
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年7月4日 01:17 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年6月30日 23:57 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月24日 10:15 |
![]() |
5 | 18 | 2011年1月17日 23:18 |
![]() |
16 | 8 | 2011年1月12日 01:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月27日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
このカメラを買ってから、持ち歩くカメラが3D中心になりました。
旅行にも2回行き、撮影枚数も5000枚ぐらいはいったでしょうか?
綺麗に撮影できた3D写真は臨場感たっぷりで本当にお気に入り・・・
しかし、撮影した写真の閲覧がどうにも快適とは言えず。
当方、パナの3Dテレビ、nVidia-3DVision搭載ノートを所有しており、
ハード的には揃っているのですが、、、
テレビにこいつをHDMI接続では撮りためた過去の写真をすぐに閲覧できないし、視差調整などがいまいち。
そこで現時点ではテレビ接続の場合はPS3のプレイメモリーズに全ての写真を取り込んでみているのですが、このカメラで撮影した写真と相性が良くないのか、半数近い写真が「視差調整警告ダイアログ」がポップアップする対象になってしまい、これが毎度毎度閲覧の邪魔をするので、どうにも快適に見れない。
警告をオフにするオプションをソフトにつけて欲しいのだが、ソニーは対応する気なし。せっかく、それ以外の部分はすばらしく良くできたソフトで視差調整、ズーム機能なんかは気に入っているのに・・・すごく残念なソフト。
次に、nVidia 3DVision 内蔵ノートなのですが、、、今のところ立体視するには nVidia 純正の Photo Viewer なるソフトで見るしかないのですが、これがまた最低限の機能しか備えておらず、大量の画像を順次見ていくにはフォトビューワソフトとしての機能が貧弱で使い辛い。
FinePix Studio というソフトで3Dが見れるとの事だったが・・・
なぜか nVidia のメガネで見るモードにはならず、、、なぜ赤青アナグリフ表示???
何か特別な設定が要るのか?誰かこのソフトでメガネ使った120Hzフレームシーケンシャルで見れている人居ます?
既に3D立体視が騒がれてずいぶんと経つが、普及が進まず対応ソフトがお寒い状態なのは何とかならないのかなぁ・・・
Android携帯にも 3Dカメラ機種とか登場して、ハードのほうは結構出てきているのに、ソフトが放置されたまんま・・・
いつになったら快適に3D写真を堪能できるようになるんでしょうか、、、
1点

こちら↓のステレオスライドショーという閲覧ソフトは便利ですよ。
http://stereo.jpn.org/jpn/stslideshow/index.html
私は、nVidia 3D Vision対応モニターと液晶シャッター眼鏡で使用してます。
書込番号:13198817
3点

これは・・・
フォトメーカーだけでなく
スライドショーを見るソフトも有ったとは気づきませんでした・・・
良くできていますね。
紹介ありがとうございます。早速使います。
書込番号:13211928
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
家族の3D動画や写真を残したくて、このファインピックスW3を検討しています。
3DのCPUであるバイオFに記録しようと思っているのですが、普通に綺麗な奥行きある3D写真や動画は映し出せて残せるのでしょうか?
当CPUはフレームシーケンシャル方式で、サイドバイサイド方式では無いのが心配なのですが。。。
このファインピックスW3をお持ちの方々はどのようにして3Dの写真や動画の記録を残されてらっしゃるのか?
初心者で大変恐縮ですが、御教授頂けたらと思います。
0点

スレ主さんこんばんは。
なかなかレスがつきませんが、とりあえず確認させて下さい。
>3DのCPUであるバイオF
??これは意味が通ってません。3DのCPUとはなんでしょうか??
3Dはハードやソフトの問題なのでCPUは関係ありません。
ここを明確にしないとレスはつかない、つけようがないと思われます。
書込番号:13190231
0点

バイオFは3D眼鏡をかけて3D映像が見ることが可能な最新ノート型CPUです。
バイオはデスクトップ型のLシリーズも3D映像が見れますが、
その他のバイオシリーズは3D画像が見れない普通の2DのCPUです。
最近は各社とも3Dテレビだけでなく、3D視聴可能なパソコンが少しずつ普及してきています。
書込番号:13191741
0点

素人すぎて本当にすみません。
CPU=コンピューターと勘違いしていました。
私の言いたいことは、3D視聴可能なパソコンであるバイオFシリーズの事です。
書込番号:13191752
0点

ああ、そうでしたか(笑)よくあることです大丈夫。
で、肝心の回答ですが、VAIOは持っていないので参考程度にお読みください。
このカメラには3D写真を見るためのソフトが付いてきますので3D対応のPC
でしたら問題なく閲覧できるはず。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/myfinepixstudio/
フレームシーケンシャルかサイドバイサイドかは動画の方式のことです。
この付属ソフトは普通のJPEG画像を3Dに再構築することさえできると
書いてあります。
事前に再生の可否を確認したいならこのカメラを展示してある店に
SDカードを持参し、店員に
『自宅の環境で再生できるか試したいので撮影して持ち帰りたい』
といえば、まあ大抵の店員は許可してくれるでしょう。その画像を
VAIO側のビューワーで再生できるか試すのも良いかと思います。
書込番号:13192346
0点

3D動画のサンプル、MyFinepix Studioのダウンロードができる場所は、以下にかきました。ためせると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138949/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#12048598
書込番号:13192442
0点

御返信本当にありがとうございました。
3D視聴タイプのパソコンでなくても、色々なソフトで応用して見れそうですようね。。。
しかし、3D視聴タイプのパソコン(3Dテレビでも)ならより綺麗に奥行きがある映像が映し出せそうですかね?
書込番号:13196673
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

すみません。自己レスです。
操作部分のデザインがW1とW3でまったく異なっていたので、W3でしようできるわけ、ありませんでした。この板は終了です、。
書込番号:12553981
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
W3で撮った3Dデータ(静止画、動画)はPCに入れてあります。
PCはHDML(音声付)出力があり、3DTVは2代目のモニターとして設定してあります。
PCのフォルダの3Dデータを3DTVで見れるPCソフトは無いですか?
2次元の動画データはどんなプレーヤソフトでも プレーヤ画面を3DTVの画面に移動させれば見れます。(2次元のデータでもTV側の簡易3D機能で簡易3D動画も見れます。)
0点

W3を持っていないので、答えになっているかわかりませんが、
ステレオムービープレーヤーはどうでしょうか
http://stereo.jpn.org/jpn/stvply/index.html
これで解決しますか?
またはPCがNVIDIA 3D Visionに対応可能なグラボ搭載でしたら、
最近出たドライバを入れることで
3DTVがPC用立体視モニタと同じように扱えるようになったみたいです。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html
ドライバと同じ場所で配布しているプレイヤーアプリやフリーウェアで立体視が出来ますし
様々なPC用コンテンツがTVで観れることになります。
また大抵の3DTVは、フルスクリーンでHDMI入力されたサイドバイサイドの画像や動画を
TV側の手動設定で立体視化できると思います。
W3のデータがサイドバイサイドのまま再生できる汎用のソフトがあれば可能だと思います。
書込番号:12300702
1点

nVIDIAの3DTV-Playは3月の発表から延々と製品が出ず、ようやく先月になって
11月中旬〜下旬中には発売とアナウンスされたにもかかわらず、
とうとう11月中にリリースされませんでした。(アメリカ時間でも12月に
突入)
別途3D-Visionという120Hz対応液晶モニタ用の専用眼鏡とエミッタのセットを
購入していると、お試しで3Dテレビの3D機能も試せるようですが、
3Dテレビ単体では3DTV-Playソフトが無いと機能が有効になりません・・・
nVIDIAというロゴがひゅんひゅん動く確認用画面だけは3Dで見れるのですが、
フォトビューワやゲームなど一切3Dになりません。
いつになったら出るんだよ!!
という感じです。
書込番号:12303806
2点

Moon昴さん
nVIDIAの3DTV-Playは単体ではリリースされていないんですね、
てっきり最新のドライバに内包しているのかと思っていました。
中途半端な情報失礼いたしました。
nVIDIA製のメガネとエミッタを買った人には提供開始しているってことは、
値段や販売方法あたりでストップしているんでしょうか?そもそも有料なんですね。
スレ主さんnVIDIA 3DTV-Playの話はいったん忘れてくださいっ!!スイマセン。
書込番号:12304741
0点

動画はステレオムービープレーヤで見れるようになりました。
私のPCは拡張デスクトップとして2台目がSONY 3DTVです
ステレオムービープレーヤーを立ち上げ、(なぜか毎回モニター1に出る)
モニター2へ移す
ファイル ステレオ映像で開く W3のAVIデータ(インターレース、元画像、縦横比4:3)を開く、全画面にする
TV側の3D,左右分割、めがねのSWオン
マウスの左クリックで動画スタートします。
終了はESCキーです。
静止画、MPOファイルを表示するSOFTは無いでしょうか?
書込番号:12305023
0点

スレ主さん、見れたんですね、おめでとうございます。
次はステレオスライドショーでしょうか
http://stereo.jpn.org/jpn/stslideshow/index.html
上記サイトのトップ、この掲示板でも何度か出てきていると思いますが
W3を持っているなら(というか立体視をするなら)このサイトは必見ですね。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
書込番号:12305217
1点

横長になった3D静止画は見れました。
ステレオフォトメーカ、 ステレオスライドショー
立ち上げると モニタ1 にモニタ2へ移動 最大画面
ファイル MPOファル指定 横並び 開く
左写真と右写真が出る ここで、写真をたてに、伸ばす機能がない
すると、TV側の3D,左右分割、めがねのSWオン
で3D写真が見れますが、横長の3Dです。
書込番号:12305552
0点

ステレオフォトメーカで1枚、1枚では見れるようになりました。
写真を縦に伸ばす機能として 編集 サイズ変更(元画像 X3549Y2016 )を
X3549 Y3900 位 縦横比を維持しない OK で見れました。
ただ、次のファイルを見ようと、ファイル ステレオ画像を開く と進むと
毎回 変更ファイルを保存しますか? のメッセージが出ます。
いいえ を選ばなければなりません(W3に戻す事も考えて)。サイズ変更も毎回実施します。
書込番号:12306495
0点

参考になれば
1)I.O.DATAから"パソコンや3Dテレビで3Dが楽しめる"ソフトが発売されています。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-PLAY3DPC-001/
2)過去のスレ[12027375]は見ましたか。下の方で”寸劇の館さん”が「PC→3DTV」で書かれています。
書込番号:12312713
0点

3DTV-Playやっと発売になりました。
しかし、情報が少なくちゃんと立体視できるように設定するのにずいぶんと手間を食ってしまいました。インストール後に「3DVisionを有効にする」ってコマンドがプログラムグループに出来上がっていて、コレを一度実行しなきゃならんという事に気づかずに、何度もインストールしなおししてしまった。
一度動くようになれば、いつでもダブルクリックでビュワーが立ち上がり、3D写真が見れるようになります。
PS3とどっちがいいかな〜
と、いいつつ、パソコンはゲームする時にだけTVに繋ぎ換えての使用なんで写真はPS3で見るかな・・・
書込番号:12482827
0点

Moon昴さん お聞きします!
3D Vision対応キットとGeForce GTX 470で、パソコン上で3D再生できています。
”NVIDIAR 3DTV Play ソフトウェアは、3D Vision PC をお持ちの方全てを対象に無料でアクティベートできます”とありますが「アクティベート」する方法が、ホームページを見ましたが判りませんでした。
「アクティベート」する方法をご存じでしょうか。
Moon昴さんは 25.32GBP で購入されたのですか?
書込番号:12511149
0点


デジタルおたくさん 有り難うございます。
”デスクトップGPUには最新のリリース260 GeForce®ドライバを---”
最新の「GeForce 3D Vision CD v1.44 (GeForce GPU driver v266.35, NVIDIA 3D Vision Controller driver v266.35) BETA に更新していますが、「アクティベート」する入り口が判りません。
書込番号:12516068
0点

以下のコメント通りでもダメでしょうか。
注意: お客様のPCで3DTV Playソフトウェアをアクティベートするには、3D Vision IR emitter(赤外線発信機)が必要になります。)
書込番号:12516775
0点

私は 3D Vision IR emitter を持っていないので良くは判らないのですが、、
emitter は接続したまま HDMI の出力を 3Dテレビに繋ぎかえればいいだけなんじゃないかと思っていたのですが・・・
なぜならアクティベーションユーティリティは今年になってからやっと発売されましたが、3D Vision Kit を持っていた人は 10月末頃からテレビでも見れていると言っていましたよ(外人が掲示板でそう書いていました)
私は 3DTV アクティベーション用の Key を約3200円ちょいで買いました(端数の値段でしたが、忘れた。今手元にメモしていないので)
通貨の単位がページの言語を切り替えたらちゃんと \ で表示され、そのまま \ で決済できました。換算するとちゃんとその時の円ドルレートになっていたので、円で決済しました。
ちなみにこの購入で得られるものは Key 番号だけです。
アクティベーション用のプログラムは別途ダウンロードして実行します。
その時14日間の評価という選択肢もあります。
私は買わないとダウンロード自体ができないと思い込んで、さっさと購入してしまいましたが、ちゃんと動くか試してからのほうがいいでしょうね、普通の人は。
書込番号:12518445
0点

Moon昴さん。購入記、参考になります。
私もグラフィックボードを買い換えて3DTVをダウンロード購入しようかと検討しているのですが
ボードは何をお使いでしょうか。
書込番号:12518733
0点

デジタルおたくさん Moon昴さん 有り難うございます。
「アクティベート」とあるので、てっきりキットのシリアル番号等を入力する画面があるかと思って、お聞きしました。しかし違うようですね。まだ3DTVは購入検討中で、PCと接続してテストができません。
NVIDIA 3D Vision PC(3DTV Play同梱)のマニュアルを見ましたが、
[NVIDIA コントロールパネル]から「NVIDIAR3DTV Play」を設定するそうですが、3DTVが接続されていないと3DTV Playの設定画面が表示されないそうです。
ご回答有り難うございました。
書込番号:12521441
0点

Moon昴さん。もうひとつ御教示ください。
3DTVの購入ページから「購入」のボタンを押してカートに入れて決済に移行すると
メールアドレス等以外にクレジイトカード番号を入力する必要があります。
>アクティベーション用のプログラムは別途ダウンロードして実行します。
>その時14日間の評価という選択肢もあります。
購入せずにとりあえず試用する場合のプログラムの入手方法について教えていただけますでしょうか。
書込番号:12523217
0点

やっと見つけました、これです
フォーラムの掲示板にリンクが貼ってありました。
http://www.nvidia.com/object/3dtv-activate.html
nVidiaのトップページからどうやって辿るとここに到達するのかよく判りません。
自分がダウンロードした時、どうやってそこに行ったのか覚えていないのですが、やはりフォーラムを見て行っていたのかもしれません。
また、今ストアで日本円を表示しようとしてみたのですが、再現できなくなっちゃいました。自分はどうやってやったんだったかなぁ・・・
んまぁ、とにかく nVidia やる気ありません・・・
なんなんだろう・・・会社が巨大化しすぎて、小さなプロジェクトが冷遇されているのだろうか?
ストアも異常に重いし、責任者不在という感じ・・・
書込番号:12524841
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
親のヤツが3D対応のテレビを買ったせいでにわか3Dファンになり、このカメラも買うと息巻いています。
でも買う前に店頭で確認しようと色々試してみたのですが、ちょっと思ってた3Dと違うような。
なんかこのカメラの写真は被写体それぞれを一つのオブジェクトとして認識し、前後に座標をつけて配置しているだけのような不自然な画像に見えるんです。ちょうどテレビゲームのスプライト機能のような。
そこで教えて欲しいのですが、カメラ2台を使ったステレオ写真なるジャンルがあるとか。このステレオ写真もこの様な不自然な(私の目には、ですが)画像なんでしょうか。普通のカメラ2台なら、オブジェクトを強調するような機能はないはずなので、もっと自然な立体感なんじゃないかと期待しています。教えてくださーい m(_ _)m
1点

『被写体それぞれを一つのオブジェクトとして認識し、前後に座標をつけて配置しているだけのような(中略)ステレオ写真もこの様な不自然な画像なんでしょうか。』
ステレオ写真はもう10年ぐらい前にやっていましたが、カメラ2台を使って撮ったステレオ写真も似たようなもので、自然かといわれると決して自然ではないように見えます。原理的にもたいした違いはないはずです。
ただ、このカメラで撮った(そして見た)写真は、実際に私の目にもさらに輪をかけて不自然に見えますね。
似たようなものといっても程度の問題はあるでしょうし、その程度をどのように受け取るかというのも人によって違うと思いますから、可能ならばご自身で試して確認してみるのが良いのでしょう。
「ステレオ写真」で検索をすれば、いくつかのサイトで「2台方式」のステレオ写真を掲載しているところがあります。
またご自身で撮影することも可能です。動かないものであれば、1台のカメラでも横にずらして左右2枚の写真を撮ればステレオ写真になります。そうやって撮影した写真をプリントして、立体視をしてみると良いかもしれません。
書込番号:12406290
2点

このカメラで自然な写真を撮るコツは近距離にピントを合わせる事です。
1〜2mぐらいの被写体にピントを合わせて撮影すると実にリアルな立体感が得られます。
しかし、何も考えずに適当に背景にピントを合わせて漫然と撮影するとぺらぺらの写真になってしまいます。
基本的にはステレオ写真だって同じ事です。きちんとカメラ間の距離とピントの場所を考えなければまともな写真は撮影できません。
このカメラはレンズ間の距離を75mmに固定したステレオ写真撮影機材と考えてください。リアルな印象を得るには被写体は1〜2m、遠くても3mぐらいまでに収めてください。そうすれば、ピントをピピっと合わせてシャッターを切るだけで誰にでも簡単に自然な立体感の立体写真が撮影できます。
にわか3Dファンにはピッタリだと思いますよ。
書込番号:12407003
6点

やまだごろうさん、Moon昴さん、ご回答ありがとうございます。
ステレオ写真を掲載しているサイトをいくつか見て回りましたが、う〜ん、やっぱり思ってたものとは違いますね。こういうジャンルなんだと思って接するのが正解かなと。
もっとも3Dテレビ自体ぜんぜん自然な映像じゃないし、よく考えたら立体視って脳に錯覚起こさせてるわけでそこに自然さを求めちゃいけないのかなと思いました。びっくり写真なんだ。きっと。
妙な質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:12407577
1点

遅レスでスミマセン。
ご指摘の現象は一般的に「書き割り効果」と呼ばれているものだと思います。個々の物体が舞台セットの書き割り(ベニア板に描いた木や建物など)の様に、奥行き方向、手前方向に配置されているかのように知覚する現象です。
この現象の回避する方法については、いろいろな方が検証されていますが、愚生が納得できるものは見あたりません。このほか「箱庭効果」と言う現象もあります。
さて、W3 は持っていませんが、W1 で撮影してもそれほど発生していません。2台のカメラで撮影しても、上記 2 つの現象は発生します。同じ撮影条件なら同じ確率で発生すると思います。
W3 背面モニタでは画面が小さすぎて書き割り効果が発生しているのだと思います。
富士フイルムのサイトにサンプル画像もありますから、実際に 3D テレビなどの大画面でチェックされてみては如何でしょうか?
あと、裸眼平行視の立体画像も現象が発生しやすいようです。画像が小さいですからね。
基本的には、見た目の通り撮影し、撮影した条件の通り再生すれば、「書き割り効果」も「箱庭効果」も発生しないはずです。
書込番号:12435402
1点

3Dテレビの解像度は横1920ドットです。
3Dカメラの記録解像度だって横3584ドットぐらい。
視差をつけると言っても、最小で1ドットの差をつける事しかできません。
遠景になればなるほど実際に目でみた視差も小さいので、遠景の視差を
しっかりと再現するにはもっともっと撮影側、再生側ともに解像度が必要
です。ですから、元々視差が小さくなる遠景にしっかりとした遠近感を
つけるのは難しいのです。
しかし、現行の技術でも、カメラから数メートル以内の被写体へは充分な
視差を記録再生できると思います。
ですから、書割りにみせたくなければ、きちんと撮影可能な距離を認識して
その範囲のものを撮影すれば、驚くような立体感で撮影できます。
技術の限界を無視した撮影による写真を見てもしょうがないですよ。
数メートルという限界を認識した上で、リアルな写真を楽しみましょう。
書込番号:12438305
2点

JO-AKKUNさん Moon昴さんありがとうございます。
大変わかりやすく説明していただきましたが、よくわかりませんでした。
ので、この書き込みをそのまま当の親父に見せ
『ほれ見れ、おめえの手に負えるもんじゃないんだぞ』
と言ったらわかってくれたようで購入を断念しました。
のに、叔母が買った福袋にこれが入っており、この度もらえることになりました。
絶対に使いこなせないと思うんすよね。
書込番号:12480680
1点

福袋にコレ?
そりゃまた豪勢な!
撮影自体は簡単ですよ。
撮影しようとする枠の中で一番手前のものにシャッター半押しでピント
合わせしてから枠を決めてシャッター全押し。
半押しでワンテンポ待つ事さえできれば、いずれ綺麗に撮れると思います。
(せっかちにすぐ全押ししちゃうと立体感の無いのやボケた写真になりがち)
あと、3Dテレビで見るにはHDMIケーブル(それも片方はW3に接続できる超小型のコネクタになってる奴)が必要です。
でも、これはW3を直接TVに接続しないといけないし、今カメラに保存されている写真しか見れませんのでそこが面倒ですね。
パソコン+3DVisionかPS3があると、楽になるんですが・・・
こっちのほうが環境を作りあげるまでが難しいかな・・・その後は楽なんですけど。
私はPS3にイオンで買ったUSBでSDカード読むアダプタ(100円)で撮影した写真を取り込んでいます。PS3をネットに繋ぐとプレイステーションストアからプレイメモリーズというソフトが無料で入手できるので、コレを使って3D写真を取り込みます。日付別に整理して見たりできるので、3D写真の閲覧には便利です。
書込番号:12482786
1点

遅レスですが.....
>3Dテレビで見るにはHDMIケーブル(それも片方はW3に接続できる超小型のコネクタになってる奴)が必要です。
テレビにもよると思いますが、パナソニックのVT2なら、SDカードを側面のスロットに差し込んでも、3D写真をテレビで見られますよ♪
HDMIの片方がミニジャックのケーブル、テレビメーカー純正のって高いんですよね.....
書込番号:12496578
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
先日、買って3Dを満喫しています。
パソコンも富士通のNH570を購入し、問題なく付属のソフトで見られることができます。
(どういうわけか接写するとピントが合ってないのかいまいちですが)
GoogleのPicasaや富士フイルムのFotonomaにアップロードしても3Dの写真は2Dのものしか
保存できません。
何か方法をご存じの方は是非ご教授ください。
0点

FinePix REAL 3D W3で撮影した3D画像ファイルは、簡単にいってしまうと左右のカメラで撮った2Dの画像が2枚1つのファイルになってると考えてください。
それを見るためには専用のソフトが必要になります、おそらくその辺でオンラインアルバムに登録できない、もしくはできても片方の画像しか表示されない為だと思います。
富士通のパソコンの3D表示形式が「偏光方式」と呼ばれる物でして実際に画面に出してる画像は1枚だと思います。
私の試したPCは富士通ではなくNECでしたが、FinePix REAL 3D W3で撮影した画像ファイルは.MPO形式になってますので、これを何らのソフトで偏向方式の1枚の.JPGに変換して、その1枚の変換したJEG画像が3Dで見ることができるようであれば、それをオンラインアルバムに載せることは可能でしょー。
また見るほうも「偏光方式」であればそのまま3Dで閲覧可能だと思います。
画像変換はフリーのソフトでも可能です、私は下記のステレオフォトメーカーを使ってます
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html
参考になればよいのですが。
書込番号:12271191
0点

あかほし様、始めまして。
カメレスですがご参考まで。
FotonomaはJPGのみの対応でステレオMPOファイルは投稿が出来ないはずです。
(因みに当掲示板もMPOでの投稿は不可です)
多分投稿された写真はMPOファイルではなく、同時撮影のJPG画像の方かと思います。
木工工作さんご指摘の、ステレオフォトメーカー等を利用し、インタレース方式のJPGファイルにして、投稿すれば3Dでの閲覧は可能かも知れませんが、3D対応の環境のない方には2重になった画像にか見えません。
平行法等の横並びJPGなら一般の方でも見る事が可能です。
参考にインターレース画像アップしておきますので、NH570で立体的に見えましたら幸いです。
ではでは。
書込番号:12283641
0点

木工工作様 nagara2000様
ありがとうございました。なるほど。データ形式を変換してやる方法があったのですね。
早速試してみます。
富士フイルムのサイトくらいは3Dに対応してほしいなあ。
書込番号:12285227
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





