
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2010年4月24日 10:03 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月23日 21:38 |
![]() |
1 | 8 | 2010年4月23日 12:11 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月22日 17:57 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月19日 11:24 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月19日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
補修用の部品は、製造打ち切り後6年間は、機能を維持するために必要な部品は保有するように義務づけられています。
また、交換は購入後一年間、端末を普通に使用していて、不具合が起こり、なおかつ店頭で不具合の再現が出来て、外傷がない場合に限られていて、生産終了後は店頭での在庫がなくなり次第、店頭で不具合等で交換回収されたりした端末を、外装や基盤等を交換した新品同様のリフレッシュ品との交換になります。
書込番号:11272363
0点

ボソ)
取り扱い説明書87ページに
部品の保有期間は
FOMA端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)
の最低保有期間は、製造打ち切り後6年間を基本としております。
ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理が
できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
とありますので、過大な期待は厳禁かと
ex.
基板そのものは再生産できる(治具・金型・版下は保管している)が
それに乗せる電子部品は入手できない(メーカ製造中止)とかもあり得るので・・・
書込番号:11272708
1点

補修用性能部品 保管義務一覧(docomoと生産者が取り交わしたもの。通産省にも報告したもの)には
1.説明書記載の基本機能である、通話・受話、メールを含むネット通信(docomo側の仕様変更時は除く)を使用できるようにするための基本部品。
2.ディスプレイユニット。
3.防水機種の性能維持部品。
以上は製造数に対して、一定の割合で決定される数量で6年間保有する事を義務付ける。
また、
1.外装部品
2.カメラ・ワンセグ等の特殊機能。
以上に関しては、製造数に対して一定の割合で4年〜5年間保有する。
と有りますが。
書込番号:11272780
0点

その一定の割合で生産された部品を使い果たした後でという意味ですよ。
結構 電源ICだのゲートロジックICだのセンサ類だのって
部品メーカが撤退したり、ラインナップを整理したりでね
さぁ 新機種生産だって時に部品メーカから製造打ち切りの連絡があるってことすらあるからねぇ……
書込番号:11273001
0点

言葉足らずでしたが、一定の割合は部品の数ではなく稼働端末の数の割合です。
保有数は通産省からの指導だそうで、現状900iシリーズの部品でさえ、部品は全て残っていて、全て新品状態に持っていける状態と確認されていますよ。
後、生産時期で取り扱い部品メーカーを変えて、いる場合もあるそうですよ。
いたちごっこはイヤなので最後にしますが、900i以降の部品が在庫確認出来ていますので、2年なら問題ないと思いますよ。
書込番号:11273036
0点

はりねずみさん
もちろん非常に修理が多い機種でなけば
さほど不安がる必要はありませんよ。
もし 不安にさせたのなら申し訳ありませんでした。
書込番号:11273070
0点

パリネズミです(笑
いえいえ、みなさんにこんなに回答していただけてうれしい限りです!
不安はもうありません
F-04Bに機種変したいと思います!
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:11274074
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
本体をスライドせずにメールなど文字を入力する時は自動的に手書き入力になってしまいます。
その都度、タッチ入力に切り替えしていますが固定させることはできないでしょうか?
軽くメールを入力して返信したいのでスライドせずに画面のタッチだけで入力したいのですが、そのような設定はできないのでしょうか?
ご存じの方、お願いします。
1点

私も購入したばかりで詳しいことはわかりませんが、詳細版の取説をDLしてP376を参考にしてみてください。
書込番号:11230694
2点

もう解決していると思われますが・・・。
メール返信をする都度にタッチ入力しているとの事ですが、
詳細版説明書(P376)に書かれてるように最後に入力した入力
方法で次回に起動されます。
タッチ入力→キー操作で終了させると記憶されないようです。
私の場合はセパレートした状態でメールをタッチ入力で作成
して送信し終了。
次回からはタッチ入力で表示されるようになりました。
書込番号:11258602
1点

ありがとうございました。
こんなに簡単なことだったんですね・・・取説をじっくり読みます。
書込番号:11272142
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
ダメもとで一度電源を入れ直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11261008
0点

少々乱暴ですが、一度各種設定リセットを実施し、再度「誤操作防止ロック設定」で
「すぐに画面オフする」のみ設定してみて、それでもダメならドコモショップへ持ち込むしかないですね。
書込番号:11265773
0点

画面オフの時間を何分に設定していても、誤操作防止ロック(=スライドクローズ時設定)で
「すぐに画面オフする」に設定していれば、そちらが優先されるはずです。
書込番号:11266410
0点

オ電子レンジさん、再生紙さんありがとうございます。お答えの通り、常時点灯でした。仕様かも知れませんが何か違うような気がします。イベント優先が正解では…?
書込番号:11270192
0点

本当だ!
仕様だとしたら、確かに理不尽ですね。
書込番号:11270298
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B

それはF-04Bに限ったことではありませんので、壊れた場合には修理を受け付けますよ、という意味だと思います。
書込番号:11266392
3点

追記:
記載しているのは、修理可能な商品だと言うことで記載しているんだそうです。
交換部品が欠品で保管期限が過ぎているもの。メーカーが倒産等で無くなっている(これは現状ないそうですが。)。docomoでの修理ではなくメーカー修理になるもの(iフォンとかそうですね。)以上の場合は、修理不可能として記載されます。
書込番号:11266474
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
お疲れ様です。
理解不足で申し訳ありませんが、よくタイトルについてよくわかりませんので諸先輩方からの
ご教授をお願い致したく。
質問
ディスプレーの電源が無くなった(電池マーク1個)時にキーユニットにドッキングして
給電が開始されます。このとき、ディスプレーの電池マークは1個→2個になり点滅します。
30分〜1時間くらいでディスプレーの電池マーク点滅が点灯に変わります。
この状態(ドッキングした状態)での使用に問題はありませんが、給電完了後に再度、ディスプレー側を分離して使用するとあっと言う間に電池切れになります。
(カメラ機能を使うと1分〜2分で電池が無くなります)
給電後の再分離は仕様上困難なのでしょうか?
キーユニットからディスプレーユニットに充電され、再度ディスプレーだけでも十分使用可能
と思い込んでおりましたので少々不可解です。
よろしくお願いいたします。
0点

説明書画像を載せておきますが、ユニット間の給電は一時的なものです。
通常充電するものより、電圧が高い物から低いものへとするのが定説です。
FOMA純正品アダプターだと出力5.4Vです。それに出力3.7VのF-04Bへと充電します。例えがおかしいかも知れませんが、水の流れと同じく、高いものから低いものへと行くのが流れやすいためですが、両ユニットとも3.7Vです。満充電なんて出来る訳ないんですよ。富士通の見解だと約40%〜50%程度まで充電電出来ればいい方だと言うことですね。
とにかく説明書にも記載されていますので、基本的にはあくまでも一時的なもの。そうなったら純正の補助充電アダプターで充電するか、通常のACで充電するか分離せず使うか?がいいと思います。分離時の待受時間の短命化は説明書にも記載されていることなので、諦めた方がいいですね。
書込番号:11252824
1点

わたしも同じような経験あります。
ディスプレィの電池が切れちゃってキーユニットより
給電して開始したので、大丈夫だろうと思ってiモード
しまくったらあっというまに電池切れになっちゃいました。
キーユニット側の電池が2/3以下になると全て電源落ちちゃう
んです。
要にすればキーユニット側の電池を全てディスプレイ側に
移す事は出来ない事です。
小型充電器(乾電池タイプなど)を差し込んで使うか、
カメラを使うのをやめるしかないですね。
書込番号:11252971
0点

Moot様
わかり易い説明のおかげで理解することができました。
キーユニットは常時カバンに入れておこうと思います。
早々のご返信感謝致します。
書込番号:11252984
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-04B
過去スレが無いようですが、ダブっていたらすみません。
充電中の画面オフが出来ないようです。。。
卓上ホルダーに差し込んで画面オフのボタンを押して
しばらく経つと画面表示されちゃいます。。。
職場でこっそりと電気を拝借し充電ですので、誰かが
横を通るたびに画面を覗く人がたまにいるので、気になる・・・。
まぁセキュリティロックしてるので、画面表示された時
は暗証番号入力の画面になるので、平気ですけど。。。
たまにサイトやメール受信ボックスを開いた状態のままで
充電してるので、覗かれたくないです。。。
画面オフにならない事でモヤモヤ、気になります。 > <。。。
0点

一つ前のスレにも有るように照明の設定をいじってませんか?一応説明書当該ページの画像貼っておきます。
後はメールの受信ですかね?この機種はiチャネルの受信では画面が点きませんし、iコンシェルの受信の可能性も有りますね。
書込番号:11236107
1点

ん〜。。上手に説明できませんが感覚的な
説明文となりますので、容赦下さい。
たしかに、AC接続時は常時点灯に設定しています。
しかし、セキュリティロックでスライドオフ=画面オフ
&誤操作防止の設定をしています。
閉じてる状態になればセキュリティロックが優先される
と思います。
充電でも画面オフされたままになるのでは?と思って
いますが・・・。
※直接ACアダプタを接続した場合、画面オフに
なったままです。
Iコンシェルやメール受信したら画面が出るのは
存知しています。
何でも無い状況に画面が出ちゃうんです。
これって卓上ホルダーにズレてボタン押してる
可能性があるってことでしょうかね?
書込番号:11236380
0点

自分のでいろいろ試しましたが、同じようになったのは
卓上ホルダーにさしてすぐに画面OFF(ディスプレイユニットのロックボタン押下)で確かに画面は点きましたが、挿してから一呼吸おいて、ちゃんと画面上に出る『充電をディスプレイユニットからするか?キーユニットからするか?』のポップアップを選択した後に、ロックボタンで消すと消えたままでしたよ。
書込番号:11237172
2点

Mootさん テストをしていただいたようで感謝です。
>>卓上ホルダーにさしてすぐに画面OFF(ディスプレイユニットのロックボタン押下)
で確かに画面は点きましたが、挿してから一呼吸おいて、ちゃんと画面上に出る『充電をディスプレイユニットからするか?キーユニットからするか?』のポップアップを選択した後に、ロックボタンで消すと消えたままでしたよ。
私も同じような流れでやっています。しばらく(20分位)してから
画面(暗証番号の入力)が出ちゃいます。
これって不具合(バグ)と言っていいものでしょうか?
ACアダプタ接続時の設定に影響される可能性はありますか?
「常時点灯」に設定していたら画面オフされたり画面出てきたり
するのでしょうか?
書込番号:11240116
0点

暗証番号の入力画面って事はセキュリティー関連の設定が絡んでますね。バグではないと思われます。
一度、念のためデータを全てSDへバックアップしてから、設定のリセットメニュー→8755をしてみても出るようならば、不具合となると思います。
書込番号:11240158
1点

そうなんですか?(@_@)
セキュリティロックを掛けてるので気に留めなかった
んですけど。
設定リセットをしてみます。
やってみた後にどうなったかをまた報告させて頂きます。
書込番号:11240367
0点

Mootさん
言われてみたとおり、リセットしてみたら不具合は
なくなりました。
なぜ、そうなったのか判らないんですが、画面オフ
になったままで充電できるようになってスッキリしました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:11252945
0点

多分何かのセキュリティー関係の設定だと思いますが、治って良ったですね(^.^)
書込番号:11252959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
