SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 20 | 2017年2月3日 20:44 | |
| 29 | 22 | 2016年8月7日 09:41 | |
| 15 | 17 | 2016年8月3日 07:49 | |
| 46 | 23 | 2016年7月8日 21:57 | |
| 11 | 8 | 2016年3月22日 07:07 | |
| 47 | 17 | 2016年1月17日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
望遠好きの飲兵衛、今までVR70-200f2.8を愛用してきました。
AF速度や描写は実に素晴らしいのですが、寄る年波で肩痛等
重さが体に堪える様にになってきました。
そこでコストパフォーマンスの良いこのレンズに注目しています。
(70-200f4VRは価格が高過ぎるのと丸型フードが嫌で除外)
ところが飲兵衛写真の腕はヘボなのに見てくればかり気にする
タイプで、どうしてもこの金帯が格好悪くて気になります。
タムロンさん、性能・価格は据え置きでデザインだけあのシックな
タングステン・シルバーに変えてくれないかな〜なんて思ったり
してるんですがね。
追伸
こんなスレ立てるとnightbearさんに「メーカーに電話!」って
言われそうですね。
7点
浜松屋飲兵衛さん、こんばんは(^^)
あれからD800の調子はいかがですか?
さてA005ですが、自分はキヤノン用で使ってますが(ボディは60D)最近テレ端の画質の甘さが気になって、新型のEF70-300と入れ替えようか思案中です(子どもが小学校卒業で野球をやめそうなので望遠レンズの出番が殆ど無くなる、どうしよう・・・?笑)
AFはソコソコ速いし、テレ端付近以外の画質はまぁまぁなのでコスパは良いと思いますが、真ん中しか使わないAPS-Cでもそんな感じなので、銘玉70-200/2.8から替えるとガッカリされるかも?
(感じ方は人それぞれなので使ってみないと分からないかもしれませんが)
あと金帯は目立ちます。
他の人が使ってても直ぐにA005だって分かります(笑)
そう言えばタムロンはレンズをマイチェンしてますけど、このレンズはしないのかな?
書込番号:20292840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
浜松屋飲兵衛さんこんばんは。
僕は太金帯タムロンレンズを複数使ってますのである程度慣れてしまいましたが、18−270mm VC TSを見るとカッコイイのでマイナーチェンジ期待しちゃいますね。
僕のタムキュー(272E)は初期型の細帯ダブル金リングなのですが、以前、観光地で太金帯の272Eを見た時には「目立つなアレ!」と気になりました。なので、やはり太金帯は外から見ると目立つんだろうなと思います。
さて、A005ですが、300mm側ではF8に絞った上にブレを徹底的に抑え込んでやっと70−200mm VRクラスと同等の解像感に感じます。そこまでやってもボケの綺麗さでは劣るように感じますので、浜松屋飲兵衛さんのステキなポートレートに合うかどうか…僕の見た感じですと純正の70−300mm VRの方がボケが綺麗なので、どうしても望遠ズームを希望ならこちらもよく吟味して欲しいですね。
これは独り言ですが、85mm F1.8 Gに70−300mm VRのフード(逆付け不可)とか…
書込番号:20292955
3点
逃げろレオン2 さん〜今晩は。
おかげさまで今のところD800には異常がないようです。
今週末に本格的に使うつもりですのではっきり分かると
思います。
う〜んA005はテレ端が甘いのですか、これは予想外でした。
やはりテレ端開放での写りは気になりますね。
あとニコンには純正の70-300があるのですが、こちらもテレ端
の解像度が悪いとか聞いています。
これは困りました〜。
書込番号:20293030
5点
ゴールドラインとタムロンマークにおさらばして塗装してみては?
車用タッチペンで丁寧に塗るときれいに仕上がると思います。
ピアノブラックあたりで仕上げると品格も十分じゃないですかねー
書込番号:20293085
4点
なかなかの田舎者 さん〜今晩は。
18-270のタングステンシルバーすごくシックで格好良いですね。
飲兵衛なんでも見てくれで決めてしまうタイプでして、
あのタングステン・シルバーには痺れました。
ところでA005はテレ端が甘いとは今回始めて知りました。
飲兵衛の愛用しているタムロンA09(28-75f2.8)はテレ端開放
で極めてくっきりと解像するので、こちらのレンズも同じかと思って
いました。
勉強不足を大反省です。
ニコンの70-300は知人が使っていて、やはりテレ端が大甘とのこと、
タムロンの方がまだマシではないかと聞いたのですが、
これは困りました。
書込番号:20293128
3点
山ニーサン さん〜今晩は。
タッチペンで塗るとか、シールを貼るとかも考えたのですが、
間もなくタングステン・シルバーに変わるのではないかと期待
していました。
ただテレ端が甘いとなると考え物です。
となるとあの格好悪い丸型フードの70-700f4しか無いのかなあ。
う〜ん困りました。
書込番号:20293169
3点
70-700f4→70-300f4でした。
ちなみに70-200f4VRの丸型フードに関しましては好き嫌いの
別れるところでして、
もし飲兵衛の発言に気を悪くした方がいらっしゃいましたら
お詫び申し上げます。
書込番号:20293221
3点
>ニコンには純正の70-300があるのですが、こちらもテレ端の解像度が悪い ---
所有ですが、落下損傷、ガラガラ。
ご指摘のように絞ってもあまり良化しない解像で、修理しても意味なしと判断して放置。
書込番号:20293233
3点
浜松屋飲兵衛さん、返信ありがとうございます。
純正 70−300mm VRのテレ端は、僕の友人の個体も大甘ですね、ポートレートは撮ったことがないので使えるかな?と書いてみましたが…
タムロン 28−75mm F2.8(A09)の絞り開放ですか、以前持っていたので比較用に撮った物をちょっと漁ってみましたら、思いの外しっかり解像してますね。絞ると更に解像するので侮っていました。A005はこれより少し劣るレベルでしょうか。場所も撮影日も違う作例なので厳密な比較にはならないかもしれませんが、貼っておきますね。(何よりDX機のD7000使用で情けない…画素ピッチはD800と似たようなもんですから少しは参考になりますかね?)
書込番号:20293352
4点
150-600oが新しくなり良くなったようですから、次は70-200oを更新しても良い時期だと思いますね。
ニコンも新しくなる噂はありますが。
肩の痛みを少し我慢して3月まで様子見が無難かも。
書込番号:20293420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うさらネットさん〜お早うございます。
ニコン70-300もぼちぼちリニューアルされると良いのですが。
この前発売のAF-P70-300は一部のカメラしか使えず失望しました。
書込番号:20294087
3点
なかなかの田舎者 さん〜お早うございます。
素晴らしい画像ありがとうございます。
全然甘くないですヨ。
タムロン特有の柔らかい雰囲気ながら細部はしっかり解像していて、
人物撮りがメインの飲兵衛、この様な写りが大好きです。
タムロンの人気が高いのも頷けますね。
タングステンシルバーの発売が待たれます。
書込番号:20294100
5点
fuku社長 さん〜お早うございます。
なかなかの田舎者 さんの画像を見てA005に決めました。
ただ格好つけ屋の飲兵衛、金帯は恥ずかしいので、
タングステンシルバーに変更されるの待とうと思います。
書込番号:20294123
3点
ところでタングステンシルバーのレンズを調べていると、
28-300(A010)に目がとまりました。
http://kakaku.com/item/K0000668926/
レビュー記事や口コミを見ると結構高評価で、添付されている
画像も高倍率とは思えないような素晴らしい写真で驚きました。
今まで高倍率レンズには興味が無かったのですが、どうやら
食わず嫌いだったかも?
一考の余地ありですね。
書込番号:20294170
3点
浜松屋飲兵衛さん
おうっ!
書込番号:20294303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
浜松屋飲兵衛さん
あらぁー 、、、
書込番号:20294793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
まぁテレ端がアマいといっても、それは70ー200F2.8と比べての話であって、単体で、しかも突き詰めて見なければ大丈夫ではないでしょうか。個々の許容範囲ということもありますが……
A005でしたら自分もニコン・キヤノンとそれぞれ持ってますが、出すお金を考えると充分な性能を発揮してくれてると思います。
特にキヤノン用は70ー300Lを買ったときに手放しましたが、A005のほうが肩肘張らずに気軽に使えることもあり、後に再購入してしまいました。
また、高倍率ズームは確かに画質は二の次になるでしょうけど、これも許容範囲でしたら一考の余地というのも頷け、明るさが犠牲になるのは仕方ないですが、引き換えに利便性があるので、多くのレンズを持つことに制限があるのでしたら、高倍率も選択候補になってくるでしょう。
まだまだ多くの作例等を調べられて、じっくり検討されていかれれば良いと考えます。
A005等「SP」の金帯は気にしたことはありまぜん。
逆にどっしり感を引き立てるアイテムかなと思ってます。
逆にシルバーだと、キヤノンの古いEFーSレンズみたいで、こっちのほうが気になる…かな?
書込番号:20297662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4 さん〜今日は。
飲兵衛ごらんの様にイベントなどでの人物撮影がメインでして、
シャッターチャンス命、細部の画質には余りこだわらないというか、
見ても良く分からないんです。
その代わりAF速度は気になります。
一昔前のジーコレンズでは困りますが最近のタムロン結構速いですね。
純正に較べるとAFが外れやすいと言う口コミも目にしましたが、純正だって
外れる時は外れますし。
ちなみにA005でしたらヘソクリで即買えるのですが、どうもあの金帯が苦手で、
一方A010にはいまいちヘソクリ不足で、いずれにしましても暫く後になりそう
です。
(追伸)
浜松アイドルユニットH&Aにつきましてはこちらご覧ください。
http://herosha.hamazo.tv/
書込番号:20297848
2点
浜松屋飲兵衛さんこんばんは。
出ますねタングステンシルバー帯の70−300mm VC。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=62457/?lid=myp_notice_prdnews
http://www.tamron.jp/product/lenses/a030.html
このレンズの情報を見て真っ先にこのスレッドを思い出したので書き込んでしまいました。
基本的に風景撮りな僕も動体撮影する機会があれば望遠レンズを使うので、AF高速化はとても気になります。
防汚コートやVC性能には所持旧型でも全く不満を感じませんので、後は発売後の実売価格が気になるところですね。
書込番号:20627041
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
こんにちは。
書き込み初めてなのでおかしな部分があればごめんなさい。
eos kiss x7のズームキットを所持しています。
撮影するのは主に韓国アイドル(撮影可能)です。
サイン会などで撮影するのですが、サイン会を行う場所が、映画館やちょっとした会館のような室内の場合が多く、証明はついていますが少し暗い時もあります。
一眼レフはかなり初心者なので自分の腕の問題や設定などが下手なせいも大いにあると思いますが、
ズームキットの望遠レンズだとAFが遅くかなりブレた写真が多く感じたのでこちらのレンズの購入を検討しています。
eos kiss x7のズームキットを所持している場合でもこちらのレンズは購入するべきでしょうか?
それともあまり意味がないでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:20092924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BANA_Miracleさん
まず、このレンズはニコン用ですので使えません。
あと、このF値ですとキットレンズと大差無いかもしれませんね。
キットレンズでのブレはおそらくシャッタースピードが遅いのだと思います。
フルオートで撮影されていませんか?
シャッタースピード優先オートでシャッタースピードを1/100程度にしたとして、ISOが上がり過ぎたり露出アンダーになる可能性はありますね。
暗い被写体ですと、70-200F2.8などのレンズがお薦めですが、大きく重くなります。
書込番号:20092939
3点
BANA_Miracleさん、こんにちは。
レンズを変えても、ほとんど結果に変わりはないと思います。
それよりも、ISO感度を6400まで上げる、ブレないようにカメラをしっかり構えるなど、今のカメラとレンズだけでもできる工夫をされた方が、より良い結果が得られると思います。
書込番号:20092942
1点
買っても…投資に見合う改善効果は得られません。
逆に失うもののほうが多いのでやめたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20093010
0点
>BANA_Miracleさん
>eos kiss x7のズームキットを所持している場合でもこちらのレンズは購入するべきでしょうか?
>それともあまり意味がないでしょうか?
(これはニコン用ですけど、仮にキヤノン用のやつだとしても、)意味ないです。
なぜならこれはキットのズームレンズと同じような暗い望遠ズームレンズだからです。
室内での撮影は、やや難易度が高いので、カメラの設定とかも大事になってきますので まずはそこから見直したほうがいいですよ。
その上で、今のレンズでは無理だということになれば、「明るい望遠ズームレンズ」が必要になるでしょう。でもそういうレンズは結構なお値段がするのと、大きく重いので、よく検討したほうがいいです。
書込番号:20093030
1点
>ズームキットの望遠レンズだとAFが遅くかなりブレた写真が多く感じたのでこちらのレンズの購入を検討しています。
その時の、焦点距離と、絞り(F値)とシャッタースピードとISOの数値を教えてください。
例えば、焦点距離250ミリ、絞りF5.6、シャッタースピード1/30、ISO6400などといった数値であれば、A005を購入する意味は全くありません。
少なくともF2.8クラスのレンズが必要になると思います。望遠が必要であれば、70-200F2.8クラスを考えるべきでしょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000417329_K0000126374&pd_ctg=1050
シグマの120-300F2.8を勧める方がいるかもしれませんが、大きく、重く、高価で、サイン会などでの使用には向かないと思います。
書込番号:20093107
3点
こんにちは♪
残念ながら・・・このレンズを買う意味はありません(^^;;;
お持ちの、望遠ズーム55-250mmの方が優秀なレンズかもしれません??
室内でフラッシュを焚かずに撮影するためには・・・
70-300mm F4-5.6 Di VC USD・・・←この「F4-5.6」と言う数字(性能)・・・ココに注目します♪
この数字が・・・F2.8>F2.0>F1.8>F1.4・・・なんて数字(性能)のレンズを使わないと・・・かなり厳しいです(^^;;;
↑通称「明るいレンズ」と呼ばれるレンズです(^^;;;
この数字がF3.5<F4.0<F5.6・・・なんて大きな数字のものではダメだと思ってください(^^;;;
※撮って撮れないことは無いのですけど・・・かなり「お勉強」して「知恵」を働かせないとダメです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
・・・で、この明るいレンズ・・・ハッキリ言って高いのです。。。
70-200mmF2.8と言うズームレンズで・・・安いもので10万円〜〜キヤノン純正レンズで20万円以上の値段です。
もっと望遠レンズが欲しいとなると・・・300mmF2.8で50万円・・・400mmF2.8で100万円の「投資」が必要になります(^^;;;
↑つまり・・・他人の迷惑にならないように、会場の隅っこから(遠くから)・・・コッソリ撮影したい・・・ってのが一番難しく、とっても「贅沢」な撮影って事なんです(まあ・・・一般人には「無理」って事です(^^;;;))。
まあ・・・言い方は悪いですけど。。。こー言う撮影は、他人の迷惑を顧みず・・・図々しく前に行って(被写体に近づいて)撮影しなければなりません。。。(^^;;;
↑コレが「可能」であれば・・・ごゑにゃんさんがおススメする・・・50mmF1.8と言う安いレンズで撮影が可能なんです♪
※トーぜん、ルールやマナーを守った上で、撮影しなければなりません(^^;;;
と言う事で。。。撮影する方法は3通り。。。
1)一所懸命「お勉強」して・・・知識をつけて・・・キットズームの55-250mmで、目一杯頑張って撮影する(^^;;;
2)お金を貯めて70-200mmF2.8と言うレンズ買う♪
3)何とか図々しく近づくチャンスをうかがって(そー言う距離が可能なイベントを狙う)・・・50mmF1.8で撮影できる機会を探す♪
ご参考まで♪
書込番号:20093148
3点
>BANA_Miracleさん
暗い室内だと70〜200VCの方がいいですよ!スポーツやポートレートに丁度いいです。
書込番号:20093385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
回答ありがとうございます。
キャノン用とニコン用を間違えて投稿してしまいました。すみません( ; ; )
絞り優先で撮影したのですがシャッタースピード優先にすればよかったのでしょうか?
まだまだ勉強不足なので高いレンズを買う前に練習を重ねようと思います。ありがとうございます。
書込番号:20094067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
勉強不足なまま無駄にレンズを買って無駄な出費をする前にもっと練習しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20094072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
みなさんの回答を見てレンズを買う前にもっと練習が必要だと感じました。買う前に勉強と練習を重ねます。ありがとうございます。
書込番号:20094073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
すみません、キャノン用とニコン用を間違えてしまっていたようです(T-T)
明るいレンズはお値段がかなりするようですが、今の腕じゃ買っても無駄だと思うのでもう少し勉強して練習を重ねてから購入を検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:20094078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
焦点距離というのはレンズの数値のことでしょうか?この写真の時は近くで撮影できたので55mm(1番望遠でない方に回した状態)です。
絞り優先モードでF5.6シャッタースピード1/40 ISO1600
絞り優先でシャッタースピードをもう少し早くすることはできますか?無知ですみません。
そうですね…長時間のサイン会であまり重いレンズは女の私にとっては向いていないと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20094093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>#4001さん
とても詳しい回答ありがとうございます。
F値が小さい明るいレンズを調べてみましたがかなり高価ですね…
私には高価なレンズを買うより前にもっと勉強と練習が必要だと感じました。
もう少し練習を重ねて上手くなってきたら、おすすめしていただいたレンズの購入を検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20094101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
絞り優先モードでF5.6シャッタースピード1/40 ISO1600 望遠ズームレンズの広角端55mmということですね。
まず、望遠ズームレンズの広角端55mmの 開放F値はF4ですので、F5.6で撮ってしまうと1段分損です。(1段というのは光の量でいうと2倍に相当します)。
F4 ISO1600で撮ればシャッタースピードが1/80secにできたはずで、ブレも半分になったはずです。
さらに
感度ISO 1600を 3200にあげれば さらに1段分シャッタースピードが稼げる(速くできる)ので 1/160secになったはずです。
1/160secならかなり満足出来る画像になったはずですよ。
動き回っている人だともっと速いシャッタースピードが必要になりますけど、立って歌っている人ならこのくらいで良かっただろうと思います。
まず、カメラの基本といえるシャッタースピード、絞り(F値)、感度(ISO)の関係を理解するところがら始めるといいでしょう。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
書込番号:20094114
2点
A005のスレッドへの書き込みでしたので、もっと望遠側での撮影かと思いました。
望遠ズームの55ミリ側で撮影で、シャッタースピード(以下SSと略)1/40であれば、動きがあればブレてしまうのは仕方ないです。
ただ、55-250の広角側の開放F値は4なので、絞り優先でF4に設定すればSS1/80になります。さらにISO3200が許容できるならSS1/160まで早くなるので、激しい動きでなければ、ブレはかなり減るはずです。
仮にいつもこの程度の焦点距離で満足できるのであれば、すでに指摘のある50ミリF1.8を使うことにより、ISO1600でもSS1/320でシャッターを切ることができるの、ブレはさらに軽減できます。50ミリF1.8には手振れ補正がついてませんが、この程度のSSが稼げるなら、手振れ補正は不要です。
常に50ミリで満足できる位置まで近づけるなら、A005より50ミリF1.8STMを購入したほうが満足度はずっと高いはずです。
逆に今後100ミリとか200ミリとかを多用するようであれば、やはり頑張って貯金して70-200F2.8クラスを狙うのがいいと思います。
書込番号:20094122
0点
>SakanaTarouさん
なるほど。開放F値というのを理解していませんでした。自分なりに超初心者向け一眼レフの説明サイトなどを見ていたつもりでしたが、なにも身についていなかったようです…(~_~;)
今回の会場の近さ明るさはかなり好条件だったはずなのにとても損していたんですね。シャッタースピードを速くする方法など、1から勉強しなおします!
ありがとうございます。
書込番号:20094597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
今回たまたま最前列に入れたため広角側でも充分な距離でした。ですが場合によってはもっと遠い時もあります…。
とても勉強になります。もっと基礎を学びなおす必要があるみたいですね(~_~;)汗
こんな近くで撮影できることの方が少ないので腕を磨いてから、お金を貯めてレンズの購入を検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:20094610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
既に、見た事があるかもしれませんが??(^^;;;
↓このサイトの「初心者のカメラ基本用語」・・・
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑「絞るとは?」〜「1段絞る、1段開けるとは?」まで。。。の項目だけで良いので・・・熟読してしっかり「用語の意味」と「役割」を理解してください。
↑ここさえ乗り越えられれば・・・上手に撮影できるハズです♪(^^;;;
カメラや写真と言うのは・・・ほぼほぼ・・・「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ています(^^;;;
なので・・・全てが自分の思い通りに、八方丸く収まる・・・って事がありません。。。
必ず・・・何か1つ自分の目的を達成したなら・・・別の何かを諦める(捨てる)。。。と言う「取捨選択」を強いられます。
まず・・・両方同時に自分の目的を果たせる(自分の思い通りになる)って事が在りません。。。
特に・・・撮影条件の悪い=光の少ない場所=室内照明や夜景等のシーンでは・・・どちらを優先するか??究極の選択にせまられます(^^;;;
↑ココで、どちらを選択するか?どっちを優先するか?どっちを諦めるか??・・・って事を「判断」する「知識」が必要なんです。
↑コレが、判断できないと・・・何時までたっても「上手く撮影できない!!」「ど〜して??」と悩む事になります(^^;;;
被写体の動くスピード(被写体ブレ)と、シャッタースピードの目安
※あくまでも「目安」ですので・・・個人差(許容差)が有りますので、予めご了承ください♪
1/15秒・・・ブレブレ写真量産!! 三脚やフラッシュを使って「静物」を撮影する世界。。。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪・・・で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング程度のスピード(一般的な人間の諸動作)ならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するなら、これ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールをある程度止めるならこれ以上
↑こんな所を目安にシャッタースピードを設定します♪
ただし・・・「シャッタースピード」と言うのは、自分勝手に、自分の思い通りに速くする事が出来ません(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で・・・「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って・・・素早く動く被写体でもシャープに写し止める事が可能である♪
室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子センサーに光を感光させる事が出来ないので、写真が写るのに「時間が係る」。
⇒時間をかけて(シャッタースピードを遅くして)、たくさん光を掻き集めないと・・・目で見た明るさと同じ写真にならない。
⇒シャッタースピードが遅いので、動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
↑この2つの法則があって・・・この法則(ルール)に逆らう事が出来ないからです(^^;;;
古今東西万国共通の法則(ルール)であって・・・キヤノンでも、ニコンでも、オリンパスでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・同じルールで写真は写る仕組みで。。。
太陽が東から昇って、西に沈むのと同じくらいに・・・当たり前の法則(ルール)になります(^^;;;
なので・・・光が乏しい「室内」での撮影では・・・自分勝手に「速いシャッタースピード」を選択できないって事なんです(^^;;;
シャッタースピードを速くするには・・・光がたくさん必要♪
1)明るいレンズ=光をたくさん集められるレンズの絞りを目一杯開けて・・・光をたくさん掻き集める。
2)ISO感度と言う「ドーピング剤」を使って、カメラをドーピングする(^^;;;
ISO感度と言うのは・・・カメラ(センサー)が光を感じる感度を敏感にして・・・少ない光でも、直ぐに反応する出来るようにする機能なんですけど。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で・・・「ノイズ」と言う副作用が出るんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「アッチを立てれば、コッチが立たず」・・・
ノイズを覚悟でISO感度を上げて・・・ブレブレ写真にならないシャッタースピードで失敗を少なくして撮影するか??
少しでもノイズレスでクリヤーな画像を得るためにISO感度を下げて・・・ブレるリスクを覚悟でなるべく静止したところを狙って撮影するか??
↑こー言う「究極の選択」にせまられると言うわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20094814
![]()
4点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ニコンDfを使用しています。
お財布事情を考えてこちらのレンズを見つけました。
質問になりますが、Dfで使用できますでしょうか?
また、Dfで使用している方がいましたらどんな感じか教えていただくとありがたいです。
使用用途は子供の撮影(体育館、コンサートホールなど)に使用予定です。
初歩的な質問になるかと思いますがご教授願います。
書込番号:20085816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコン用ですから使えますよ
室内向きとは思いませんが…
Dfの高感度耐性ならそこそこつかえるのかなぁー?
…Dfは持ってないので
書込番号:20085856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hamheiさん こんばんは
フルサイズ用ですので 問題なく使えますが レンズの明るさが望遠側ではF5.6と暗いので 室内撮影では ISO感度上げる必要があるかもしれません。
書込番号:20085877
2点
非常にコストパフォーマンスに優れたレンズですから、良い選択だと思います。
この上となるとサンヨンか70-200/2.8ですから、とりあえずはこれで試されたら良いと思います。
書込番号:20085937
3点
>hamheiさん
>> 使用用途は子供の撮影(体育館、コンサートホールなど)に使用予定です。
シグマの120-300/2.8の方が室内向きのレンズかと思います。
書込番号:20085958
1点
安心してください、
使えますよ♪
書込番号:20085974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安心してください、
相性バッチシ使えますよ☆ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20085999
1点
安心してください、
使用できますよ♪
書込番号:20086000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題なくおすすめの一品\(◎o◎)/!
このレンズ、D610とV1で使っていますが値段以上の画質・・・・手ぶれ補正もしっかり効いています。
書込番号:20086106
1点
Dfではありませんが、D7100と7200でタムロンのレンズで
子供の陸上競技を撮影していました。
>子供の撮影(体育館、コンサートホールなど)に使用予定です。
お子さんの体育館での撮影がスポーツなら、撮れない事はないと思いますが、
出来れば70-200mmf2.8クラスのレンズの方が良いと思います
(シグマ・タムロンでも値段が跳ね上がりますが)。
書込番号:20086743
0点
hamheiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20086770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
やはり室内向きではありませんよね…。
ただしお金が〜……笑
書込番号:20086775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
f2.8も考えましたが今後の生活に影響が…笑
書込番号:20086778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
>ハワ〜イン♪さん
>杜甫甫さん
>☆ME☆さん
>☆M3☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>kyonkiさん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
前向きな回答が多かったので購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20086781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hamheiさん
おう。
書込番号:20086783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dfとこのレンズは使用しています、
しかしDfでこのレンズを使用した事がないので相性は解りません(ゴメンナサイ)
正直現在の価格は少々高めですね、確か2年前キタムラで32000円−Tポイント6000=26000円で購入したと記憶しています。
さてレンズですが主にAPS機での使用が多いのですが、
価格以上の写りでコストパフォーマンスに優れたレンズです、
レンズも軽く(個人差あり)手振れ補正も良く効きます、
お手軽望遠ズームとして使用していますが、体育館でもDfの高感度を活用すれば使えると思います、
ただコンサートホールは明るさが解らないので何とも言えません。
価格的にも重さも軽いので、お気軽望遠ズームとしての利用価値は高く、持っていて損はしないでしょう。
書込番号:20086811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>橘 屋さん
返信ありがとうございます。
26000円は驚きの価格ですね!私もその値段で買いたいです…笑
普段はMFで使っていますが、動いている被写体はあまり慣れていないため手ブレ補正は必須だなと思っています。
所有されている方の話が聞けて参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20086872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>26000円は驚きの価格ですね!私もその値段で買いたいです…笑
その価格はTポイントを6,000ポイントも使った価格なので違うと思います。
6,000ポイント付いたのなら凄いですが……。
まあ32,000円でも安いですね。
ただ折角のDfなのにデザインの相性や室内という相性では別の選択が良いですね。
でも……安いので望遠レンズが無いのなら良い選択だと思います。
>動いている被写体はあまり慣れていないため手ブレ補正は必須だなと思っています。
動いているものを撮るので手ブレ補正の意味は必須というほどでもないと思います。
書込番号:20087029
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
ニコンの18-300とこのレンズを比べて、写りなどの差がわかりそうな作例などがあったらご提示頂ければと思います。
純正の18-300と焦点距離の被るこのレンズは必要無いというご意見や、焦点距離が被ってもこのレンズは買うべきというご意見でも構いません。
所有機種はD7200とD5500で、18-300の他には18-55と40microとA009を持っております。
望遠側は今までもそうですが、D7200のクロップ併用で稼ごうと考えております。
来年の運動会に向けてと思っていますが、18-300の出番が無くなってしまいそうな気もしておりまして・・・。
もしこのレンズを買ったらD5500に18-55、D7200にこのレンズを付けての2台体制が多くなるかもしれません。
18-300とそれほど差が無いのであれば、購入は見送ろうと思っています。
まとまりのない質問ですが、よろしくお願いいたします。
1点
純正18-300は使ってないので恐縮ですが
18-200VRやシグマ18-300など高倍率とA005の使い分けで言えば
それなりに存在意義はあると思います
A005はそれほどAFが速くはないので、応答性・合焦速度は高倍率とあまり差はありません
ただ精度は安定して出ますから(高倍率は結果がバラつきやすい)ジャスピン率は高いし
AF-Cでの追従も高倍率より無理がききます
そういう意味では18-300とは違う存在意義があると思います
画質的な期待については微妙です
望遠ズームだから高倍率よりいいと思われているかもしれませんが
しっかりピント合わせて撮れていれば、まず見分けはつきません
(どっちも十分であるという意味で)
今お持ちの18-300をしっかり使えているなら、画質面でアドバンテージを感じる事は
あまりないと思います
しかしながら
運動会程度であれば、画質にしてもAF性能にしても差を感じる事は多くないように感じます
(学校の撮影係をしていましたので、自由に撮れる立場でしたが、それでも)
また、その方向性で行けばすでにお持ちのA009の方がより向いているでしょうから
あえてA005買わなくても・・・という気はします
APS-C専用と違って、そこそこ大きさも重さもありますしね
D5500と18-300、D7200でA009で2台持ちとすれば出番はない気がします
でもまあ
まず買ってみて使ってみれば一番よくわかると思いますよ(笑)
もしかしたらA009も18-300もいらなくなるくらい気に入るかも・・・
ある人にはどっちつかずでも、別の人にはベストマッチてのはよくありますから。
書込番号:20021267
![]()
6点
>アハト・アハトさん
回答頂きましてありがとうございます。
>D5500と18-300、D7200でA009で2台持ちとすれば出番はない気がします
今年の運動会はこの組み合わせで臨んで不都合は無かったのですが、もう少し望遠側を・・・と考えた時には18-300とクロップ併用がいいのかなという気がしていました。
でも、画質的にはやはりA009も捨てがたいですよね。
200-500や150-600の追加も考えたのですが、ちょっと考え直しました。
運動会撮影での質問の際に、18-300を持っているにも関わらずこのレンズを勧められる方が多かったので、そんなに違うレンズなのかなぁ・・・と、ちょっと興味があったもので質問させて頂きました。
>今お持ちの18-300をしっかり使えているなら、画質面でアドバンテージを感じる事は
>あまりないと思います
わかりました、参考にさせていただきます。
書込番号:20021294
0点
釧路宜しくさん、今晩は。
運動会って家庭内記録でしょうか。違って、公開されますか。またはPTA等から頼まれていますか。
他に望遠被写体はなんでしょう。テレマクロはどうでしょう。18-300mmでAF/解像に問題は。
ご自身で分析してみたらいかがでしょう。
使わなきゃ分からないというのが私の考えですが --- ま〜そんなこと言うと話になりませんし。
私、以前は頼まれて運動会も撮りましたから望遠使いましたが、
今はテレマクロ主体なので高倍率ズームで済ませています。Tamron70-200mmは使っていますけど。
書込番号:20021302
3点
>うさらネットさん
18-300で不満があるわけじゃないのですが、このレンズを勧められる方も多く、評判のいいレンズなので、大きな差が出るなら買おうかな、そんな感じでした。
A009も持っているので、これと18-300の併用という今まで通りが良さそうな気がしてきました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20021358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下で作例探せば出てくるんじゃ??
http://photohito.com/
18-300に勝てる画質とも思えません。(私は18-300が欲しいです。(笑))
沼住人にやたらとA005推しの人が見えますけど、そんなか〜?って思ってます。安くて軽いのは認めますけどねぇ。
書込番号:20021364
7点
9464649さん、こんにちは。
> 純正の18-300と焦点距離の被るこのレンズは必要無いというご意見や、焦点距離が被ってもこのレンズは買うべきというご意見でも構いません。
18-300mmとタムロンのA005では、望遠端が同じ300mmでも、運動会の撮影などでは、タムロンのA005の方が、より望遠になります。
またタムロンのA005の方が、専門の望遠ズームレンズだけあって、質感などまで、より綺麗に写すことができます。
なので二台のカメラに、18-55mmと、タムロンのA005を付けて、運動会を撮られるのは、18-300mm一本で撮られるよりは、確実にいい結果が得られると思いますので、オススメします。
> 来年の運動会に向けてと思っていますが、18-300の出番が無くなってしまいそうな気もしておりまして・・・。
万が一、18-300mmの出番がなくなってしまうようでしたら、売ってしまえば良いのではないでしょうか。
ただまあ、いつもいつもカメラを二台も持ち出せる場面ばかりではないと思いますので、18-300mmのような高倍率ズームレンズが活躍する場面は、必ず残るとは思いますが。。。
書込番号:20021368
2点
>9464649さん
A005は、70〜200VCの前に使っていました。これはAFのスピードとVCは十分満足出来ると思います。今18〜300の70〜300は、しっかり使ってますか?それを考えてください。70〜200VCの方が満足出来ると思います。ポートレート〜DXでレースのホームストレート用に使ってます。完全に被らさないならば150〜600VCはレースの相棒です。
書込番号:20021391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さすがに、18-300と70-300では、差が出ます
でも、ニコンとタムロンの70-300どうしで差を言い当てられる人は少ないと思います。
それ程、拮抗していると思います。
純正の安心感か、コスパのタムロンかで選べばいいと思いますよ〜(^-^)
書込番号:20021426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9464649さん こんにちは。
私は大きい方の18-300oと純正70-300oで撮り比べをしたことがAPS-C時代にありますが、描写の違いよりも一番感じることは近距離では18-300oの300oは200o程度のレンズの大きさでしか写りませんが、70-300oを使用されれば同じ300oでも大きく撮れるところが一番違いが感じるかもと思います。
但しわざわざ購入するほどのレンズではないと思いますしどうせ購入されるのであれば、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを誰でも実感出来ますので、70-200oVRUなどニコンが誇る高級レンズを購入されれば焦点距離の足らない分はトリミングをしても間に合うだけの描写が得られると思います。
書込番号:20021456
![]()
6点
みなさん、コメントありがとうございます。
まとめてのお礼ですが、勘弁して下さい(^_^;)
>クレソンでおま!さん
>18-300に勝てる画質とも思えません。(私は18-300が欲しいです。(笑))
正直、私も勧められたもので、どれほどの差が出るのかな?と思っておりました。
18-300は最初に購入したキットレンズで、旅行などでは重宝しているので手放しはしないのですが(^_^;)
作例は色々と見ているのですが、同じシチュエーションで撮り比べたなんていう作例は無いですよね(^_^;)
スミマセン。
>secondfloorさん
なるほど、同じ300mmでも違うのですね。
このレンズを買うか、望遠を充実させるか、でも、200-500や150-600クラスの望遠までは日常的に必要としないし・・・と葛藤しておりました。
何と言ってもこのレンズ、買えそうな価格帯なだけに余計に迷います(^_^;)
>またタムロンのA005の方が、専門の望遠ズームレンズだけあって、質感などまで、より綺麗に写すことができます。
うーん、こういう話を聞いて作例を見ると、やはりこのレンズの方がいいのかなと迷います。
>ニコン議員さん
屋外で撮影することも多く、18-300の望遠側は結構使ったりしております。
でも、結局は短い距離も長い距離も使うので、70-300だけでは厳しいかもしれません。
その場合は18-55との2台体制となりそうですね。
>Paris7000さん
>さすがに、18-300と70-300では、差が出ます
買うなら純正ではなくタムロンA005と思っているのですが、やはり18-300よりもいい画を出してくれるのですね。
拮抗しているという意見と、差があるという意見とが混在していて、余計に迷います。
もう少し悩んでみます(^_^;)
書込番号:20021494
0点
>写歴40年さん
70-200mmはとりあえずA009を持っているので・・・と考えて望遠側を充実させようかとも思っていたのですが、何せA009も10万円程度したレンズなので踏み切れずに今に至ってしまいました。
なるほど、同じ300mmでも18-300と70-300とでは差が出るのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20021501
1点
9464649さんこんばんは。
各社18−300mm系は使ったことがないのですが、タムロン A005とA009を主にD7000で使ってます。
で、A005はテレ端絞り開放では若干甘い描写でF8に絞りたいですね。そうすると高倍率ズームと比較しても画質に大きなアドバンテージは期待できなさそうです。(高倍率ズームもF8ならば実用的かな?と)
AFも十分に速いですが、比較対象が純正の18−300mmならばこれも十分でしょうし、食いついてしまえば同じか、純正のほうがジャスピン率が高そうです。
そうすると近距離〜中距離で大きく写せる事と価格くらいしかアドバンテージが無くなってしまうので、既に純正18−300mmを持っている方にはオススメしづらいレンズです。
A009と比較した場合はAF速度はA009の圧勝、画質もA009の絞り開放とA005のF8がいい勝負です。個人的にはボケ味もA009が圧勝。
9464649さんは高画素なボディをお持ちですから、A009でクロップやトリミングした方がシャッタースピードが稼げていいんじゃないかと思いました。…お財布にも優しいですし。
書込番号:20021520
3点
9464649さんへ
> ニコンの18-300とこのレンズを比べて、写りなどの差がわかりそうな作例などがあったらご提示頂ければと思います。
以前に見させてもらったときに、非常に参考になった作例があったのですが、探してみてもなかなか見つからず、先ほどは紹介できなかったのですが、、、
次のリンク先のスレの中の、オミナリオさんがアップしてくださっているお写真が、画質の違いと、同じ300mmでの画角の違いの、両方の参考になると思います。
ちなみにここでの比較は、ニコンの18-300mmではなく、タムロンの16-300mmですが、この二本のレンズは似ているとのことですので、おそらく今回の比較の参考にもなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643471/SortID=17483615/
書込番号:20021534
![]()
2点
>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
運動会でA009をトリミングしたものと18-300で撮影したものを比べて、A009の方がいい感じはしておりました。
A009は本当にいいレンズだと思います。
今あるレンズで撮影を続けてみます。
書込番号:20021537
0点
9464649さん
これとか。普通すぎてすみません。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/648706.html
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/389054.html
書込番号:20021552
0点
予算3万?
中古でV1とマウントアダプター
書込番号:20021556
2点
>secondfloorさん
紹介して頂き、ありがとうございます。
見させて頂きました。
16-300と70-300の300mm撮影の比較、近くの被写体では70-300の方が大きく写るのがよくわかりました。
遠くの被写体ではそれほど大きな差は感じられないような気がするのですが・・・私が鈍いのでしょうか(^_^;)
運動会などで望遠端を使うのは結局遠くの場合なので、大きな差は出ないと考えた方がいいのでしょうか。
書込番号:20021557
1点
>hirappaさん
作例紹介ありがとうございます。
APS-Cとフルサイズとの差もありますよね(^^ゞ
>にこにこkameraさん
予算は3万円ということは無いのですが、画質的に大きな差が出るなら比較的安価なので購入しようかと思っておりました。
でも、あまり差が感じられないので今回は見送り、別なものを購入するために貯めておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20021570
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
違いがあるというご意見も頂きましたが、secondfloorさんに紹介して頂いた比較を見た自分の感覚から、購入は見送ることにしました。
18-300が評判がそれほどでもなく、A005の評価が高いのでそこまで差があるのか?という疑問の解決にもなりました。
まだまだご意見もあるかと思いますが、一旦スレを閉めさせて頂きました。
グッドアンサーは3名ということでご了承下さい。
重ね重ね、みなさんありがとうございます。
書込番号:20021597
0点
9464649さんへ
> 遠くの被写体ではそれほど大きな差は感じられないような気がするのですが・・・私が鈍いのでしょうか(^_^;)
オリジナル画像(等倍画像)は、ご覧になられましたでしょうか?
> 運動会などで望遠端を使うのは結局遠くの場合なので、大きな差は出ないと考えた方がいいのでしょうか。
工場のお写真の方は、被写体までの距離は、だいたい50メートル位のようです。
なので運動場の広さにもよりますが、だいたい運動会の距離と同じくらいだと思いますので、300mmでの画角の差は、工場のお写真と同じくらいになるかもしれません。
書込番号:20021598
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D750とA005を愛用しております。
本日、ライブビューで動画撮影をしているときに、ズームリングを回すと異音がすることに気づきました。
事象は、異音はVCのような音で、画面も一瞬暗くなります。
静止画のライブビューなどでは音はせず、動画のときのみです。
AF OFF,VC OFFにしても変わりません。マニュアルモードでも出ます。
なにかお心当たりはありませんでしょうか?
D750のファームウェアは最新のver. 1.10です。
70mmから300mmまでズームリングを回したとき、ある特定のポイントで音がなっているようで、70-300mmの間に
4か所くらいあります。ズームイン、ズームアウトで同じポイントで異音がしています。
お手元にD750とA005がありましたら試していただけないでしょうか??
0点
>まみまめさん
他のニコンのカメラで試して見てはどうなの?
書込番号:19715880
1点
>他のニコンのカメラで試して見てはどうなの?
他に所有してなければ如何すればいいんだ?
書込番号:19715924
2点
>他に所有してなければ如何すればいいんだ?
近くのカメラ屋さんでお願いして試すとか?
キタムラとか行ってブロアの一個でも買って頼んでみるとか。
書込番号:19715934
1点
自分はそのレンズを持ってませんが、ズームをして、こすれるような音なのでしょうか?
とすれば、ヘリコイドというレンズ内部品がキシミ音を出してるような気がします。
でも静止画では発生しないというのでしたら、謎です。
購入店に持ち込むとかして比較してみるしか問題判別は難しそうです。
レンズからの異音でしたら、タムロンに送って診てもらうのがよさそうと思います。
書込番号:19716022
1点
>まみまめさん
D750とA005で試しました。
ジッジッという音ですね。画面が一瞬暗くなるような症状も確認しました。
まず、これは絞りに関係する音だと思います。Aモードにして絞りを変えるとジッジッという音がしますが、同じ音に聞こえます。
いずれもLV表示の時ですが、動画だけでなく静止画を選択してもLVの場合は同じ症状になります。
まみまめさんが静止画では症状が出ないのはf4になっているからだと思います。動画でもAモードでf4にしていると症状は置きません。動画の場合、Pモードではf5.6になるため必ず音が出てしまいます。
もう少し言うと、70mmの時にAモードでf4を選択していると、ズームしていって絞りが変わっても常に開放状態だと大丈夫です。
他社レンズも試しましたが、それぞれ微妙に異なる動作をしますので省略します。
ただし、ニコンレンズは動画時には開放値に設定していなくても、ズームしただけではその症状は出ないので、純製は対策がとられているということでしょうか。(静止画では音がします)
いずれにしても仕様のようですね。
書込番号:19716435
![]()
5点
まみまめさん
メーカーに、電話!
書込番号:19716822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まみまめさん おはようございます。
動画撮影時の内蔵マイクで録音される異音ならば、レンズは無音ではないのでそういうものだと思います。
そうではなくての異常ならばタムロンのレンズは純正ではありませんので、マウントに合うように勝手に作られているだけのものなのでニコンでは動作保証していませんし、特にライブビューなどでの全ての機能などは不具合がでてもおかしくない現象だと思います。
タムロンではニコン用として発売していますので動作保証してくれますので、タムロンに確認されてそういう現象がおきていないかなどを確認されて、レンズのファームアップなどで対策がされていないかなどを確認されれば良いと思います。
但しニコンのボディのファームアップなどを行えば、社外品レンズなどに不具合がおこるなどと言うこともないとは言えないと思います。
書込番号:19716990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。特にkosuke chiさん、実際に試して下さりありがとうございました。絞りからの音でしたか。自分では開放で設定したつもりでしたが、f5.6に固定だったので音がなっていたのかも知れません。静止画で鳴らなかったのは??ですが、もう一度試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19717032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
A010は焦点距離が28-300mmで、高倍率ズームと言われるレンズなので画質よりも利便性優先のレンズです。
A005は70-300mmで望遠ズームなので、A010より当然画質はいいです。そうでなければA005の存在する意味がありません。
レンズ交換している暇もなく広角も撮りたいのでなければ、A005の方がお薦めです。
書込番号:19496388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tametametameさま
ありがとうございます
ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとでは
どちらがいいでしょうか?
書込番号:19496395
4点
takicyanさん こんにちは。
野鳥撮影なら、ほとんど300mmで撮影すると思うので描写、AF速度等、70-300のほうがいいと思います。
でも、フルサイズで300mmの野鳥撮影は厳しいですよ。
野鳥撮影にこだわるなら最初からシグマ、タムロンの150-600又は純正200-500が間違いないです。
私もD750と70-300でも野鳥撮りますが、絞り開放はあまり納得できる描写ではありません・・・メーカー調整、自分でもピント調整等しましたが変わりませんでした。
シグマ150-600使ってますが、このレンズは私にとっては最高のレンズです!描写がびっくりするぐらいいいです!(笑)
書込番号:19496403
7点
ごめんなさい。
ニコンユーザではないので、一般論で回答しただけなので、ニコンのレンズのことはわかりません。
でも、私なら買えるなら純正を選びます。
書込番号:19496405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとでは
>どちらがいいでしょうか?
ほとんど変わらないと思いますが、若干、タムロンのほうがいいという人多いです。
信頼度は純正ですが、純正にこだわらなければタムロンでいいと思います。タムロンの60周年記念モデルですし!(笑)
書込番号:19496416
2点
紅葉山さま
ありがとうございます
価格.comで見て本当はシグマのそのレンズがほしいです
ただ、腕力がないこと・三脚も重めのずっしりしたものを購入しましたが
レンズと三脚をもって歩けるか?難しいような気がして
まずはこのあたりからと考えました・・・
書込番号:19496419
2点
150-600、体力なくても慣れると案外、手持ちで大丈夫だと思いますよ。
それに、手ブレ補正とD750の高感度が使えるため、三脚は必要ないと思います。
一度、3kgほどの物を持って想像してみるといいかもしれません。
書込番号:19496440
0点
>紅葉山さん
なるほど〜
手ぶれ防止で三脚なしでもいけますか?
photohitoの画像を見ると
やっぱりいいのはいいですよね んんん悩みます
ありがとうございます
三キロくらいのものをもって よく考えます
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:19496443
2点
D750ではありませんが、A005を使用しています。
手ブレ補正、AFスピード、画など特に不満はなく使っています。
人によっては、テレ側の画が甘いという意見もあるようです。
A010は高倍率レンズですから、
AFスピード、画など、お店でA005、純正の70-300とともに
一度D750に付けて確認したほうがよろしいかと思います。
鳥さんとのことですが、
70-300で足りるかですね。
私の場合D7100に使用しても70-300で鳥さんを撮るシーンは限られています。
使う機会は少ないですね。
何をどう撮るかで純正の200-500、タムロンやシグマの150-600等が長さ的に欲しくなるかと思います。
70-300と200-500や150-600は別物と考え、用途別に買ってもよいかと。
どの程度のものが必要かは人それぞれなので、
必要な焦点距離がわからない場合は安いA005を購入し、
さらに長いものが必要となった時に200-500等を考える方が出費は少なくなるかと思います。
70‐300は別の目的の撮影に生かすとか…
書込番号:19496570
![]()
8点
takicyanさん、こんにちは。
私も、シグマの150-600Cをお薦めします。
女性の方も、使ってる方は何度も見た事あります。
純正200-500でも良いですが、野鳥なら、500mm と
600mm の差は無視できないでしょう。
タムロンA005は、ひと昔前までは、評判の良いレンズでしたが、今となっては、高倍率でも、新しいシグマの18-300Cの方が私的に、写りも好みです。
書込番号:19496693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takicyanさん
>>野鳥を撮りたく
300mmじゃ短いです。
野鳥の標準レンズは500mmですよ!!
今のボディを活かすのでしたら、 純正の200-500mmかシグマかタムロンの150-600mmがおすすめです。
または、超軽量なLUMIX GF7のボディにして、100-300mmのレンズを買えば、ある程度の要件を満たすかと思います。
LUMIX DMC-GF7W-P ダブルズームレンズキット [ピンク]
http://kakaku.com/item/K0000734777/
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/spec/
書込番号:19496695
6点
takicyanさんこんばんは。
DXフォーマットのD7000でタムロン 70−300mm VCを使ってます。
風景撮影の合間に野鳥のチャンスが有ればついでに撮影してますが、DXフォーマットでも300mmでは短いなと感じますね。
僕は体力も財力も無いので300mmを超える望遠を導入する予定は皆無ですが、野鳥を主に撮りたいのであれば初めから500mmや600mmを狙ったほうが満足できると思います。
とりあえず300mmから考えたいなら個人的には28−300mm VC(A010)の高倍率ズームの方が用途が広くてオススメですかね。タムロン 28−300mm VC(A010)よりも先に発売されてたニコン 28−300mm VRを使ったことがありますが、これの300mm側でもタムロン 70−300mm VCと同等の画質に感じました。後発のタムロン 28−300mm VC(A010)ならこれらに大きく劣ることはないでしょう。
せっかくのフルサイズなんだから普段は高倍率なんか絶対使わないってのなら70−300mmで安く導入、駄目ならもっと長いズームに買い替えがお得かな?
書込番号:19496839
4点
>まずは手頃な300mmくらいで楽しみたいと思ってます
ドブに無駄銭を捨てるようなもので、野鳥の餌にもなりません。
フィールドがどこか知りませんがD750で300mmで野鳥は苦しいかと思いますがね(DXクロップでも)
タムロンの70-300mm (A005)、純正80-400G VRU、300mmf4Dを使用、
ボディはDf、D700、D300、D7100等ですが、写りは300mmf4Dです、×1.4テレコンを使用してもサンヨンのほうが良いです。
野鳥ならシグマの150-600mmが費用対効果が一番高いでしょう。
書込番号:19496941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン純正の300oF4が良いと思います。FXだと足りなさそうだけど、、、
書込番号:19497092
1点
皆さん
色々と貴重なご意見ありがとうございました
お財布と相談しながらシグマ600mmを考えたいと思いました
ありがとうございました
書込番号:19497492
2点
>takicyanさん
750でタムロンのVC大三元ツモの4本と150〜600VCを使ってます。150〜600VCは、グループAFのAF-Cモードでも食いつきがいいですよ!もしよろしければ検討の価値ありますよ!
書込番号:19498472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマの150-600にするのであれば、
ピントなどの微調整が必要となった時に、
別途購入する必要がありますが
シグマのUSB DOCKを使っての調整もできますので一考を…
書込番号:19498491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




