SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2010年 8月26日 発売

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

  • メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:81.5x142.7mm 重量:765g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(2175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合

2014/04/09 21:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:6件

Nikon D5000で使っていましたが、Nikon D7100を思い切って購入し、撮影をしようとしたところ、オートフォーカスが迷うような動作をして合焦してくれません。D5000では遅いながらピントが合うのですが。レンズの不具合なのか、D7100に不具合があるのか分からず困ってます。他のレンズは問題なく、タムロン17-50では問題はありません。レンズをメーカーに送るべきでしょうか。とても気に入って使っていたので、ショックは隠せません。

書込番号:17397024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/09 21:53(1年以上前)

ゆうあにぃ。さん

メーカーに電話(^^)/

書込番号:17397109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/04/09 21:56(1年以上前)

早速ありがとうございます。タムロンに事情を電話したら、レンズに不具合がある可能性があると言われました。D5000では問題ないのに。

書込番号:17397125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/09 22:00(1年以上前)

ファインダ撮影ですか。
LVで迷うのは専業製では仕様ですが----。

書込番号:17397144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/04/09 22:02(1年以上前)

ファインダーでの撮影です。

書込番号:17397154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/09 22:17(1年以上前)

神田に送るしかなさそうですね。D5000で遅いというのも気になります。

書込番号:17397221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/04/09 22:20(1年以上前)

ありがとうございました。踏ん切りがつきました。メーカーに早速送ります。

書込番号:17397233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/09 22:24(1年以上前)

残念でしたね。とにかくメーカー送りしましょう。

新しい機種は何かと問題があるものかも・・・・とはいえ日本のレンズメーカー(シグマ・タムロン)はよく対応してくれていると思います。

カメラメーカーも少しはレンズメーカーに配慮したほうがよろしいのでは? レンズメーカーの信頼度を上げることは、ボディを含めた信頼度を上げることになります。情けは人のためならず・・・とか。

書込番号:17397260

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/04/09 22:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。タムロン70-300のおかげで楽しく写真を撮ってきたので愛着があって。不具合が治ったらたくさん撮りたいと思います。

書込番号:17397282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/09 22:31(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。

書込番号:17397300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/10 11:17(1年以上前)

D3000とタムロン28-300VC(A20)では、それほどAFが遅い感じはありませんでした。

書込番号:17398863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/04/10 21:38(1年以上前)

こんにちは
私はD7100と同レンズのくみあわせですが、不具合は全くでてないし、AFもそれなりの速度ですよ。個体の不具合では?

書込番号:17400499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon 1 V1 + FT1 + A005

2012/04/30 07:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 gonshi007さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

このレンズで撮った名も知らぬ青い鳥(質問には特に関係なし)

上記構成にて撮影しているのですが、VCスイッチをONにするとVCが常に作動しています。
説明書やレビュー等を見る限り、VCが作動するのはシャッター半押しの時からだと解釈しているのですが
FX・DX機で使用している方はどのタイミングでVCが効き始めるのでしょうか?
VCスイッチが常に作動していても電池のヘリが早くなるぐらいで、VCを切ったり予備電池を持てばいいだけの話なのですが
正常な動作はどうなのかお教えください。

書込番号:14501336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/04/30 07:41(1年以上前)

おはようございます。

ニコンでは無くキヤノン(60D)で申し訳ございませんが
VCは、仰る通りシャッター半押しでVCが利き
離すと1〜2秒ほどでVCの作動が止まります。

書込番号:14501391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/30 08:28(1年以上前)

D7000では間違いなく半押しで作動してます。
それに対しV1で確認すると確かに電源ON時と同時に作動してます。
とはいうものの、タムロンはFT1の動作を保障している訳ではないので
(今見た限りではタムロンのサイトでは記述は特に無いようです)
取説と動作が違うといっても動くだけ儲けもんでしょう。
所有するタムロンレンズの内、17-50はAFが使えません。
CP+のタムロンブースでNikon1のアダプタでテストはされてるのか
聞いたときにはそういう話は全く聞いたことがないとの話でしたし。

書込番号:14501497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2012/04/30 08:33(1年以上前)

他社製レンズだとこういうことはよくあります。
特にV1やFT1のように最新のアイテムにタムロンやシグマが対応できていないのは十分に考えられること。

書込番号:14501508

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/04/30 16:42(1年以上前)

タムロンに問い合わせてみては?
社外品の挙動についてニコン側で対応するはずもないし・・・

ソフト書き換えとか、してくれませんかね。

書込番号:14503107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 10:07(1年以上前)

質問に関係ない話。
幸せの青い鳥こと「ルリビタキ」のオスです。
メスは良く見かけるのですが、オスはなかなか見ません。
後ろのぼけが一段とルリビタキ引立て素敵な写真です。

書込番号:14506207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 10:27(1年以上前)

機種不明

ピントあまあま

ついでにNikon 1 V1+ SP 70-300mm で撮った写真を張らさせてください。
トリミング有りです。

書込番号:14506265

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonshi007さん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/01 10:40(1年以上前)

皆様方、質問に答えていただきありがとうございます。
このレンズの想定する正常な動作ではないということが理解できました。
正常な動作ではなくとも、FX換算810mmとなるこのレンズでは絶えずVCが効いている方が被写体をファインダーに収めるのには向いているのかと思います。

一月にV1で写真を撮り始め、先日初めて行った鳥撮りでこのルリビタキが出迎えと見送りをしてくれました。

幸せの青い鳥に出会えたことに感謝をし、皆様方の写真ライフがますます良きものとなることを願ってこの質問を締めさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14506294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/05/01 19:23(1年以上前)

質問締められてますが一応書きます。
D90でタムロン 70−300mm VC使ってますが、ライブビュー起動すると常時VC動作します。
タムロン 17−50mm VCも同様です。
シグマ 18−50mm OSもライブビューでOS動作します。
ニコンVRは持ってないのでわかりません。

書込番号:14507866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/06 22:35(1年以上前)

撮られました青い鳥、ルリビタキではありません。
正しくはオオルリのオスです。

書込番号:14531301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 17:18(1年以上前)

御免なさい、間違いました。
ルリビタキではなくオオルリでしたね。

書込番号:14553241

ナイスクチコミ!0


青山246さん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/02 00:35(1年以上前)

もう締め切られたと思いますが、自分もNikon 1 V1 + FT1 + A005で
鳥見などを行おうと考えています。

現在、Nikon 1 V1 + FT1 までは購入したのですが、上記のA005の場合
VCが常時動いてしまうとの内容で、その点詳しくご教授頂きたいのですが
実際にどのようになってしまい、又考えられる使いにずらさや問題があるのでしょうか?

近所のカメラチェーン店の店員さんのお話では
全く問題ないと説明されたのですが・・・?

一昨年、D90など初めて保有した初心者です。
よろしくお願いします。



書込番号:14631256

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonshi007さん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/02 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一枚目

二枚目

三枚目

A005で月を撮影VCオフ三脚使用

FT1+300mmで撮影をするとFX換算810mm相当となるようで
今回の写真のように手持ちで撮影をしようとする場合、シャッターを半押しする前に手ぶれ補正が効いていないと鳥をファインダーに収めることすら困難です。
木に止まっている鳥を撮るのであれば、むしろこの仕様のほうがいいのではないかと思います。(電池の消耗は多くなるでしょうが)
飛んでいる鳥や地面を動いている鳥を撮る場合は、手ぶれ補正が絶えず働きカクカクとした動きとなります。
FT1経由ではAF-Cやターゲット追尾が出来ませんので、あまり動き物にはむかないかと思います。

今回の写真では1/60で撮影していますが何枚かのうち手ぶれ写真は殆どありませんので、優秀ではないでしょうか。
V1とこのレンズは自分の中ではとてもおすすめできる組み合わせだと思います。

私も今年の1月にV1でデジイチデビューした初心者ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:14631327

ナイスクチコミ!1


青山246さん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/02 23:25(1年以上前)

gonshi007さん

ご親切にありがとうございました!

書込番号:14634747

ナイスクチコミ!0


梁骨怠さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/04 21:38(1年以上前)

V1 + FT1 + A005 を試したところ,レンズを認識してくれませんでした。

D700では問題なく使えます。相性が悪かったのでしょうか。残念。 

書込番号:17265215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケンコーPRO300 1.4Xが使用できますか

2014/01/25 17:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:143件

大寒の厳しい毎日ですが、カメラの事に関して熱くなっている小生です。
今回の質問は『望遠レンズのタムロンSP70-300の購入』を考えています。
昨今、野鳥に関心を持ちました。そうなると、望遠レンズで手頃な価格で購入を考えています。
 只今所有のデジカメは、 @D300S AD5100の2台です。
この2台とも、タムロンのレンズ『SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]』の
使用は十分出来ますが、少しばかりレンズの焦点距離を伸ばしたいのですが、(400o程に)
そこで、『ケンコーPRO 300 1.4Xが使用できますか?』
 実際にテレコンとレンズをお使いになって撮影経験者の言葉をいただけると大変に参考になります。
ご協力をお願いします。

書込番号:17111968

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度5

2014/01/25 18:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#14411275

過去のスレです。ご参考までに...

書込番号:17112124

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度5

2014/01/25 18:10(1年以上前)

すいません。リンク先間違えました。
これです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=14411275/#tab

書込番号:17112139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2014/01/25 19:02(1年以上前)

sweet-dさん
お急がし所恐縮です。
どうやら購入してみたいレンズですね。

 確認ですが、このレンズを購入する価値はありますか?
まだ迷う所です。
 経験者のコメントがもう少し欲し気がします。
それから判断します。
 sweet-dさんこれからもよろしくお願いします。

書込番号:17112351

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度5

2014/01/25 19:24(1年以上前)

私はA005は持っていますが、ケンコーPRO 300 1.4Xは持っていません。
私的に、リアコンバーターは、画角を狭くする為のものですが、それ以外の利点は何もありませんので、
フィルムの時代から、リアコンの使用は全く考えていません。あくまでも、私の場合は...です。
タムロンのA005は単体使用では良いレンズだと思います。ただ、リアコンのマスターレンズとしての使用を前提
にという事であれば???です。その組み合わせですと、420mmになる訳ですが、
ならば、私なら、シグマ150-500mmにすると思いますよ...

書込番号:17112430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/26 21:06(1年以上前)

 A005いいレンズだと思います。私はキヤノンユーザーで知人のA005を少し使わせてもらったことがありますが、もし今300ミリ級のズームを買うならこのレンズを購入すると思います。

 ちなみに、テレプラスのMC4の方ですがキヤノンマウントのA005に装着したことがあります。機種によってはAFも作動しました(ただし遅いです)。画質はやや低下するように思います。おそらくペンタマウントでも使用可能でしょうが、AFはあてにしない方がいと思います。

書込番号:17117188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/05 18:34(1年以上前)

Q:『ケンコーPRO 300 1.4Xが使用できますか?』

A:使えますが効果は期待出来ないでしょう。理由は
1.ファインダーが暗くなる。
2.AFが鈍くなる。
3.シャッター速度が遅くなる。
4.解像度が落ちる。
5.手振れ補正が不正確になる。
総合的な結果として、トリミングで拡大した画像の方が綺麗です。

レンズはΣAPO70−300、テレコンはケンコーMC1.5X、ボディはペンタックスK−30ですが
他機種でも同様だと思います。
テレコンはサンニッパ等の明るくて解像度の高いレンズに着けた場合に有効なのでしょう。
 

書込番号:17155829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/02/05 19:11(1年以上前)

Yachoo PPさん

大変に分かりやすいコメントに感謝いたします。
 今後もよろしくコメントをお願いします。
『Yachoo PPさんありがとうございます。』

北国札幌は、寒さと積雪量多さに
『厳しさを感じながら頑張っている毎日です。』
この時期の札幌は『雪祭りが11日まで、素晴らしい雪像です。とてもよく出来た
雪像に多くの観光客は、撮影に集中しながら観賞しています。』

書込番号:17155960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

鳥さん撮影

2013/12/22 10:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

首を縮めて飛ぶこともあるんですね

あまり鳥さんは詳しくなくて・・ ホバリングしてました

鳶かな?

いっぱい渡ってきました

D7100とこのレンズで鳥さん川沿い散策しながら
鳥さん撮影してみました

初めての動体撮影でなかなかに難しかったです・・

すべて手持ちなので
ほぼ全部ブレてますね
流し撮り風にSSをすこし落とし過ぎちゃいましたかね?
1/800ぐらいまであげればまた少し変わったのかな


撮った写真のほとんどは
クロップ撮影ですこしトリミングしてます
サーキットでのクルマ、バイク用にこのレンズ用意しましたが
初心者が手持ちで鳥さんはハードル高すぎましたね(汗

レンズのAF速度は一度捕らえてしまえば
それなりに追従してくれますね
この辺もまだAF設定を使いこなせてない部分が影響してるかもしれませんが
AF-Cでポイント9点にして撮ってましたが
3Dのほうがよかったのかな?などなど・・

もっといろいろと設定いじって撮影してみないとだめですね(汗

とりあえず、デジイチもって散策は楽しかったのです(笑
ほぼ全滅の中から
多少はマシだと思われるものを貼ってみます

書込番号:16985013

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/12/22 11:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒヨドリ

メジロ

ブルーシートでのブラインド

こんにちは。

写真1の、
>首を縮めて飛ぶこともあるんですね

ツルやフラミンゴなど多くの鳥は首を伸ばして飛びますが、サギの仲間は首を縮めて飛ぶそうです。
なぜだかは知りませんが…。

私も一時期、野鳥の飛翔姿を撮ろうとしたことがありますが、私のヘボ腕では無理だと分かりました。
今は留まっている、しかも、置きえさに寄ってくる鳥を狙っています。
これからの季節は、半切りにしたミカンを木の枝に刺しておくと、メジロやヒヨドリなどが寄ってきます。
ブルーシートなどで、ブラインドを作り、その陰に隠れると、すぐ近くまで寄れます。

人間による野生生物へのえさ遣りは、生態系に影響を与える事もあり、慎むべきという意見も有ります。
自宅の菜園や近くの道路にも、猿やイノシシが出没します。
未だ(私自身の)被害は少ないですが…。

さて、今年の冬のえさ遣り(ミカン)はどうしよう…。

書込番号:16985168

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2013/12/22 11:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3Dトラッキングでは、色を認識して追従します。
最初にターゲットを確実に捕らえて登録しないと難しいかも。
また、周囲に同じような色があるとどこにあわせてよいか迷いますので
シーンによっては使い物になりません。


設定はAF-C、9点で良いかと。
被写体との距離があるようですから
シャッタースピードを上げても大きくは変わらないかもしれません。

D7100のAFの追従性は良いですね。
私も同じA005を使用していますがこの程度のものが撮れました。
動体物ということでワンコも。

書込番号:16985294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/12/22 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

予測できるとたまに捕らえることもできたり・・

枝にとまってると楽ですよね

首、真っ直ぐ伸びないんですね

ひさびさにマジマジとカモさん見ました

影美庵さん
こんにちは。

結構サギがいっぱいいまして
連射で撮った写真をみると、飛び始めは伸びてますが
速度が乗ると縮めてるようです

長距離飛ぶ鳥さんのようなので
頭の重さが首の負担にならにようにとかなんでしょうかね?


飛翔撮影は
ほんとに難しいですね
ピントも合わないですし・・・
近くまでこないですし(汗

セグロセキレイ(でいいのかな?)の飛翔シーンはまず無理でした(笑
小さい鳥さんはさすがにすばしっこいですね

野生動物へのえさ遣りは賛否両論かとは思いますが
餌付けをしなければいいのかな?と・・個人的には思います

すんでるアパート裏の畑に
未収穫のままの野菜が転がっており
ちいさい鳥さんがしょっちゅう来てますね
クルマへの糞害も大きいです(泣
大家さんの畑なので強く言えないのですが(汗

こういうモノを処分せずにいると
やっぱり山から下りて来やすくなるのかなとも思います

書込番号:16985375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/12/22 12:21(1年以上前)

機種不明

カメラ目線 (B005です)

okiomaさん
こんにちは

作例ありがとうございます

1枚目もツバメでしょうか?
あの速い動体もビシっと捕らえられるんですね

今度はSSをもっと上げて、絞りもF8ぐらいまで絞ってみようと思います

やっぱり、3Dだと難しいようですね

走り回るワンコさんも撮ってやりたいのですが
いかんせん、我が家のMダックスはあまり走ってくれません(汗

もっといろいろな動体を撮影して
勉強というか経験積んでいこうと思います

書込番号:16985424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2013/12/17 22:10(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

機種不明

A005 テレ端にて

先日は質問にたくさんのアドバイスをいただき
ありがとうございました

先週このレンズと
ボディはD7100に標準レンズとして
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical【B005 NU】
を一緒に購入しました

A005はなかなか出番はないとは思いますが
春先までにはカメラともども
使い方をマスターしようと思います

50-70が空いてますが
50mmでクロップするなりしてしばらくはカバーしようと思います

金銭的に余裕ができたら
50〜60ぐらいの単焦点を追加してもいいかなぁと
まだ高いけど
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
このあたりとか(汗

とりあえずはこの2本で普段の風景から
航空祭やサーキットなどのイベントで使っていこうと思います

書込番号:16968670

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/17 22:16(1年以上前)

次はマイクロ60mmでもいいと思います。

書込番号:16968712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/17 22:51(1年以上前)

なんと!D5200がD7100に、純正18-105mmがB005になっちゃった!!
なんとなくD5300/D7100も気になられていたようですが、行っちゃいましたか。
以前A16 NIIに一瞬触れましたが、重さは問題なかったようでこれもVC付きB005と。
『とりあえずちゃんと一眼セット』の典型で、未だそっち側にいけない僕としては羨ましい〜
いずれにしても、購入おめでとうございます!!

書込番号:16968892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/12/18 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

B005にて

時之栖にて

時之栖ライトアップ前

Green。さん
先日、御殿場のアウトレットにNikonがあったので、
60mmマクロと50mm/f1.8単焦点を触らせてもらいましたが
やっぱりズームレンズとは写りが違いますね
ボケ味もよかったです
半年ぐらい先になるかもしれませんが、それまで検討したいと思います


パクシのりたさん
なんとD7100になっちゃいました
デンキ屋でさわり比べしてみて
ミドルクラスが使いやすく感じてきちゃいまして・・

結果的には当初の予算よりは倍近くなっちゃいましたが(汗
ノジマポイントがなかったらD5200だったかと・・・

いきなりの初心者が
こんな買い方しちゃっていいのかなぁ・・
とは思いましたが、思い切ってB005も買っちゃいました
AF速度はそんなに速くなさそうですが
家のなかを走り回る犬をなんとか追いかけられてるのヨシとしてます

すくなくとも
当初の構成よりは長く使えるのではないかな?
と思ってます

手振れ無くして軽さ重視ならA16 NUもありかもしれませんね

来年は旅行にカメラを持っていって
「このカメラにしといてよかったでしょ?」と
嫁を説得しないとならないですが(笑

書込番号:16969245

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200で

2013/11/25 23:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

初めまして

これから初めて一眼を買おうかと思ってる
初心者です

用途としては
ツーリングやドライブ先での風景や夜景、
紅葉や桜といった四季を感じれるもの
ちょっとした散歩でのスナップが多いかと思います

また知人のサーキット走行やらも撮って見たいと思ってます

またマクロにも興味ありますし
我が家のMダックスも撮ってやりたいし
航空祭や総火演といったイベントにも使いたいです

で、候補にあげてるのは
D5200なのですが

ダブルズームキットに+(4万以下までの)マクロにするか
マクロキットに+このズームにするかで悩んでます

こういった用途なのですが
純正ズームとこちらのズーム、どちらがいいでしょうか?

気軽に撮影したいので
基本的には三脚等の使用は考えてません

普段は標準+マクロで
荷物が増えても気にならないドライブや
写真を撮りにいくぞ、ってときに追加でズームを持ち歩くかたちになるとおもいます

純正ズームの口コミを見てみると
このズームを推してる方が多々おられるので
こちらで質問させて頂きました

なにぶん、カメラは素人ですので
難しいことはすぐに理解できないとおもいますが
よろしくお願いします

書込番号:16881239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/26 00:03(1年以上前)

こんばんは。

ダブルズームキットに+(4万以下までの)マクロ

でいいと思いますよ。

書込番号:16881315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/11/26 00:32(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさんこんばんは。

タムロン 70−300mm VC使ってますのでマイクロレンズキットにタムロン 70−300mm VC追加をオススメします。
僕の体感ですとダブルズームキットの望遠側 55−300mm VRよりもタムロン 70−300mm VCの方が手ブレ補正が強力なので、三脚を使いたくないけど明るさが足りない夕暮れ時等の風景撮影で重宝します。
55−300mm VRより大きく重いですが使う時だけ持ち出すならタムロン 70−300mm VCがいいでしょう。

マイクロレンズキットに付属の40mm F2.8 マイクロは軽量コンパクトでD5200にも良く合います。画質も素晴らしいので、普段から付けっぱなしでスナップを撮るのに至近距離から遠距離までとても使いやすいでしょう。
但し、マクロ撮影時には被写体までの距離が近くてカメラや自分の影で暗くなったりする場合もあります。そんな時はチョット長めのマクロレンズ(85mmくらいからでしょうか)が欲しくなりますが、D5200のバリアングルモニターを活用してカメラをローアングルに構え、影にならないように工夫したりするのも楽しそうですね。

書込番号:16881414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/11/26 00:41(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは

D5200+マクロの場合マクロレンズは40oに成りますが 本格的にマクロ撮影したいのでしたら 60oや105oの方が良いと思いますので ダブルズームに 60oまたは105oマクロが良いと思います。

でも 望遠重視であれば D5200+マクロセットに タムロンの70−300oが良いと どちらの撮影を重視するかで決めると良いと思いますよ。

書込番号:16881442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/26 01:06(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは。

(1) 純正18-55mm (265g) + 純正55-300mm (530g) + マイクロ40mm(←これかな?) か
(2) 純正18-55mm + マイクロ40mm (235g) + タムロン70-300mm (765g) か
ということですかね?
それならやはり、(1)になると思います。(2)だと55-70mmの間が空いちゃうから。
55-300mmは軽いしフィルター径も小さく色々便利だろうし、なかなかのレンズのようですし。
それでも画質はタムロンが好評みたいなので、他の方同様、望遠重視なら(2)ですね。
またマクロ重視なら、確かにキットの40mm以外というのもありなんですかね。

さらに別提案になってしまいますが、なるべく軽い機材を持ち歩きたい、とか、
キットズーム程度の画質でなんちゃってマクロでよいなら、高倍率1本という手もあります。
上記望遠側ズームは最低撮影距離がいずれも1.4m以上で、そこそこの重さですが、
シグマの18-250mmなら470gと軽いし35cmまで寄れるし1本で行けます。
もちろん18-55mmから比べたら重く微妙に寄れない、になるのですが。。。
明るさでは18-55mmよりは明るく、望遠ズームより2/3絞り程度暗い計算になります。
新品最安値が40000円強で1本持ちで済み、画質も悪くないと思いますがどうでしょうか。

書込番号:16881509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/26 02:08(1年以上前)

こんばんは、ニコンユーザーです。
初めての購入でマクロに興味がおありなら、マクロキットに付属しています40ミリマイクロレンズが扱いやすいと思います。

このマイクロレンズは携行性が良いので、いつも持っていきます。
他にも持っていますが、これがいちばん手頃ですね。

また望遠はこのタムロンSP AF 70−300 USDで良いと思います。
純正と両方持っていますが、何ら劣るとこはありませんし、純正より上?という声もありますね。

とすると、純正より安くて性能が劣らないのであれば、お買い得といえるでしょう。
登場時、60周年記念であることもあって、赤字では?と噂されるほど安い価格設定でした。

三脚を使わず手持ちでしても、強力な手ブレ補正がサポートしてくれるでしょう。
無論「万全ではない」こともありますが、こちらをおすすめしておきます。

書込番号:16881609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2013/11/26 07:52(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん、

おはようございます。

タムロンA005、純正40mm MICRO、使っています。マクロは他にタムロン90mm 272EUを使っています。

まず、望遠ズームですが、お勧めは純正70-300かタムロンA005がお勧めです。

キットレンズの純正55-300ですが、写りは悪くは無いようです。AF速度は遅いようなので、お勧めできません。

サーキット走行、航空祭など、動体を撮影されるのなら、少しでも、AF速度の速いレンズの方が有利かと思います。

マクロは、純正40mm、60mm、85mm、105mm、タムロン90mm辺りが候補になるかと思います。

40mmは、1本目のマクロレンズとして、悪くない選択だと思います。寄れるし、DXの画角なら、スナップ等にも使え、使いやすいレンズだと思います。欠点は最短撮影距離が短いことです。被写体に思いきり寄って、撮影しようとすると、自分自身やカメラの影などで撮り辛いこともあります。

その点、85mm以上のマクロは最短撮影距離が長めになり、小さな被写体については撮影し易くなります。

純正60mmは素晴らしい描写で、お勧めの1本です。自分も次に欲しいレンズの1本です。
最短撮影距離は短いため、当倍付近の撮影での取り回しは、40mmとそれほど、変わらないと思います。
しかし、40mmより画角が狭くなるので、少し離れても、被写体を大きめに撮影できます。
予算が許すようなら、純正60mm、お勧めします。

あとは、望遠とマクロ、どちらを優先するかですね!

書込番号:16881928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/26 20:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
こんな素人にたくさんの回答いただき感激です

マイクロ(マクロ?)なのか、望遠なのか
どちらを重視するか次第・・・

ごもっともなことだと思います

最近は日常の出来事の中で
今、カメラを持っていたらなにを撮ろうと思うのかな?
またそれをどのように撮ろうとするのかな?
などと妄想してることがたまにあり・・・
確かに望遠を使う機会はそんなにないのかなぁ・・と
サーキットにしてもミニサーキット(TC200ぐらい)が主になるので
よっぽど遠くても50Mぐらいだろうし・・・などなどと(汗

また、重量のこともまったく考えておらず
純正ズームよりも200gも重いとなると気軽に振り回せないかも?
と・・・

パクシのりたさんが提案してくれた
シグマの18-250をチェックしてみて
D5200ボディ+シグマ18-250+純正40mm
も動きやすいしアリかな?
とも思いました
(タムロンなら18-270の同等機種がありますね)

素人初心者が
純正(キット)レンズを使わないのはどうなんだろう?
と思ってしまう部分も正直ありますが・・・

値段的にも
マイクロキット+A005の組み合わせと2〜3000円程度の差しかないようですし・・

たぶん私の性格上、手元にあるレンズに合わせた撮影をすると思うので
もうしばらく悩んでみたいと思います

たくさん回答いただき
Goodアンサー悩みましたが
別提案をくださった、パクシのりたさんにさせていただきます

そのほか
アナスチグマートさん
なかなかの田舎者さん
モトラボマン 2さん
Hinami4さん
ほのぼの写真大好きさん

お付き合いいただきありがとうございました

書込番号:16884310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/27 18:52(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

まだ見てらっしゃいますか?パクシのりたです。
トモさんの年代・環境がよく分かりませんが、答えの波長が合っていたようでよかったです。

僕はあくまでも素人でいたいと思っているので、
1kg超えない安い機材を最小限の数でなんとか、と考えています。
手持ちでフラッシュなし、も前提だったりするのでそれが都合いいのですがw
D3100は当時の最安値だったので購入でしたが、なかなか当たりだったようです。
ボディについては、とことん安く軽くでD3100だけでいいかと思っていますが、
やってもDXフォーマット内ですけど最高峰D7100足して最低と最高の2台持ち!
も目論んでたのですが最近ではD5300が型落ちしたら、も狙ったりしてます。節操なしw
こなれた値段のものを今すぐ買うなら、D5200はとてもいい選択なのかもしれませんね。
僕なら安直にD3200に行きそうですけどw
ただ、ボディ自体も、今後ののめり込み具合も考えて選ぶといいんだろうな、と思いました。

レンズについては、底辺周辺を色々変遷しましたが、
キットレンズよりちょっといいかな?あたりまでで自分にはいいような。
行っても望遠側はA005まで、広角側はシグマ18-35mm f1.8が安くなったらが上限w
いずれにしても、刻むのとは別に使える高倍率ズームが自分には必要と思っていました。
さらに、自分が所持するレンズでもあり、自然に薦めてしまいました。
薦めておいてなんなのですが、暗い所・室内はあまり得意ではなく明るい屋外用レンズです。
僕は室内子供撮りがメインなので、家ではf2.8通しのA16 NII / A09 IIのみが大活躍です。
外でも、さらに明るさを取るなら純正ですかね。僕は値段と重さと最低撮影距離でNGでした。
これらを許せちゃうなら、18-300mm f3.5-5.6なんてすごくいいですね。
あと注意点としてはシグマのはズームリングの回転方向が純正・タムロンと逆ということか。
重さを気にされているようですが、500gくらいまでなら結構慣れますよ。
このレンズもこの画角で画質評価を含めれば、たまのイベント用にはいいのかも、と思います。

今は上限をやってしまいそうな自分を自制するのが精一杯の身ですが、
色々悩んでみてください。いきなり僕の上限あたりやられたらうらやまし〜ですが

postscript 実はベストアンサーいただいたのは、初めてでした。。。うれしい。
正直、自分で書いた英論文のアクセプトよりうれしかったw
ありがとうございました。これからもがんばります。

書込番号:16887727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/27 20:11(1年以上前)

パクシのりたさん

こんばんは
まだ見てますよ(笑

あれからいろいろと
どんなレンズがあって一長一短があるのか
分からないなりに調べています

そこで思いついたのが
D5200ボディ+A005+[AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR]
からスタートしてみようかなと・・・(汗

18-250(270)+70-300だと
180〜200も被ってますし
18-250でテレ端使うなら、70-300で250にしたほうが余裕のある映り方するのでは?と・・

16-85とも悩んだのですがちょっとお高いので
18-105を標準に使って、サーキットなどでズーム+AF速度+手振れ補正の精度?を求めるときにA005で・・

と使い方をしようと思います
これなら気軽に持ち出しやすいかなと・・

そもそも
3200やkiss X7iや6iにせずに
5200にしたのも単純に画素数が高ければズームにしても
それなりに綺麗には撮れるだろうな

という望遠基準でした

環境としては
室内での使用はほぼないと思ってます
あるとすれば、許可をいただいたうえで、
カフェやダーツバーで料理を撮らせていただくかなぁ?ぐらい

(頼まれない限りは)人物をメインに撮る予定もありません
(自分自身写真を撮られるのはあまり好きじゃないので・・・)


室内撮りが増えるようなら
明るいレンズの購入を検討してもいいかなと・・

マイクロ撮影も興味はありますが
すべてを一度にそろえるには
ちょっと金銭的にも厳しいのと
ほのぼの写真大好きさんが上げてくれたように
いくつかの候補があるので
標準レンズにて、よく使いそうな距離を把握してからでもいいのかな
とも思ったからです

ですので、まずは上記の構成から初めてみたいと思います


まぁ、のめりこむかどうかは分かりませんが
もしずっぽりのめりこむようなら
私の性格上、上位グレードを買い足すかもしれません・・・

なるべくなら
この構成でながーく使っていきたいと思います

書込番号:16888030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/27 22:01(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

18-105mmですかー 考えましたね。
人気のレンズで僕も過去に所持しましたが、D3100では持ち重りしてダメでしたー
先端が重い感じで、軽いボディには合わないみたいです。単に重い、とは感じませんでしたが。
D5200ではどうでしょうね?この辺は、この組み合わせの方に聞かないと分からないですね。
あとは思ったより寄れない(45cm)ことでしょうか。絵はよかった印象です。

思ったのは、広角ー標準ー中望遠が普段使いに必要なのか?ということです。
もし足ズームを駆使して標準域だけでもいいのなら、40mmマイクロにすれば
明るくボケも味わえ、単焦点の高画質でマクロ撮影も可能とイイトコどりな気がします。
僕はどうも高倍率ありきで考えてしまうのですが、
フィルム時代が標準単焦点(DXなら35mm)(+望遠ズーム(DXで66-200mm))
とかが当たり前だったこと考えれば、こんな組み合わせでもいいような気もしました。

D3200はD5200ほど設定を細かくできない面はありますが、
それをさておきデータを比較するとさほど差がなく、軽さとコスパで考えると遜色なくも見えます。
この辺は実際両者持ってるわけでもないので比較できませんが・・・

どのお話も、いつの間にやら僕の手には負えないものになってしまいました。ごめんなさい。。。
もし色々気になったら、別でスレ立ち上げるとみなさん答えやすいと思うのでそうしてみてください。

書込番号:16888615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2013/11/27 22:06(1年以上前)

その選択で、被写体を踏まえると最初の一歩としては、いいかと思いますよ。

タムロン70-300 A005、純正AF-S 70-300 VR 4.5-5.6Gなら、高倍率ズームよりはAF速いので、航空祭など、動体にも、相応に対応できると思います。

いい選択をされ、楽しく写真撮影できるといいですね。

書込番号:16888651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/27 23:05(1年以上前)

パクシのりたさん
返信いただきありがどうございます

またしても重量のや最短撮影距離のこと考えてませんでした
この辺の詰めの甘さが・・・・(汗

重量に関しては
D5200はD3200より50gほど重たいようですね
この50gの差がどうでるかはわかりません

撮影距離に関しては
純正40mm(0.35m)だと近すぎるとのことでしたが
このレンズ(18-105mm)とだと明るさが違いますね
この辺は使いながら必要に応じてというところでしょうか

また、疑問に思われてる広角-標準-中望遠が普段用に必要か否かについては
まぁ・・・不要かもしれません
ただ、こちらのレンズ1本で散歩してるときの
もうちょっと寄れたらな・・・というときの保険みたいなものです(笑
これも実際そういうシチュエーションがあるかどうかによってですが・・


私もまったくもって知識がありませんので
みなさんがオススメしてるレンズのレビューやクチコミを見て
あ〜なるほどなぁ・・とお知恵を分けていただいてる状態です

またほかのスレでもお会いすることがあるかもしれませんが
機会があれば今後ともよろしくお願いしますね



ほのぼの写真大好きさん

こんばんは
初心者で新参モノの私に
アドバイスをいただき、ありがとうございます

基準がまったく持ってないので
あれやこれやと悩んでいても埒があかないのと
PCの前で悩みながらいろんなレンズの評判をみてたら
夜も眠れずで、若干体調が悪くなってきたんじゃないかと(笑

まずはこの構成でスタートしてみようと思います

いつか、マクロレンズが欲しくなったときは
一押しにあげていただいた純正60mm含めて
また悩んでみようと思います(笑

先ずは
楽しく、気軽に思うがまま写真を撮ってみようと思います

書込番号:16888935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2013/11/28 07:18(1年以上前)

ちなみにAF測距点の数が、D5200は39点、D3200は11点です。

動体の撮影では、D5200の方が有利かと思います。フォーカスを動体に合わせ、追随するモード(AF-C)で、AF測距点数を1点、9点、21点と選択できます。最初に合焦させた後、多少、被写体がファインダー内で動いても、その範囲内であれば、フォーカスを合わせ続けるように動きます。

一度、店頭などで、両機、いじってみるといいです。

書込番号:16889800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/28 10:34(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

AF点数が多いのも選んだ理由のひとつです

店頭でいろいろと触り比べはしてみましたが
AF-Cなど全く知らない状態で触ってました

また店頭で試してみようと思います

書込番号:16890226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/28 10:40(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

D3200がD5200ほど設定を細かくできない面はAF測距点数もそうだし
単純なオン・オフでなくD5200以上には段階があるとか
段階があるものもD5200以上なら細かい刻みで設定できるとかそういう感じで、
値段の差はほぼそこなんでしょうね。軽さと、あとバリアングルもかw
バリアングルはいらないけど僕がD5300を考えるのはこのあたりにあります。

悩ませるであろうレンズのお話w
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED (中古でしか買えないか)というレンズや
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRというのがあるんですね。
シグマだと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMてのがありますね。
これら、すごくいいじゃないですか!!特にシグマのは。
明るく22cmまで寄れて、純正マイクロ40mm f2.8(16.5cm)に迫る勢い。画質どうなんだろ?
これと本レンズA005なんてのもいいんじゃないでしょうかね。なんちゃってマクロあるし。
。。。と、いつまでも悩ませてしまってますが、基本的にバランスの問題なければ
18-105mm + A005がベストだろうなとは思ってますー。とにかくバランスどうなんでしょ?
D5100 (510g)には18-105mmキットがあるのに、D5200 (505g)ではなくなってますね。
さらに軽くなったD5300(480g)ではどうなるのかしら???
18-140mmキットから出してくるあたりから察するに、なしっぽいですよね。
D3000シリーズ (455/485g)は最初からなし。
そう高いレンズでもなくキットレンズの実績があるのに、軽いボディとのセットがないのです。
この辺やはりバランス的な何かがありそうですが、とにかく吉に転べばいいなと願ってます。

書込番号:16890248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/28 23:08(1年以上前)

パクシのりたさん
こんばんは

今日、友人の買い物に付き合うついでに
立ち寄ったケーズで
タムロンA005のデモ機?があり
すぐ近くにD5200があったので
デモ機同士で重量やバランスやら確認させてもらいました

重さはぜんぜん気にならなかったですね
(普段仕事で120mm角で24kgのモノ持ってるので、あのサイズで2kg程度は大したことなかった)
バランスも気にならなかったです
VCのオンオフでの違いも確認してみましたが
メカ好きの私としては面白いのひとことです(笑
店内での使用なので、実際、動体に向けたらどうなるかわかりませんけど・・・
とりあえず購入確定です(笑
来年3月ぐらいまでサーキットの予定はないので
それまでは鳥とかで練習しようと思います

あとはAF-Cモードでの追従性なども確認してみました
モード切替までは何とか勘で変更できましたが
AF点数の切替まではわからないので
購入後は説明書読んで理解しないとですね

残念ながら
18-105mmは無かったです・・・

帰り際にD7100触ってみたら
D5200がおもちゃのように感じてしまいました(笑

同じメーカーでも
クラスが違うと
シャッター音や手に伝わるショックがこんなにも違うのかと・・

D5200はいかにも『撮ってます』って印象になりました
こういう嫌いじゃないですけど(笑
予算が許せば選択肢のひとつに入れたいですが
許可がおりるかどうか・・・

マイクロや単焦点については
いずれは買うと思います

そのときにまた悩ませていただきます(笑

書込番号:16892828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 22:24(1年以上前)

はじめまして。
私も一眼初心者の者です。D3200のダブルズームキットから始めました。
CPの高そうなこのレンズに興味はあるのですが、
キットレンズの55−200と焦点距離が被る部分が多いので躊躇しています。

「純正18−105」&「タムロン70−300」という組み合わせ、私も考えていました。
やはり初心者同士、近いことを考えるなと思い、嬉しくなりました。
焦点距離の被りが少ない上、共に値段が高くないのが魅力ですよね。
あと両方大きな花形フードがついていて、格好いいと思います。

あと私は純正40マクロも買いましたが、これもなかなかいいですね。
スナップで使う場合、換算60ミリは少々狭い感じもしますが、
昔の標準レンズで58も多かったそうなので
(最近、純正58の高級単焦点が話題になっていますが)
これで練習するのもいいかなと思っています。
小さくて丸っこくて可愛らしいレンズです。

マクロ撮影では、D3200はバリアングルがないので、
接近して撮影するのは被写体の場所によっては窮屈な感じもしますが、
横に構えて取れる花や、少し上くらいの花であれば、何とかなりそうです。

書込番号:16896322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/30 00:34(1年以上前)

momotaro3muraiさん
こんばんわ

同じことを考えられましたかぁ

私は最初の目的が
サーキットでの望遠でしたので
値段と評判でこのレンズがいいな
と思ってたのです

初心者だから
最初は安くなってきた5200のエントリー機でいいかなぁ
と思ってましたが、こちらでいろいろと勉強させて頂いたて
ちょっと予算はオーバーしてしまうけど
wi-fiとGPSは要らないけど5300の85-140のキットもありかなぁと・・・
バリアングルはあれば便利なんでしょうけど
必ずしも必要とは思ってないし・・・

あとはその金額出すなら
7100の18-105のキットもあるし・・・

と思い始めてます(汗

ノジマのポイントが3万ポイントあるので
ポイントでこのレンズ買っても
実質1万以下なので・・・

ただ、
バッグなどのアクセサリー等もいちから揃えなきゃなので
本体抑えてそちらに回すか・・・

あとは実店舗でどの程度まで
引いて貰うかアクセサリーなどのオマケをつけてもらえるか次第になってくるかなぁ?

書込番号:16896846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <1167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング