SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(391件)このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2021年1月2日 09:00 | |
| 7 | 6 | 2020年8月27日 17:52 | |
| 2 | 7 | 2018年9月11日 12:59 | |
| 2 | 5 | 2017年12月11日 13:03 | |
| 13 | 17 | 2017年4月29日 13:29 | |
| 24 | 12 | 2017年2月19日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
撮影対象は野鳥です。ボディはNikonD7000。このレンズとボディで使用出来る、テレコンを探しています。テレコン使用は初めてです。アドバイスお願いします。
書込番号:23851519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正はありません
純正のテレコンがつけられるレンズは種類が決まっているからです
社外品でケンコーから出ています
これは汎用品なので使えますが今度はAFが出来なくなります
AF出来るためにはF5.6とか必要なのでそれ以上になるとマニュアルでピントを合わせることになります
使いにくくなるのであまりお勧めできません
書込番号:23851701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サトテルさん こんにちは
このレンズの場合 マウント側一杯までレンズが来ているため レンズ側に飛び出しているタイプのテレコンは付けられませんので ケンコーのテレコンだけになりますが
ケンコーのテレコンでも テレコン付けると1.4倍は1段 2倍は2段暗くなるのですが カメラ自体もF8対応していない為 1.4倍付けた時点で F5.6からF8 になり AFの保証外になるので まともに動かなくなる為 MFでの使用になると思います。
また テレコンの場合 付ける事でマスターレンズより画質が落ち 画質の落ちマスターレンズの性能により変わりますが このレンズだと 画質の落ち気になると思います。
書込番号:23851717
2点
>サトテルさん
ケンコーのテレプラスだと装着は可能だと思いますが1段又は2段暗くなるためAFは厳しいと思います。
テレプラスも一部は旧製品になってたと思いますし、
最新のだと光学系も変わったようですが3万程度しますのでコスパが良いとは思えないですし、画質も落ちます。
実用的ではないですね。
もちろんMFで良いなら別ですが。
シグマ、タムロンの100-400oか150-600oを購入した方が良いと思いますね。
書込番号:23851804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サトテルさん
キヤノンですが、A005にケンコーのテレプラスを付けたことがあります。F5.6対応AFのカメラでもAFが作動するものはありましたが、AFスピードはNFしなくて済む程度で、静止物以外では実用的とは言えないレベルでした。
素直に、純正の200-500とか、タムロン100-400とか150-600などを購入した方がいいと思います。
書込番号:23852707
0点
皆さま。アドバイスありがとうございます。なかなか本ではF値によってAFが使えるかどうかなど載っていなかったので、参考になります。
テレコン付けたら、AFは半ば諦めてはいます。野鳥撮影するときは、歩きながらとか出張ついでに撮影するなどの用途なので、かさばらずに持ち歩ける(疲労度もですが)ものと考えています。超望遠のコンデジも考えましたが、A005の範囲でのAFがとても満足できずでした。
一番は、できるだけフットワーク軽くして手持ち撮影できて、今のA005より望遠(800-1000mm程度)撮影できないかなのですが・・。
それだと小型のプロミナのほうが良いのでしょうか?
最初にもっと詳しく質問を書くべきでしたが・・・。
書込番号:23858894
0点
>サトテルさん
>できるだけフットワーク軽くして手持ち撮影できて、今のA005より望遠(800-1000mm程度)撮影できないかなのです
望遠端でフルサイズ換算が800ミリの画角となればニコンDX機なら500ミリ余りになります。このクラスなら純正200-500とかタムロン150-600G2などになります。人の感じ方は違いますが、手持ちは十分可能ですけど、荷物として考えた場合は決してフットワーク軽くとは言えないでしょう。
A005を生かすなら、ニコン1シリーズの中古を探すか、あるいはまったく別に超高倍率のコンパクトデジタルカメラ、ニコンなら例えばP950などを考えるべきだろうと思います。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/
書込番号:23859007
2点
サトテルさん 返信ありがとうございます
>今のA005より望遠(800-1000mm程度)撮影できないかなのですが・・
テレコンの場合 AFの問題もありますが 2倍を付けると開放F値が2段暗くなり このレンズの場合開放でもF11と暗くなってしまうため 動きが激しく 早いシャッタースピードが必要な鳥の撮影の場合でも 早いシャッタースピードが使えないことも多くなるため このレンズのように 開放F値が暗いレンズでは テレコンは使い難いと思いますよ。
予算を抑えたくて 小型軽量となると AFの問題は有るようですが 高倍率のコンデジが一番合っている気がします。
書込番号:23859036
1点
皆さん、レスが遅く申し訳ありません。
コンデジを近所の量販店などを回ってみたのですが、ニコンP950の展示がなく、AFを試せていません。
電動のズームであれば、枝渡りするような少し動く野鳥でもAFは難しいですね。というか鳥自体を追えない。
超望遠コンデジのズーミングは手動でできるもの、AFはそこそこでマニュアルでどのくらい反応するかを満たせたものとなりそうです。
できるだけ軽量でフットワークよく動けるとなれば、高倍率レンズは選択肢外になります。
今回は、画質はA4サイズ印刷に耐えられる程度であれば十分かなと・・
コンデジか小型のプロミナ、フィールドスコープなどでもどうかなと思い始めています。
書込番号:23884089
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
>macchaice22さん
このレンズは使っていませんが、作例を見る限りニコンの方がシャープだなと思います。
店頭で触った感触だとAFも速くキットレンズながら良いレンズだなと感じました。
ただらAF-P70-300oはDXなのでフルサイズで使うならタムロンになるとは思いますが。
未使用キットバラしも低価格でコスパが良いのでDXで使うならAF-P70-300oが良いと思いますし、ライブビューで使うにもAF-Pの方がAFがスムーズで速いですね。
書込番号:23623858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!APS-Cで使用です。MFで使うことが多いです。
同じ手ぶれ4段で、f値がニコンより明るかったので、このレンズはどうなのかと思い質問させていただきました。
書込番号:23623938
0点
本体がニコンであれば純正推しです。
AF-Pはキットバラシのレンズがあるんじゃないですかね?
キタムラとかで聞いてみて下さい。
運が良ければ未使用で半額程度だと思います。
って、自分もニコン使ってます。
純正推しはもう一つあります。
サードパーティのレンズは歪曲補正が効かないんですよね。
以前、何でだったか忘れたけど(連射した時だったかな?)
歪曲補正をOFFにしたまま神社の鳥居を撮った事があって
PCに落として確認した時にアリャリャ歪んでるってなった事があります。
純正だと勝手に糸巻き型の歪曲補正してくれます。
画像補正のソフトがあれば補正は簡単なんですけど
それでも、鳥居とか高層ビルとか、明らかに直線で構成されてる
被写体の場合、何となくイヤなんですよね。
なので、自分は基本的に純正にしてます。
書込番号:23624290
1点
macchaice22さん こんにちは
描写となると ニコンの場合シャープですが 硬調気味で少し硬い描写 タムロンは 柔らかい描写ですが軟調気味と少し描写が違う感じがします。
以前AF-Pタイプが出る前は ニコンのレンズAFが遅く タムロンの方が人気がありましたが AF-Pタイプが出てからは AF速度ニコンの方が早くなりタムロン選ぶ人少なくなっていると思います
書込番号:23624754
1点
皆様ご丁寧にありがとうございます。
ボディはD5300です。
手持ちで望遠を撮りたいので4段程度の手ぶれ補正と手持ちで疲れない程度の重さのレンズを探しています。
やはり純正の方が何かと良いのですね。
AF-Pのf4.5-5.6の値下がりを待ちつつ、AF-Pのf4.5-6.3にしようと思います。
書込番号:23625388
1点
>macchaice22さん
D5300なんですね。
自分も使っています。
購入時期によってはAF-P対応したファームアップが必要です。
ファームが古いなら最新にアップしてください。
書込番号:23625558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
GタイプのFマウントアダプターで使えます。
書込番号:22100404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うおずみさん こんにちは
絞りのないこのレンズの場合 強制的に絞りを動かすタイプのGマウント用のマウント用のアダプターで付けることはできます。
でも 600o相当の画角になるランズでMFは難易度高いような気がします。
書込番号:22100468
0点
本体にニコン持っていても、これ買うなら100-300の2型買った方がいいです。安いからと旧型は買わないて下さい
書込番号:22100525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うおずみさん
>> このレンズはNikon Gマウントアダプターで使えますでしょうか?
こちらのレンズは、CommliteのGレンズに対応したCM-NF-MFTなどのマウントアダプターで使うことは可能ですが、ピント合わせはMF操作になります。
F値の調整は、そのマウントアダプターに付いている、メモリーで調整して使います。
書込番号:22100529
0点
>うおずみさん
これはどうしてニコン用でなければならないんでしょうか?
必ずしもこのレンズが動作するかどうか分かりませんので
アダプターのメーカーに確認してからがよいかと思いますけど
Canon EFマウント経由であればAFできるかもですよ。
僕は元々ニコンFマウントでしたが、
同様に超望遠にハマったのですがFマウントのままでの大きさ重さ高さで断念・
MFTにシフトして換算600mmまでを実現しましたがレンズの暗さから
別マウントレンズでAFできる環境を探しているうちに
Kipon(焦点工房)のEF-MFT AFというのを知り当て
それが故にレフ機もEFマウントに乗り換えてしまった経緯があります。
同様に、ソニーのEマウントだったかもこういうアダプターがあります。
また、他のメーカーのものもあったはずです。
いずれにしてもニコン経由だとAFできません。
レンズはサードでEFマウント用もあるはずなんで
どうせならAFできるEFマウント経由がよいかなと。
書込番号:22100863
0点
皆さんありがとうございます
ニコン用はニコンのAPS-Cのデジタル一眼持ってて
レンズが標準ズームしか無いので
ニコンで普通に使って
パナでもMFで4K動画で使えればと思いました
マイクロフォーサーズは70ー300はオリンパスしか出していない
動物園で使いたいので換算で140ー600なら離れた場所でも良さそうに思いました
書込番号:22101014
0点
>うおずみさん
え????
MFTはオリなら確かに300mmまであるの出してますが75-300ですし
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
パナも100-300あります。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
更に今は100-400出してますけど・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-&pdf_so=e2
そしてこれらの数値は実焦点距離で、
それはこのレンズについても同じことなんで、
単純にオリ75-300買うのがよいのではないかなと。
いずれのレンズを使っても換算焦点距離にしたら2倍になるんで
75-300は換算150-600mmになりますし
このレンズを使っても140-600mmで望遠端は一緒なんですよ。
それならより小さく軽い純正オリレンズがいいかと
書込番号:22101067
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ずっとD3で問題無く使っていたのですが、今日初めてD2xに装着したらエラーで使えません・・・。
症状は、レンズを装着して電源を入れると、バッテリーマークが最少残量で点滅して、動きません。
勿論、バッテリーは満充電状態で、接点も掃除しました。
複数のボディとレンズで組み合わせを変えてみましたが、この状態になるのはA005とD2xの時だけです。
何が原因なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
今回の症状とは関係ないかもしれませんが、
D2Xのフォームウェアは、A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00 に、
なっていますでしょうか
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/161.html
書込番号:21420572
0点
>まる・えつ 2さん
早速のご教示有難う御座いました。
調べてみましたが、ファームウェアは「2.00」でした。
書込番号:21421768
0点
VBT泉州さん
メーカーに、電話!
書込番号:21422526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VBT泉州さん
本来は動作するはずの組み合わせです。
なんででしょうね〜
こちらの仕様に
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d2x/spec.html
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
とあり、タムロンのこのレンズは普通のGタイプレンズですので、フル機能使用可に該当します。
なので、あとはボディのファームが最新に上がっているということですので疑うのはタムロンですが、他のボディで問題ないのでしたら、ほんと相性問題としか思えないですね。
対応すべきはタムロン側なので、ボディとレンズをタムロンに持ち込んでみてもらうしか方法はなさそうですね〜
書込番号:21422639
0点
VBT泉州さま
D2Xの過去スレッドに同じような不具合の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=12271085/#tab
書込番号:21423438
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
TDRでの撮影をしたいです。
本体はNikonのD5300ですが対応していますか??
もっといいレンズ(お値段は高くないものでおねがいします、、)がもしあれば教えてください。
書込番号:20792968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ディズニー好きこばりんさん
どうせならAF-P70-300の方がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
ところで、お持ちのレンズは何でしょうかね?
書込番号:20792976
1点
>9464649さん
今使っているレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR U
です!もともと付いていたやつになります。
書込番号:20792990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディズニー好きこばりんさん
Nikon D5300に
TAMRON 70-300のSPは対応してます。
映写も良いですが、
このクラスとしては、重いですよ。
レジャー先で、重い機材は
シンドイです。
書込番号:20792993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF-P DX Nikkor 70-300がコスパ的には最適です。
・・・・がD5300の場合カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップ願います\(^o^)/
書込番号:20792995
1点
>9464649さん
に同意ですね。
AF-Pレンズは、ちょうど今が旬てところでしょうか?
もしくは、
レンズ1本のみレンズ交換もほぼしなくて済む
18-300/AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
レンズ交換と他のレンズを持つ事もない・・・
煩わしさ一機にさよならって事で、推します。
純正ならではの安心感付きです。
書込番号:20793007
0点
>ディズニー好きこばりんさん
18-55のみだとちょっときついですね。
70-300を買いたいということは、望遠が必要ということですよね。
やはり今ならAF-P70-300がいいと思います。
夜間の撮影などでは70-200F2.8クラスと言いたい所ですが、重くて高いレンズはお勧めできません。
書込番号:20793015
0点
カメラ初心者なのでよくわからないのですが、バージョンアップしないと使えないのでしょうか??>杜甫甫さん
書込番号:20793018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディズニー好きこばりんさん
DLO1202さんが勧められている18-300は私も持っていますよ。
私はスタートがこのレンズだったのですが、それなりに撮れるいいレンズだと思います。
あと、ファームアップについては
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html
ここからファームウェアをパソコンにダウンロードする必要がありますが、お使いのカメラのファームがVer.1.01であれば問題ありません。
ファームウェアのバージョンの確認方法は、こちらを参考になさって下さいね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/175.html
書込番号:20793032
0点
>ディズニー好きこばりんさん
シグマの18−300コンテンポラリーが最適かと思いますが。
候補のタムロン70−300よりも200グラム近く軽く、大幅に小型化されるし、
一本でレンズ交換無しで35ミリ換算27から450ミリ相当まで撮影できます。
タムロン70−300はフルサイズ機用望遠ズームなので大きく重いし、APS-C機で
使うと私の印象ではシグマの18−300Cのほうが優秀と感じられます。
ただ価格が約2万円アップしてしまうのが・・・ですが。
純正18−300との違いはボディ内レンズ補正が使えない事ですが、広角域の
画像周辺の歪みが目立たない撮り方を心がければ問題ないかと思います。
そのぶん望遠域での画質は解像感に優れた素晴らしいものと感じられる筈ですね。
予算に余裕があれば純正ニコンの18−300でも良いのかなぁとは思いますが。
書込番号:20793091
0点
>ディズニー好きこばりんさん
対応してますが、あまりお勧めしません。
自分もD5300ユーザーですが、流石にこの古いレンズは選択しませんねー
買うのでしたら、純正 AF-P DX 70-300mmかタムロンなら新型の70-300
でも、D5300には、純正のAF-Pが一番合ってると思います。
ファームのアップデートは簡単ですので、Webの説明書きを読めば誰でもできますよー(^^)
自分もやりましたが、難しくないです。
書込番号:20793259
0点
タムロンのこのレンズは結構好きで使ってます
新型より『デザイン』が好みで買い換える気はありません(笑)
純正のAF−Pより、F値が少し有利ですが、フルサイズ対応のせいもあって少々重たいですね(その分、中央の美味しい所が使えます♪)
ディズニーでレンズ交換を惜しむなら
18-300や16-300も良いと思います♪
書込番号:20793284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-300mmレンズ等の便利ズームを勧める人は多いと思いますが
70-300mmと1インチ高級コンデジの組合わせが最強と思います。
d5300+18-300mmレンズは外出中ずっと首にぶら下げられないのですよね。
外出時、高級コンデジをネックストラップで首から下げ、胸ポケットに入れて、
d5300は必要に応じてカバンから出して使う。
これ最強です。
自分はpanasonicTX1とD5300+55-300mmですが。
書込番号:20793322
0点
余談ですが、ニコンがDLシリーズの販売に失敗したのは、
ニコンにとって大きな損失でした。
もし成功していたら、
ポケットにニコンDLを入れて、
カメラケースにニコンのデジタル一眼という
二台持ちのスタイルが流行ったと思います。
書込番号:20793340
0点
>ノビタキオヤジさん
確かに、DLの広角機種は魅力的だっただけにとても残念ですよね(T_T)
>ディズニー好きこばりんさん
2台体制の話が出ていましたので書きますが、コンデジと一眼レフの組み合わせはいいかもしれません。
D5300にAF-P70-300を付けっぱなしにして、広角側はコンデジで対応という使い方ですね。
カメラ2台持ちが気になるなら、スマホで代用というのもありでしょう。
スマホも馬鹿にできませんから。
そうなったら18-55の出番が減るかも・・・と思うかもしれませんが、荷物を減らすこととレンズ交換を避けるメリットはあると思いますし、普段は18-55も結構使うと思いますよ。
ディズニーでの撮影ではありませんが、私はnikon1J5に18.5mm単焦点、D7200に70-200F2.8を付けて2台体制で持っていくこともあります。
以前はJ5ではなくD5500にDX40を付けて持って行っていたのですが、流石に一眼レフ2台は荷物になりますし、目立ちますから(^_^;)
J5ですとコンデジ感覚でポケットに入れておいても直ぐに取り出して撮影できます。
nikon1はもう終わりなのかも・・・という心配もありますが、性能的にはかなり高い機種だと思います。
荷物を減らしたい時には重宝しております。
書込番号:20793467
1点
ディズニー好きこばりんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20793534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディズニー好きこばりんさん
安心して使えますよ。
強力な手振れ補正付きで写りも良いので、バーゲン価格ですね。
このレンズよりコストパフォーマンスが良い70-300oは無いでしょう。
万が一壊れたとしても修理費も安価です。
重量はこのクラスのレンズとしては普通です。
良かったら私のレビューも参考にどうぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/ReviewCD=755146/#tab
もっと上の写りについては、正直10万円以上のプロクオリティーの望遠レンズと比較して、
描写の違いが確認できたくらいですから、このレンズ、価格で選んじゃっても良いと思います。
解像度もあるので、良い写りですよ。
書込番号:20796183
4点
A005は各マウントを使用しています。ニコンのボディは750D用を使用。このクラスのレンズの中ではコストパフォーマンスは一番だと思います。高倍率のズームレンズは使った後で後悔しますよ。今は程度の良い中古品が\23000程度で購入できます。
書込番号:20854077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
質問です。よろしくお願いします。
本製品を、某有名カメラ店で中古で購入しました。
ランクはAランクで、とても状態が良いと思い
購入に至ったのですが、
部屋で試し撮りしていると、異音とともに
ファインダー内の画面が揺れます。
このレンズは、手振れ補正の効きがとても良いのが
特徴だと聞いていたので、初めはその効果の
表れなのかもしれないと思っていたのですが、
何度か試し撮りしているうちに、
ピントが合う前に異音とともにファインダー内が
揺れます。
このレンズの特性というかクセなのでしょうか?
それとも故障の可能性アリですか?
使用している本体はD750なのですが、
本体とレンズの相性が悪いのでしょうか?
保障期間も付いているので、今なら
返品交換も十分可能です。
是非、ご意見をお聞かせください。
3点
>martyxxxさん
シャッター半押しから手ブレ補正が作動するので多分異状なし?かと思います。
このレンズは効きを最優先している為か、快適なファインダー画像をほとんど考慮していない
と思える程にガクガクッと揺れるのが特徴です。
撮影画像に異状が無ければ故障では無いと思いますよ。
確か音は「ジャジャッ」と言う感じだったような気がします。(既に手元に無いので不確かですが)
書込番号:20664738
2点
>martyxxxさん
買ったお店に相談してみてはどうでしょうか。最悪そのお店で交換してもらいに行くわけですし、
状態をお店のヒトに見てもらって直接判断してもらってもいいわけだし、
そちらに新品があったら試しにそれと比べさせてもらうとかもできるわけですし、
実際比較ができたなら、なによりスレ主さんが故障かどうかを直で知れるわけですし。
どうでしょうか。
書込番号:20664740
2点
あくまでも僕のはキヤノンEFマウント用で、EOS 6Dとの組み合わせですが…VC作動時に一発『ジャッ!』と音がしてファインダーが安定します。
また、ガクガクとファインダー像が揺れるということはないです。
ただ、この辺りはニコンとキヤノンでの差かもしれません。
書込番号:20664771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
martyxxxさんこんばんは。
このレンズの手ブレ補正は起動するのにタイムラグがあり、ファインダー撮影でシャッターボタン半押しでAFが動作開始した後で手ブレ補正が起動する感じです。(ライブビュー撮影ですとAFに関わりなく手ブレ補正が起動し続けます)
試しにVCを切ってAFしてみてください、手ブレ補正起動の作動音と揺れが無くなる代わりに手ブレし続けます。
僕の個体は手ブレ補正とは関係なくAFが小刻みに前後してピントが合わない初期不良がありました。これはタムロンに送って直してもらいました。
書込番号:20664787
2点
A005(キヤノン用)ユーザーです。
自分も最初不具合かと思いましたが仕様の様です。
シャッター半押しでVCが入り、ファインダー内の画像の揺れが止まり、その際に「クッ」と音がします。
シャッターボタンを離すと数秒でVCが切れますが、その際にも音がします。
大丈夫だと思いますけど、気になる様でしたら購入店に相談してみて下さい。
書込番号:20664840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他マウントでこのレンズではありませんが、タムロンのVC付のレンズを使っています。
ファインダー像が「カックン」となるのはタムロンのVCの特徴なんでしょうかね〜。A005が発売された頃はよく言われてました。
揺れ続くようだと異常かもしれませんが、下の説明のとおりON・OFF時の挙動なら心配は無いと思います。
また、ニコンマウントでA007(24-70F2.8)を使っていた時はそう感じませんでした。焦点距離によっても違うのかなと思います。
http://www.tamron.com/ja/faq/faq3-2.html
他の方と同じですが、気になる様なら早いうちに購入店に相談です。
書込番号:20664864
2点
>ピントが合う前に異音とともにファインダー内が揺れます。
D7100で新品を購入して使っていましたが、異音もファインダー内の揺れも顕著に感じた事はありません。
まぁ手振れ補正効いてても、望遠側だとファインダー像ゆらゆらしたりもしますので感覚的なものですが。
レンズに耳を近づけるとジーというような音は聞こえますが、異音という感じではありません。
室内で試し撮りと書かれていますが、部屋の明るさや設定にもよりますがこのレンズには厳しい条件なので、AFが迷ったりもしそうですので、天気の良い日に屋外で手振れ補正ありとなしでコントラストのはっきりした物で試し撮りされてみてはと思います。
書込番号:20664879
2点
martyxxxさん
メーカーに、電話!
書込番号:20666373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さわら白桃さん
回答ありがとうございます。ガクガクっと揺れるのがこのレンズの特徴なのですね!
タムロン製品は初めてなので勉強になります。ありがとうございます。
>パクシのりたさん
パクシさんの言うとおりで、購入した店舗に持っていくのが
ベストなのですが、自宅から遠いので敬遠気味になっていました。。。
怠け心ですね!持ち込みも視野にいれます。ありがとうございます。
>松永弾正さん
ガクガクとファインダー像が揺れるということはないですか。
電化製品は当たり外れあるので、運によるところもありますよね。
回答ありがとうございます。
>なかなかの田舎者さん
>試しにVCを切ってAFしてみてください、手ブレ補正起動作動音と揺れが無くなる代わりに手ブレし続けます。
まさしくその通りになりました。手振れ補正をOFFにすると、「ジャジャッ」という音がしません。
故障ではないのかもしれません。参考になりました。ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
>シャッター半押しでVCが入り、ファインダー内の画像の揺れが止まり、その際に「クッ」と音がします。
>シャッターボタンを離すと数秒でVCが切れますが、その際にも音がします。
まさしくその通りになります。タムロンの他のレンズは分からないですが、
本製品は構造上の理由でそうなってしまうのかもしれません。
回答ありがとうございます。
>タヌキの金時計さん
>ファインダー像が「カックン」となるのはタムロンのVCの特徴なんでしょうかね〜。A005が発売された頃はよく言われてました。
>揺れ続くようだと異常かもしれませんが、下の説明のとおりON・OFF時の挙動なら心配は無いと思います。
ON・OFF時の挙動だけです。尚、リンクしてもらったタムロンホームページの質問欄に、
ファインダー内の揺れについて詳細が掲載してありました。とても参考になりました。
ありがとうございます。故障ではなく仕様なのだと分かりました。
ありがとうございます!
>ハワ〜イン♪さん
>天気の良い日に屋外で手振れ補正ありとなしでコントラストのはっきりした物で試し撮りされてみてはと思います。
まだ日中の屋外では試し撮りしていませんので、必ず屋外でも試し撮りします。
とても参考になりました。ありがとうございます。
>nightbearさん
メーカーに直接問い合わせるのが一番ですね!
週末明けにでも連絡してみます。モヤモヤを払拭したいです。
皆さん、アドバイス頂きありがとうございます。
結論としては、故障ではなく構造上しょうがなく発生する現象でありますが、
念のためメーカーに問い合わせしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20666993
2点
martyxxxさん
おう!
書込番号:20666998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もこのレンズを使用していますが、おおむねmartyxxxさんと同じような挙動ですね。
ただ、言葉だけでは正常なのかは判断出来ません。
気になるのでしたら買ったお店か、同じレンズが置いてあるお店で比較確認するとよいでしよう。
書込番号:20667150
3点
>okiomaさん
僕も正常に作動しているとの結果に達したのですが、
念のためメーカーに問い合わせようと思います。
とても良いレンズで気に入りました!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:20672994
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




