SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2013年11月15日 03:33 | |
| 31 | 18 | 2013年10月14日 15:39 | |
| 7 | 7 | 2013年10月3日 20:40 | |
| 24 | 16 | 2013年10月3日 12:42 | |
| 23 | 10 | 2013年9月23日 08:06 | |
| 24 | 12 | 2013年9月22日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
先日、撮影中にレンズ交換で当レンズを少し傾斜の有る処へほんの一瞬と思い(多少不安感は有ったのですが)置いたところ「ポテ・コロコロ・ガッシャン」再生不能状態となりました。普段は余り意識しない強力な地球の引力・・・・・
皆さんは、その様な経験は無いでしょうね? 大変気に入っていたレンズだけに新たに再購入致しました、少し価格も下がって来ていたので幸いでした。
侮るなかれ地球の引力。
レンズ交換は十分注意を致しましょう(とほほ!) 全くの独り言でした失礼致しました。
8点
グッドサミエルさんこんばんは。
僕もこのレンズを使ってます。所持レンズで一番重いので、地球の引力の影響も大きいですね。
貴重な経験から来るアドバイスを有難うございます。
レンズ交換も頻繁に行いますので「侮るなかれ地球の引力。」を肝に銘じておきます。
書込番号:16726598
1点
>ほんの一瞬と思い(多少不安感は有ったのですが)
経験上、こういう予感はよく当たります。
書込番号:16726647
2点
臆病な性格ですので、そのような経験はありません。
少し前までは、三脚使用時もストラップを首に掛けてました。
書込番号:16726722
3点
皆さんやっているでしょう。
私は自宅で高所から純正VR70-300mmを予測から外れてドーン。
見た目新品ですが、AF/VR共に逝きました。あまり使わないのでそのままです。
書込番号:16727214
2点
D40レンズキットは、手が滑り地球の引力の餌食にされました。(自分が悪いのですが。。)
フィルターは破損しましたが、その後上手く回転し、フィルター以外無事でした。
それ以来、レンズは必ず保護フィルターを付けるようにしています。
書込番号:16727711
1点
「なかなかの田舎者さん」「AE84さん」「じじかめさん」「うさらネットさん」「DX-FXさん」年寄りの独り言にお付き合いを頂き有難う御座います。 やはり皆様も多少は痛い経験をなされている様で、「あぁ自分だけでは無いんだ」と不謹慎かも知れませんが少し和みを頂けました本当に皆様ご返答有難う御座いました。
書込番号:16728504
2点
この手の長ものはMF時代には標準で付いていたレンズケース(水筒みたいに肩から掛けるやつ)を使うとレンズ交換時に邪魔にならずに済みます
中古カメラ店などでジャンクとして打ち捨てられてる事が多いのでサルベージしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16827704
2点
「ちぇいさー最高」さん
一度探してみます、ご丁寧な回答有難う御座いました。
書込番号:16837582
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
当方、一眼歴5年弱のユーザーです。
nikon D90に、純正の「18-200(初期型)」で使ってきました。
交換レンズは持ってもっておらず、手持ちは18-200だけです。
昨年、子どもの運動会での撮影で、18-200で「あとちょっと望遠したい」という
経験をしたため、「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のスレで
購入相談をしたところ、多くの方が、このタムロンのレンズを勧めて下さり、
こちらを購入するつもりでいるところです。
さて、初めての交換レンズ購入なので、先達の方に助言を頂きたく、
相談させて頂きます。
【その1】18-200も持って行くべきか?
運動会では、ホコリが舞う環境もですし、私自身がレンズ交換に慣れていないため、
場面に応じてレンズ交換する余裕は無いと考えています。
この場合、この「70-300」だけで行くべきでしょうか。
それとも、やっぱり場面に応じて「18-200」との交換作戦でいくべきでしょうか。
「交換作戦でいくべき」という場合、撮影状況など、どんな点に注意すればよいか、
ご助言頂けると嬉しいです。
【その2】nikonのDXとFX
このタムロンのレンズには、DXフォーマットとか、FXフォーマットという記載が
ありませんが、D90と、D7100で、問題なく使えるということでしょうか?
※ちなみに、年末くらいまでに、D7100を買いたいと考えています。
【その3】このレンズの名前
「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)」と書けばいいとは思うのですが、
お店で尋ねる場合などは、「タムロンのえすぴーななじゅう...」と言うべきか、
それとも、末尾のモデル名称で、「タムロンの、ニコン用の、えーぜろぜろご」で
通じるのでしょうか?
以上、ご助言頂ければ幸いです。
1点
ken1roさん こんにちは
1ですが 運動会 競技中は70-300oで良いと思いますが 昼休みなど 競技以外での時は 標準ズームが有る方が便利だと思いますので 18-200o有った方が良いと思います。
2の場合ですが
http://www.tamron.co.jp/data/lineup/index.html
これを見ると判ると思いますが レンズ名の中にDi と有るのは フルサイズ対応の為 APSでも使えます
3は タムロンの70-300oで判るとは思いますが A005 と言えば問題ないと思います。
書込番号:16664450
1点
A005をD7100など使っています。
問題なく使えます。
A005はフルサイズ用であってDX(APS-C)でも問題なく使えます。
つまり
フルサイズ用のレンズはDX(APS-C)のボディに使えます。
DXのレンズをFXのフルサイズのボディに使う場合、クロップして使うことは可能です。
私の場合、昔は2台体制で一方は標準ズーム、一方は望遠ズームを付けていましたが
子供が高学年や中学校になってからは、
ボディは2台体制ですが望遠ズーム1本でしか撮っていません。
コンデジを持っていれば、標準領域をコンデジでという考えも良いかと。
書込番号:16664604
2点
【その1】18-200も持って行くべきか?
持って行くべきだと思います
もとラボマン 2さんがアドバイスと通り
競技以外のスナップでは70mmだと望遠すぎるかと思います
レンズ交換に不安があるので有ればスナップは別カメラ(コンデジ等)での対応も可かと思います
交換作戦で行く場合
確実に交換するには
レンズを置く所があった方が良いですね(台とかカメラバックとかレジャーシートとか)
又はだれかに交換レンズを持つお手伝いをしてもらう
2本の手で一人で行おうとすると最初の頃は多少リスクあります
【その2】nikonのDXとFX
大丈夫です
D90もD7100もDXフォーマットです
コノレンズはFXフォーマットでもDXフォーマットでも使えます
【その3】このレンズの名前
A005(えーぜろぜろご)なら確実ですが
テブレ補正の付いているタムロンの70−300
とか今評判の良いタムロンの70−300
とかでも通じると思いますし
ネットから出力した写真とかでこのレンズのニコン用下さいでもOKです
書込番号:16664664
1点
ken1roさん
【その1】
ちょっとズレた話になってしまうかもしれませんが、
広角域も考えて交換避けて1本で済ませるために、18mmスタートの高倍率の選択はないのでしょうか?
300mmがどうしても、ならば純正18-300mm しかないですが、
その金額・重さまで許容範囲があり、FXに行かないのならシグマ・タムロンの18-250/270mmがあります。
画質は70-300 > シグマ18-250 > タムロン18-270みたいですが(18-300との関係は不明)、
これなら18-200を持っていって交換する必要もないかと。まず軽いし、お値段もA005と同レベルだし。
50mmの差もはっきり体感できます。ただ、さらにもっと望遠側が欲しくなるだろうけどw
私はD3100でタムロン18-200mmだったのをシグマ18-250mmに置き換えですが、そう悪くないと感じます。
さらに純正のキットレンズ18-55 / 55-200と比べても、そう感じます。
また、A005は最短撮影距離が1.5mですから、お弁当タイムを考えれば交換必須ですよね・・・
望遠側でより高画質を取るか、便利さを取るか。ご検討くださいー
以下、フィルタ径・最短撮影距離・重さ・最安値の一覧です。シグマはレビューも見てやってください。
70-300 62mm / 150cm / 765g / 35k
18-300 77mm / 45cm / 830g / 75k
18-250 62mm / 35cm / 470g / 42k
18-270 72mm / 49cm / 550g / 49k
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/#tab
書込番号:16664859
1点
こんにちは。
まぁ、標準ズームが今回は間に合わないために、18−200を代用で持っていくのですから、他の高倍率を勧めるのはナンセンスと言えます。
高倍率は、一応はその焦点域すべてで写るという便利さと引き換えに、画質は望遠より落ちてしまいます。
そのわりに、望遠より価格が高いのですが。
さて、今回は標準ズームの代わりにということですから、持っていくべきだと思います。
このレンズ、重さ以外は「AF−S DX VR18−105」とそう大差のない大きさに収まっているようですので、中古だと滅多に出ませんが2万超えくらいで高くて名高い「キタムラネット中古」で見かけることもあります。
買う買わないは別として、チェックをしておくのも良いかと思います。
交換作業は直ちに練習しておく必要はありますね。
ただ競技中は、砂ほこりなどの影響もあるでしょうから交換は避けて、昼休みなどに「親子のスナップ」のとき等に交換して使用されるほうが良いかと考えます。
ボディが小さいと逆に難しいですが、D90くらいのほうがやりやすいかもです。
2)は、問題ありません。
さらにややこしくなりますが、純正のDXのレンズでもFXのボディに、あるいはその逆でも装着は可能です。
タムロンなど社外品は「FOR NIKON」つまり「ニコン用」と書かれているかと思いますので、ここだけ照らし合わせて注意をされてください。
3)は店舗にもよりますが、「たむろんのえーぜろぜろご」とか「たむろんのぼうえんのななじゅうさんびゃく」などで、通じる?と思いますが。
私が買ったときは、ちょうどデビューしたときだったので、雑誌を持っていって店員といいますか馴染みになったチーフに見せて、ニコン用とキヤノン用を買ってきました。
いちいち、長ったらしく言ってられませんからね。
ちなみにタムロンは、このレンズ以前のときは、本当に名前が長ったらしく暗号、あるいは「ジュゲムジュゲム…」のような気分でしたね。
脱線失礼しました。
書込番号:16665016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ken1roさん、こんにちは。
去年も運動会の撮影をされたとのことですので、そのときのお写真を見直していただきたいのですが、、、
70mmより広角を使ったお写真は、ほとんどありませんでしたか?
もし、ほとんど使わないのならいいのですが、私の経験では、一つの競技の中でも、広角から望遠までを使って撮影することが多かったです。
例えば組体操は、数人で行う技は望遠で撮影し、大ピラミッドのような大技は広角で撮影しましたが、競技の途中でレンズ交換する暇はありませんので、高倍率ズームレンズが便利でした。
なのでken1roさんの構想とは逆になってしまいますが、18-200mmをメインに使い、70-300mmはここぞという競技のみで使うのも、一つの方法のように思います。
書込番号:16665120
2点
再度で申し訳ないですが
Hinami4さん
トピ主さんの別の質問だと、最終的には『買い換え』『処分』なわけですから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=16660735/#tab
置き換えに伴う望遠側拡張を考えないと。少なくとも『追加』とはしてないわけです。
なのに、70-300mm推しの経緯なのも不明なんですが。
で、広角側いらない・考えなくていいならこれだけでよいのでしょうが、
18-200mmを持ってくべきかどうかで悩んでらっしゃるわけですから、
となれば、広角〜70mm以上+70-300mmの形か、高倍率かですが?ナンセンスって???
また、18-200mmというレンズがどれだけいいものなのか知る由もないですが、
先に薦めた高倍率たちが、全く見れない・見るに耐えない画質ではないわけで。だったら売れないしw
少なくとも、トピ主さんは画質については何も言っておらず、
本人がどのレベルで納得できるものかも不明なのに、ちょと数本持ちに決めつけすぎかと。
また、別の質問で他の高倍率について誰も一度も触れておらず、
知ってて触れずにいるのか、知らない状態に教えてないのか、不明だったのでご紹介、だったのですが。
さらにはsecondfloorさんのお話も一理あって、実際広角含めて色んな画角で撮るだろうし、
加えてレンズ交換しなければ生じない問題を考えれば、高倍率1本への置き換えは選択肢だしむしろ有利ですが?
きっと微妙な優先順位が、ヒトによって違うだけなのだと思います。
僕にはレンズ交換なしに18-200mmの望遠側拡張して置き換えたい=高倍率1本持ち
以外、見えませんでしたのでこの紹介になったんですが、いずれにしても
これがトピ主さんにプラスになってれば(わからんですが)、まあなんでもいいですw
書込番号:16665398
1点
ken1roさんこんばんは。
タムロン 70−300mm VCは望遠ズームレンズとしてはオススメなのですが、運動会も競技に出場してない時間はレジャーシートで家族団らんする場面も多いのではないでしょうか?
そんな時、広角端70mmの焦点距離も使いづらいですが、何より最短撮影距離1.5mのスペックが大きな足かせとなりますね。
1.5m以上離れてレジャーシートの子供を撮っていると、盗撮しているように勘違いされる可能性もあります。
ですので最短撮影距離の短い18〜のレンズは必須と考えますが、レンズ交換に自信がないならパクシのりたさんご提案のシグマ 18−250mm マクロ OS辺りに買い替えの方が安全確実かと僕も思います。
家族団らんの一コマならボケ味等は不要とも考えられるので、広角側がソコソコ広いコンデジの併用もオススメです。
奥様が使い慣れた携帯のカメラでも十分な場合がありますが、それぞれご使用の携帯に付属のカメラの画質や使い勝手次第ですね。
書込番号:16665699
![]()
2点
D90 で AF-S 18-200Uやタムロン SP 70-300 VC USD を使っています。
>【その1】18-200も持って行くべきか?
ホコリが入らないのが良いのは確かですが、大事にし過ぎて撮影機会を逃しては勿体ないと思います。
D90 のホコリ取りを電源に連動して作動するように設定しておいて、
レンズ交換時に電源のオン/オフを余分に行えば小さなホコリは大抵消えます。
空や地面の部分に写ったホコリはパソコンの画像処理で簡単に除去できます。
プリント等に使用する画像が多くなければ画像処理が必要になっても手間は僅かです。
少し望遠が足りない程度で大きくプリントしないなら、18-200で撮影してトリミングしても良いのではないでしょうか?
出力する機器によって異なりますが、1インチ当たり300〜360ピクセルあれば最高画質のプリントを得られます。
具体的にはL判で160〜190万画素、2L判で320〜380万画素、A4で880〜1050万画素程度です。
きちんと撮影出来ている画像の場合、この2/3の画素数でも実用上は問題ありません。
もし去年の画像が残っているなら、ピントやブレに問題の無い画像をトリミングしてプリントしてみてはいかがですか?
1200万画素あればA3プリントでも実用上の問題は無く、細部を詳細に比較観察しない限り気になりません。
DX で広角端 70mm は使いにくいと思いますので、
私の場合は主に18-200を使ってここ一番の時に 70-300 を使うか、標準域をコンパクトデジカメに任せます。
>【その3】このレンズの名前
店頭に並んでいたら「これのニコン用」、新しいタムロンななじゅうさんびゃくのニコン用、
手ぶれ補正付きのタムロンななじゅうさんびゃくのニコン用等、伝われば何でも良いと思います。
書込番号:16671273
2点
再再度で申し訳ありません
このトピが独立したものと思いきや、
18-300mmの方のトピをよくよく見ると、A005購入前提ありきだったようで。
Hinami4さんの書いたことがようやっと理解できました。失礼いたしました。。。
こりゃもう、高倍率薦めるのはナンセンスだし、レンズ交換必須ですわ。
でもそれできないなら、高倍率しかないんですけど、じゃなんでこのレンズ???
正解はこんな答だったでしょうか?
【その1】
A005の最短撮影距離は1.5mですので、交換なしとなれば
近くのもの・競技全体を撮らない(撮れない)ということになります。
それらを撮りたければ、18-200を持って行き交換するしかないでしょう。
場面に応じた交換ができないなら、このレンズ選択が間違ってるのでは?
交換できない=1本で行く、ということでしたらむしろ、
18-200以上の高倍率ズームを再検討すべきではないでしょうか。
余談ですが
週をまたいでる間、私も運動会撮ってきました。
18-250mmで全然足りました。確かに、200mmトリミングでも十分かも。
むしろ超広角(10-24mm)に交換しまくってましたw
爽快感は表現しやすい気がします。確かに難しいですが
書込番号:16677829
1点
みなさま、ご助言ありがとうございました。
甲乙付けがたいのですが、最短撮影距離のご助言を頂いた、
なかなかの田舎者さんにBA付けさせて頂きました。
以下、今回の件で、考えたこととです。
まずは、【レンズ交換をよしとするか】が、大きなポイントでした。
個人的には、「私の技術では、まだ早い」と思っています。しかし、
一眼レフの楽しみは、このレンズ交換にこそある、そんな気がします。
であれば、今回思い切って、それにチャレンジしてみようという気になりました。
次に、【今後、レンズをどう揃えていくか】を考えました。
今回、「70-300」を買うことで、「より遠くが撮れるようになった」のと、
「中間〜遠くを、今までよりも良い画質で撮れる」ようになります(多分..)。
そうなると、今までの写真との違いも分かる(かもしれない)ですし、
そうこうしているうちに、レンズ交換にも慣れてきて、今度は
「18-50」みたいな距離のレンズが欲しくなる、そんな感じがしています。
ちなみに、今回の運動会では、まずは「慣れ」も考えて、「70-300」を付けて行き、
お昼ご飯などの時、「18-200」に交換して使ってみようと考えています。
余談ですが、保育園のパパともさんが、「D7000に、18-200(後期型)」で参戦するそうなので、
そのパパさんと、お互いの子どもを撮り合いっこする予定です。
(競技の時は、遠くは私が、中間〜近くはパパともさんがカバーする)
ちなみに、お店に買いに行く時間的余裕がなかったため、今回はjoshinで、慌てて
通販で購入し、無事、届きました。
(PRO 1Dフィルターがオマケで付いていたので、実質最安値でした)
なお、今度は「カメラバッグ」のことが、新たな問題として発生しました。
別途、また書き込ませて頂こうと思います。
この度は、ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16687901
2点
前トピ・本トピ通じて最短撮影距離を考慮し始めたのは僕なんすけどw
それはさておき、運動会でのレンジごとの使用頻度を出してみました。
3/4/5/6/8/10が競技中、7がお昼、11が解散〜家までで、
焦点距離は35mmまでを青、75mm以上を黄色としました。
枚数はほんの910枚ですが、如実に違いが出ましたね。
子どもとの距離が、そのまんま画角に出る感じです。参考までにどぞー。
postscript この日は約1000枚撮りましたが(すべてフラッシュなし)、
翌日100枚ほどまでは充電いらなかった。撮れすぎw これはD3100スレか
書込番号:16688335
3点
パクシのりた さん
とても参考になるデータとグラフ、ありがとう
ございました。
また、baの件、本当にすみません。
取り急ぎ、ナイスさせて頂きました。
朝から70-300で出発
昼食前に18-200を装着
午後再び70-300
最後のリレーあたりで18-200に
で、臨みたいと思います。
書込番号:16688540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ken1roさん
自分のそそっかしさと口数の多さには自分でも辟易してますのでダイジョブですw 気にしないでください。
これまた老婆心かもしれませんが、
あったらあったでやはり望遠端で撮ろうとしてしまうもので、250mm端の写真はかなりの頻度でした。
言いたいのは、これまで200mmだったのが300mmになり、その画角でたくさん撮るであろうこと。
そして望遠になる分、当然のことですが手ぶれが発生しやすいわけです。
補正機構は強力なようですけど、18-200mmとA005とでは体感・使い勝手が違うかもしれないし、
いずれにしても手ブレに用心した方がよいのかしら? SS稼いだり意識してしっかり持ったりして。
その辺を考慮しながら、レンズ交換こみで少し練習できる時間があるといいですね。幸運を〜!!
書込番号:16688639
3点
>パクシのりたさん
ありがとうございます。先ほどはスマホからの書き込みだったので、
淡泊な短文で失礼しました。
手ぶれ対策については、とりあえず、三脚を一本足で一脚として使う
予定でおります。
ただ、「レンズ沼」じゃないですが、カメラって、何か1つ買うと、
次が欲しくなるものですね。皆さんにいろいろ助言して頂いたお陰で、
今度は、このレンズに十分耐えられるカーボン三脚が欲しくなりました。
(カメラ関係のクチコミって、なんで親切な人が多いのでしょうか?)
喫緊の課題として、カメラバッグを検討しなければ..と考えている
ところです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16688947
0点
Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ
はダメですかね?1980円。私は不都合ありません。
ただ私の場合、輸送用として、でして、普段はb-gripのベルトに100均の袋つけて
カメラ・レンズとも腰回りにぶら下げてるので、ほとんど陽の目を見てないですけどw
書込番号:16689032
1点
ken1roさんこんばんは。
カメラバッグもパクシのりたさんオススメのAmazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグがよさそうですね。
僕は立ちながらバッグ上でレンズ交換しやすいショルダーバッグタイプを使ってますが、ショルダーバッグは高さが無いので視界に入りづらいのか、レジャーシートの上で転がしておくと子供だけでなくいろんな人に蹴飛ばされます。(泣)
比較的高さのあるバッグなら立っていても視界に入りやすくて注意してくれるんじゃないかと思いました。
僕は頻繁にレンズ交換するのでタイムロスを気にしてショルダーバッグを使用してますが、レンズ交換の頻度が少ない友人達はベンチなどの平らな場所を利用してレンズ交換してますので、それなら収納力に優れたバックパックがいいんじゃないかと思いました。
書込番号:16689624
1点
みなさま、先日から相談に乗って頂き、ありがとうございました。
お陰様で、運動会は無事終了、去年は豆粒にしか捉えられなかった姿も、
今年はファインダーいっぱいに捉えることができました。
作例でも挙げようかと思ったのですが、個人情報満載な子どものアップしか
写真がないため、今回は取り急ぎ、お礼方書き込ませて頂きます。
なお、カメラバッグですが、amazonのも検討したのですが、今回は時間がなく、
手近にあった大型のウエストポーチ(ヒップバッグ?)で代用しました。
ただ、レンズ交換時には、いちいち安全な場所を見つけてしゃがむ必要が
あったため、ショルダー型にするにせよ、amazonのバッグにするにせよ、
早急に検討する必要があると感じました。
ちなみに、現在気になっているのは、提案頂いたamazonのバッグと、
LoweProの、ステルスリポーターというバッグです。
「D90,18-200,70-300,スピードライト、充電器」
くらいが入る大きさでと考えているため、ちょっと大型になりそうです。
ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16705572
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
このレンズ、手振れ補正がかなり強力に作動する感じ(作動音とか手に伝わる振動度か)がしますが、
手持ちで、縦位置で撮影した時に、手振れ失敗カットが多く発生します。
横位置の時には、ほとんど失敗しません。
以前に使用していた、Nikon純正 70-300 VR では、横位置でも縦位置でも、手振れを良好に
補正してくれたので、私の撮影時の構え方やシャッターの押し方等の問題ばかりでは
ないような気がします。
このレンズの手振れ補正機能の特徴なんでしょうか? このレンズをお使いの方、いかがですか?
0点
ガーン!知らなかったっす…
D7000に縦グリつけてるのに縦で連写した事が無いorz
今度やってみるっす
ご報告ありがとうっす
書込番号:16657892
0点
キヤノンユーザーですが…動物を撮るのに縦も多いけど…あんまり気にならないです。
ちょっと気にしてみます。
書込番号:16658840
0点
D7000やD7100にこのA005を付けていますが。
今までに縦位置だからブレやすと感じたことはないですね。
私の場合は、縦位置グリップを付けていますので縦位置でも安定していますね。
書込番号:16659386
0点
ちっくーさんこんばんは。
主にD7000で使用してます。
縦位置、横位置での差を気にしたことはありませんが、ファインダー撮影時にミラーショックとVCが喧嘩して微ブレ写真量産してます。
ライブビュー撮影ですとミラーショックが軽減されるようで、シャッタースピードによってファインダーとライブビューを使い分けてます。
構えはファインダーが安定するのですが上記理由で低速シャッター時はライブビューの方がヒット率が高いです。
せっかくの情報ですので今度、縦位置撮影にこだわって使ってみたいと思います。
書込番号:16659681
2点
私も、D300sにバッテリーグリップを付けていて、縦位置撮影をするときは、
グリップの底部を持つ姿勢になります。
純正のVR付望遠系レンズは、200mm〜300mm級を数本所有していますが、
やっぱり、このタムロン70-300が、圧倒的(?)に、縦位置だとブレます。
過去ログで、ニコンとタムロンでは、手振れ補正の制御(アルゴリズム?)が違うと
書かれている方がいますが、その影響もあるのかもしれませんね。
ブレなくて、ピントバッチリなら、素晴らしい描写をするので、クセを意識して使えば、
コストパフォーマンスの高い、素晴らしいレンズですが。
書込番号:16659767
0点
考えられる原因として2点が考えられます
(違う可能性もあるので絶対ではありませんが)
>縦位置撮影をするときはグリップの底部を持つ姿勢になります
片手はそれでいいですが もう一方の手はどこをお持ちですか
他のレンズでは起こらないというのでこの考えはありえないとかと思いますが
もうひとつの原因としてはちっくうさんも書かれていますが
>手振れ補正がかなり強力に作動する感じがします
もしやブレを防いでくれている手ぶれ補正が逆にブレを起こしてしまってませんか
私の場合はカメラでしたが手ぶれ補正が撮影の邪魔と感じたので「切」にしてました
意外と手ぶれ補正が邪魔している時ってあるんですよ
あくまで以前の話でしたが
あれから数年 相当高度化しているので考え難いですが
一度 お試しあれ
書込番号:16660115
![]()
3点
皆様、コメントありがとうございました。
>>写人さん
貴重な情報、ありがとうございました。
早速、手振れ補正をOFFにして、縦位置で撮影をしてみたところ、
なんと、OFFにした方が、ブレません! それどころか、ほとんど失敗なし!
画質(解像具合)も、明らかにシャープになりました。
手振れ補正が、場合によっては、悪影響を及ぼすとは、考えてもみなかったので、
驚きました。これからは、基本的に手振れ補正OFFで使ってみようと思います。
書込番号:16662496
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
無事、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を中古で購入しました(^^)
オークションで落札しフードを装着してみましたら、ゆるゆる(^^;
僅かな力だけでカコン♪とフードが回転し外れます・・・・
ほぼ使ってない美品!!という事で、落札したのですがどーゆー事?って感じです。
問い合わせすると、出品者からは
「フードですが、このレンズはフードの留めが傷みやすいですからね・・・
フードを買い換えたら留まりは良くなると思いますが、
タムロンのレンズフードは劣化しやすいので買い替えすることになるかもしれません
気になるようでしたら買い換えたほうが良いかと思います」
・・・・タムロンって、そんなもんなんですか?(^^;
以前、タムキューを使っていましたが、硬く力入れないと外れないフードでイライラしましたが(^^;
オークション出品では情報を正確に伝えましょうと注意をし
まぁ〜とにかく、来てしまったものは仕方ありません。
さて、このフード、買い換えるだけで直ると思います?
それとも、自分で直す方法とかありませんでしょうか?
溝をカッターで深く掘るとか・・・・手はありますでしょうか?
2点
>溝をカッターで深く掘るとか・・・・
更にゆるくなるような。。
パテで盛るとかどうでしょう(;^ω^)
確かに、タムキューは固めですね。
書込番号:16582556
0点
> タムロンのレンズフードは劣化しやすいので買い替えすることになるかもしれません
うそで〜す!
書込番号:16582564
0点
オークションとはそんなもんです。
フードって意外とするんだよねぇ。買えるだけましかも。
おいらのA10のフードは買えないだよなぁ。
書込番号:16582783
0点
手持ちのレンズを見てみました。
タムロンは普通、シグマが摩耗してるの多かったです(;^ω^)
私の場合、あまりフードは使わないので、
使ってる人の場合は不明ですけど。。
書込番号:16582828
1点
えっと
応急処置ならば・・・
瞬間接着剤をフードの凸部に盛るように
数回に分けて塗布し盛って頂くと
固くなるヨン
古いフードはそうしてまっす(^^;
書込番号:16582911
![]()
6点
出来たら瞬間接着剤は、ゼリー状のが良いかもデス
書込番号:16582949
1点
【松永弾正さん
買い換える前に手立てはないか模索してます(^^)
【MA★RSさん
パテ盛り!
エポキシ2液接着を検討中で開封直前でした。
シグマの方が磨耗激しいんですね〜
ニコンは今までそんな事一度も無かったなぁ・・・・
シグマの12-24mm旧型のレンズ後ろ保護キャップがニコンレンズと相性悪く
レンズ交換の時に煩わしいです(笑) 関係ない話でした(^^;
【南米猫又さん
ですよねー!そうそう直ぐにフードが甘くなる事なんかないですよねぇ〜
オークション評価の低い方から買うと、やっぱろくな事ないなぁ(^^;
まぁ、安く買えたからいいけど、リスクですね。
【さくら印さん
なんだなんだなんだ(* ̄∇ ̄*)
【あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そっかー、オークションはそんなもんですよね
今までハズレが無かったのがおかしいぐらいですね(^^)
【うちの4姉妹さん
ナイス!ナイス!ナイス!(^^)
それを待ってました♪
現在、一回目塗布中です(^^)
書込番号:16582975
2点
盛り過ぎたら、カッターやヤスリで整形してね^^
書込番号:16583033
1点
直りました直りました、キツキツになりました(^^)
確かにすぐ元通りになりそうですが、うらさネットさんのおっしゃるように、
暇なときのメンテナンスの楽しみと思えば、これは丁度いいぐらいの作業、
レンズクリーニングと一緒にしたらいいかって、思えるようになりました。
フードがゆるい方、フード買う前に100円均一いって瞬間接着剤ですねヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨイソレソレ
書込番号:16583292
3点
☆。.:*:・"゚★Uo・ェ・oU/Congratulations\Uo・ェ・oU★。.:*:・"☆
ウチはタムロンB005をこの方法で補修しつつ
ボチボチやっておりま(*^^)v
書込番号:16583348
1点
うわあ。4姉妹さま、スレ主さま。
これはたいへん参考になりました。
自分もゆるゆるフードがあり、先月など川に落下して少し流されてしまいました^^;
参考にして、ナイス!をいれさせていただきますm(._.)m
書込番号:16586267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【かづ猫さん
私もデジイチ触って丁度三年、今更聞き辛いよなぁ〜って思いながらも、
お金で解決せずに、なんとかならないかなぁ〜と思っていました(^^)
参考になってよかったです(笑)
カメラ機材のメンテナンスはクリーニングだけじゃないって、新たな面白さを知りました(^^)
書込番号:16586451
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
皆様にご相談に乗っていただき、昨日初デビューして参りました(^^)
おかげさまで、フードの方は瞬間接着剤加工で落下もなく快適でした。
さてさて、固体にもよるのかも知れないですが、300mmテレ端が甘く、
何度撮影テストしても手ぶれではない歪みみたいな現象がおきるために、諦めて250mmあたりまでの使用にしました。
でも、D7100でクロップ1.3倍の撮影で実質、35mm換算500mmくらいの撮影が出来たので良しですね(^^)
うーーん、300mmテレ端の描写・・・・もうちょっとなんとかならないかなぁ・・・
皆さんの固体でも、そんな現象ございませんか?(^^)
2点
確かにテレ端の描写は甘めですね。
150mmから250mm位の描写は、秀逸です。
150mm以下は、ほとんど、使わないので、印象に残っていません。
書込番号:16601502
4点
個体差でしょうね。
私のは300mmでもF8まで絞ると3万円のレンズとは思えない良い描写をします。
書込番号:16601600
7点
あれれ??各務ヶ原かな?
esuqu1さんと案外近くにいるのかな(笑)ここは以前、アルバイトで何度か行ったことあるよ。
250mmと300mmは随分違うものだな。コントラストAFでも改善されないなら、レンズの実力ってことだろうな。
でもキョンキョンが↑言ってるから、個体差なのか。何か打開策が見つかるといいね!
悪魔はサンヨンって呟いてるようだし(`∀´)
書込番号:16602581
2点
こんばんは。
タムロンにレンズとボディを持参すると調整してくれます。
1年以内でしたら無料だったと思います。
私の個体は絶好調!コストパホーマンス高過ぎ。
書込番号:16603708
3点
kyonkiさん、
個体差ですか?
最近は、基本、絞りF8、1/500秒以下で撮影しています。あくまで印象なので、時間の余裕があるときに検証してみたいと思います。
自分の場合は、動体撮影での印象なので、実際はAFの精度、AFの追従性、被写体ぶれ、自分の腕の問題など、他の原因が考えられます。
静体で検証してみたいと思います。
個体差なら、今まで、気が付かなかった自分に悔しいかな?
有難うございます。
DX→FXさん、
検証の結果で、調整、検討してみます。有償になりますが、納得して使いたいと思います。
有難うございます。
書込番号:16603929
1点
ほのぼの写真大好きさん
おはようございます。
描写が甘いかどうかの判断は主観ですので難しいですが、少なくとも私の個体は200mmと300mmを比べて明らかに劣ると感じたことはないです。拡大して細かい検証をしたわけではありませんが。
スレ主さんがアップしたようなテレ端の画質にはなりません。
書込番号:16605443
1点
esuqu1さん こんばんは。
esuqu1さんの写真に刺激され、D7000+A005で撮ってきました。
素人のヘタな写真ですが、等倍にしなければどれも同じように見えるので
自分は気になりませんが、こだわり出したらもっと高価なレンズが必要なんでしょうね。
(サンヨン欲しいな。)
書込番号:16607448
2点
週末になりましたので、今晩、PCで写真、拝見します。
明日は1日、子供のサッカーの試合で写真撮影です。
合間にテスト撮影してみたいと思います。
結果はあらためて報告します。
書込番号:16614422
0点
ご報告遅くなってすみません^^;
やっぱり何度トライしても納得できない結果は、個体差なんですね。
生憎近くにタムロンがないので、ボディと一緒に送るのも億劫。
ましてや新品で手にしたわけでも格安の中古品・・・
うーーん、250mmまでレンズと諦めようかと^^;
また新たに同じレンズを買いなおすのも気が進まず、ちょっとタムロンに関しては
90mm、28-75mmとこれで三本連続ですが、どうも私とこの会社、相性悪そうです^^;
テレコン含めて、400mm以上のレンズを候補に検討していこうかなと思っています。
70-200mmもD7100のクロップで、そこそこ使えたというのと、D800に至っては
トリミングでもなんとかいけるの解りましたし
もっともっと長いレンズをチョイスした方がよさそうです^^
【kyonkiさん、DX→FXさん
3万とは思えないコストパフォーマンス羨ましいです。
私には3万のコストパフォーマンスなく残念です^^;
【レオナルド・大ピンチさん
その通りです!各務原基地です^^
まさか、お近くの方だったんですね(笑)
【HATAOさん
素晴らしい写真ありがとうございます^^
こういう戦闘機の写真は刺激しあって、数えるぐらいしか撮れないアングルで
魅力を引き出そうと試行錯誤が続きますね(笑)
やっぱり望遠に頼ってしまう結論になっていきそうですが^^
【ほのぼの写真大好きさん
ぜひ、試験結果がはっきり解りますように^^
私は、諦めます。
書込番号:16618047
1点
A005 300mm VC Off, Mirror up, 三脚・レリーズ使用 |
A005 155mm VC Off, Mirror up, 三脚・レリーズ使用 |
A005 300mm VC On, 手持ち |
A005 120mm VC On, 手持ち |
簡単にではありますが、試写してみました。
昨日、少年サッカーの試合の合間に試写しました。
左の2枚、その写真です。
VC Off、Mirror up、三脚・レリーズ使用、ライブビューでネットにピントを合わせました。
個人的には描写に大きな差異は感じられませんでした。
自分の個体については、自分の腕とAF精度の問題と自己判断しました。
AF精度(ピンずれ、精度そのもの)については、継続使用して、問題があったら、タムロンに相談してみようと思います。
右の2枚は以前、手持ちで撮影したものです。
等倍で見ると120mmに比べ、300oの方が、若干、甘めに感じます。
個人的には許容範囲と判断しました。
皆さんから見たら、甘い評価かもしれませんが、試写結果ということで、御報告いたします。
書込番号:16621674
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
家庭内では子供の写真を撮るため、という理由をつけて嫁を口説き、2年ほど前に本レンズを購入し、主に飛行機撮影に使っていました。カメラはD7000です。
購入後半年ほどして、こちらにも以前カキコミがありましたが、フォーカスが小刻みに迷う事象が起こり、販売店に修理を依頼しましたが、その時は新品交換となりました。
その後、約1年半は問題なく使えていましたが、最近になって同様に迷う現象が起り始め、先日、飛行機の着陸を連写で撮影した際に、やはりAFがガガガガと迷いながら、1枚目:合焦、2枚目:ピンボケ、3枚目:合焦・・・のような写りをしたため、さすがにおかしいかな?と思ってタムロンに修理に出してみました。
本日、診断結果の回答が電話であったのですが、結果はAFについては問題なし。しかし、VCモータの動作不良が認められる、とのことでした。
VC?それはAF動作に何か関係あるの?と尋ねたところ、やはり関係ないとのこと。
つまり、使う側が認識していなかったものが不具合を起していて、おかしいと思ったところは問題ないということでした(笑)
まあ、それはさておき、AFの迷いについてこういう写りは正常なのか?と再度質問したところ、AF-Cで撮影する場合、常にピントを探っているため、そのようなことは起こりうる。特に、旅客機のように遠くを比較的ゆっくり動いている(=ほとんど動かない)ような場合は、AF-Cは向かないとのこと。さらに、レリーズ優先モードにしているからそうなるとも言われました。フォーカス優先にすればそのようなことは無いと。・・・これにはさすがに笑ってしまいましたが。
当方の認識していなかったVCの不具合で、約一万円の修理代と言われたため、修理を断って返却をお願いしましたが、なるほど、こうして純正信者が生まれるのか・・・と思ってしまいました。
当方所有のレンズは、本レンズ以外全て純正であり、他のレンズでは今まで同様にAF-Cで飛行機の着陸を撮っても、このようなことはありませんでした。
AF-Cの使い方として、当方の認識不足だったのかも知れません。また、自分の購入したレンズが、たまたま2本続けて「ハズレ」だっただけ、とも思います。
が、今後新たにレンズを導入する際に、タムロン製を選べるかどうか・・・
このレベルでも決して安い買い物ではありませんので。
自分自身、純正信仰の意識は全く持っていませんでしたし、本レンズのおかしくなるまでの描写には、値段を考えれば満足していましたので、このようなことになってしまい、とっても残念です。
5点
デジイチを購入する時に
各社の「純正レンズ+ボディのレンズキット」から始まってて
どうしても純正基準で考えるから、サードパティ製レンズは二の次と考えるのでは??(´・ω・`)ショボーン
私は、ソニーAマウントメインで、なんやかんやで今は純正レンズしか持ってませんが
・シグマレンズはカリカリ描写で寒色系に発色されるのが好きじゃない・・・。
・タムロンレンズはシグマと比べると暖色系の発色だが、ソニー純正と比べるとボケ味が安っぽく感じる・・・。
こんな感じなので、サードパーティ製は買う気がしません(笑)
書込番号:16612526
1点
レベル1:CPを重視して「非純正」レンズを選ぶ
↓
レベル2:品質、システムとしての親和性を重視して「純正」レンズを選ぶ
↓
レベル3:「純正」にはないレンズ、「純正」レンズとは異なる描写を求めて「非純正」レンズを選ぶ
まだレベルアップできると思いますヨ。
書込番号:16612571
10点
結局、ボディとレンズとの間で問題が発生した場合、ボディのメーカ側は一切責任とれませんからね・・・
ソニー<>タムロンのように資本関係、OEM関係がハッキリしていれば、マウントや電気信号のやり取りなど
メーカ独自の部分の情報もえら得れますが、シグマ・タムロン・トキナーも、キヤノン・ニコン用は特に、
リバースエンジニアリングな訳ですからね。
その分値段が安い、割り切って使うもんです。
書込番号:16612581
1点
こんばんは。
工業製品ですから、一部にはずれがあるようです。
私の個体は、当たりか。
200mm以上の焦点領域は純正70-300VRより良いかも。
書込番号:16612615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうなんでしょう、メーカーの専門家の人が言っているのだから、そちらの方が正しいということも。
手振れ補正に異常があって像が安定しなければ、AFも迷う可能性あり。
一度修理してみて、だめならもう一度症状を伝えて再修理を依頼するなど気長な対応が必要なことも
あると思います。このような対応が必要なことがあることは、純正でも変わりは無いです。
書込番号:16613518
0点
皆様、ただの愚痴のようなスレにお付き合い頂き、ありがとうございます。
葵葛さん
描写だけで純正を選ぶつもりもなく、本レンズを選んだのですが、こういうことがあると・・・
考えてしまいます。
ジェンツーペンギンさん
レベル2に達したようです。(笑)
レベル3を目指せるかは分かりませんが(^_^;)
さぁ鐘を鳴らせさん
そうなんですよね。それまで非常に良いレンズと思っていたので、過度の期待?もあったのかもしれません。
レンズ選びは、楽しくもありますが難しいですね。
DX→FXさん
私はテレ端付近を良く使うため、そのエリアで純正より高評価のこちらを選びました。
2本連続ハズレ・・・ですかね。残念です(T T)
Seiich2005さん
おっしゃる通り、純正でも起こりうることだと思います。
今回修理を断ったのは、VCだけなら切って使えばいいや、と思ったからで、戻ってきたら、
VC-OFFで試してみたいと思っています。
書込番号:16613759
0点
このレンズすでに購入して2年以上問題なく作動しています。
私の場合、ニコンの純正は2本。
シグマとタムロンの2本。
計4本しか持っていませんが
今のところどれも問題ありません。
まあ、サードパーティのレンズに関して、
不具合が出た場合は、何かと面倒ですね。
だだし、壊れるときは純正も同じかと思いますので、
純正にしたからといってどうでしょうかね。
サードパーティは安く購入できるメリットもあるかと思います。
○○信者とか好きではなく
キヤノンとかニコンとか、サードパーティなど関係なく写真を楽しみたいですね。
今は手元にありませんが10年近くタムロンのレンズを使っていましたが故障知らずでした。
かと思うと、純正レンズで1年もしないうちにAFができなくなり修理したことも。
書込番号:16614009
5点
標準(準標準)〜300mm辺りの望遠ズームレンズって、純正でも結構割り切って作られていて安価だと思いますが?
そう考えると、この焦点域のズームは純正だろうが無かろうが、それなりだと思いますよ。
過去のカキコミ調べてみると、純正でも不調を訴えていた人がいましたが。
ちなみに、私はキヤノンですが、色のニジミがとかAFの迷いとか、気になることがありました。
書込番号:16616415
0点
全く関係ないけど、信者って・・・・。
書込番号:16616698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信者。。。
各メーカーの純正品だけを愛用する人の事ですよ(^_^)
書込番号:16616899
0点
なるほど。
じゃあ私はカメラ信者だ(笑)
それと船釣り信者。
それとへち釣り信者。
書込番号:16617602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




