
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年8月30日 09:06 |
![]() |
14 | 3 | 2011年5月17日 19:07 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月3日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月16日 20:01 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月14日 20:46 |
![]() |
25 | 33 | 2010年11月4日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
モアレが出ないように撮るとハイライトが飛んでしまう |
Rock Vision 3Dは価格の割には綺麗です |
かなり飛び出し感があります |
フジW3のMPOと3D-AVIもステレオスライドショーで連続再生できます |
先週アイオーデータから発売された視差バリア方式の裸眼3Dサブモニター「Rock Vision 3D」をW3で撮ってみました。
私は交差法が得意なので、掲載した写真はMPOをステレオフォトメーカーで1280x720xサイドバイサイド・フルにトリミングしてから縮小しています。
ソースはアイオーデータのサンプルムービー(ダウンロードしたもので800x450ピクセル・サイドバイサイド・ハーフのWMVムービー)をWindows Vista搭載の工人舎の小型ペンタッチパソコンにRock Vision 3Dを繋ぎ、フリーソフト「ステレオスライドショー」で再生しながらポーズし、W3をISO200で撮影しました。
肉眼では見えないのですが、液晶かつ視差バリアはデジカメで撮影するとモアレや縦スジが写ってしまうので、結構難しいですね。
フジV1は16:9の再生表示ができないですが、この3Dサブモニターは4:3も16:9も表示できて、ご覧のように立体感・奥行き感もかなりのものですし、サブモニターなので縦インターレースに対応しているソフトならほぼ全て使えて、YouTube3Dやフラッシュ3D形式のサイトをそのまま3D表示できるのも非常に便利です。
私のパソコン環境では、自作XP機(XP Home SP3/32bit、グラフィックはオンボード)、工人舎の非常に低スペックなVista機(32bit)、オンキョーR515A5有沢Xpol3Dノート(Windows 7 Home Premium/64bit)の全てで、フリーのステレオスライドショー及びStereoscopic Player フリー版で問題なく動いていますが、付属の3DDVD再生ソフト「Total Media Theatre」はWindows 7でのみ動作します。
ただし、すでに何人かの方が、Windows 7(64bit)でこのソフトが動かなかったり挙動がおかしくなるという報告がアイオーデータのBBSに書かれています(私は3DDVDは見ないですし、仮に見る場合はXPでも使えるStereoscopicPlayerフリー版でいいと割り切っています)。
ステレオスライドショーはフジW3やニンテンドー3DSのMPO静止画や3D−AVIに対応しているので、W3で撮影したファイルをすぐにそのまま、静止画・ムービー混在のままで連続して再生できて非常に便利ですし、ffdshowやK-LiteコーデックパックをインストールしておけばMP4形式の3Dムービーも再生できるので、パソコンの中に貯まった大量の3Dコンテンツを安価なRock Vision 3Dとステレオスライドショーで裸眼でチョイ見していけるようになったのは非常に嬉しいです。
もちろん、ジックリ観るときは三菱の23インチ偏光方式の3Dモニター「Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)」でメガネを掛けて見ています(初期のZALMANモニターもありますが、そろそろ処分しようと思っています)。
今までは撮影イベントなどには必ずソニーTD10あるいはビクターTD1とフジW3と共に、オンキョーR515A5と付属の円偏光メガネを2個とソニーがイベントで配った紙製の円偏光メガネを数枚持ち歩いてその場で撮影したものを見せていましたが、静止画の再生だけであれば、小さな工人舎のパソコンでもOKなので、普段使っているカバンに入れて持ち歩けそうです。
ムービーに関しては工人舎の小型パソコンでは無理ですので、フルハイ3Dムービーを再生できるスペックのネットブックが欲しくなりました。
フジフィルムに対しては、是非ともW3を静止画・ムービー共に高画質化して、フルハイビジョンAVCHD-3Dで記録できる後継機を出して欲しいです。
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
W3で撮影したSDカードをニンテンドー3DSに差し込んだら、
そのまま画像を立体で見ることが出来ました。
ただし…
・表示に時間がかかります。
・立体感(飛出し量)が変な感じです、3DS本体での調整もできません。
・動画は見られません。
以上、簡単ですがご報告でした。
10点

W3と3DS、組み合わせて遊ぶには、なかなか良い相性だと思いました。
ただし、簡単な視差の調整とサイズの変更を行う必要があるようです。
フリーウェアのステレオフォトメーカーなど使えば、簡単に対応できます。
http://stereo.jpn.org/
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/
ステレオフォトメーカーのダウンロードは、こちらから。
試しに何枚か撮影してみました。
撮影場所は地元の公園で、当日の天候は曇りです。
ノイズが乗るかと思いましたが、そんな事もなく綺麗に取れました。
http://3ds.to/
http://www.3ds.to/files/DSTO0042.MPO
mpoファイルをダウンロードして3DSで鑑賞できますので、参考まで。
ステレオフォトメーカーでのリサイズは、3DSの液晶に合わせて400x240。
左右自動位置調整を使い、パラメーターは「画面の一番奥を…」です。
3DSのドットピッチの細かさに助けられ、
自分の素人写真も、それなりに見える気がします…。;^-^)
書込番号:12757219
3点

★緑の兎さんへ
くわしいご説明ありがとうございます!
リンクを拝見しましたが、3DS用の立体画像掲示板なんてものが既にあるんですね!
参考になりました!
それに、参考写真もありがとうございました。
ステレオフォトメーカーで2Dでみるより、3DSで立体に見た方がよりキレイに見えますね。
3DSの裸眼立体液晶は、予想以上にキレイでビックリしました。
精細さでは、W3の背面液晶の方がやや上かもしれませんが、3Dが破綻しない視野角が広め
なので、とても見やすいです。
それに、W3で撮った写真は3DSの内蔵カメラよりはるかにキレイな写真になりますね。
相手が3DSを持っていれば、W3で撮った写真をSDカード経由で3DS本体にコピーして渡せる
のが画期的です★
ニンテンドーにしては珍しく、画像に共通フォーマットを採用してくれて良かったです★
書込番号:12758190
1点

こんばんわ〜 PS3にこれの3D動画データー入れると「非対応データー」になっちゃって見れないのが、悲しいでやんすw いずれ対応しますかね〜??
PS3の方が携帯ゲームより性能良いと思うんでやんすがw
書込番号:13019240
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
動画の長時間撮影モードが追加されました。無事にバージョンアップできました。
フォーマット済みSDカードに書き込んで挿入するのですが、書き換え時間は30秒程度でした。
http://fujifilm.jp/support/3d/download/3dcamera/finepixreal3dw3/download001.html
3点

この機種を検討中でHD動画撮影が4Gで自動停止=連続撮影10分ってことで一旦対象からはずれていたのですが、本体液晶で裸眼3Dが可能な点(しかもレビューでも液晶評価が良い)がすごく良くて気になっていたので、この長時間撮影モードは朗報でした!!
ただ、このモードでの連続撮影時間がメディアの容量いっぱいまでいけるのか、また4Gの壁があるのかどうかが心配でサポートに電話にて聞いてみました。
結局はファイルシステムの関係で4Gの壁があり、3Dの画質を落として録画することで今までの2倍の20分までの連続撮影ができるモードだということでした。
これはファイルシステムに関係することなので今後も本機ファームウェアのバージョンアップでは4Gの壁をなくすことは難しく、本機ではなく今後の後継機ではクリアできるかもしれないです。と言われました。
一応、無理だと思いつつも要望として本体内メモリを利用し、4Gで自動停止時から本体内メモリへの記録に切り替えて、新しいファイルができたらそちらへ書きこむことで、擬似的(あとでPCで編集してつなげる)な20分越が出来るようしてほしいと伝えておきましたが、色々と制約もあるでしょうから多分無理でしょう。
う〜ん、惜しい! 正直20分以上の動画が必要になる出番はあまりないのですが、1年に数回あるので後継機種では裏面照射型CMOSセンサーとともに頑張ってほしいです。
後継機はまだまだ出てこないでしょうからもう少しあれこれ検討してみたいと思います。
書込番号:12733594
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
3Dには興味がありまして時々3Dを撮りに行ってます。
機種はW1になりますが購入を検討されてる方などの参考に
なればと思いこちらに書き込みしました。
3D画像は.MPOという形式で保存されますが
フリーソフトの「ステレオフォトメーカー」を使って
アップした画像のようにも加工することができます。
3Dでの撮影はなかなか面白いものがありますね
画面から出てくるような画像が好きで遊んでます
こちらの画像は最初に奥にある家を見て目をならしてから
手前の花を見てください(すぐにうまく見ることがきない方、
私もですが・・・)
画質はリサイズして小さくしてますー。
0点

ステレオ画像のアップで左右一枚がいいようなので
画像付け足しますね。
私の使ってるアナグリフメガネが安価なものなので
うまく見えてるか心配ですが・・。
書込番号:12069657
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
連休にフジFinePix REAL 3DW3の暗所撮影のテストを滋賀県の金勝山トンネル(信楽IC-大津JCT)で行いました。
そのテスト映像をユーチューブにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=6GlINU8yTl8
トンネルの外でオートホワイトで電源を入れて撮影、そのまま色温度の違うトンネルに入ります。その後トンネル内の照明の色が変化します。
撮影後、付属のMyFinePixStudioCS4を使用しWMV形式のサイドバイサイドに変換しました。
以下に同じ場所で、ソニー・サイバーショットDSC-HX5Vでテストした映像があります。
http://www.youtube.com/watch?v=mbLFg9E7Q7I
FinePix REAL 3DW3映像の3Dタブから左右どちらかの映像だけにして比較すると、サイバーショットDSC-HX5Vの方がキレイだと思いますが、3Dという最大の特徴からも、単純比較すべきモノではないでしょう。
共に手持ち撮影ですので、手ぶれ補正の優秀なサイバーショットDSC-HX5Vと、手ぶれ補正のないFinePix REAL 3DW3の手ぶれは大きく違います。
しかし総論としては、FinePix REAL 3DW3もなかなかやるな!という感じです。
<おまけ> FinePix REAL 3DのMPOファイルを、加工なしでiPad画面でアナグリフ表示してくれるアプリ、MPO-Viewer3Dはとても便利です。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
3D写真が簡単に撮れるこの機種が気になってきて検討しております。
3D写真の閲覧をどうしようかと、サンプルファイルをダウンロードしてPS3(PlayStation3 プレイステーション3)に
保存して見てみました。
通常の写真表示では3Dの ”mpoファイル” は見られませんが、PS3に無料ダウンロード出来るソフトの
”プレイメモリーズ” では綺麗に3D鑑賞が出来ました。 テレビは3Dブラビアです。
W3の動画ファイルには今のところ対応はしていないようで、PS3では保存は出来ましたが表示はできませんでした。
今後3D動画ファイルをパソコンで変換するなりして、PS3で表示出来るようになればもっと便利になりますね。
それともすでに可能なのでしょうか? もしご存じの方がおられましたらお教え下さい!
これで3D写真を鑑賞する際に、W3を毎回HDMIでテレビにつなぐ必要が無くなりそうですので
グッと購入のハードルが低くなりました!
う〜ん・・・どうしようか・・・
2点

○ROVER416Tさん
すばらしい情報をありがとうございます <(_ _)>
やっぱり実際にお使いの方に伺うのが一番ですね!
・・・で早速やって見ましたところ・・・
ステレオムービーメーカーにW3で撮影した3D-AVIファイルを読み込むところで早々に
【再生に必要なコーデックがインストールされていない可能性があります
このビデオのFOURCCコードは”mjpg”です】
と出て、ファイルが開けません。ステレオムービーメーカーのヘルプなどで色々調べて各種コーデックを
インストールしたつもりなのですがダメでした。不足しているコーデックがあるみたいですが
ダウンロードサイトは私の不勉強でどうも分かりにくい所が多くなかなか先に進めません・・・ (^_^;)
ご存じの方がおられましたら「VFW用のMJPGコーデック」をダウンロード出来る分かりやすいサイトをお教え頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:12037451
0点

○ROVER416Tさん
I.O.DATAの3D編集ソフト、楽しみですね。
高性能で使いやすければ嬉しいです。
・・・ステレオムービーメーカーまだできません・・・ (^_^;)
書込番号:12040164
0点

> ・・・ステレオムービーメーカーまだできません・・・ (^_^;)
お使いのSMMのバージョンは?(最新版の1.20ですよね?)
デフォルトでW3の3D-AVI(motion-JPEG形式)に対応しているはずですが...
ちなみに私の環境は、OSはXPで、コア2デュオE4600、NDIVIA GeForce700というショボイチップが乗った約6千円のマザーボードの自作マシンです。
コーデックパックは「K-Lite Codec Pack」です。
アメリカの3D関係のブログで以前から推奨されていたコーデックパックで、YouTube3Dからダウンロードしたmp4形式のサイドバイサイド・フル・ムービーをSSSやZALMANモニターやNDIVIA 3D VISONに付属しているStereoscopic Playerで再生できるようにもなります。
ダウンロード先やインストールと設定方法の日本語による説明が数週間前に「Gigazine」の以下の記事として載りましたので参考にしてください。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100919_klite_codec_pack/
私はW3付属のソフトを入れたのはつい2日前ですが、それ以前から、上記の環境でW3のムービーをSMMで直接読み込めています。
「むっちゃんのステレオワールド」掲示板も過去の書き込みをザット見ましたが、他のW1・W3ユーザーさんから読み込めないといった指摘は無いようですので、上記のコーデックを入れてみてお試しください。
書込番号:12041434
1点

○ROVER416Tさん
SMMに取込出来ました!!! ありがとうございました <(_ _)>
「K-Lite Codec Pack」も入れていたのですが、PCがWin7の64bitだからといって64bit版のみしか入れておらず
ベーシックを前もって入れておかなければいけないというのを知りませんでした。
詳細な案内が見られて助かりました!!!
・・・で、USBメモリにmpeg4動画ファイルを入れPS3に差し込みましたがビデオファイルを認識しませんでした・・・
でももう少し変換する動画ファイルの内容を変えるなりすればPS3でも認識するのではないかという感じがします。
もう少しやってみますね。
取り急ぎお礼でした。 ありがとうございました。
書込番号:12042366
0点

>・・・で、USBメモリにmpeg4動画ファイルを入れPS3に差し込みましたがビデオファイルを認識しませんでした・・・
PS3が認識しない点に興味があります。
パソコン上では、出来上がったAVC/H.264/mp4ムービーは認識されて再生できていますか?
(K-LiteをインストールしてあってWindows Media Playerをチェックしてあれば、そのままダブルクリックで縦長2画面横並びのmp4ムービーが再生されるはずですが...)
もし再生できているとしたら、PS3の仕様で何か制限があるのでしょうか?
というか、PS3で認識・再生可能なムービーファイル形式って何ですか?
サイドバイサイド・ハーフのピクセルサイズは2Dのそれに左右2画面を縮めて納めただけですから、基本的にPS3で再生可能なファイル形式に合わせた形式にAny Video Converterで出力すれば、認識・再生できるはずですよね。
お手すきの時にでもお試しいただいて、結果をお知らせいただければ、W3のムービーに限らず、年内か来春に発売予定のシャープの3Dスマートフォンなどからも変換して3Dテレビで見たいというPS3ユーザーの皆さんに有益な情報になると思います。
書込番号:12043189
1点

添付ソフト「MyFinepix Studio」で「Side by side 3D TV用」に変換したいかがですか。
書込番号:12043638
2点

小生の複数のPCでもステレオムービーメーカーで読み込みできませんでした。
多分コーディックが入れてないためと思います。
以前にコーディックを入れたらパナソニックのビデオ同梱アプリで再生が調子悪くなったことが
ありましたのでインストールしていないんです。
変換については、マイラリーさんのアドバイス通りの方法でPS3で3Dとして再生できました。
(カット編集メニューでそのまま「Side by side 3D TV用」として保存)
すごく簡単ですね。マイラリーさんありがとうございました!!
書込番号:12044335
1点

○ROVER416Tさん
色々とお教え頂きありがとうございました。
>PS3で認識・再生可能なムービーファイル形式って何ですか?
↓
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/filetypes.html
・メモリースティックビデオフォーマット
- MPEG-4 SP(AAC LC)
- H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
- MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
・ MP4ファイルフォーマット
- H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
・ MPEG-1(MPEG Audio Layer 2)
・ MPEG-2 PS(MPEG2 Audio Layer 2, AAC LC, AC3(Dolby Digital), LPCM)
・ MPEG-2 TS(MPEG2 Audio Layer 2, AC3(Dolby Digital), AAC LC)
・ MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
・ AVI
- Motion JPEG(Linear PCM)
- Motion JPEG(μ-Law)
・ AVCHD(.m2ts / .mts)
・ DivX
・ WMV
- VC-1(WMA Standard V2)
以上みたいです。パソコン上ではきちんと再生されます。
対応はしているみたいですが再度試してみましたが”非対応データです”と出ます。
・・・うーん、どうしたものか・・・
○マイラリーさん
出来ました!!! ありがとうございます。
MyFinepix Studioは全く使っていなかったので盲点でした!
編集しなくても変換保存出来るんですね。手元にあるソフトをしっかり見ないとダメですね〜
そしてPS3にWMVにしたファイルをコピーしてSide by side で表示したところ無事3Dで保存鑑賞できました!
○デジタルおたくさん
お互いよかったですね!
-----------------------------------
【W3の3D動画をPS3で保存鑑賞する方法】
1、付属ソフトのMyFinepix Studioにて保存したい3D-AVIファイルを選択
2、3Dツールパレット→”3D動画をカット編集する”を選択
3、編集しないならそのまま、編集するならした後に ”保存形式”を ”WMV(Side by side 3D TV用)”にして保存する
4、出来たファイルをUSBメモリにコピーしPS3にコピー
5、TVの3D設定をてSide by side形式にして動画を鑑賞する
-----------------------------------
皆さんのお知恵でうまくいきました! ありがとうございます <(_ _)>
あとはPS3でなぜ上記AVC/H.264/mp4ムービーが認識されないか・・・ですね。
書込番号:12044470
1点

私はW3付属ソフトでは左右別ファイル保存しか試していませんでしたが(3Dテレビを持っていないので)、簡単に3DTV用ファイルに書き出せるのはいいですね。
今後フジフィルムで簡単なタイトル入れとトランジション(クロスフェードアウト・インだけでも良いですから)が出来るようにバージョンアップされればいいですね。
なお、先ほど3Dマニアな人から、3Dテレビ「SHARP LC-52LV3」とPS3の組み合わせではW3や他のカメラで撮影・編集してAny Video Converterで変換したAVC/H.264/mp4も再生できたというレポートがありました。
ご参考まで。
書込番号:12045451
1点

○ROVER416Tさん
ありがとうございます。
AVC/H.264/mp4がうちのPS3で認識されないのはおそらく私の操作の仕方が悪いのだと思います。
表示用TVの機種は関係無いはずですものね。また改めて試してみようと思います。
書込番号:12045576
0点

とうとうとうさん、皆さんこんにちは。
僕は直接3DTV(パナVT2−50インチ)にPCを繋いでいます。(AVIケーブル→HDMI変換アダプターで)
変換アダプターはPCショップで千円くらいでした。
W3からPC保存した3DHD動画を付属のソフトで「サイド・バイ・サイド3DTV用」に変換し、3DTVのサイド・バイ・サイドに切り換えて観ています。
こまごまと撮影した動画も連結出来たり便利です。
僕は最終的に撮り貯めた3D動画(写真)をDVDやBDメディアに保存して、いつでも観たいのでPCを3DTVにHDMIで繋ぐのが一番安くて手っ取り早いかな?と思いました。
ユウチュウブのサイド・バイ・サイド動画も気軽に観れますし。
ただ…TVとPCが繋がる距離でないといけませんね…。
書込番号:12053140
1点

○寸劇の館さん
ありがとうございます。
パソコン直っていう方法もありかもしれませんね〜
ユーチューブの3Dが見られるのも面白そうですね。
書込番号:12055695
0点

とうとうとうさん、こんばんは。
すみません・・(AVIケーブル→HDMI変換アダプター)では無くて
(DVIケーブル→HDMI変換アダプター)の誤りでした(汗)
3DPCはなかなか手が届きませんからね〜。
ウチのPCも高性能じゃ無いですし・・・
一度カメラの外に書き出し保存したデータを見たいときに、
再度カメラ(SDカード)に戻さないといけないなんてありえないですよね(笑)
それにカメラ→3DTVに繋ぐと微妙に画面が暗いですが、PCから直ですと
明るく見やすいですよ。
これでじゃんじゃん心置きなく動画撮影できるようになりました。
書込番号:12056164
1点

○寸劇の館 さん
了解しました (^_^) ありがとうございます。
確かに最初は3D動画を見るにはいちいちW3にデータを戻さないといけないのかと不安になりました。
PS3に保存していつでも見られるようになり、動画も写真もバシバシ撮れるます!
明るさも調整しやすいですしね。
なかなか良いカメラだと思います。
書込番号:12059891
0点

寸劇の館さん
付属のソフトで「サイド・バイ・サイド3DTV用」に変換し−−−とありますが、PCで再生するソフトは何でしょうか。再生ソフトによっては、変換しなくとも良いと思いますが。
*なにかピント外れの質問かもしれませんがよろしく(再生ソフトがなく、3DTV側からファイルを指定して再生できるとか!)
書込番号:12079593
0点

マイラリーさん
こんばんは。
PCでの再生はWindows Media Player Classic です。
普通のPCですのでサイドバイサイド2分割映像にしないと
見れないかと思うのですが・・・すみません、あまりPCには
詳しくないですが(汗)
PCをDVIケーブルで3DTVに繋いでもTV側の3D切り替えは働かず、
HDMIで繋いだ映像にしか対応していなかったもので、今回変換アダプター
で3D視聴が出来た♪と言う事です。
いろいろ調べてNVIDIA 3DTV Playというソフトを使えばPC→3DTVで
変換無しで見られるみたいですが、ウチのPCではスペック等がチョイと・・・
ご質問の答えになっていますでしょうか??(^O^)
書込番号:12081861
1点

寸劇の館さん
ありがとうます。TV購入予定なのでもう少しお聞きします。
1)変換したファイルを再生すると、TVの画面は左右の二画面となり、TVの設定で「サイドバイサイド」を選択するとメガネで3D画面が見られるのですか。その時画面いっぱいに表示できますか。
2)カメラ→3DTVについて:接続はHDMIでカメラの出力は「サイドバイサイド」でTVも「サイドバイサイド」の設定でしょうか。
3)SDカードを直接TVに挿入した場合、画像出ますか。又 3Dでの視聴はできますか。
4)Blu-ray 3D Discの再生につい:PCに再生環境があれば、TVの設定を「フルHD 3D」にすれば見られますか。
(3Dディーガがあれば問題ありませんが、ない場合PC接続で見入れば良いかと!)
5)ユウチュウブの視聴はTV単独でも視聴できると思いますが、PC入力のほうが良いのでしょうか。
*私もよく判っていませんので、意味不明なものは無視してください。
書込番号:12083032
0点

マイラリーさん、こんにちは。
3DTV購入予定なんですね〜♪微力ですがなんなりと質問下さいね。
@はい、難無く試聴出来ました。画面いっぱいに映すにはPCの右クリックで画面フルにするとOKです。
AW3からHDMI接続でしたら、サイドバイサイドでは無く、フレームシーケンシャルで出力されるので切り替えは必要ないです。(ただ…微妙に暗い画面です)
Bはい、直接TVにカード挿入で見れますが、写真(3Dも)のみで、動画は再生されないようです。(泣)
CBD3Dに対応したBDドライブをPCに組み込めばフル3Dで再生できると思いますが…3DTVに接続して見れるかは…どうでしょう?
Dこれも、どうでしょうか??3DTVをネットに繋いだ事が無いので…ただ、メリットはフリーソフト等で自分のPCにユウチュウブ動画をダウンロード保存して見れたりするので、便利だと思います。
サイドバイサイドについてですが、僕は勝手に「サイドバイサイド信号」みたいなモノが在るんだと思っていましたが、どうやら、ただの左右ズレ2画面であれば、あとはその映像がHDMI経由であるだけの問題みたいですね。
書込番号:12083285
1点

寸劇の館さん
ご親切に回答いただき有り難うございました。
漠然とですが判ってきました。メーカーにより3Dの再生機能に違いがあると思いますので、もう少し調べて見ます。
*年末には裸眼で見えるTVも出るようなので!
書込番号:12085806
0点

プレイメモリーズ!
CEATECでデモってた奴ですね・・・
リリースはまだ先なのかと思ってました。
で、早速インストールして先日W3を持って出かけた旅行の写真を
取り込んでみました。
・・・買ってよかった!W3!
感動です。W3がしっかりと立体的に撮影するせいなのか視差の調整を
自動にしても1割ほど手前と奥行きの差が大きすぎるとの警告が出て
しまう写真がありましたが(調整なしだと殆どの写真が警告w)、
本体のHDMI接続による表示よりも、プレイメモリーズのほうが立体感が
はっきり出る感じです。そして、ズームが利くのがいいですね。
やばいです。65インチのTVを買ったので3Dを活用しまくろうとこの
カメラにも手を伸ばしたのですが・・・大画面との相性バッチリ!
人物をズームして実物大に調整したりすると・・・もうそこに居る!
という感じ、デカイ写真ではありません。居る、、、そんな感じ。
なんか変な想像かも知れませんが、いずれ葬儀場の遺影は3Dになる。
とその瞬間思いました。
3DTVはこのカメラと組み合わせるだけで買う価値あり!
書込番号:12162610
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





