SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2013年3月23日 08:28 | |
| 1 | 0 | 2013年3月13日 22:32 | |
| 1 | 3 | 2013年3月7日 20:42 | |
| 11 | 8 | 2013年3月6日 13:11 | |
| 10 | 6 | 2013年2月16日 17:25 | |
| 26 | 16 | 2012年12月8日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D300+D700を使っている者です。
300mmの望遠が欲しく、純正VR付きとこちらとで迷ってます。主にD300で使用したいです。
この時期桜に始まり色々な花を撮るのが楽しく、この焦点域は以前はSONY α550とミノルタ75-300を使っていました。
訳あって今はニコンにマウント変更し、最長が180mmになっていましたので、ちょっと望遠が弱いと思いはじめました。
そこで質問なのですが、こちらのタム70-300の手振れ補正ですが、純正に比べても強力なのでしょうか?テレ端&最短撮影距離+DXフォーマットでも威力を発揮するものですか?
三脚を使えないシチュエーションでどこまでがんばれるかと思い質問しました。もちろん最大限に手振れ補正が効くとは思ってませんが、どの程度なのかと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
ちなみに以前α550時代はボディ手振れ補正があるとは言えそのような使い方をした時は惨敗でした。泣
書込番号:15923933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンのVCってシャッター半押しでビターッと止まるから手振れ補正が良く効いていると思っている人が多いけどチョット違う。
純正のVRはシャッター半押し時と全押し時でアルゴリズムが違う。レリーズ時に最大限に効果が発揮されるようになっています。
ある雑誌でVRとVCの詳細な検証が行われたことがありましたが、数名のプロが試した結果はVRのほうが補正効果は良かったです。
因みに私もそう感じています。
書込番号:15923977
![]()
3点
ご回答くださりありがとうございました。
なるほど、純正の方が補正効果はあるのですね!
以前タム90mmマクロを使っていて(今は純正105mm 2.8G)、タムロンの柔らかいボケが気に入っていたので、今回は望遠をタムロンでと思っていたのですが、やはり純正にかなうものは無いのですかね?
書込番号:15924067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しかし、このタム70-300VCのテレ端の描写は悪くは無いですよ。
純正70-300VRのほうは甘いという評価が多いですが、タムロンのほうはそこまで甘くは感じません。
書込番号:15924203
1点
EDレンズが1枚も入ってないミノルタ75-300に比べたら、どちらを選ばれても
写りは雲泥の差だと思いますよ。
まあ個人的には「迷ったら純正」と思っていますけど。
書込番号:15924261
2点
私は純正からこちらに買い替えましたけど、シャープネスに関してはこちらのほうが良いと思います。
もちろん純正には安心感があります。
VRとVCの効きの違いについては同時に比べたことがないのでよくわかりませんが、いずれにしてもαのボディ内補正よりは効果は高いと思います。(α55使ってました)
書込番号:15924425
1点
kyonkiさん、ありがとうございます。
なるほどタムの方がテレ端の描写が良いのですね。迷うなー。
モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
『迷ったら純正』。確かに言えてますね。純正は今のところ28mm 50mm 105mm
180mmを持っていますが、どれも写りはとても良いですね。
ミノルタ、初めて使った物だったので比べる物もなく、当時は結構気に入ってましたが、今純正とタムロンなどと比べたら物足りないでしょうね。
Power Mac G5さん、ありがとうございます。シャープに写って手振れ補正ありで純正より安い。タムを選ぶ理由はありますね〜。
書込番号:15924942
0点
言い方は悪いかもですがお金がなければタムロンさんを購入して、でも写りは良いですよ〜。
純正はそれだけお金をかけて購入したし、何があっても気持ちが許容出来る安心感でしょうかね(^_^;
書込番号:15925629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいじ99さん、ありがとうございます。
わかります、それ!やはり純正の安心感は大きいですよね。でもこのレンズそんなに純正と値段変わらないんですよね〜。以前はタムと純正って結構値段の差がありましたよね。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
このレンズはどっちも安いですし、いつかは純正サンニッパと夢を見つつ今回はタムロンかな〜?
書込番号:15926431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
本レンズは発売日前日にゲットしました、当時のカメラはD3sでドッグランで走る愛犬を撮るため常用レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでした、サブ用レンズとして買いました。
ボディもD4に代わりレンズもテレコンのTC-14E II または TC-17E IIを付けてほぼ毎日ドッグランで爆走する愛犬を撮っています、本レンズは防湿庫の住人と化していたのですが、先日ニコンからAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRが発表されたので、予約そして本日購入しました。
二日前に本レンズを久しぶりに防湿庫から出して、初めてD4に取り付けてみました、AFもそれなりに早く、D4の強力なC−AFでドッグランで走る愛犬の飛行犬写真が撮れます、D4に付けるのは初めてなのでピントチェックをしたら少し後ピン傾向です。
D4の常用レンズがAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRになるとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは置いておきたい、よって本レンズはほぼ使わなくなるので、買取に出すことにも検討したのですが、ソフマップの買取価格の上限が15,000円、行きつけのカメラのキタムラではそれより低く査定されそう、コンパクトなので防湿庫からドライボックスに格下げですが、一応手元に置いておくことにしました。
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ほんとだ・・・
これからポチりたいと思います(;^_^A
書込番号:15849201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャンペーン(フジ)の販促品でトラブルがあったようですが・・・(?)
書込番号:15852173
0点
今日無事に届きましたよ。きちんと新品で動作にも問題ないようです。
これから使うのが楽しみです♪
書込番号:15861915
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
300mmをV1で使って見たいと思ったのですが,AF-S以外のレンズはオートフォーカスが動作するか不明です。このレンズはV1でオートフォーカスが使えるでしょうか?
また望遠ズームでNikon 1にお薦めのレンズは有りますか?
0点
>お薦めのレンズは有りますか?
Nikon純正しかないでしょう。
書込番号:15849282
1点
時々エラーが出たりしても動いている人はいるようですヨ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/#15514551
ま〜、TAMRONは出荷時期によってROMが違って動いたり動かなかったりする事は十分あるでしょうし、また(FT1やNikon 1カメラの)ファームアップにいままで動いていたTAMRONのレンズが動かなくなる事は十分あるでしょうネ。。。
サードパーティ製品っていうのはそういう物です。
書込番号:15849569
2点
梁骨怠さん こんばんは。
FT1使用のオートフォーカスは出来ないと思われた方が良いでしょうが、ニコン1+FT1の使用者が多くなればタムロンの方でファームアップなどで対応してもらえる可能性は有ると思います。
ニコ1+FT1の場合はレンズの中心部しか使用しませんがフルサイズに換算するとかなりの高画素機と同じ拡大率となりレンズに対する描写力が求められる為、純正で描写力に定評のある純正70-200oVRUや300oF4がいいと思いますし、純正VR70-300o使用では役不足だと思いました。
書込番号:15849863
2点
Nikon V1+FT1+SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDで使ってます
問題なく使えてます。エラーも出ませんね。でも室内とかの暗いところでは厳しいですね
書込番号:15853361
2点
梁骨怠さん こんにちは
本日は、天気が良いので野鳥でも撮影しようと思い、このレンズを着けましたがオートフォーカスは使用できません。一週間ほど前にファームアップしたのですが、前からAFが使えたのか分からないです。報告までに V1+FT1+SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
書込番号:15855718
1点
↑ 訂正文
オートフォーカスが使用出来ないと書いてしまいましたが、「フォーカスモード」で使用できます。単純な操作ミスでした。ご免なさい。
書込番号:15856316
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
体育館のステージなど照明が照らされているところに200mm以上の望遠で撮影する場合、画質、AF等について十分な性能でしょうか。
シグマの高倍率ズーム18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使用しています。その前はNikonのキットレンズ55-300mmを使用していました。カメラはD7000です。
子どもが吹奏楽部に所属しているため、体育館や市民会館などのステージで演奏するところを撮影する機会が多いです。キットレンズでも望遠端で絞り開放でそれなりに撮影できていたように思います。オークションで売却後、このシグマのレンズを使っているのですが以下の不満があります。
1.望遠端が300mmから250mm、絞り開放値がF5.6からF6.3になりかなり使いにくくなった。
2.シグマのあっさりとした、色の薄い感じが何か物足りない。
結局この使い方に限っては前のキットレンズの方が良かったと後悔しています。
他にも風景撮影に出かけることも多いのですが、そのような用途でこのレンズはどうでしょうか。
70-200mm/F2.8が最適なのでしょうが、あまり目立つレンズは家族の手前良くないかなと思い、あえて候補から除外しています。
1点
F値にしても焦点距離にしても
このレンズが欲しいけどだれか背中押してって感じが見えます
このレンズ良いと思いますよ
書込番号:15501375
2点
Bonnie6950024さん こんにちは
高倍率ズームより 光学系無理が無いと思いますし 明るさもも気に入っていたキットズームと変らないので 購入目的に合っているこのレンズ良いと思いますよ
書込番号:15501572
1点
キヤノンマウントですが少し借りて使ったことがあります。
コストパフォーマンスのいいレンズだと思います。
テレ端F5.6で問題なければ買いじゃないですか。
書込番号:15502338
1点
Bonnie6950024さんこんばんは。
タムロン 70−300mm VCをD7000で使ってますのでもちろんオススメなのですが、シグマ 18−250mm OSで撮影が殆どでしたら、ピクチャーコントロールで彩度を+側に盛ってみてはいかがでしょうか?
それでOKなら余計な出費は抑えられますので試してみてからでも遅くはないでしょう。
タムロン 70−300mm VCはフードを付けて300mmまで伸ばすとなかなか威圧感があります。
買えるのでしたら70−200mm f2.8クラスが絶対に良いと思うのですが…
書込番号:15503029
3点
みなさんいろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。
購入目的に合っているレンズだとわかり、大変助かりました。
また機会をみて購入したいです。
70-200F2.8はいつかは使ってみたいあこがれのレンズですが、純正はフルサイズのカメラ並みに高いですね。タムロンから新しく出たレンズの価格と評価の様子をしばらくは見てみようと思いマス。
書込番号:15503620
2点
このレンズは解像感も高く、なかなか良いレンズだと思います。
書込番号:15773363
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
このレンズを装着して望遠端(300mm)でのコントラストAF撮影時、
AF動作を途中でやめてしまい、使いものになりません。
望遠側でのコントラストAF撮影には不向きと思われますが、
皆さんのA005の使用感はいかがでしょうか?
位相差AFでも望遠端でのAF動作の反応が遅い場合があります。
因みにこの動作はD800+A005で生じました。
純正のAF-S VR70-300mmでは遅いですがまだ動作いたしました。
ニコン機はサードパーティーレンズと相性があまり良くないとよく耳にしますし、
個体差などがあるかも知れないので気になっています。
1点
>ニコン機はサードパーティーレンズと相性があまり良くないとよく耳にしますし
ニコンがわざわざタムロンに合わせることは絶対にする訳はないですよ。
合わせないといけないのはタムロンです。
このレンズはD800発売以前に世に出たレンズです。最新のD800に対応し切れなかったのでしょう。
これがサードパティ製の限界なのです。
書込番号:15437657
7点
TamronレンズをLV AFは期待しないのが原則です。追っているようでウソこいていたり。
Tamronが、コントラストAF対応に不熱心で悪いだけです。
画質特性が物によっては好みなので、その点は全く気にしていません。
書込番号:15437941
3点
kyonkiさん、早々とレスありがとうございます。
カメラ屋の店員さんによるとD7000でもA005は同じような反応ですと言っておりましたので、
A005の発売以前に発売されたニコン機にしか充分な性能や互換性が取れないということでしょうか。
果たしてD5100やD3100、D3200でも同じような症状なのでしょうか?…
ニコン使いの人は純正レンズを買うというのも満更迷信でもなさそうですね(;;)…
書込番号:15437953
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511357/SortID=15430617/
にも書きましたが、コントラストAFで必要な能力は従来の一眼レフ機のマウントの規格にとっては想定外の世界であり、特にタムロン他代用レンズメーカーが対応に遅れる事は不思議ではありません。
書込番号:15438019
3点
>果たしてD5100やD3100、D3200でも-----
同じ傾向です。追従しているようで外してみたり、全く当てになりません。
書込番号:15438153
2点
私、D7000にA005を使用しています。
今LVで確認してみましたが、
問題になるような挙動は感じられませんでした。
個体差があるのですかね。
以前AFが途中で止まってしまい、動かなくなりましたが
レンズ、ボディの接点を拭き拭きしたら問題なく作動しました。
書込番号:15438448
1点
saeko.70さんこんばんは。
僕もD7000でタムロン 70−300mm VC使用してますが、コントラストAFでたまーに端っこの一番ボケた場所でストップしてしまうことがあります。
ですが、もう1度、2度AFを動作させますと正常に動きピントが合います。
去年の8月に買ってすぐAFブルブル現象発生で里帰り、その後快調です。(製品番号038***)
今年の8月にD7000を買ってから位相差AFがイマイチ合いにくくて調べたら、ボディがピンズレしてましてボディを里帰りさせました。
帰ってきたD7000は純正レンズはもちろん、このタムロンのレンズでもジャスピンを連発してくれる頼もしい相棒になりました。
一転、シグマ 30mm f1.4をD40の頃から使ってまして、D90ではコントラストAFもOKだったのですがD7000ですとまったく使えませんでした。
新しいボディは色々と対策(改良?)されているなと感じました。
書込番号:15438699
1点
レスありがとうございます。
TAMRONの話題の新レンズ90mmや70-200mmでも互換性が不十分だと非常に残念ですね。
>うさらネットさん
ニコン機は特にサードパーティーレンズとの相性が悪いと聞きます。
店員さんの話だとCanon、Sonyではそこまで酷くはないと言っておりました。
機種とレンズの相性にもよると思いますが、PENTAXではそこまでコントラストAFサボるということ
はないです。
やはりD5100やD3100、D3200でも同じ傾向なのですね。
おとなしく純正の70-300mmを使用した方が良さそうですね。
TAMRONの手振れ補正もカクカクと利きすぎて、煩わしい時があります。
>鈍素人さん
サードパーティーレンズだとコントラストAFまで互換性を保てない部分がありそうですね。
そういう意味ではやはり純正レンズの方が安心ですね。
>okiomaさん
>レンズ、ボディの接点を拭き拭きしたら問題なく作動しました。
だいぶ接点が汚れていたのでしょうか?…
接点の多少の汚れでそこまで挙動が改善されるのは初めて聞きました。
望遠端300mmでコントラストAFをして、近距離にピント合わせたり、離れたものにピント合わせたり出来ますか?
メーカーへ調整に出されたりしたのでしょうか?
店員さんはニコン機では基本的にコントラストAFの性能を満足できないと断言しておりました。
書込番号:15438735
1点
なかなかの田舎者さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
>D7000でタムロン 70−300mm VC使用してますが、コントラストAFでたまーに
>端っこの一番ボケた場所でストップしてしまうことがあります。
>ですが、もう1度、2度AFを動作させますと正常に動きピントが合います。
そうですね。何度か試すとAFすることがありますね。D800では望遠側でのコントラストAFは
ほとんどダメでした。
サードパーティーレンズを各メーカー改良されていくボディに対して息長く使うのは
難しい面がありそうですね。デジタル時代になってからのデメリットですね。
今回の件で今後サードパーティーレンズの購入を躊躇してしまいそうです。
書込番号:15438812
1点
コントラストAFで素早いAFを期待するには専用設計されたレンズが必要になると思います
そのうち、ニコンでもそういうレンズが準備されるようになるかも...かもです
書込番号:15439244
1点
どのくらい汚れていたかはキチンと確認していません。
また、汚れの見え方、感じ方の尺度は人それぞれですから
何とも言えません。
まず、動きがおかしかったら疑うのが接点ですからね。
18-105はその時問題ありませんでしたので、
レンズの接点かと。
但し、汚れが原因なのかその他の接触不良なのか判断はできません。
その後、3〜4ヶ月過ぎていますが、今のところ問題なく動いています。
書込番号:15439377
1点
ファインダーでAF撮影できれば、他社レンズには文句を言えないと思います。
書込番号:15441162
3点
レスありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
そうですね。ボディ側のコントラストAFが改善されていてもレンズがそれに適応した
ものになっていないと上手く噛み合いませんね。
カメラ屋で最新レンズの『70−200/f4G』をD5100に付けてコントラストAFを試したら
かなり速かったのでこれから発売される最新のレンズは割と期待できそうです◎
D5000代など可動液晶でコントラストAF有りきの機種はボディ側も更に改良されると
実用的でより撮影がしやすくなるので是非お願いしたいところです。
>okiomaさん
接点の清掃で望遠側のコントラストAFは少しも改善できませんでした。
多くの方がニコンのサードパーティーレンズはコントラストAFは使えないという状況なので
実用的な希少レンズに当たったのは非常にラッキーだと思います。
>じじかめさん
そうなもんなのですかね〜
サードパーティーレンズは落とし穴があるので気を付けないとという戒めになりました。
口コミ・評判だけでなく購入前には店頭で動作を確かめることが欠かせないなと実感しました。
書込番号:15441696
1点
saeko.70さん
私のがよかったのですかね。
このスレでタムロンのレンズは、
LVでのコントラストAFが期待しない方が良いと言われるのを
初めて知りました。
最初のレスで「今LVで確認してみましたが、」と書くくらい
私は、LVを使う機会がほとんどないので…
ただ、A005は位相差AFのスピード、手振れ補正、画質が気に入っていまして、
また安いのでα用にも買って使っています。
こういうスレは参考になりありがたいですね。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:15441801
0点
saeko.70さんこんばんは。
僕のD7000でコントラストAFが出来ないのは先に述べたシグマ 30mm f1.4だけです。
他のサードパーティレンズは全て実用になる範囲でAF出来ています。
タムロン 17−50mm VC
タムロン 70−300mm VC
シグマ 18−50mm OS
シグマ 50mm マクロ(モーター無し)
タムロン 90mm マクロ(モーター無し)
はコントラストAF出来ますので当たりハズレが大きいかD800の対策が強力なのでしょうね。
ダメ元でタムロンに「D800と組み合わせでコントラストAFが使い物にならない件」として問い合わせてみるとスッキリするかもしれませんね。
書込番号:15442307
0点
saeko.70さん
D600で試してみました。
A005, A09II、どちらもライブビューで快適にコントラストAFが動作しました。
A005は1秒ちょっと、 A09IIは1秒前後で、スっと合焦します。
少なくとも、コンデジぐらいの速度は出ていますし、迷いもほとんどないので、下手なコンデジより良いです。
ボディー側の性能にもよるのでしょうが、もしもレンズが保証期間内であれば、タムロンに調整に出されることをお勧めします。以前、別マウントですが、AFの調整に出したら、レンズの片ぼけも治してもらえました。
書込番号:15448742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




