SCM19 [チェリー 単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY SCM19 [チェリー 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCM19 [チェリー 単品]の価格比較
  • SCM19 [チェリー 単品]のスペック・仕様
  • SCM19 [チェリー 単品]のレビュー
  • SCM19 [チェリー 単品]のクチコミ
  • SCM19 [チェリー 単品]の画像・動画
  • SCM19 [チェリー 単品]のピックアップリスト
  • SCM19 [チェリー 単品]のオークション

SCM19 [チェリー 単品]ATC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月13日

  • SCM19 [チェリー 単品]の価格比較
  • SCM19 [チェリー 単品]のスペック・仕様
  • SCM19 [チェリー 単品]のレビュー
  • SCM19 [チェリー 単品]のクチコミ
  • SCM19 [チェリー 単品]の画像・動画
  • SCM19 [チェリー 単品]のピックアップリスト
  • SCM19 [チェリー 単品]のオークション

SCM19 [チェリー 単品] のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCM19 [チェリー 単品]」のクチコミ掲示板に
SCM19 [チェリー 単品]を新規書き込みSCM19 [チェリー 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 セッティングについて

2014/08/28 21:01(1年以上前)


スピーカー > ATC > SCM19 [チェリー 単品]

スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

たなたかたなたか様、浜オヤジ様、申し訳ないです。間違えて解決済みにしてしまいました。すみませんがお付き合いよろしくお願いします。スタンドの材質は鉄です。天板、底板ともに厚みは一センチくらいです。重量は16キロ位です。天板はスピーカーより一回り程小さいです。
畳の上に絨毯、その上に御影石、御影石の上にスタンドベタ置き、天板には前2つ後1つに滑り止め防止の薄いゴムを置いています。インシュ等は使っていません。中古で購入し私自身100時間程鳴らしました。
前オーナー様は買ったは良いが試聴とは似ても似つかない音で、次のスピーカーを決めるまでの間我慢して使っていたレベルだそうです。スピーカーケーブルはオルトフォンの3900です。
浜オヤジ様。次の休みにテレビなど退かせるものは、全て部屋から出してみたいと思います。うーんオーディオルーム欲しいです!

書込番号:17878467

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/28 21:18(1年以上前)

追記ですが、ボストンの録音は素晴らしいと思います。ポリスやビリー・ジョエル辺りも良いんじゃないかと思えます。しかしハードロックやヘヴィメタルとなると中々優秀な録音は…。

書込番号:17878533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/28 23:10(1年以上前)

SCM19は密閉型なので低音がカナリ弱めなのでロックを鳴らすのは難しいと思います。

定位のみを良くしたいのであればインシュレーターを使うのが良いのではないでしょうか?
御影石とスピーカーの間にゴムでは無くインシュレーターを使う!

もう一つは発砲スチロールを使う方法です!
元々、低音が弱いので!この方法を使うと低音がスッキリして解像度が良くなる可能性があります。
ただ、反響が少なく成るので低音は更に弱くなる可能性があります。

このスピーカーを生かしたければサブウーファーを使った方が良いかも知れません!


スピーカーケーブルは、OCF(99.9996%位の物)のケーブルの方が良いかも知れません?
定位も低音も銀線より良く成るのでは?(私の持っている古いスピーカーは銀線では定位が悪かった様な気がします)

書込番号:17879071

ナイスクチコミ!0


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/28 23:32(1年以上前)

こんばんは。ありがとうございます。発泡スチロールですか。想像もつきませんでした。
やってみたいのですが、現在スタンドの高さが60センチあり、少々高いかな?と思っています。御影石をどかして、畳にベタ置きにして、発泡スチロールやインシュレーターを使うと、逆にフラついて逆効果なような気もしています。
スピーカーはリスニングポイントの50センチ程手前で正三角形の頂点になっています。なので頂点より後ろで聞いています。リスニングポイントが頂点になるセッティングより良くなったように思います。ケーブルも要検討ですね。

書込番号:17879142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/29 01:20(1年以上前)

御影石は一番下だったんですね!勘違いしました。

発泡スチロールは密着度が高いのでふら付く事はありません!(逆に滑り難くなります)
車のトランクルームの滑り止めシートなどにも使用されています。(ゴムは汚れると逆に滑りやすく成ります)

それ程厚さは必要ありません!薄くても効果があります。(意外と硬いです!落下テストでも商品に影響する程潰れません)
ただ、発泡スチロールは少し低音が弱く成ると思います。(低音が得意なスピーカーにはお勧めなのですが!)

リスニングポイントはスピーカーを耳の方向に向けるのが良いと思います。(正三角形でなくて良いと思います)

書込番号:17879420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/29 08:20(1年以上前)

8畳洋室・42吋テレビで!

お早う御座います。

 CDだけをお聞きなのか映像のあるDVDやBDなどもATCで再生されているのでしょうか?
 
 CDだけならばテレビと離すセッティングで改善はすると思うのですがDVDやBDとなると

 そう言うわけにも行きませんよね。

 そんなときには前回話したようなテレビの画面とSPのバッフル面を同一線上に並べないとか

 の方法論しか思い浮かびません。

 映像ソフトでは無い場合、写真のようにテレビ画面に厚手の布(バスタオル・タオルケット等)
 
 をかけることで乱反射等を若干は防ぐことも可能ですが、これもソフト次第!

 スタンドやその他ボード・インシュに関しては聞かれる・見られるソフトがどう言った物か?

 私にはわからないので何とも言えないです。

 以前お話になっていた「定位がばらばら」と言うのもハードROCKやヘビメタと言うジャンルを
 
 全く聞かない私にはどのように定位するのが「正しいか」もわからないので・・・・。

 SPの配線が左右で「逆相」!なんて事はありませんよね?

書込番号:17879823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/29 12:21(1年以上前)

拝啓、今日は。たなたかAです。
返答文面を拝見し考察し推測致しました。
先ず、やはりと言うか?案の定と言うか!(笑)難とも虚しい「エイジィング不足」の結論ですねぇ!。
スレ主さんの100時間に、多分前オーナーの再生時間は300時間位が関の山でしょうか?、本当に"有る有る"の「辛抱薄弱的放出物」で、"ATC使い"としては!、本当に「成熟前に渋いのでもがれた果実」的な残念な話です。
80S'さん、兎に角今は辛抱です。現状でまだ半年分も鳴らせてませんので?、持論ですが後"1200-1500時間位"は鳴らし込み(エイジィング)時間が必要です。気長にお待ち下さいませ!。(笑)
後、出来るだけ色々な音楽(音源)を鳴らしてやって下さい。お名前から"80'sフリーク"と観ました!(私も世代です)、低音用(マイケル・ジャネット兄妹、ピーターガブリエル、スタンリィークラーク等)に、高音用には(前述のロック系に、アートオブノイズやクラフトワーク等のテクノ系とか?)。少し脱線気味かな?。(笑)
真面目に!、先ず"SPユニットを慣らし込められるか?"が肝です。私の経験談ですが、兎に角鳴らし込みで"TV音声・流しFM"で慣らし、本チャン再生前の10数分に敢えて"ホワイトノイズやビックバンド曲等"を鳴らしのウォーミングアップ等の努力してましたよ!。(笑)
それと、「設置状況」や「アンプ」の環境は特に間違いは無いと想像出来ました。強いて言えば音源かな?(長く成るので不問?)。
兎に角鳴らし込みを頑張りましょう!。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17880320

ナイスクチコミ!1


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/29 12:24(1年以上前)

こんにちは。皆様ありがとうございます。
発泡スチロールやってみます!御影石をどかして、御影石の代わりに発泡スチロールをひいてみます。スピーカーの下には天板と同じサイズに発泡スチロールを置くのでしょうか?それとも、インシュレーターの様に点で支える感じですか?よろしくお願いします。
DVDやテレビの音声はATCでは鳴らしていません。
ただスペースの関係です。出来れば移動したいのですが…。ラック、テレビ共にスピーカーのバッフルより下もしくは奥になるように変更してみたいと思います。ロックの場合以前のJBLやCM5では真ん中にボーカル、その奥にドラム、右にベース、左にギターと言った感じでした。それが今ではボーカルは真ん中何ですが、左右のスピーカーから聞こえる感じがして、ビシッと決まりません。楽器もベースはまあ右って言えば右かなぁと言った感じです。接続に関しては真っ先に確認しましたが問題ありませんでした。

書込番号:17880332

ナイスクチコミ!1


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/29 12:31(1年以上前)

たなたかたなたか様ありがとうございます。やはり強力な?ユニットのお陰で長く鳴らし込みが必要なようですね。はい!ほぼ80年代の曲ばかり聞いています。エージングの為にももっと色々な曲を聞いてみたいと思います。次の休みにセッティングを変えてみようと思うので、結果が出ましたら即報告致しますので、またお付き合いよろしくお願いします。

書込番号:17880345

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/29 12:36(1年以上前)

こんにちは。脱線話しで申し訳ないのですが、ハードロック/メタルで音、定位のよさ、作品内容など印象深い作品として少々古めですが、ディオ「ホーリーダイヴァー」「ラスト イン ライン」、オーペス「ダムネイション」、ブルーマーダー「ブルーマーダー」、イングヴェ「イクリプス」、スレイヤー「サウス オブ ヘブン」が個人的に挙げられます。よろしければ聴いてみて下さい。ではでは。

書込番号:17880356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/29 12:43(1年以上前)

達夫様ありがとうございます。脱線なんてとんでもないです。良い音源ありがとうございます。イングヴェイ、ディオは所有しています。スレイヤーとブルーマーダーは聞いたことあるのですが、ゴリゴリなヘヴィメタル?過ぎて好みに合いませんでした。が、好きな曲を良い音で聞きたい気持ちプラス、良い音を聞きたいと言う気持ちが出てくるんですよ。ラジカセなんかで聞いている時には無い気持ちです。と言うわけで、CD購入してみます。ブルーマーダーはちょっと私の住まい周辺では見つからないかも知れないですが。ありがとうございました。

書込番号:17880379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/29 13:42(1年以上前)

私も浜オヤジ様の指摘に一票
スピーカーコード接続の位相をチェックするのが先決です。
正しければアンプ、スピーカー等の位相も併せてチェックしましょう。
海外製品のアンプ、スピーカーなどは希に内部位相に誤りがある製品がありますので過信は禁物です。

書込番号:17880507

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/29 14:43(1年以上前)

定位の問題は難しいですよね。部屋の中は反射物がいっぱい、音楽ソースには様々な周波数成分がいっぱい、
なので、俺は、これを制御するのは人間には無理と思っている。一番いいのは、位相補正機能搭載のAVアンプ
に任すことだけどな。

耳で聞いて、あれこれ配置をいじって試行錯誤するには、

http://joshinweb.jp/audio/11584/4535540159124.html

のトラック11、12がシンプルでわかりやすい。

書込番号:17880643

ナイスクチコミ!0


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/29 18:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。アンプよりスピーカーを調べる必要があるかもしれないですね。要は内部で配線が逆になっている可能性が有るってことですよね?またセッティング用?のCDも使いましたが、中々上手くいきません。とりあえず、休みの日に少しセッティングしてみます。

書込番号:17881107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/29 20:05(1年以上前)

発泡スチロールは御影石の所では無く、スピーカーの直下が良いと思います。
薄い物を敷けば、それ程高さは変わらないと思います。(0.5cm以上1cm以下でもOK、もっと薄くても効果はあると思います)
一番下は御影石の方が安定すると思います。

書込番号:17881348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/29 22:52(1年以上前)

こんばんは

スピーカー上部の角を指で押してみて、ぐらつくかどうか確認してみてください。御影石からスピーカーまでの間で、長くゆったりとした「揺れ」が起こるような状態だと、シャープな定位感が得られにくいと思います。指で揺すってみて、小刻みに振動するのは良いのですが、揺れるのはヴォーカルが肥大する可能性があります。

土台が畳に絨毯なので、やや不安定になっている可能性があります。たとえ少しの揺れであっても、高さがあると増幅されてしまうように思います。この場合は土台を強化するか、どこかで「揺れ」を絶たなくてはならないかと思います。この意味ではインシュレイターなど有効かも知れません。ただ、御影石の「面」が揺れていると、上を少しいじったくらいでは厳しい部分があるかも知れません。

あとはゴムで3点支持は不安定なの4点支持に替えてみる。とかですかね。能率が低いスピーカーですし、密閉ということなので、ユニット自体の振動や揺れへの対策を積極的に行うのがもっとも有効だと個人的には思います。設置環境については、配置的には問題ないようにも思います。テレビの後ろに空間もないようですし、前に出しているなら大丈夫だと思いますが・・・・

書込番号:17881919

ナイスクチコミ!0


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/29 23:48(1年以上前)

こんばんは。皆様ありがとうございます。発泡スチロールについて詳しくありがとうございます。早く施工したいです。
揺れに関してですが、揺れます。御影石自体も揺れてしまっています。畳自体が水平では無いため、余計に影響があるようです。何か改善策ありませんでしょうか?御影石を退かして、スタンドの底板より大きな板を退いて見ようかとも思っています。
ただ御影石よりも床鳴りが心配です。

書込番号:17882129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/08/30 01:29(1年以上前)

こんばんは。
>スタンドの底板より大きな板を
現状の御影石は、スタンドの底板と同じ大きさなのでしょうか?
だとしたら、揺れに対してはスタンドの直置きと同じです。
最低でも幅、奥行きともに2倍、出来れば3倍はないと効果は期待できないです。
全体の面積と長さで下の柔らかさを回避するわけで、クレーン車などが左右に足を出して踏ん張るのと同じです。
重さだけあって同じ大きさでは、かえって下方向に沈み込むだけで安定は悪くなるかもです。
以下の床は畳など柔らかいものではないですが、それでもかなり大きなものを使っている例です。
灰色のが御影石です。
http://bbs1.fc2.com//bbs/img/_726900/726898/full/726898_1364050953.jpg

書込番号:17882395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/30 07:55(1年以上前)

B&W CM5→ATC SCM19へ、好みの音を求めて変更したけれど、思い通りに鳴ってくれない。
そこで、セッティングを詰めればなんとかなるかもしれないと考えている。

それは、難しいでしょう。

問題は、アンプと、そしてプレーヤーにあると思います。
恐らく、ソウルノートのコンビが出す音が、あまり好みではないのでしょう。
そのことに“気づく”ことが、近道で、リーズナブルだと思われます。

>いずれは試聴したときのラックス590をと思っています。
>このアンプに関してはちょっと個人的にはドハマリしました。

ソウルノートのコンビを使って、ラックス590(と不明のプレーヤー)が出していたロックな音を再現しようというのは、無理というものです。ちょっと考えれば、出来そうもないことに取り組んでいるということに気づくのは、簡単なことだと思いますが・・・

試行錯誤しながら、5万〜10万円くらいの細かな散財を繰り返し積み上げているうちに、ラックス590が買えるくらいの金額を使ってしまう可能性があります。
まずは、ラックス590を、さらにラックスD-06を手に入れるために、手元の資金も余剰のこづかいも全て貯金して「備えた方が良い」と思います。

ご参考までに。

書込番号:17882766

ナイスクチコミ!1


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/30 08:27(1年以上前)

おはようございます。皆様ありがとうございます。
御影石の大きさは一回り大きいレベルです。これでは小さすぎますね。大きめの物を購入して、まずは土台を固めてみます。
590と同じ音は無理なのは承知しています。ただ少しでも定位については改善出来るのでは?と思い質問させていただきました。

書込番号:17882822

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/30 12:53(1年以上前)

こんにちは。また世間話程度で申し訳ありません。
評論家・石原俊氏が、若い時代に戻り改めてシステムを組むのであればATCのスピーカーを選ぶとコメントしてましたね。難しくとも鳴らしがいのあるスピーカーなのですね。
590ですか。いいアンプですよね。試聴レベルですが、D-38u、クリプトンKX- 1000pで聴きました。刺激、耳障りとは無縁のストレスを感じない、ピュアでみずみずしい音を体感しました。ボリュームをあげてもうるさいと感じませんでしたね。上を見たらキリがない世界ですが、ある程度の金額で非常に満足できる組み合わせと感じました。ロック向きではありませんでしたが笑。
80年代はロック、ポップスは華やかでしたね。僕はどちらかと言うと70年代の音楽、映画が好きです。
長くなり失礼しました笑。僕のは世間話ですので返信はお気になさらずに笑。ではでは。



書込番号:17883598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セッティングについて。

2014/08/27 22:39(1年以上前)


スピーカー > ATC > SCM19 [チェリー 単品]

スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

こんばんは。初めまして。この度SCM19を導入しました。CDプレイヤーはソウルノートSC1.0アンプはSA3.0です。スタンドはアコリバRSS-60です。スピーカーはb&wのCM5からの変更です。CM5はハマる曲はハマって凄く良かったのですが、メインで聞くハードロック、ヘヴィメタルは正直聞けませんでした。試聴したときは良かったのですが…。たまたま近くのオーディオショップにSCM19が中古であったので聞いたところ、ハードロックはとんでもない音を鳴らしてくれました。なので購入したのですが、実際家で聞くと音自体は、ロックの熱気その物をエネルギッシュに伝えてくれて大満足なんですが、定位がバラバラです。ボーカルは真ん中なんですが口は大きい、ギター、ベースはどこにいるか分からない、ドラムは真ん中と言えば真ん中辺りですが、曲によっては凄く小さいドラム、曲によってはシンバルはもろにスピーカーから聞こえてくる状況です。CM5も以下のセッティングと同じでしたが、定位もバッチリでスピーカーが消えたようで素晴らしかったです。一週間以上毎夜毎夜少し動かしてとやったお陰でCM5については満足してました。現在8畳和室、スピーカーの感覚は1.6メートル、真ん中にラック、その上にテレビです。スピーカーの後ろの壁まで35センチ、スピーカーの横の壁までは左右とも80センチ位です。もっと感覚を広げることも出来ます。後ろの壁との感覚は限界です。今は試聴位置まで2メートル位で三角形になるように内振りです。畳に直にスタンドだとぐらつくので5センチ厚の御影石を置いてスタンドです。少しでも改善できればと思い質問しました。ATCも色々やっては居るものの中々うまく決まりません。ちなみにアンプに力がとよく言われてますが、SA3.0では個人的にデノン2000よりはビシビシ鳴ってます。いずれは試聴したときのラックス590をと思っています。このアンプに関してはちょっと個人的にはドハマリしました。マッキントッシュを聞いていみたい気持ちがありますが、ラックスマンで十分いやいやこれ以上ハマる音が出るのかと思ったりしています。個人的感想が多くて申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。



書込番号:17875768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/28 00:42(1年以上前)

こんばんは

ATCは、鳴らすの難しいかもねー

たな(略)さんが、ATC使いだったはず
良いアドバイスをもらえるかも(笑


>ちなみにアンプに力がとよく言われてますが、
>SA3.0では個人的にデノン2000よりはビシビシ鳴ってます。
>いずれは試聴したときのラックス590をと思っています。
>このアンプに関してはちょっと個人的にはドハマリしました。
>マッキントッシュを聞いていみたい気持ちがありますが、
>ラックスマンで十分いやいやこれ以上ハマる音が出るのかと思ったりしています。
>個人的感想が多くて申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。


アンプ改めるのも良いけど
改行してねー
読みづらいからー


私個人は、セッティングどうのより、アンプ替えてどうにかする派だから

アンプ替えましょ

毎度、おなじみの、

アンプ替える場合の、予算はいくら?

マッキントッシュも、ピンからキリまであるしー


>ロックの熱気その物をエネルギッシュに伝えてくれて

ちなみに、先日、オーラvita/vivid購入したけど
JBL 4312A鳴らしたら、ストレートでエネルギッシュな音が聴けた、ジャズだけどー
ロック(洋楽)も、ガツンって感じで良いねー
ジェフロウランドのセパレートと比べてだけどねー


皆様から、良いアドバイスがありますように、祈ります

でわ、失礼します

書込番号:17876166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/28 01:28(1年以上前)

今晩は。

 ATCを使っている友人宅での印象を基にヒントになればと言う事で。

 SCM40?だったかを彼は使っていましたが同じようにSPの間にラックやテレビを
 セッティングしていて音が「拡散してしまう」と言うような事で出かけたことがあります。

 部屋の中に置かれる物を簡単に移動させることは現実的ではないのですが彼の場合は
 ラックとテレビを左右のSP間から移動させることでATCらしい定位感が出ました。

 SPにも因りますがSPの間に物があっても定位感にあまり差が出ないSPと、顕著に差が出るSP
 と言うのが存在するように思います。

 アンプ等の買い換えは何時でも出来ますから此処は一つお金をかけずに手間かける方法を
 お試しになっては如何でしょうか?

 全てを撤去するのが難しければテレビの画面とSPのバッフル面を「面一」にしないで
 テレビを後方へ下げるとかSPを前へ出すとかでも若干の効果はあるかも知れません。

 ATCの多くの製品は「プロユース」のモニターが原型ですからSP間に何かを置いて
 正しい再生が出来る事を想定してはいないと思うのですが?

 既にこの手の対策は済んでいる!と言う事でしたら「スルー」願います!

書込番号:17876248

ナイスクチコミ!5


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/28 11:27(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます。JBL大好き様。ありがとうございます。実は以前私もJBLを使っていました。アンプの予算は50万が限界です。オススメありましたらよろしくお願いします。
ちなみに地方住まいなので、ある程度的を絞って出掛けたいと思います。

書込番号:17877076

ナイスクチコミ!1


スレ主 80S'さん
クチコミ投稿数:17件

2014/08/28 11:32(1年以上前)

浜オヤジ様。返信ありがとうございます。
テレビラックは壁に名一杯まで下げています。
テレビよりはスピーカーが前に出ていますが、ラック自体はスピーカーより飛び出しています。 やはりこれを移動でしょうか。

書込番号:17877087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/28 14:50(1年以上前)

拝啓、今日は。
「ん?、喚ばれた?。」
たなたかAと申します。
文章を拝啓して、幾つかの確認したい事が有り、一応"ATC使いの端くれ為りの見立で返信致しました。

@"19番"の鳴らし込み時間は?⇒中古での購入との事、前オーナーが何処までエイジィング仕切れているのか?、兎に角時間が掛かるんですよ!。経験談で、"10番"を購入し何とか"907lapt型"を充てましたが?、3年間位迄は!消化不良状態(音の分離感や立体感等の不調)でしたが?、徐々に馴染んで来た記憶がありますよ。☆多分想像ですが?、前オーナーさんが期待して購入したが?、エイジィング時間の長さ(使い込成せ内まま)、焦れて手放したかも?しれませんよ!。(笑)

A"19番"の設置状況の詳細は?⇒解説で有りましたが、設置環境に敏感に反応するスピーカーですので!、現在環境(御影石⇒スタンド⇒19番?)だけでは、状況詳細が視れないので、宜しければ現状設置状況の詳細を教えて頂けませんでしょうか?(スタンドの型番・素材・重量等の情報)、(スピーカーとスタンドの間の処理方法で?、インシュレーターの有無と素材は?)、(スタンドと御影石の間の処理方法は?)等です!。もし開示頂ければ?、微力ながら僅でもご提案出来ますかも?。(笑)

B再生音源のグレードの暴露?⇒少し此は!、"ロックファンを怒らせる?"発言に為りますが(笑)、可なりロック系のレコーディング環境や音質に落差がありまして!、アーティストやプロデューサーの拘り度が?(桃色や赤色に、10ccやボストン等のアーティスト達の当時最高のレコーディング技能の高さも有れば、85年の大出世盤のV.Hの残念具合等!もありますよ。(ファンの方御免なさい!)

以上可なり好き勝手に書きましたが、もし宜しければ?、詳細開示内容の返信頂ければ、浅い知恵をひねり出しますよ。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17877526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/28 16:42(1年以上前)

今日は。


<・・・・・やはりこれを移動でしょうか。>


 実際のところはやってみないとわからない!ので何とも言えません。

 お話しした友人宅ではテレビの画面全体で乱反射・輻射していた音が無くなり
 オーナーの希望するような音に近づいた!と言う結果ではありました。

 その時の試聴ソフトがクラシックとJAZZでスレ主さんのようなROCK系の物は
 全くありませんでしたのでハッキリとしない返事をさせていただきました。

 「たなたかたなたかさん」のご指摘のようにROCK系の音源に関してはその出来具合に
 かなりのばらつきが有ることを私も感じております。
 クラシックやJAZZのように椅子に座ってとか同じ位置で立ってと言う音楽では
 ありませんからね。
 この辺りのことは全くの門外漢ですのでご了承のほど!

書込番号:17877758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ295

返信167

お気に入りに追加

標準

soulnote sa3.0 でなるでしょうか?

2013/04/12 16:18(1年以上前)


スピーカー > ATC > SCM19 [チェリー 単品]

スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

初心者です、お知恵を拝借したくここに質問させて頂きます。

当方システムは以下の通りです。
Dac soulnote sd2.0
Amp soulnote sa3.0
Tnp soulnote sc1.0
Spk b&w805d

とても素晴らしい音を楽しんでいます。
しかし、ピアノの音だけ納得できません。
うまく表現できませんが、どなたかの言い回しを借りると、
「音の密度が低い」というのが一番当てはまりそうです。
その結果、自分のヘボ耳には「音のコントラストがはっきりしない」感じとも言えるかもしれません。

以前耳にした atc scm19 の「濃い」感じならばピアノを表現するのにイイかもッて勝手に妄想中です。しかし、その店でアンプを適当に変えてたら、「鳴る」アンプと「鳴らない」アンプがある事に気付いてびっくりした次第です。

手持ちのsa3.0で「鳴る」のかどうか心配ですが、どなたか以下の2点についてご教授頂ければ嬉しいです。

@atc scm19でピアノの音が「密度のある」、「濃い」音になるかどうか
Asa3.0、sd2.0、sc1.0、のセットで「鳴る」かどうか

よろしくお願いします(m_m)

書込番号:16007597

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 SCM19 [チェリー 単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/13 09:31(1年以上前)

cotaritoさん、こんにちは。

@については、SCM19は濃い音なので希望通りになりそうですが、ただ実際にそうなるかどうかはやってみなければわかりませんね。同様にAも楽勝で鳴るはずですが、(確かオーディオスクエア(?)が店の試聴会で、上位機のSCM40をsa3.0で鳴らしていたので)、ただし実際にそうなるかどうかはやってみなければわかりません。

現実的には、自己責任でエイヤッで買ってしまうか、またはSCM19とsa3.0を同時に置いているショップを探して試聴に行く、あるいはSCM19を自宅試聴させてもらえるショップを探す、のいずれかの方法しかないのではないでしょうか。なお、もしSCM19とsa3.0の組み合わせで試聴されたら、興味があるのでちゃんと鳴ったか、ぜひ書き込みしていただけるとうれしいです。ではでは。

書込番号:16010143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/13 16:49(1年以上前)

まだ買っていないのであれば!あまりお奨めできないと思います。
私が思うに、レビューを見ても評価が低いしYouTubeで来た感じでは・・?
b&w805dからするとそれ程良くなるとは思えません。(少し大人しく成る程度)
http://www.youtube.com/watch?v=LjROfYuLFOE (YouTube SCM19)

中古ならば、SCM20SLの方が安い値段で買えます。(定価はペア735,000円)
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/detail/sell/87446
http://www.youtube.com/watch?v=U6H5QreQtFU (YouTube)
サイズはほぼ同サイズ!断然コチラの方が高級感のある音。

アンプやシステムに関しては、問題無いと思います。

書込番号:16011514

ナイスクチコミ!0


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/13 22:29(1年以上前)

Dyna-udioさん、こんばんは。

ブログを拝見しました。
あまりに面白くて返信がこんな時間になってしまいました、すみません。
先ず、丁寧な返信に感謝します。
海外経験がおありなのでしょうか?堅牢なロジックと独特の切り口が自分には好印象です。
本件についてさらなるアドバイスを頂ければとても心強いです!
と言いますのは、先ほどエイヤッちゃいました。

Dyna-udioさんのご指摘通り、エイヤッで19ゲットも人生を楽しむよいスパイスかもしれないな、と都合よく解釈した訳です。

590がなかったので550axでピアノ音を確認し、自分の直感でイケると踏んでカードを出してしまいました。

鳴らしにくそうなヤツですが、セッティングなどよければ注意点をご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16012810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/13 22:39(1年以上前)

AVノスタルジーさん、こんばんは。

アドバイス、本当にありがとうございます。
折角の情報ですが、上述の通り購入してしまいました、アハハ。

ご指摘にあるように、あるいは失敗に終わるのかもしれません。でも、短い人生と思えば挑戦して失敗した方がすがすがしいと思えて....

ありがとうございました!

書込番号:16012851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 SCM19 [チェリー 単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/14 07:56(1年以上前)

cotaritoさん、こんにちは。

ひとつ確認ですが、805DとSCM19は併用されるのですよね? でしたら上にも書きましたが、SCM19はsa3.0でマトモに鳴るかどうか、ぜひ結果を書き込みお願いします。

またセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役に立ちそうなサイトを以下にあげます。そのほかご自分でも試行錯誤しながらあれこれやってみてください。(スピーカースタンドは必須ですからお忘れなく)。ではでは。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

書込番号:16013877

ナイスクチコミ!2


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/14 10:23(1年以上前)

Dyna-udioさん、おはようございます。

色々なアドバイス、ありがとうございます。
少しエージングに時間をかけてから状況報告を約束します。
(ひとつ確認ですが、805DとSCM19は併用されるのですよね?)はい、しばらくは併用するつもりです。

sa3.0とscm19との組合せに何だかこだわりを感じますが、宜しければ理由をお聞かせ頂けませんか?

女房がピアノの専門家でして、結婚記念日に裁縫部屋にセッティングしてあげるつもりで今まで色々物色しておりました。
その際には、プリメインを購入することになります。

今日は、深夜まで仕事に拘束されます。
sa3.0につなぐのは来週末になりそうです。

では、今はこれにて。

書込番号:16014342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 SCM19 [チェリー 単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/14 12:01(1年以上前)

cotaritoさん、こんにちは。

>はい、しばらくは併用するつもりです。

しばらく、ということはもしかして、そのうち805Dの方を手放すのですか? 私はてっきりSCM19をセカンドシステムとして併用して行くおつもりなのだと思っていましたが……。

>宜しければ理由をお聞かせ頂けませんか?

SCM19に関しては、「一体どれぐらいのアンプなら、マトモに鳴るんだろうか?」と、さんざん試したので興味があるのです。

書込番号:16014693

ナイスクチコミ!0


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/14 12:19(1年以上前)

Dyna-udioさん、

書き方がまずかったですね。
しばらく並べて使う、という意味です。
後々、別室(裁縫部屋)に移設するつもりです。
音色が全然異なるので、しばらくはそれを楽しみます。

かなりscm19を試行錯誤なされているご様子ですね。それだけこのスピーカーに価値を見い出していて、なおかつムズカシイのですね。
登るべき山はチャレンジしてナンボ。
よければ、頂きを見るまでご一緒させて欲しいものです。

これにて失礼。

書込番号:16014737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/15 13:24(1年以上前)

書き忘れた事があります。

わざわざ書き足すのは、自分の書き込みを見てscm19と550axの組み合わせが良い、
自分が思ったと勘違いする方がいるとマズイな、と思ったからです。

550axでピアノ音を確認したのですが、曲は幻想即興曲。
前半の1分ほどで切り上げたのですが、ピアノの音が自分のイメージ通りに
ある程度出ていればヨシ、のつもりだったので、すぐにOKを出しました。

しかし、笑ってしまったのはついでに持参した他の音源を試したときです。
Eagles、EricClapton、Aerosmith、beethoven#5、Bach無伴奏チェロ、PinkFloydなど。
音の分離が悪く、低音がダメダメ。音像もぼやけて…
スポンジの上に味のはっきりしない団子が乗った、できの悪いケーキのようでした。
指摘したのですが、セッティングが悪いとか、バイワイヤにしてない、とか…
自分的には的外れな感じがしてしまった。
もっと根本的な問題だと思う。
以前別の店で507uxで鳴らした時は、19欲しい!!!ってなった。

550axだと、当分売れないのでは?と心配してしまったほど。
(僕が買ったのだから、心配はいらないか?)
僕の目の前で電源投入してすぐに試聴開始なのだから、暖気運転が終わったら550でももっと良いのかもしれませんが。

以上、念のため。


書込番号:16019019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/16 22:42(1年以上前)

スピーカーの下に発泡スチロールを敷いて見て下さい!
低音の輪郭、いや全体の輪郭がハッキリします。
今まで聴こえなかった低音が聴こえる様に成ります。

インシュレータの代わりに発泡スチロールもお奨めです。(下記は発泡スチロール効果の分るYouTubeページ)
http://www.youtube.com/watch?v=lJn5jRMendo (ベース音ハッキリ低い音で)
http://www.youtube.com/watch?v=Sb3tJT2Ve00 (全体の輪郭はハッキリと、低音はより低いとこまで出ている)
発泡スチロール無しだと音が軽くなる。(バランスが崩れ低音の量感が少なくなる)
http://www.youtube.com/watch?v=dOwPBS6ZI_c (床や棚に直置きは駄目、反響して音がこもります!元の音楽も聴けます)
同じスピーカーとは思えない位!
発泡スチロール以外にコルクを間にいれたりスピーカーの上に置いた音も聴けますが、何れも低音が軽くなる!

因みに、アンプのセイでは無いと思います!お店で聴くのと家で聴くのでは全く違います。
問題はセッティングだと思います!
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (2万円位のアンプを乾電池で鳴らしています)
http://www.youtube.com/watch?v=5X7JFz-0_Ao (550AU硬い物を敷いた方が良いと言うのは迷信、反響して酷い音)
http://www.youtube.com/watch?v=-WhWR4v0rgo (550AUコチラは良い音だと思います)
http://www.youtube.com/watch?v=MHn5MvhAq1Q (590axでコレだけの大型スピーカーでも差ほど変らないと思います)

最初の2万円のアンプでJBL4343Aを鳴らしている映像でお分かりだと思います。

書込番号:16024480

ナイスクチコミ!1


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/17 10:02(1年以上前)

AVノスタルジーさん、こんにちは。

再度の情報提供、恐れ入ります。
発砲スチロールとは思いもよりませんでした。
これまで試した事どころか、考えた事もありませんでした。
仰せの通り、セッティングで音が激変する事もあるでしょうから色々とチャレンジしてみます。

ところで、主題の「scm19が鳴るかどうか」ですが、
昨年ショップで507uxやマッキン6600などとも組み合わせて聞いた事があります。
ショップの劣悪な環境(騒音、壁よせ、ポン置きなど)でもアンプが正しければ、
scm19はすごい迫力で鳴る、と確認済みです。
2ndシステムとしてscm19を購入しましたが、エージング期間+半年くらいは
805Dとsa3.0を共有しつつ鳴らしこみたいと思っています。
まだsa3.0とつないではいませんが、鳴ると踏んで購入に踏み切りました。

ピアノが好きな女房の部屋に移設する際には、sa3.0を動かせないし、
他の手持ちのアンプでは明らかに力不足なので、
今から購入すべきプリメインの候補もリストアップしつつ試聴していくつもりです。
さて、言いたい事は、以下の通り要約します。
@解像度の高い、立体的な音場表現とビシッと締まった低音が好き
A実現可能な機材選定を第1優先とする
Bそれからチューニングで詰めていく

AVノスタルジーさんに教えて頂いた情報は、BのPhaseで活用させて頂きます。
今は、スタンド選定で悩んでいます。
自分の好みで、これまでトールボーイの試聴はしても購入を検討する事はありませんでした。
結局、ブックシェルフを購入するたびにスタンドで悩む訳です。
TAOCのHST-60HBが無難かな、でもピアノだけに焦点を絞るなら木製スタンドを先に試そうかな…
とても悩んでいます、はぁ〜。

書込番号:16025935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 18:55(1年以上前)

こんばんは

ATCの気難しいスピーカーは、純正アンプで鳴らすのがしっくり来ると思います。

SIA2-150
http://www.electori.co.jp/atc/SIA2-150.pdf#search=

私は、ソウルノートsa4.0を、B&Wノーチラス804を手軽に鳴らそうと思って購入し、しばらく使っていましたが、ちょっとモッサリしていて、明らかにパワー不足で1年と経たずに手放しました。
モノラル駆動も試しましたが、ネットや雑誌で言われるほどの「パワー感」は感じられず、普通に良いアンプだと思いますが、駆動力があるという評判には、賛同しかねるところです。

たぶん、マトモには鳴らないじゃないかと、予想しますが・・・

書込番号:16027311

ナイスクチコミ!2


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/18 11:19(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんにちは。

ご意見、ありがとうございます。

>ATCの気難しいスピーカーは、純正アンプで鳴らすのがしっくり来ると思います。
scm19と、お勧めの「SIA2-150」は試された事がおありでしょうか?
もし、あるのであれば是非とも詳細な感想を伺いたいです!

自分は経験がなく、また、このアンプの実物を見た事がない気がしますので、
実際に試聴で組み合わせるのは難しい気がします。
(住んでいる地域が田舎だからでしょうか?笑)

scm19を積極的にガンガン鳴らしているショップも今まで見た事もなく、
このスピーカーが「鳴らしにくい」「気難しい」という評価が多いのは、
エージング不足が一因なのではないか?と疑ってもいます。
こればかりは、自分の子で鳴らしこんでいくしかないのですが…

>ソウルノートsa4.0を、B&Wノーチラス804を手軽に鳴らそうと思って購入し…
あまり良くなかったのですね、そうですかぁ〜
自分のsa3.0と805dとの組み合わせはかなり気に入っています。
ハデハデな805dの低域を暴走させず、ほとんどのジャンルの音楽を楽しませてくれています。
そんなsa3.0に期待しすぎなのでしょうか?

書込番号:16029938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 19:07(1年以上前)

cotaritoさん

>scm19と、お勧めの「SIA2-150」は試された事がおありでしょうか?
>もし、あるのであれば是非とも詳細な感想を伺いたいです!

残念ながら、実物を見たこともありませんが、ATCは業務用のスタジオ・パワード・モニターが本職のメーカーですので、「純正アンプ」との組み合わせを聴かずに、他社製のアンプとの相性探しをするのもどうかな?と思っています。

私なら、SCM19を買う時に、純正アンプを取り寄せてもらい、純正組み合わせで試聴した上で、アンプとセットで買うか、スピーカーだけ買うかを決めると思います。
場合によっては、ショップにsa3.0を持ち込んで、聞き比べるかも知れません。
試聴が出来ない場合は、アンプとセットで、思い切って買ってしまうのも面白いと思います。

ご存知かもしれませんが、逸品館に試聴記が載っています。
(これを読むと、セパレート・アンプが欲しくなるかも知れませんが・・・)
http://www.ippinkan.com/atc_scm40_SIA2-150.htm

書込番号:16031096

ナイスクチコミ!1


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/18 19:40(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんばんは。

再度の情報提供に感謝申し上げます。
さっそく逸品館の試聴記を読みました(流し読みですが)
なるほど、ソソル言葉がたくさん出現しますねぇ。
いつかはこのセパで聞いてみたいものです。

さて、閑話休題。
お読みになっていないかもしれないと感じたので改めて書きますが、
先週、エイヤッと勢いでscm19を購入してしまいました。
ですので、あとはsa3.0で鳴るかどうか?なのです。
次のフェーズではアンプ選びが待っているわけですが、
およそ1年がかりで色々試聴しながら選ぶつもりです。
1年もあれば、ご推薦のアンプとも出会えるのでは?と楽しみにしています。

オーディオ関連のショップやセンセたちの試聴記ですが、自分はほとんど読みません。
雑誌も購入した事がありません。
好みだけの世界なので、商売でやっている人たちの文言は信用していないのです。
オーディオを生業としていても、銭金と関係なく接する事が出来るお方ならば、
慎重に意見を拝聴し、参考にさせて頂く事もあろうかと思いますが…

お気を悪くなさらないでください。
試聴記のリンクを貼って頂いて感謝しています。
読んでワクワクと楽しい気持ちになりました。
このアンプを試さなきゃって思いましたが、果たしてよいショップが見付かるでしょうか?
Dyna-udioさんにはsa3.0での印象レポートを約束しているので、早くつないで音出したいです。

では、失礼します。

書込番号:16031209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 16:46(1年以上前)

こんにちは。

私もSCM19を狙ってます。
少し前に試聴したことがありますが
一聴して惚れました。
SA3.0のレビュー、楽しみにしております。
ではでは(^^

書込番号:16042654

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 SCM19 [チェリー 単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/22 07:36(1年以上前)

cotaritoさん、こんにちは。

>>私は、ソウルノートsa4.0を、B&Wノーチラス804を手軽に鳴らそうと思って購入し、しばらく使っていましたが、
>>ちょっとモッサリしていて、明らかにパワー不足で1年と経たずに手放しました。
>
>あまり良くなかったのですね、そうですかぁ〜
>自分のsa3.0と805dとの組み合わせはかなり気に入っています。

cotaritoさんのシステム・機器構成は冒頭で拝見しましたが、すばらしい音で鳴り切っていることは容易に想像できます。(特に、上流にsd2.0を噛ましたのが大きなポイントです)

他人の言うことはうのみにせず、自分の耳を信じましょう。自分の耳だけが頼りです。

レビュー、気長に待ってます。無理せずご自分のペースで進めてください。(でもものすごく楽しみにしてますけどね(笑))

それではまた。

書込番号:16045209

ナイスクチコミ!1


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/22 11:56(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは。

>少し前に試聴したことがありますが一聴して惚れました
アンプはご記憶でしょうか?

自分もショップで聴いた時に感じたパンチにノックアウトされた一人です(笑
1年ほど経ってからですが、そのままの勢いに任せて購入してしまいました。

Dyna-udioさん、こんにちは。
しばらくです。
>でもものすごく楽しみにしてますけどね(笑)
ですよね、お待たせしてすみませんでした。

結論(自分的!!!)は、イケます。
しかし、ピアノ音については今一つでした。

友達から907Limited、in100se、マッキン6600、ヤマハ2000など借りて全部つなぎました。
507uxも試したかったのですが、持ってる親しい仲間がいないもので…

エージングが不足ながらも、アンプをこれだけとっかえひっかえすれば、
少なくとも「イケてるか」、「ダメダ−メ」かは判断が付くと愚考。
自分のこの判断に誤りがあるのならば、どうかご指摘ください。
(何しろ初心者なもんで、検証方法が稚拙だったかも、と心配!)

すべてのアンプの特徴通りの音が出ました。
音源次第ですが、ロック系が好きでして、マッキンが自分の中では最高点。
sa3.0では、期待通りにsoulnoteの「NOTE」がでました。
つまり際立った特徴はないながらも締まりのある、それでいてscm19の濃い低音です。
エアロスミスが再度、来日公演を予定しているそうですが、行こうかな?
ライブで新鮮なベース音を耳に刻んでから、家でscm19で比較。
やってみたいですねぇ〜。
タイコの音もビシッと芯があり、太い弦をはじく感じもスバラシイ。

問題はピアノ。
チョピンの超絶系スーパー早いパートでは、各オトの消え際がダメ。
というか早く消えてしまい、805では再生できている余韻が消滅した感じ。
ゆっくりしたピアノはとても良かったです。
805dでは、どのピアノ音源でも音が十分に濃くない、言いかえれば少しカスミがかった印象です。
音がぼやけているのではありません、輪郭は出ているのに音が薄いんですよねぇ。
ここを改善するつもりでしたが、不満が残ります。

どなたか、よいアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:16045774

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 SCM19 [チェリー 単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/22 12:31(1年以上前)

cotaritoさん、こんにちは。

>アンプをこれだけとっかえひっかえすれば、少なくとも「イケてるか」、「ダメダ−メ」かは判断が付くと愚考。

(1)どのアンプだと「イケて」いて、(2)どのアンプだと(3)どんな点が「ダメ」だったか、教えてくれるとうれしいです。実はそれがいちばん知りたいので(笑)

>ロック系が好きでして、マッキンが自分の中では最高点。

ああ、よくわかります。私もそれに近い印象を持ちました。

>問題はピアノ。チョピンの超絶系スーパー早いパートでは、各オトの消え際がダメ。というか早く消えてしまい、

それはsa3.0で鳴らした印象ですか? それとも別のアンプですか? 

もしsa3.0ならトランジェント特性がいいですから「余韻」のようなものは伴わず、立ち上がった音は歯切れよく速く消えます(ここは好みの問題です)。改善策としては、音に艶や潤いがあり、音の消え際に余韻のあるアンプをあてがうことでしょうか。何か思いついたらまた書き込みます。ではでは。

書込番号:16045860

ナイスクチコミ!1


スレ主 cotaritoさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/22 18:43(1年以上前)

Dyna-udioさん、こんにちは。

>(1)どのアンプだと「イケて」いて、(2)どのアンプだと(3)どんな点が「ダメ」だったか
ごもっともな質問ですが、前にも書きました通り情報誌を全く読まないため、
マニアな皆さんが使用する常套句は使いこなせませんし、意味のわからない語彙が多いので、
自分なりの表現でレポートします、お許しください。

音源は、PinkFlyod、Ledzeppelin、MSG、Aerosmith、Clapton、KISS、Police
尾崎豊、ユーミン、Beatles、Yoyoma、Chopin、など。

イケると感じたアンプは、sa3.0、6600、in100se
イケてないと思うアンプは、2000
907は調子が悪く使用不可(笑)

6600は秀逸でした。音楽という言葉を分解すると音を楽しむとなるでしょうか?
このアンプとロック系の音源は、まさしくそういう響きでした。
音に殴られたいと思ったらこれじゃないですか?
このアンプで一番たくさん鳴らしました。

in100seは、理由は不明なるもスピード感がスポイルされる感触。
しかし、Claptonの「Over the Rainbow」では、「ああ、これが音楽性と人が云うんだろうか」
と感じた。
一方で、これまた自分には理由がわからないが、Jpop音源ではなぜかスケールが小さく感じた。
この点については理由を知りたいと強く思いますが、自分の知識ではいかんせん…

sa3.0では、自分がOKなのに嫁さんにNG出されました。
古いですが「We are the World」をかけているところに妻が入室。
「あらぁ、いいじゃない」SPの外まで広がる音場にしばしウットリ。
問題のピアノを確認すべく、幻想即興曲を開始。
妻、とても難しい顔、苦悶するような表情で聞き入る。
やおら「そっち(805d)の方がいいんじゃない」と言い残して部屋を出て行く、ガーン。
上階まで追いかけて「なんで?どこが?」と追いすがる自分(泣)
こんな訳で、他のアンプではピアノを確かめませんでした。
正確に言うと、演奏できるものにしかわからない部分を指摘してしている様子なので、
自分ごときにわかるはずも無く、ピアノ音の試聴を放棄したわけです。

>もしsa3.0ならトランジェント特性がいいですから…消え際に余韻のあるアンプをあてがうこと
>何か思いついたらまた書き込みます
なるほどッ!唸りました。
トランジェント特性の意味はわかりませんが、何かイメージ的に重要な要素なのでしょう。
自分としては音源にある情報を余すことなく表現できればいい、と思っています。
しかし嫁さんを喜ばせるためなら、音源以上の再生能力を追及する必要がありますかね?
Dyna-udioさん、お勧めのアンプがあれば、是非とも教えて下さい!!!

2000は、音楽教室のようでした。低音がビシッとシマラないせいかノリも悪い。
今思えば、このアンプでピアノを確認すれば良かったかも、と少しだけ後悔。
尾崎を聞くと、低域の制御がうまくいってないのでしょうか、「ああ駄目だ」でハイおしまい、もう一回6600いこう!となってしまいました。

聴きながら途中までメモを取っていました。
定位とか音場だの、高域・中域・低域、音源との相性などなど。
でも6600でガーンとヤラレてからはやめてしまいました。

自分はsa3.0でとても満足しています。
scm19の購入も後悔どころか、イイものを買ったな、と。
ただ、ピアノを解決するつもりが出来なかったのが心底残念です。

取り急ぎ、以上です。

書込番号:16046839

ナイスクチコミ!2


この後に147件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SCM19 [チェリー 単品]」のクチコミ掲示板に
SCM19 [チェリー 単品]を新規書き込みSCM19 [チェリー 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCM19 [チェリー 単品]
ATC

SCM19 [チェリー 単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月13日

SCM19 [チェリー 単品]をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング