら
85mで予算に応じて…
標準なら純正の58o
シグマの50oF1.4あたり
安いのであれば50oF1.8
70-200F2.8もいいかも…
まず、24-120とか24-85の標準ズームレンズで
必要な焦点距離を見出し、単焦点を検討すのもよいかとも…
書込番号:19156974
2点
ken3617さん こんにちは
>人物撮るのならどのレンズがいいですか?できれば安いので
望遠側は 解像度弱いのか ふわふわした描写ですか 価格が魅力のSP AF70-200mm F/2.8 Di LDが有ります。
http://kakaku.com/item/10505511963/
書込番号:19156990
2点
>ken3617さん 他皆様 こんにちは
このレンズとD7200で陸上競技を撮影していますが、静止している人を撮るのに
あまり向いているとは思えません。
このレンズは望遠というカテゴリーに入るレンズですし、値段の割にAFが速いと評判ですので、
スポーツや電車・車等動くものを撮るのは得意ですが、最短撮影距離が1.5mと長いので
近付けません。
感覚的には、コンデジやスマホで同じ人を撮ろうとして皆が近寄っている中、1人だけずずず〜と後ずさり
しないと同じポーズが撮れないです。
普通ポートレートなど、人肌を綺麗に背景をぼかしてきちんと撮ろうとするなら単焦点レンズの方が
良いと思いますし、単焦点よりズームレンズの方が便利だと思われるようなら、もう少し近寄れるレンズ
の方が良いと思います。
書込番号:19157005
2点
ken3617さん
メーカーに、電話!!!
書込番号:19158956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
質問です。よろしくお願いします。
ボディはD7100、中遠望はAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
を所有しているのですが、タムロンに買い換えた場合、描写の差は
どれほど違うものなのでしょうか?価格にとても魅力を感じてますし、
いずれはFX機に移行したいと思っているので、FX対応ということにも
魅力を感じています。主に風景撮りでして、所有しているニコンレンズ
の描写には満足できていません。
(レンズが悪いのではなく、D7100の仕様に追いついてない?)
レビューは賛否両論みたいですが、
使用する本体との相性もあるのではと思ってます。
よろしくお願いします。
1点
D7100にA005を使用しています。
画に関しては、まあ悪くはないと言う感じです。
但し、望遠側は甘いとの評価が多いようです。
風景でのA005の写真を探しましたが
無いので…
55-300は持っていませんが、画自体の評価はそれほど悪くはないのかと思いますが…
それよりもAFのスピードで問題ありかと認識しています。
D7100の画がいまいちと言う人も案外多いかも。
書込番号:19017477
4点
>>>D7100の画がいまいちと言う人も案外多いかも。
うーん、そういう捕らえ方もありますね。
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:19017504
0点
7100にA005を使っています。
以前は55-300を使っていたこともあります。
55-200は使っていませんが、画質の向上を狙って買い換えてもガッカリすると思います。
同じ位だからです。
望遠が足りないと感じての買い換えなら良いですが、画質向上なら無理してでもA009(70-200/2.8VC)にするとハッキリ違うと感じるハズです。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:19017638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
martyxxxさん
純正70-200mm/2.8は如何でしょうか?
300mmぐらいも必要でしたら、純正1.4xテレコンも装着出来るので、おすすめします。
純正の70-300mmよりは画質は上になります。
まあ、70-300(A005)より画質は上になります。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
http://kakaku.com/item/K0000652662/
書込番号:19017682
3点
すいません、55-300と勘違いしていました。
55-200ですね。
ただ画に関しては、たいして大きな違いはないと言う感じかと。
A005の魅力は、安くて、AF性能、手振れ補正が良いと言う感じで、
更には200と300の画角の違い。
画に関してはそこそこと思えばよいかと。
画に関しては、純正の70-300の方が良いかと思いますね。
但し価格差でそこまでの魅力を感じるか否かかと思います。
書込番号:19017706
1点
D3200のWズームを購入して、その後AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm f/4-5.6Gから
このレンズに替えて半年ほど愛用しています。
望遠、300ミリは確かにハッキリ甘いような気がします。それ以外も特にシャープになったとはあまり思わないです。
でもボケを表現するのはこちらの方が柔らかい感じを出しやすいと思います。パンフォーカスは
だいたいF14から16で撮ってますがF11くらいの方が描写がいい気も・・・この辺はまだ試行錯誤です。
SS1/80くらいなら手持ちでぶれることはないです。
当り前ですが200ミリまでの世界から300ミリまでの世界を表現できるようになったので買い換えて不満はないです。
もっとも300の世界が欲しいだけならもっと安いレンズもありますが。
書込番号:19017761
3点
martyxxxさん こんばんは
タムロンのレンズは 描写力と言うよりは価格の安さの方で人気が有るので 描写力は 悪くは無いですが 飛びぬけてよいとも言えないと思います。
後 望遠レンズの場合 描写が悪く感じるのは 手ブレで描写が落ちて見える場合も多いです。
書込番号:19017895
2点
martyxxxさん、こんばんは。
3大都市圏ならニコンプラザがありますので、そちらでレンズを借りて試させてもらうのが一番かと。
好きなだけ無料で試せて、データの持ち帰りも出来ます。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
私自身はS5ProにVR55-200/4-5.6Gと80-200/2.8ED(直進ズーム)を使っています。
20年前のレンズとはいえ、描写に関しては80-200/2.8EDはとてもいいです。
これを使ってみて、やはり10万以上は出さないとはっきりとした違いは出ないんだなと実感しました。
AFは非常に遅いですし、VRもありませんが、描写に関しては銘玉と言われるだけのことはありますよ。
カリカリではないですけどね。
とはいえ10万以上の予算はすぐには出ないでしょうから、中古を探すのが手っ取り早いです。
直進ズームなら3万くらい、回転ズームでも5万くらいで流通しています。
回転ズームなら現行型ですので、メーカーサポートも受けられます。
それならタムロンの手ブレ補正なし70-200/2.8が新品で6万くらいなので、その方がいいかもしれませんが、使ったことないのでわかりません。
http://kakaku.com/item/10503510232/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
http://kakaku.com/item/10505511963/
もし予算が貯まるまで待てるなら、私なら70-200/4G ED VRにします。
人気はF2.8ですが大きすぎる。
ズームはF4にして、空いたスペースに単焦点を入れたいから。
相談すると必ずF2.8を勧められますがね。
http://kakaku.com/item/K0000431530/
書込番号:19018241
2点
70−300はNikonとTamronの共同設計か、あるいはTamronのOEMですね。→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#oem
私はいろいろ比べた結果、最新のものではむしろ純正よりTamronを選んでいます。ただ70-300の場合、差があるのか否かは分かりません。最近Tamronの三つのレンズを買いました。15-30, 16-300, 70-200/2.8です。それぞれ定評がありますね。
純正の方が安心感があるという方が多いですが、自分で体験しなければ納得しない私は、いまだにそうであるかどうか確信はしておりません。
ただ、ブランドイメージというものは個人個人の経験や嗜好によってつくりあげられるものですから、他人がとやかく言うべきでは無いとは思います。参考にならない意見ですが、そんな偏屈もいるということをお知らせしたかった。
書込番号:19018447
1点
martyxxxさんこんばんは。
1600万画素のD7000での比較ですがよろしければどうぞ。
僕の感覚では僅差でタムロン 70−300mm VCの勝ちでしょうか。
画像はありませんが、タムロンを200mmにして撮った場合はタムロンがかなり高解像に感じます。ですが、テレ端300mm多用で現状のDX 55−200mm VRのテレ端200mmの画質に満足していないなら、もっと高いレンズが必要だと思います。
書込番号:19021179
1点
5-10m位のスナップ画像を拝見したい。 実際、使用されるのは運動会、少年サッカー、発表会などのワーキングディスタンスが多いでしょうから。
書込番号:19045693
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
使用カメラはD750です
購入対象は
タムロン SP70-300F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
どちらかです
目的は、孫の運動会・白鳥などです。安価な割には良いとの評判を聞きまして
購入を考えた次第です。
尚、旧式のAi nikkor70-300mmは持っています。
皆様のご意見をお願いします。
1点
純正
書込番号:18577212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンA005を使用中、純正は使用していません。
決めては価格、キタムラで昨年購入。
何でも下取り7000円+Tポイント6000ポイントで新品を26千円でした。
写りは多少純正より評判が宜しいかな?
書込番号:18577422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は純正(VR70-300)を使ってますが、コスパではタムロンA005でしょうね。
書込番号:18577555
3点
純正ならばの安心感という事で純正をお勧めします。
僕は全て純正レンズ愛好者です。
書込番号:18577651
1点
さくら猫の母さん
> 目的は、孫の運動会・白鳥
80-400mmもありますよ!!
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:18577777
1点
さくら猫の母さん こんばんは。
>目的は、孫の運動会・白鳥などです。
どちらのレンズでも問題なく撮れます。
信頼性が高い純正か価格の安いタムロンかで決めていいと思います。
でも、価格が安いタムロンだからといって信頼がないわけではないので私はタムロンにしました。この価格帯のレンズで2万円差はかなり大きいので・・・
写りはどちらも大差はないと思います。写りを求めたらサンヨンです!
私がタムロンを購入して後悔していることが一つあります。ニコン1でも使えるかなと目論んでいたのですが使えませんでした・・・個体差があるようです。
どうぞご参考に。。。
書込番号:18578064
2点
以前A005使ってました。
画質もAFも満足のレベルでした。
特に望遠域での画質では純正以上のようです。
書込番号:18578496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらも使いましたが
画質や性能、サイズ、使い勝手、うり二つといっていいレンズです
目をつぶって使ったら、たぶんわからない(笑) あ でも目をつぶったら撮れませんね=3
違うのは価格とメーカーですから
・純正じゃなくてもいいから安く
・高くてもいいから純正の安心感
どちらを取るかで判断してよいと思いますよ
新品購入であれば、2万近く安いA005のコスパは圧倒的です
純正の安心感などうっちゃれる価格差です(笑)
中古購入の場合は差は縮まりますが、純正の方が4年も早く
登場している分だけ、程度の悪いものが多いです。
安いものには手を出さない方がいいかもしれません
書込番号:18581292
8点
さくら猫の母さん、こんにちは
私は純正派ですが、タムロンの方がコスパに優れていますよね。
ヨドバシの店員さんと雑談していた時の話ですが、純正は売る時にあまり値段が下がらないですよと言われました
売らなければ関係ないですが、後は純正の安心感に値段払うかですかね。
書込番号:18581325
3点
自分はDXなんですがこのタムロンA005で
子供の運動会を撮ってました(^^)
写りも良いですしAFも不満に感じたことは無いです(^^)
予算があれば純正の方が安心には安心なのでしょうが
自分はこのA005が良かったので
今ではタムロンやシグマといった
サードパーティのレンズに対する抵抗もなくなったような気がしてます(^^)
あくまで自分の中だけのことなんですが(^^)
書込番号:18581453
3点
自分もタムロンのA005を薦めます。コスパがいいので使ってあげてください!
書込番号:18581706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見を下さった皆様に感謝します。
コスパを考えるとタムロンなんですね。通常使ってるのはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRでだいたい間に合ってしまうのです。AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRは馬を撮るときだけですし・・旧型の70-300でもよかったのですが手持ちで写すにもっと新しいを考えた次第です。
ありがとうございました。タムロンで購入を考えたいと思います。
書込番号:18582939
0点
ご意見を下さった皆様に感謝します。
コスパを考えるとタムロンなんですね。通常使ってるのはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRでだいたい間に合います。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRは馬を撮るときだけですし・・旧型の70-300でもよかったのですが手持ちで写すに
もっと新しいを考えた次第です。
ありがとうございました。タムロンで購入を考えたいと思います。
書込番号:18582968
0点
両方使っています。
実際は純正よりもタムロンの方が良いです。
宜しければ拙いレビューをご覧ください。
書込番号:18772124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
現在18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を使用しております。
本日、子供のサッカーの試合で使用しましたが、もう少し望遠があればいいなぁと思いました。
そこで、この製品を購入しようと思っているのですが、18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと比較して
AF速度や解像感は同じくらいか更に良くなる見込みはあるのでしょうか?
0点
「もう少し望遠があれば」のもう少しがどのくらいかがわかりませんが。
18−250の遠方(無限円)の250oと、70−300の300oでは違いを実感するほど大きく撮れると思えません。
画質やAFに対して返答していなくてすみません。
書込番号:18383069
0点
やはり望遠の差を感じるには400ミリ以上のレンズが必要でしょう。純正なら80-400VRですが、予算に問題があるならシグマの50-500とかタムロンの150-600ですかね〜〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475380_K0000100664_K0000641592&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
ちなみにA005にした場合、解像度、AFスピードの改善は見込めると思いますが、満足できるかどうかは個人の感じ方でしょう。
書込番号:18383110
2点
AF速度や解像感は同じくらいか更に良くなる見込みはあると思いますが
もう少し望遠・・・に関してはあまり変わりないと思います
望遠側が400mmかそれ以上のレンズをお勧めします
書込番号:18383171
1点
treebellさん こんにちぱ。
お子様のサッカー撮影ならば純正80-400oが良いと思います。
望遠の世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いのが実感できますので、250oと300oでは焦点距離にかわりはないので純正なら80-400o社外品なら600oまでのズームを考えられたら良いと思います。
書込番号:18383197
0点
treebellさん こんばんは
18-250mmの望遠側比べると 50mmの差しかないので 望遠効果極端に変わらないかもしれませんが
画質の方は 便利ズームより 望遠ズームの方が レンズ設計に無理が無いと思いますので
追加購入も良いかもしれません。
書込番号:18383318
0点
こんばんは。
18-250よりは大きく撮れ、AF速度や解像感も良くなると思います。
しかし、treebellさんが期待するよりは向上しないと思います。
それよりも、今よりも大きく重くなり、18-70が使えないため使い勝手は悪くなります。
今のレンズで大きな不満がなければ、購入はしなくてもいいかなと思います。
もし、250mmで全く足りないのであれば、タムロンの150-600にしたほうが楽しいかもしれないですね!?
書込番号:18383489
0点
皆様短時間にレスいただきありがとうございます。
望遠に関しましては、300mmだとあまり変わりないようですね。
AF速度や解像感は若干向上が見込まれそうですが、大きさ&重量とのトレードオフになりますね。
もうしばらく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18383849
0点
treebellさん
僕もSigma 18-250mm持ってますが、AFもそう遅くないし解像感もよいかと。手ブレ補正も効くし。
望遠についても、このレンズで『足りないな』と思うと言うことは、300mmでも大差なく、
もしこちらを買っても、大きく重くなり広角側がなくなって交換も面倒で、となりうるかも。
で、オススメが多い超望遠に行くとなると、その分画角が狭くなるので、
被写体を捉え続け辛くなり、見失って見つからない、ともなりやすくなります。慣れるだろけど。
また、相対的に画質がかなり上がることになりますが、その分安い買い物ではなくなりますよね。
さらに、こちらのレンズの比でないほど重くなりますよね。もう手持ち撮影は無理。スタイルが変わるw
まあ三脚になる分、手ブレの影響が大きくなるのが相殺はされるのでしょうけど・・・
ここらへんのトレードオフが気にならないなら、行っちゃうべきなんでしょう。
僕はヘタレでFマウントで超望遠行く財力も体力もテクニックもないので
ボディ不明ですがもし高画素機種なら、18-250mmでトリミングが最も手軽ではないかと思います。
確かにこのレンズは300mm手持ち撮影の上限画質と思いますけど、18-250持ってたらいらないのでは。
書込番号:18384978
1点
まず、今持っている18-250で
あとどの位の焦点距離の望遠が必要か分からないと…
まあ、
純正であれば80-400、
あとはシグマの50-500、150-600
タムロンの150-600位ですかね。
書込番号:18385836
0点
いまより悪くなることは無いと思いますので、買い替えも悪くないのでは?
書込番号:18385899
1点
皆さんおすすめの望遠側400mm〜は値段が跳ね上がって少ない小遣いから捻出するのは厳しいものがあります。
一度振出しに戻って考え直します。
書込番号:18387368
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




