SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2010年 8月26日 発売

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

  • メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:81.5x142.7mm 重量:765g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(2175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

つきなみですが・・・。

2010/09/17 23:12(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 EF71-22さん
クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明

今宵の月です。

暗い・・・(汗)

月を撮ってみました。
カメラは同時購入したD90です。

前からやってみたかったんですけど、
DX換算465mmでも、画面一杯にはなりませんね(汗)

とはいえiso800(サイズL・ファイン)でトリミングして引き延ばしても、
十分見られる画質に、選んで良かったと思っています。

三脚なしでiso200にもチャレンジしましたが、
タイミングが悪く雲がかかって暗くなってしまいました。
が、手ぶれ防止がガッチリ効いてくれたので、ぶれは無し(の筈・・・)

十五夜お月さんが楽しみです。

書込番号:11925895

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EF71-22さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/18 00:14(1年以上前)

機種不明

たびたび失礼します。
最初の画像を拡大した画像です。

書込番号:11926280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/18 06:59(1年以上前)

機種不明

D5000+VR70-300mm 等倍クロップ

月並みですが。D90と併せておめでとうございます。

ほぼ満月、のっぺらで面白くないですが、画質比較ご参考まで。
純正VR70-300mm例です。

書込番号:11927142

ナイスクチコミ!1


V・TEXさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/18 10:49(1年以上前)

なかなか良くとれていますね
私もこのレンズを買いました、明日あたり届くはずなので天気がよければ撮影してみます。
ここでの評価をみて買ったのでまだ本体を見てもいません、10月に仙台であるみちのくよさこいで撮影しようと購入しました。
届くのが楽しみです。

書込番号:11927877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/18 14:37(1年以上前)

少し露出オーバーな感じですが、スポット測光でしょうか?

書込番号:11928682

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF71-22さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/19 00:47(1年以上前)

機種不明

うさらネットさま

比較写真ありがとうございます。
シャッター速度等も参考にさせていただきますね。

純正レンズは店頭で見せてもらっただけなので、
詳細はどのくらい違うのか気になっていたところです。
次の満月の時にA005で撮って、満月対決挑みます(笑)

しかし、満月は平べったく写ってしまうんですね?
クレーターの影が目立たなくなるからなんでしょうね。


V・TEXさま

初めまして。品物が早く届くと良いですね。

手ぶれ防止の音が、昔のコンパクトカメラのシャッター音ぐらいするのは驚きますが、
やるぞ!っと気合い入れてるみたいで、だんだん可愛くなってきました(笑)
いろんなもの撮って遊びましょう♪


じじかめさま

スポット測光・マニュアル露出で撮影しました。正解です(笑)

が、初めのうち露出計見ながら撮っていたのですが、
撮ってるうちに夢中になってしまいまして、
一枚ごとに液晶パネルで拡大してチェックを繰り返すうちに、
ダイヤル1段ずついじって、撮って、チェックにになってしまい、
どれくらいオーバーにしたか覚えてないんです(恥)

一応、もう少しアンダーな写真もありましたが、
一番おいしそうな色の月を収穫したかったので、オーバー目の写真になりました。

でも、うさらネットさまの参考写真の月は模様がよく出てて、良いですね。


画像はちょっとアンダーなお月様。

書込番号:11931731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 08:46(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:11932672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 GANREF 

2010/09/21 00:31(1年以上前)

機種不明

ケンコーX2テレプラス使用してます。

焦点距離によって写る大きさですが、月や太陽はフィルム上でほぼ 1/焦点距離 で写ります。

フルサイズ換算500mmならフィルム上(今ならフルサイズセンサーになります)5mmになります。
フィルムサイズの縦は24mmですので約5分の1程度にしかなりません。

画面いっぱいに写すとなると最低でも2000mm位無いと駄目な計算です…
なるべくISOを上げずに、ブレにも気を付けて撮影してトリミングが現実的ですね。
私は昔、天体撮影とかもやっていたので知っていました。

評価測光などでは周りの暗い部分も測光して平均値を出すので、スポット測光で月を測るのは正解です♪
満月近いとかなり明るいので結構速いシャッターが切れるので驚くと思います(笑)

下手ですが作例を上げておきますね。一切の加工無しJPEG撮って出しです。
400mmにX2テレコン使用800mmで撮影してますので画面上3分の1位にはなっている筈です。

書込番号:11943263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 GANREF 

2010/09/25 18:50(1年以上前)

失礼しました。
計算の公式が間違ってますね…。

正しくは焦点距離X1/100というか焦点距離÷100ですね。

書込番号:11968109

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF71-22さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/27 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

2枚目

3枚目

ジェリド・メサさん

レス遅くなりました。ごめんなさい。

×2テレコン!ウチにもありますが、A005では使えない・・・(泣)
300mmそのままではやはり小さいですよね。
望遠レンズはどんどん欲が出て、無い物ねだりになりそうです。


十五夜は残念ながら撮り損ねてしまいましたが、
前後の月がとても綺麗で、かなりいろいろやってみました。

じじかめさんのご指摘に、絞り優先AEで露出を補正しながら撮り直してみたり、
うさらネットさんの純正レンズ画像を目指して、絞りと補正の組み合わせを変えてみたりで、
現在D90の画像で一番多いのは月の画像になってます(笑)


露出に関して言えば、自分のイメージする露出はスポット測光で-1.0ぐらい、
模様をなるべく綺麗に出すには-3.0〜-4.0ぐらいが具合がよい感じでした。

フィルムカメラの時はフィルム代が勿体なくて、
あまり細かな補正をかけてテストをした事がなかったので、
露出による雰囲気の微妙な変化がよく理解できました。

あと、フィルムを現像してくれてたカメラ屋さんは、
頑張って均等になるように焼いてくれたんだなぁと、
デジイチの画面を見ながら反省しておりました。。


ということで、3つ画像を画像を載せます。

1枚目・・・スポット測光絞り優先・F5.6・補正なし・手持ち。(自分的にオーバー)
2枚目・・・同・F5.6・−1.0補正あり・手持ち。(自分的には、ほぼ適正)
3枚目・・・日付けが変わって同・F16・-3.7補正あり・三脚使用。(トリミング+拡大)


うさらネットさん、もし見ておられたら質問なのですが、
参考の画像の設定(ピクチャーコントロール、三脚の使用など)は、
どうなさっていたのか教えていただけますか?

なかなかあの画像みたいに綺麗な模様が出なかったので、、、

書込番号:11979554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 20:18(1年以上前)

機種不明

はじめまして。こんばんわ。
このレンズを購入し私も月を撮ったんですが上手くいきません。
カメラはD90で設定はISO800,250/1.f8の手持ち撮影です。
なにか間違っているんですかね?
デジイチ歴2ヶ月の初心者です。教えてください。

書込番号:12099210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 20:52(1年以上前)


上で質問しましたが露出の問題ですね?たぶん。
お騒がせしました

書込番号:12099373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 GANREF 

2010/10/24 19:12(1年以上前)

測光方式は評価測光とか分割測光でやってますか?
スポット測光に切り替えて月で露出を測ると良いと思います。

月は満月近くの大きさならかなり明るいので、充分早いシャッターが切れると思います。

書込番号:12108979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRONorNIKON(動体向きはどちらですか?)

2010/09/13 09:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件


4年間、メインで使っていたP社K100DからD90に乗り換えました。
今月末に子供の運動会があるため、300mmの望遠を購入する予定です。
(以前は、75-300mmを使用していました)

D90持参で家電量販店に行き、下記両者を試させて頂きました。

NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

本命はNIKONで、これと新しく出た55-300を試させてもらい、
70-300のズームの速さから、こちらで決まりだな、と思いました。
(元々本命でしたし)

その後、このスレで話題に上がっていたタムロンの事を思い出し、
そちらを試させて頂いたのですが、いい意味で驚かされました。
ビックリするほど像が安定するんですね。
ズームのスピードも遜色ないように感じました。


ここからが本題です。

店内で使用したため、動体の撮影は出来ませんでしたが、
私がメインで使用したいのは、運動会とレース観戦とブルーインパルスで、
主に連写は使用せず、ワンショットで流し撮りをしています。

今の気持ちはタムロンに傾いているのですが、
上記の使用条件なら、NIKON 70-300の方がオススメ、とする理由はありますか?
(例えば、NIKONの方が画質がいい、横に振る動きはNIKONが強い、など)

価格差は殆どないため、価格差は気にしていません。

止まっているものを撮る機会は殆どありません。
動いているモノを流し撮りする場合でアドバイスを頂けたら幸いです。

諸先輩の皆様、宜しくお願いいたします。

書込番号:11902842

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/13 10:35(1年以上前)

>NIKON 70-300の方がオススメ、とする理由はありますか?

純正の安心感とリセールバリューの高さでしょうか
タムロンのできがこれだけ良いとあとはご自分の感性を信じて選ばれるのが良いかと

書込番号:11902945

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/13 21:14(1年以上前)

本日、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD を購入しました。
キタムラ某店にて、税込み38000円にしてもらい即決です。

週末に使ってみて、今月末の本番に備えようと思います。

書込番号:11905173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/09/14 03:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もD90持ちでスポーツ撮影中心なのでレポート楽しみにしています。

書込番号:11907105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/09/14 12:26(1年以上前)

m_shimoさん

どちらのキタムラでしょうか?

書込番号:11908203

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/14 12:50(1年以上前)

埼玉県ですが、店頭の掲示価格は43000円台だったと思います。

交渉で、別スレッドの「キタムラで38000円」というプリントを見せ、
今日、この場で買うから、と伝えてその価格にしてもらいましたので、
お近くのキタムラで交渉されてみてはいかがでしょう?

書込番号:11908308

ナイスクチコミ!0


将吉さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 20:09(1年以上前)

八重洲口店で38980円税込みでしたが、既に在庫無く、入荷は10月上旬のようです。
渋谷店でどうかに出来ると言われた下がこちらも在庫無し・・・。
週末に使いたくて、楽天の某ショップで残り1台41685円で先ほどポチッとしてしまいました(笑)
楽しみです。

書込番号:11909783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 13:50(1年以上前)

本日、近所のキタムラで交渉し、あっさり税込38000円でOKとの事で購入しました。
納期は2週間かかると言われました。
かなり安く買えて大変うれしいかぎりです。それもこれもm_shimoさんのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:11923613

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正最強なのでは??

2010/09/09 22:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

ヨドバシカメラでD5000でこのレンズ付けて触らせてもらったのですが
手ブレ補正機能が超強力ですね。
ピント合わせたら「ビタッッッ!!!」て止まって、D5000のファインダーは
EVFだったかなと思ってしまう位です。
外ほど明るくない店内で300mm×1.5倍(APS-C)=450mmでも「ビタッッッ!!」と
止まります。
これより強力な手ブレ補正が利いたレンズなんてあるんですかね?
少なくても持ってるニコンのVRレンズとは比較にならない強力さです。
僕は値段が落ち着いたら絶対、購入します。

書込番号:11885507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/09 22:27(1年以上前)

こんばんは。

以前18-270キャノン用を使用しておりました。

多くの方がおっしゃる様に、確かにTAMRONのVCはとても
強力ですね。私なんかホールドが雑になりましたTT

でも手持ちで月ってちょっと感動的でしたね。

書込番号:11885519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 23:11(1年以上前)

僕も、「ビタッッッ!!!」という感じ
実際触ってものすごく同感です。
隣の純正70-300と比べても、VCすごいと思いました。

このレンズ、他のレンズとの順番はさておき、wishリストに入りました。

書込番号:11885791

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/09 23:16(1年以上前)

あくまでも個人的な考えですが…
わたし自身はこの「手ブレ補正が超強力」というに疑問を感じています。

御存知かと思いますが、ニコンはレリーズ半押し中と全押しによる露光中では
手ブレ補正のアルゴリズムが異なります。
# http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/software/vr/index.htm

露光直前にセンタリングが行われますが、レリーズ半押し中も極力補正レンズが
中央に来るように補正を行うと手ブレ補正そのものが弱くなってしまうんですね。

キヤノンも初期の手ブレ補正レンズこそレリーズ半押しと露光中で補正アルゴ
リズムが同じだったのですが、近代では改良が行われており、それぞれで適切な
アルゴリズムになるよう切り替えられています。

一方、タムロンの手ブレ補正レンズは、レリーズ半押しと全押しで同じアルゴ
リズムが使われていることが雑誌のインタビュー記事で語られています。

以上の点から、レリーズ半押しのファインダー映像から実撮影の手ブレ補正効果を
推測するのは困難なのではないかと思いますがいかがなものなのでしょうか。

書込番号:11885827

ナイスクチコミ!9


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/10 00:46(1年以上前)

体験すればわかること。
VCはよく効くと自分も思います。

書込番号:11886314

ナイスクチコミ!6


akira71さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度5

2010/09/10 02:02(1年以上前)

機種不明

もっとちょ〜だ〜い

確かにタムロンのVCは強力ですよね。シグマ18-200mm HSM OSを持っていますが手振れ補正だけでしたら、タムロンの圧勝でしたよ。写真は300mmで撮った時のものです。

書込番号:11886546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2010/09/10 05:30(1年以上前)

ぉぉ、絶賛のコメントが多いですね。

もっとラインナップ広げて、
50mm1.4 or 1.2
90mm2.8
70-200mm2.8
,のUSD,VC出してもらいたい。
このレンズ触るまで、正直タムロン舐めてましたが
VCはもちろんUSDの静かで速さに好きになりました。

書込番号:11886734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2010/09/10 20:16(1年以上前)

またヨドバシで触ってきましたが
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDと比べても
70-300 vcの方が利きが凄いと思います。

早く値下がらないかな

書込番号:11889318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2010/09/10 20:58(1年以上前)

機種不明

VCは有難いです

今晩は。
VCは強力です。でもレンズが暗いのが難点。少し大きくても良いので、もう少しだけ明るくしてほしいです。発売翌日に39690円で購入しました。これより安いところがあるのではないでしょうか。

書込番号:11889506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/11 08:48(1年以上前)

確かにタムロンの手振れは、初期の物から全メーカーの中でも
いちばんです、
しかし写りが相変わらずシャキとしませんね。
好みでよいと思う人がいるようですが・・・・。

花形フードを装着してのかっこよさは、一番かっこいいです。

書込番号:11891744

ナイスクチコミ!4


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 22:14(1年以上前)

手ぶれ補正付の望遠レンズが欲しくて、
この間ヨドバシで試写してきました^^

TAMRON A005は半押し時の補正の効きは最高で、この上ない快感でした。

ただ、実際撮ると300mmでSS1/30秒ではブレることが多く、
NIKON70-300や55-300のVRUは1/30でもブレることが少なかったです。

Kazu-Aさんの言われるアルゴリズム云々ということも聞いたことがあります。

TAMRONの方が実写で少し劣る程度です。
総合で判断すれば最強といえるのかもしれないですね。


シグマは若干の補正がかかる程度でした^^;

書込番号:11895149

ナイスクチコミ!1


EF71-22さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/12 23:45(1年以上前)

このレンズが発売した直後の日曜日に量販店で展示品試してきたんですけど、
一目惚れしてしまいました。

やっと昨日自分の手元に来たので、今日いろいろ試し撃ちしてきました(笑)

シャッター半押しで画が張り付く瞬間の動きが、D90純正レンズに比べて大げさな分、
ものすごく効いてる感覚になるのと、ぶれ補正の限度を超えて画がずれるときの感じが、
ファインダーの中で画がぶれるというよりも、額縁に入った写真がスッとずれる感じで、
とても面白いし、かなり使えます。

書込番号:11901507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

キヤノン用ですが

2010/09/08 20:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:15件

本日プラッと地元のコイデカメラに立ち寄って「キヤノン用はいつでるんですかねぇ〜」と店員さんに聞いてみたら。
「今日メールがきまして9月25日に決まったみたいですよ」
との解答。嬉しかったついでに予約してきちゃいました。子供の運動会前に手に入るので待ち遠しいです。

書込番号:11880142

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/08 21:09(1年以上前)

こんにちは

運動会に間に合うようで良かったですね

書込番号:11880262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/08 22:42(1年以上前)

9月中でよかった。

情報ありがとうございます。

書込番号:11880861

ナイスクチコミ!0


asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/09 12:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ずーっと気になっているレンズなので、いつまで物欲が押さえられるか・・・・・。

^^;

書込番号:11883163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/09/09 18:08(1年以上前)

やっとタムロンのHPでも、本日、正式にキヤノンン用の発売日は「9月25日」と出ましたね。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0909.html

http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html

あとは、露出の問題(?!)が気になるところですが・・・(^^;。

書込番号:11884238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/11 00:04(1年以上前)

キヤノン用のスレができてます↓

http://kakaku.com/item/K0000150561/

今後は、こちらでやりましょう。

書込番号:11890674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/09/11 12:53(1年以上前)

そうですね。キヤノン用の方もにぎやかになればいいですね。

書込番号:11892723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

興味津々

2010/09/07 21:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 yapaさん
クチコミ投稿数:28件

このレンズ、なんだか、ものすごく気になっいます。

実売価格は、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED と同じくらいです。

当方、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED の素晴らしさを自分なりに理解して使いつつ、、、重い望遠がいやで、VR70-300を使っています。

VR70-300 の不満は、ちょっと線が細すぎて、コントラストが僅かに不足していることです。

さて、A005 は、VR70-300を超えていますか?


尚、タムは、SP AF 28-75, SP AF 17-35 の素晴らしさを知っていますので、純正との不足は感じていません。


いや、でも、実売価格がほぼ同じだと、、、気になります。

タムは、ニコンを超えたのでしょうか。

書込番号:11875703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/07 21:57(1年以上前)

興味はあるのですが、VR70-300mmですら出番が少ない私としては、購入は控えます。
しかし気になる存在ではあります。

誰かそそのかして買わせて、ちょっと借りるのがうまい手なのですが-----。

書込番号:11875869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/07 22:06(1年以上前)

>タムは、ニコンを超えたのでしょうか。

「純正の安心感」
という越えれない壁がありますw

書込番号:11875944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2010/09/07 23:17(1年以上前)

機種不明

D3s+タム70-300VC(300mm)

>A005 は、VR70-300を超えていますか?

MTFは同じ程度かなあ・・。
レンズ中央ではほぼ同程度、レンズの端ではタムロンの方が優秀、300mmではタムロンがわずかに優秀な印象を受けます・

http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/mtf.html

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm

書込番号:11876462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/08 13:57(1年以上前)

機種不明

300mmでは、タムロンのほうが良さそうですね。

書込番号:11878746

ナイスクチコミ!1


スレ主 yapaさん
クチコミ投稿数:28件

2010/09/08 19:30(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

なかなか、買われた方がおられませんね(汗)

MTFがニコンより良さそうなのは、気がついているのですが、、、。

気になるのは、解像度より、ヌケとか線の細さとかコントラストとか色ノリとか輝度の高いときの僅かなトビの具合とか、、、。

自分で買って、自分でなっとくしなければならないのはわかっているのですが、、、フトコロ的にちょっと、勇気が出ません(笑)

書込番号:11879831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコン付きそうですか?

2010/09/07 00:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

現在使用中の方にお尋ねします。フロントテレコン付けても大丈夫そうでしょうか?

現在我が家にはコンパクト機用のTCON-17があり、このレンズに62-55mmのステップダウンリングを介して
取り付けられれば表記誤差を考慮してもテレ側F5.6の明るい500mmレンズが一丁上がり。
ケラレや画質は自分が人柱になるつもりですが、問題は物理的に付くかどうかです。重量265gのそれなりに
重いテレコンを取り付けてズームしても前玉がグラついたり、歪みそうになったりといった強度的に不安になる
作りであれば見送るつもりですが、このあたりはいかがでしょう?

現物を触るのが一番手っ取り早いのですが、あいにくまだ近所のお店には未入荷なんです。もし失敗しても
ステップダウンリングと送料で1000円ほどの無駄遣いで終わるだけの話なんですけどね。
「100人乗ってもだいじょ〜ぶ!!」とか「象が踏んでも壊れない」というレポートを期待してマス。(笑)

書込番号:11871976

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2010/09/07 09:47(1年以上前)

>TCON-17

以前、パナFZ-18に装着して使っていました。結構重さはありますよね。
本体レンズ側に何らかの負担はかかりそうな気がします。それに画質がかなり落ちますよ。安価なテレコンですから。

トリミングしたほうが結果的には良いと思います。またはケンコーのテレプラスのほうがいいのでは?

書込番号:11872971

ナイスクチコミ!9


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/07 11:27(1年以上前)

えっ?単体の画質に関しては数あるフロントテレコンでも髄一と言われる名玉ですよ。特にパナFZ系は純正テレコンが
これのOEMですし、実際FZ38との組み合わせは極めて良好です。FZ18では不調でしたか?そりゃまた・・・。

ただ、「コンデジには良くても一眼レンズには不調だった」ってケースは実際結構あるんです。

EF70-300にテレコンを取り付ける
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/
2009/10/ef70-300-8695.html

FZ38+TCON-17 撮影サンプル
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/
2009/10/fz38tcon17-2864.html

去年ブログで書いたレポートですけど、こんな事も起こる。検索してみると一眼用レンズにTCON-17付けた方も
結構いらっしゃって、成功半分、失敗半分といったところのようです。やはり前玉の構造や強度に依存する部分が
大きいのでしょう。
この辺りはA005に取り付けできそうな場合、同じようにレポートしたいなと思ってます。

ちなみにリアテレコンはF値が落ちる事(TCON-17でも口径縮小でそれなりに落ちますが)、テレコンを新しく買う
必要がある事、画質低下が明白な事から全く考えていません。

書込番号:11873257

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/07 11:32(1年以上前)

おっと、リンクが外れちゃった。
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2009/10/ef70-300-8695.html
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2009/10/fz38tcon17-2864.html

これでいけるかな?

書込番号:11873276

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2010/09/07 13:23(1年以上前)

私がFZ-18でTCON-17を使った時の印象は、フレアがひどくコントラストが落ちました。解像感もそれなりの劣化は感じました。

あくまでもコンデジ用のテレコンですから、上のリンクのEF70-300と同じ落ちになるのではないでしょうか(?)。

書込番号:11873669

ナイスクチコミ!9


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/07 14:35(1年以上前)

一応突っ込んでおきますと、オリンパスTCON-17はもともとレンズ一体型
一眼レフのE-10/E-20用のテレコンです。コンデジ用ではありません。

スレッドの主題はあくまで物理的に付きそうか否かで、画質に関しては
最初に人柱になると書いた通りですよ。

書込番号:11873891

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2010/09/07 15:17(1年以上前)

>物理的に付きそうか否か

テレコンの後玉と70-300の前玉が干渉するか否かが問題だと思います。
干渉するようでしたら間にリング(ステップupとステップdownの重ね付け)をかますといいと思います。


この70-300はまだ発売されたばかりですし、ましてやTCON-17と両方を所持している方は稀と思いますよ。

書込番号:11874020

ナイスクチコミ!9


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/07 17:13(1年以上前)

うーん、どうも皆さん読解力が足りないようですね。
何度も言っているように必要なのはレンズ自体の強度が
ありそうかどうか。他は完全にどうでもいいんですよ。
前玉との干渉問題はフロントテレコンでは常識ですし、おっしゃる方法で解決可能
です。このレンズとTCON-17の所有者なんて・・・常識的に考えれば皆無か、稀なのは
誰にでもわかりますよね。テレコンを持っている方への質問なんて、ただの一度も
していないんですが。

仕方がありません。出費は僅かなので、自分で確かめる事にします。

書込番号:11874392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/07 22:15(1年以上前)

一応突っ込んどくけど、E-10/E-20ともにレンズに拘っているものの、
センサーサイズからいけば、所詮コンデジですよ。

書込番号:11876000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 22:25(1年以上前)

スレ主途中で、

>スレッドの主題はあくまで物理的に付きそうか否かで

って言ってる。で最後に、

>何度も言っているように必要なのはレンズ自体の強度が
ありそうかどうか。

こりゃスレ主の頭の問題だな...。人に質問する態度も出来てないし、こういうのは一回買って失敗する方がコイツの為になる。

書込番号:11876077

ナイスクチコミ!30



最初前の6件次の6件最後

「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <1167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング