
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年6月29日 10:40 |
![]() |
25 | 20 | 2013年10月7日 18:17 |
![]() |
2 | 7 | 2013年7月22日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月13日 23:26 |
![]() |
4 | 2 | 2013年2月25日 14:37 |
![]() |
17 | 9 | 2013年2月9日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
acer 5745DGです。MyFinePix Studioで取り込んで、見ましたが、3Dでみる方法がわかりません。
NVIDIA 3D VISIONです。3D初心者でよくわかりません。
詳しい方、よろしくお願いします。
1点

5年前ぐらいにフォーカスが壊れてしまってから使わなくなってしまったが・・・
数ある家電製品の中ではかなり気に入っていた商品だったのに、後継機が全く登場しないのは残念極まる。
近年、VRゴーグルが進化して3D写真が本当にツカエル技術的環境が整って来たのに3D写真は記録も
再生も忘れ去られたままになっている。
この写真機で撮影した3D写真は、3Dで見ると本当にそこに人が居るかのようなリアリティがあって凄く良い
のだが、撮影機材が出てこないので、VRゴーグルでも3D写真への対応があるんだか無いんだか情報が全く
なく非常に残念な状況。もう一度思い出してほしいものだ。
そしたらVRゴーグルと新しい3D撮影機材買うのに。
書込番号:24213018
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
先週この機種(W3)を購入して製品登録しようと富士フィルムのホームページを開いたら、2013年9月販売の「W3S」という文字が・・・?
もう後継機種は出ないというウワサ?でしたので慌てて購入したのですが、どなたかご存じですか?
当然、発売されれば機能は良くなっていると思うので、また買ってしまいそうです。
2点

? fujiのwebの検索で W3Sは検索すると下記の結果です。
W3だといろいろ引っかかります。
>検索結果:W3S
>W3Sに該当するページが見つかりませんでした。
>"W3S"を含むページは見つかりませんでした。
googleで検索しても "W3S"の情報は見当たらないのですが?
また
>FUJIFILMが裸眼で楽しめる立体映像を実現した「FinePix REAL 3D」のスペシャルサイト。
http://finepix.com/3d/jp/index.html
は閉鎖されています。
書込番号:16621327
1点


http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547410263282
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547410131079
ビックカメラ限定モデルで型番が違うだけとか?
書込番号:16621346
1点


W3の後継機がW3Sのようです。
違いは判りません (^^ゞ
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-FinePix-REAL-3D-W3/pd/100000001001263021/
書込番号:16621707
2点

スレ主さん、フジのW3Sの情報があるURLを教えてください。
フジのサイトで W3Sで検索してもひっかからないのですよね。
W3S が実在するであろうことは確定ですが、どこにも W3 と W3Sの相違点情報がありません。
W3Sが存在するのであれば、ここは閉鎖はあり得ないと思うのですが、
http://finepix.com/3d/jp/index.html
W4 でなくW3Sなんでシルバーモデルでも新製品としてだしたかなと思ったのですが...
これじゃ、底値になっているがまだまだ在庫があるので、新製品として出してきたような??
書込番号:16622432
1点

ビックヨドバシのスペック表見る限り、W3とW3sの違いはJANコードだけ(笑)
そしてメーカー公式に存在が記されていないってことは大手ショップ限定モデル
でしょうかね。
今これを書いているPCも富士通のヤマダ電機限定AMDクアッドコアモデルで、
Webに記載もなければカタログにも載っていないものでした。たまにありますね、
そういうの。
書込番号:16623324
1点

>スレ主さん、フジのW3Sの情報があるURLを教えてください
情報はなくてどうやら製品登録ができるだけみたいですね。
そういえば以前娘にプレゼントしたW1のハローキティモデルも
そうでした。JANコードを更新して別製品扱いして値崩れ分を
メガ盛りしている?
箱がどうなっているのか見てみたいですね。
書込番号:16623744
1点

頭脳戦艦ガル彦さん>
>W3とW3sの違いはJANコードだけ(笑)そしてメーカー公式に存在が記されていないってことは大手ショップ限定モデルでしょうかね。
>W1のハローキティモデルもそうでした。JANコードを更新して別製品扱いして値崩れ分をメガ盛りしている?
ご指摘の通り、このままW3 で売り続ければ値崩れが続くので、お色直し?して新型として出してきたといったところでしょうか?
ヨドバシ>富士フイルム(FUJIFILM) FinePix REAL 3D W3
>販売終了時の価格: ¥15,700(税込)
>この商品にはおすすめの後継モデルがあります
どこがお勧めなのか説明がないですね。 ポイントが多くなった?
結局、ある程度在庫があるのでこういうことをしているのでしょうね。
ということは、W3 より下がる可能性が高そうな??? 1万切ったら買おうかな?
書込番号:16623905
1点

某所で、IrDAが無くなっただけとの情報があります。
書込番号:16625585
3点

caterhamさん 情報ありがとうございます。
"赤外線 W3S" で検索して、たどっていくと下記の情報がありました。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4547410263282/
>※前モデル「FinePix REAL 3D W3」(2010/09/04発売)との違いは
> 赤外線機能「Irsimple/Irss」が非対応となっている点のみです。
> それ以外の機能はすべて「FinePix REAL 3D W3」と同一です。
書込番号:16626206
1点

> 赤外線機能「Irsimple/Irss」が非対応となっている点のみです。
> それ以外の機能はすべて「FinePix REAL 3D W3」と同一です。
あらあら、ウルトラどマイナーチェンジでしたか。しかし本体重量は変化なし、
ってことはその回路を省いたのではなくその機能をソフト的に殺しただけ
なのでしょうか。いずれにせよ過剰在庫処分であることは透けて見えますね。
少なくともフジがこの路線を継続する気には全く見えません。今あるW3を
大切に使おう。
書込番号:16626276
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
私事の諸事情により今までレスすることが出来ませんでした。
先ず私が後継機?(W3S)を知った場所ですが、富士フィルムのホームページから「MY FUJIFILM」→「製品の検索」→「FINEPIX REAL 3D W」と入力すると[3D W3は2010年9月発売のデジタルカメラです]と[3D W3Sは2013年9月発売のデジタルカメラです]と記載されていたのを見たのです。
どなたかが仰ったように「赤外線云々・・・」だけで、ほとんど変更無しで後継機として、しかも[W3S]と型番を変えてまで記載するでしょうか?
そしてどこかの画面で「2013年9月21日発売」という文字も見たのですが・・・どこの画面か不明です。
(すみません)
ああ〜!なんかモヤモヤします〜(泣)
書込番号:16633527
1点

>富士フィルムのホームページから「MY FUJIFILM」→「製品の検索」→「FINEPIX REAL 3D W」と入力すると[3D W3は2010年9月発売のデジタルカメラです]と[3D W3Sは2013年9月発売のデジタルカメラです]と記載されていたのを見たのです。
確認しましたが、製品の検索はどこにあるのでしょうか? 会員メニューかと思い会員登録しましたがメニューに見当たりません。 右上の検索を使っても"W3"ではいろいろヒットしますが、W3Sではヒットしません???
再度確認しましたが、MY FUJIFILM の"製品登録をする"ですすめていくと W3S がリストされました。
で、やはりMY FUJIFILM の検索メニューでは W3Sはヒットしませんので 製品の存在がないことになります。
新製品ニュースとかで情報公開がないということです。
情報が間に合っていないというか、ドタバタなのかこのままなのか???
>そしてどこかの画面で「2013年9月21日発売」という文字も見たのですが・・・どこの画面か不明です。
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-FinePix-REAL-3D-W3S-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001874304/
>販売開始日: 2013/09/21
書込番号:16633645
1点

>どなたかが仰ったように「赤外線云々・・・」だけで、ほとんど変更無しで後継機として、
>しかも[W3S]と型番を変えてまで記載するでしょうか?
下のリンクはビデオカメラの口コミですが、少し変更しただけの量販店オリジナルモデルはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%84%83%7D%83_&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000510464&act=input&Reload.x=17&Reload.y=7
ヤマダモデルのパソコンとか添付ソフトを減らしただけとかもあったような・・・?
少しでも仕様が違えば型番変えるルールがあるのではないでしょうか?
FinePix REAL 3D W3S → 「 W3 SAYONARA 」ですかね・・・ (T_T)/~~~
書込番号:16633673
1点

W3SのSは、Second Editionの意のようです。
この一件でググりまくったどこかのサイトにありました。
でもSAYONARAの方が的確でしょうね(苦笑)
書込番号:16634008
1点

>再度確認しましたが、MY FUJIFILM の"製品登録をする"ですすめていくと W3S がリストされました。
"製品登録をする"は会員でログインしないとでてこないメニューのようです。
書込番号:16634111
1点

https://my.fujifilm.jp/member/contents/top
このページの製品登録からたどっていくとW3Sがリストされました。
上部右の検索で W3S を検索すると、一件下記がヒットするようになりました。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
>定額修理料金対象外
HS10 / HS20EXR / HS25EXR / HS30EXR / HS50EXR / S100FS / S200EXR / S3Pro / S5Pro / X10 / X20 / X100S / XF1 / X-E1 / X-M1 / X-S1 / X-Pro1 / X100 / HD-1 / HD-3W / FinePix REAL 3D W1 / FinePix REAL 3D W3 / FinePix REAL 3D W3S / FinePix REAL 3D V1 / FinePix REAL 3D V3
W3と同じく定額修理対象外ですので、ショップの延長保証をつけといたほうがいいです。
書込番号:16637704
1点

ビックで見つけて驚き、ここにたどり着きました。
9/19発売と記載。使った感じ、メニューは違和感なし。
赤外線の有無は気が付きませんでしたが、ボディ下部に最後sの型番がありました。
海外ではまだ売っていること、台湾のページを見たところ赤外線の記述がないので、海外モデルか、その売れ残りを持ってきてるのかもしれません。
3Dの灯が消えないでほしいものです。
書込番号:16657262
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
最近、3Dプリントを配ったりして楽しんでいます。
しかし、3Dプリントが届くといつも現像担当者から注意書きが入っています。
1、撮影時の手ブレ(特に右レンズ)に多く見受けられます。
2、近接撮影による左右画像の視差の大幅な相違。
3、光量不足による解像度の低下。
1:撮影時にボタンを押した時のものだと考えられます。
2:撮影対象から1m位離れているのにそんなに視差に相違があるのか疑問。
W3本体や3Dテレビでは問題なく見れています。
3:昼間の窓際の室内での撮影なのにフラッシュ焚かないとだめなのか疑問。
もともと3Dプリントの精細感は満足とは程遠いですが、気軽に楽しめるということで現像していますが
毎回、このようなことが書かれた紙が入っているので、撮影方法が悪いのか気になってしまいました。
ちなみにオートのISO400、手ブレ補正もONにして両手で構えて撮影しています。
何か対策はありますでしょうか?ご教授願います。
0点

こんばんは。
三脚での撮影を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:16387383
0点

Green。さん
こんばんは。あらかじめ予定しているような景色撮影や家族での撮影では三脚を使うこともありますが、ふとした瞬間を撮影したい!って思った時になかなか三脚を用意していなかったり、準備する時間がない時もあります。三脚を装着したまま持ち歩くのも不便なので、ケースから出してすぐに撮影したいと思っています。
三脚を使うことは確かに解決策のひとつだと思います。ありがとうございます。
ふつうのデジカメと違ってレンズが二つなのでどうしても通常の手ブレに加えて左右レンズの傾きなどの影響も出やすいのでしょうね。こういう仕様ということであきらめるしかないみたいですね。
書込番号:16387414
1点

コレって、3Dに見えないのは、画像がこんな状態の場合はダメですという言い訳の為の注意書きなのでは?
スレ主様の画像がいつものそんなことなわけではないと思います。
プリントして3Dに見えなくても画像のせいで富士フィルムのせいではないと言いたいのでは?
私もプリントを頼んだことがありましたが、そんな紙があったような記憶が。プリントがあまりにもカメラで再生した時と違ったので、言い訳してるのか?と思ったような。。。それ以来プリントしていないので記憶は少し曖昧ですが。
書込番号:16387432
0点

こんばんは。
私は3Dは経験がありませんが…
カメラぶれ…、最近のカメラはデザインを優先しすぎている為か、シャッタボタンとボディとの高さの差が少なく、押しにくいデザインだと思っています。
銀塩時代のように、ボディーから飛び出たデザインなら、押しやすいのに…と思います。
押しにくい → 変に力がかかる → ぶれる というパターンではないでしょうか。
対策として、シャッタボタンの上に、厚みが1mm程度の物を貼って、押しやすくするのはいかがでしょう。
私も以前、ゴム板(自動車タイヤのチューブ)を両面テープで貼ったことがあります。
押しやすくはなりましたが、余りにも無骨で、しかも、使っている内に両面テープが剥がれてしまい(ゴムとの相性が悪かった?)、その後再貼り付けはしませんでしたが…。
ただ、1mm厚程度のものでは、誤動作(バッグやケースの中で勝手に押される事)は有りませんでした。
書込番号:16387451
0点

こうじならさん
コメントありがとうございます。
たしかに、毎回メモが入っているのでメーカー側の言い訳かもしれませんね。
私のような素人でも手軽に撮影できるのが売りのコンデジだと思いますので・・・。
やはり三脚で固定するしかなさそうです。
影美庵さん
コメントありがとうございます。
たしかに、35mmフィルムのカメラのボタンって5mmくらい出っ張ってましたよね!
おっしゃる通りかもしれません。ボタンが低いのでボディよりも内側まで押す力が発生しますね。
当然、両手でしっかり持っていても左右にかかる力に差がでてしまいます。
ふむ、納得できました。でも両面テープでゴムを張るのは少々抵抗があるのでやめておきます。
今後は、そのあたりを意識して撮影してみたいと思います。
書込番号:16388418
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>1、撮影時の手ブレ(特に右レンズ)に多く見受けられます。
>ちなみにオートのISO400、手ブレ補正もONにして両手で構えて撮影しています。
「手振れ補正ON」でも「手振れする」というと、相当「シャッターを押す」時に力んでいると思われます(^_^;
<「人差し指(の指先)だけを動かす」では無く、「握る」みたいな動作になっていそう...
「1瞬」を撮影するには、「直持ち」するしか有りませんが、
「構図を決めてから撮影」するくらいの余裕が有るなら、「カメラグリップ」を利用し、
「即写」せずに「セルフタイマー」の「2秒」を使う等も試して見ては?
<「CG-100 L13011」など種類は色々あるとは思いますm(_ _)m
>ふつうのデジカメと違ってレンズが二つなのでどうしても通常の手ブレに加えて
>左右レンズの傾きなどの影響も出やすいのでしょうね。
「左右のレンズの傾き」については、このカメラの場合気にする必要は有りません。
「被写体が水平に写っていないとダメ」というなら別ですが、「立体的に見えるか」には影響しません。
試しに極端に傾けて撮影してみれば判ります(^_^;
<撮影した画像を「カメラを傾けてモニタを見る」様な事はしないで下さい。
「撮影したモノが傾いている」のと「カメラを傾けて見る」では話が違います(^_^;
「被写体を水平に撮影したい」なら「ベストフレーミング」を利用して下さいm(_ _)m
書込番号:16393528
0点

名無しの甚兵衛さん
こんばんは。
グリップも考えましたが、通常の使用状況ではどうかな?って感じがあり使おうと考えたことがありませんでした。
運動会のように常に撮影優先であればよいですが、気になった風景などをサクッと撮影するにはグリップを付けて
撮影となると手間を考えてしまいます。
ですが、ちょっと余裕あるのであれば2秒くらいのセルフタイマーはグッドアイデアですね!
シャッターを押してから両手でしっかり対象物に向けていればブレはかなり回避できますね。
あと、撮影が斜めになるということですが、水平にこだわったわけではありません。
注意書きに右のブレがあると記載されていたので、撮影時に左手を軸として右手がボタンを押す動作により
上下に揺れてしまったという感じです。ですから、斜めになったまま手ブレがなければ問題なかったと思います。
セルフタイマーは早速試してみますね。ありがとうございました。
書込番号:16393596
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
W3で撮影したものは3Dモニタ表示で視差調整ができます。
拡大と拡大部の移動と視差調整で楽しんでいます。
H-FT012(改)で撮ったものもW3の3Dモニタで見ています。
左右が1枚の画像に写っているものを切り出して2枚にして「ステレオフォトメーカー」でMPOにしたものです。
拡大と移動はできるのですが、W3で視差調整ができません。
LRLにしてプリントしてW3で複写すればできるのですがクオリティが下がってしまいます。
MPOファイルをW3で視差調整ができるように書き換えに成功したかたいますか?
hexエディタで見てみたのですが私にはわかりませんでした。
よろしくお願い致します。
0点

他のカメラからの取り込みとかはしていないので確証はありませんm(_ _)m
>左右が1枚の画像に写っているものを切り出して2枚にして「ステレオフォトメーカー」でMPOにしたものです。
「ステレオフォトメーカー」の「出力ファイル設定(MPO)」で、
「3DS」と「富士フイルム3Dカメラ」の選択がありますが...
<ググればこの程度の情報は出てきそうなんですが...
書込番号:16013056
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
このカメラで撮影した静止画を、サイドバイサイドにプリントすることはできますか?平行法・交差法のどちらでも可能ですか?
おなじく、撮影した画像からスライド(35mmリバーサル)を作るのは可能ですか?
1点

前者の回答です。
フリーソフトの「ステレオフォトメーカー」をインストールして、本機で撮影したMPOファイルを読込み
サイドバイサイドのjpgファイルとして保存すれば可能です。
上記ソフトは他にも機能が有ります(左右調整、リサイズ等)
書込番号:15811788
1点

ありがとうございます。プリント鑑賞はできるのですね。
銀塩写真時代からのステレオ写真ファンなので、当時の機材を使ってステレオ鑑賞したいと思っていました。サイドバイサイドのプリントが作製できるのであれば、W3を購入するメリットはありそうです。
理想はリアリストサイズや6X6のスライドを作ってビューアーで鑑賞することです。3Dモニターやプリントとは別次元のリアリティを実現できると思うのですが、こちらはさすがに難しそうですね・・・
書込番号:15815667
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
ちょっと興味をもちましたがamazonのレビューにこのカメラは起動に1分もかかると書かれていました。
そんなに時間がかかったらまともには使えないと思うのですが、どうなのでしょうか。
また裸眼で立体に見えるPCの3Dモニターなどもあるのでしょうか。
カメラについている3.5インチのワイド液晶は、手持ちのLUMIX FP7についている液晶と
同じ大きさなので、迫力の具合はわかりましたが、15インチぐらいのモニターだと
十分な迫力は出るでしょうか。
1点

動作については「YouTube」などにアップされているはずなので探して下さい。
<型番などで検索すれば見つかるはず...
「裸眼3Dモニタ」というのは、個人で購入できるレベルも価格帯では、無いと思いますm(_ _)m
安価な「偏光メガネ式3Dモニタ」で十分だと思いますm(_ _)m
<コレなら24型前後がお勧め
「裸眼3Dテレビ」でも兼用はできますが、自分が知っているのは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000155931_K0000155930_K0000293975
この辺くらい..._| ̄|○
書込番号:15631615
1点

名無しの甚平さんご返事ありがとうございました。
思った以上に3D環境というのは揃えるのが大変なんですね。
検索してみます。
書込番号:15631814
1点

亀レスになってしまいましたが
>amazonのレビューにこのカメラは起動に1分もかかると書かれていました
デタラメなので信じないでください。スイッチを入れ(というか
レンズバリアを下げ)4、5秒で撮影可能になります。
アマゾンもよくそんなメチャクチャなレビューを放置しておくなあ。
商品の売り上げに影響あるだろうに。
書込番号:15657312
4点

アマゾンのカスタマーレビュー見ましたが、レビュー左下のコメントをクリックするとコメント欄が表示されます
SDカードの不具合で起動が遅くなっていた様です、正常ならば3秒も有れば撮影出来ます。
書込番号:15657522
5点

サイズは7インチとiPAD miniやNexus 7並みの画面サイズですが、以下のような個人で購入可能な裸眼3Dモニタはあります。
RockVision 3D
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rv3dbuy.aspx
これはUSBモニタですので、USB2.0端子があるそこそこのスペックのWindowsPCならば、利用可能です。あまり古くて低スペックのPCだとつらいかもしれませんが、Dual CoreのAtom搭載のNetbook以上のスペックがあれば使用できます。
特に、最終処分価格で\1980なので、ダメ元でおもちゃとして買っても財布に優しいと思います。
Finepix Real 3D V3
http://fujifilm.jp/personal/3d/viewer/finepixreal3dv3/
それから、富士フイルム純正のFinepix Real 3D V3も、デジタルフォトフレームとしてのみ見られがちですが、HDMI入力でPCのモニターとして使用できます。HDMI出力のあるPCやタブレット端末に繋ぎ、サイドバイサイド(ハーフ可)の3D動画を送り出せばV3で裸眼立体視が出来ます。こちらは、3万7千円から4万円位しますので、気軽にということには行かないと思いますが、富士フイルム純正だけあって、Finepix Real 3D W3の静止画と動画を単独でも再生出来ます。
書込番号:15669347
1点

空の星さん
RockVisionなんてもう買えませんよー
1980円になった瞬間に争奪戦で売り切れてます。
過去に何度か在庫が復活したようですけどそれも秒殺です。
普通に綺麗な画質で大き目の画面でみたいなら、
現状では裸眼は問題外だとおもいます。
書込番号:15670922
1点

頭脳戦艦ガル彦さん、
冷やかし野郎さん、
空の星さん、
黄色の欠片さん、
多くの方々情報ありがとうございました。
とても厄介そうなので、本体の液晶だけで楽しむしかなさそうです。
またはプリントして旅行の記録などを人に上げても良さそうです。
書込番号:15671943
1点

aspicさん
裸眼にこだわる理由がよくわかりません。
3Dグラス方式なら大画面でより綺麗に写真がみれるというのに...
3Dプリントは期待しないほうがいいですよ。
風景、被写体をそれぞれ透明のフィルムに貼って重ねたような状態です。
3D写真とは全然別物だと思ったほうがいいです。
書込番号:15672037
1点

裸眼にこだわるのでしたら、従来からある立体視(平行法・交差法)で見れるように加工してみてはいかがでしょうか?
多少の勉強と手間が必要になりますが、お金はあまりかけないで作ることが出来ますよ。
書込番号:15741234
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





