FinePix REAL 3D W3 のクチコミ掲示板

2010年 9月 4日 発売

FinePix REAL 3D W3

3D静止画や3Dハイビジョン動画のオート撮影に対応したデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月 4日

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3 のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

FINEPIX REAL 3D W3 で動画撮影テスト

2010/09/12 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 



先日到着したフジフィルムFINEPIX REAL 3D W3 で動画撮影テストをしました。
助手席で手持ち撮影。撮影モードは2D・ハイビジョン。
付属ソフトでPCに移した後、そのまま一切手を加えずにアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=d7-TUjoi5x4

撮影場所は三重県津市の国道23号線・三重大学前を少し鈴鹿方向にいった所です。


同時に撮影した3D・ハイビジョン撮影分は、ユーチューブ用にサイドバイサイド動画に変換後に後日3Dタグでアップします

書込番号:11899040

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2010/09/16 17:58(1年以上前)

<3D・ハイビジョンテスト撮影>

フジフィルムFINEPIX REAL 3D W3 の動画撮影テストをアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=z1A8WOyGzOI

撮影モードは3D・ハイビジョン。付属ソフト(My FinePix Studio)でYOUTUBE用にサイドバイサイド(WMV・PC用)に変換しアップしてあります。
3Dタグから、ご覧になる方式を選んでください。

ハイビジョン撮影だと24フレーム/秒、手ぶれ補正はないというこのカメラにとっては、車の中から手持ちというのは苦手な撮影条件だと思います。
それに「2〜3メーターの間に被写体を」というカメラで車載カメラのような撮り方は少し酷かもしれません。

でも3Dであること自体が、面白い!そんなステキなカメラです。

書込番号:11919546

ナイスクチコミ!1


佐間さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 18:35(1年以上前)

2D動画も綺麗に見れました。3D動画は、自分のPCのモニターが3D対応では無いのでアナグリフ表示で見ましたが、綺麗に3D動画として見れました。
FinePix Real3Dには手ぶれ補正が無いので三脚で撮影しないとダメと聞いていましたが、自分的には、十分に綺麗に見れています。 これなら、三脚なくても動画撮影OKだと思いました。

付属ソフトでサイドバイサイド方式にしてアップしたそうですが、アナグリフ式の3D動画を付属ソフトで作る事は出来るのでしょうか?

ムービーメーカーなどのフリーソフトを使わないと無理なのでしょうか?

書込番号:11919702

ナイスクチコミ!0


白山羊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 18:48(1年以上前)

付属ソフトだけでW3で撮影した動画をサイドバイサイドとアナグリフに変換できます。
変換後はWMVになります。
公式サイトから無料でダウンロードできますよ。

書込番号:11924504

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2010/09/18 17:01(1年以上前)

機種不明

MyFinePixStudioの保存画面

白山羊さんのおっしゃるように、付属ソフトのカット編集画面から
アナグリフに変換できます。
それ以外の保存形式も分かるように、ソフトの保存形式選択画面を添付しておきます。

書込番号:11929177

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2010/09/18 20:33(1年以上前)

<夜景撮影映像>

フジFinePixReal3DW3の夜景撮影映像をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=0zMBYkAgBFI

撮影 は2D・ハイビジョンです。思ったより写るな!感じです。評価しやすいよう撮影したファイルを一切さわらずに そのままアップします。

またソニーDSC-HX5Vでほとんど同じ場所で撮影した動画が、以下にありますので
比較できると思います。
手ぶれ補正のあるカメラとないカメラの違いが明らかです。
(もちろんDSC-HX5Vは、3Dカメラではありませんので用途が違いますが…)
http://www.youtube.com/watch?v=xxJY2_jfZeU

書込番号:11930091

ナイスクチコミ!0


佐間さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 10:27(1年以上前)

白山羊さん
>付属ソフトだけでW3で撮影した動画をサイドバイサイドとアナグリフに変換できます。変換後はWMVになります。
おぉ〜!そうなんですね!その事を確認できて安心しました。(*´▽`)
アナグリフ動画に変換するにはフリーソフトのステレオムービーメーカーを使用する以外に無いのかと思ってましたから〜
ステレオムービーメーカーは、自分のPCでは使用不可なので、アナグリフ動画に変換する手だてが無くて困っていました。
フジフィルムのサイトからサンプル3D動画をDLして、ステレオムービーメーカーで開こうとすると、エラーになってしまい
開けないのです。(「コーデックが必要です」みたいなメッセージが出てしまう)

付属ソフトでアナグリフ式3D動画にして、DVD-Rに書き込み、それを現在持っているTV(3Dではない)で、赤青メガネで見れば、
3D動画が楽しめそうですね〜 自分がやりたい事がかないそうです。


PON2007さん
>白山羊さんのおっしゃるように、付属ソフトのカット編集画面からアナグリフに変換できます。
添付画像で付属ソフトの雰囲気もつかめました。
付属ソフトで作業中や作業完了後など、3D映像として見れるのですか?
それには、3D対応のPC(モニター)でないとダメなんでしょうかね?やっぱり。(^д^;)
現在、3D対応PC購入を検討しているんですが、NECの「VALUESTR N VN790/CS」と言うのにしようと思っている所です。
3D偏向方式なのでディスプレイの視野角は狭い様ですが、ゲームをする目的ではないので問題ないかなと思っています。
CPUはCorei5-460M 2.53GHzでブルーレイ書き込みが出来るし、TVの3波チューナーも付きで、22万円くらいみたいです。
正直、どんな3Dパソコンを買ったらいいのか?なかなか決定するのがむずかしいです。

>フジFinePixReal3DW3の夜景撮影映像をアップしました
>手ぶれ補正のあるカメラとないカメラの違いが明らかです
Real3DW3の夜景撮影が大変満足の行くものだと分かりました。あと、手ぶれ補正のあるカメラとの違いが「明らか」と言う程の差には感じられませんでした。手ぶれの件に関しては、今回の夜景動画を見て、ますます心配無いと確信しました。
あと、背景の店舗が明るいのに、絞り込まれ過ぎずに、手前の路面なども、よく映っています。背景の明るい店舗から手前の暗い路面までバランスの良い露出値で撮られているな〜と思いました。

書込番号:11938555

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2010/09/23 14:37(1年以上前)

フジFinePixReal3DW3の3D撮影テストをアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=rVN_ImGN84o

今回のテストの目的は、「オート視差調節」のテストです。

映像がどれだけ立体的に見えるかを決める視差調節を「オート視差調節」のまま、3Dハイビジョン撮影。

ちょうど雨模様でしたので、フロントガラスに当たる雨とその向こうで動く被写体。

これらの撮影条件の下、どこまで無理のない立体映像が撮影出来るかをテストしました。
撮影場所は、三重県津市津興周辺の国道23号線です。

書込番号:11956579

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2010/09/25 22:18(1年以上前)

<横に流れる映像を撮影>

フジフィルムFinePix 3D W3で電車の車窓からテスト撮影。ユーチューブにアップしました。
あちこちのブログにあるほど、横に流れる映像に弱くないという印象です。

http://www.youtube.com/watch?v=noRyUzq-5yo

書込番号:11969132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

ようやく、サンプルファイルが公開されました。
手元のW3に取り込んで、見たのですが、やはり3Dは
良いですね!

川の動画は、本当にFinepix 3D W3で撮影したものなのでしょうか?

使い込むぞ!

書込番号:11875503

ナイスクチコミ!1


返信する
A2Heroさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/07 22:54(1年以上前)

私もサンプルを心待ちにしておりまして、今日ようやくダウンロード可能に!
と、思いきや、そのMPOファイル、AVIファイルをどのようにW3本体に移すのか
わからず・・・マニュアルの読みが足らないですかね。リムーバブルHDD的には
認識しないのでエクスプローラでコピーではないと思うのですが、MyFinePix Studio
にもその項目が無いような・・・
早く本体で見てみたいです。

書込番号:11876302

ナイスクチコミ!0


A2Heroさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 01:02(1年以上前)

自己解決です・・・
お恥ずかしい、SDでのエクスプローラ操作でいいんでした・・・
こんなことにも気付かずに。
早くサンプル動画が見たいがためにあわてた、ということにして下さい・・・

書込番号:11877067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/09/03 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

機種不明
機種不明

3DビデオはパナソニックのTM750で撮影し、3D静止画はSONYのサイバーショット DSC-WX5で撮影していますが、
後者の場合は3D撮影時にカメラをスクロール必要があり、またズーム操作も出来ないので、静止画を主目的で
本機器を購入しました。(42,000円)

サンプルとしてMPOファイルからJPGのサイドバイサイドに変換したものを添付させていただきます。

3Dテレビで鑑賞すると、TM750やDSC-WX5で撮影したものより、遠景でも3D感が明確に得られました。
左右のレンズがTM750やDSC-WX5よりも開いているためと思われます。
画質も鮮明で、十分満足できる3D写真を撮ることができました。

3D動画の方も期待したのですが、こちらは期待をかなり裏切る画質で、とても人に見せたくなる画質ではなく
残念でした。
画質が荒いと言うのか眠たい画質で、パン?(スクロール)して撮影するとかなり破綻するイメージです。
TM750は3D動画ではズームできないので期待したのですが、とてもTM750の代替となる画質ではなく、静止画専用機
になりそうです。

SDカードをパナの3DTVに挿入すれば、自動的に3Dモードで再生してくれます(静止画のみ)。

1点不思議な事はMPOファイルをステレオフォトメーカーで開くと、左右の画像がなるだけ一致するように
調整済みになっているので左右を「リセット」すると調整ゼロとなり、本来の3Dポジションになります。
従ってこの後でステレオ画像として保存すれば本来のサイドバイサイドのファイルになります。

オリジナルのMPOファイルを拡張子を変えただけのJPGファイルとして開いても、やはり左右が調整済みとなり、
3D感があまり無い左右のポジションにしかなりません。
面倒ですが「リセット」操作が必要になりました。

書込番号:11855687

ナイスクチコミ!2


返信する
aecさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/03 21:34(1年以上前)

なるほど。
参考になります。

素人質問でスミマセンが…3Dテレビに出力する際には、やはり3Dグラスは必要ですよね?
3Dグラスを必要としないモニターはあるのでしょうか?

書込番号:11855778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/03 21:45(1年以上前)

もうひとつ大切な感想がありました。
このカメラの3D液晶です。
裸眼3Dなんてとバカにしていましたが、けっこう精細でかつ3Dリアリティーのある
画面として楽しむことができます。

小寺さんのレポートで撮影時に液晶ビューファインダーに向こうの景色が透けて見える
みたいな旨の感想がありましたが、あながち誇大な感想でもなく、本体だけで3D画像が
楽しめる点だけでも本機の購入する価値が自分的にはありました。
以前にショップで見たW1の3D画像より、かなり高度化しているのではないでしょうか。

書込番号:11855861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/03 21:54(1年以上前)

aecさん。
残念ながら現状ではTVもPCもメガネが必要になります。
メガネ不要のTV(開発中らしい)については、自分的には「そんなものギミック製品にしかならない」と
否定していましたが、この液晶を見るとヒョットして大画面でもいけるのかもと感じました。

3D用の液晶なのに2D表示も悪影響なくOKなのは関心しました。

書込番号:11855921

ナイスクチコミ!2


aecさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/03 23:40(1年以上前)

お答えありがとうございます。

この機種があれば、ひょっとして3D画像が低価格で大画面で楽しめるのでは!!
と、思いました。

でも、考えたら3D出力できるプレイヤー。しかも、動画・静止画が撮れる。
と、考えたらメチャ安い機種ですよね。

書込番号:11856647

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/04 00:36(1年以上前)

>>デジタルおたくさん

私も価格.comにも登録されているECJOYに予約申し込みしていたW3が今日届きました。

> 1点不思議な事はMPOファイルをステレオフォトメーカーで開くと、左右の画像がなるだけ一致するように
> 調整済みになっているので左右を「リセット」すると調整ゼロとなり、本来の3Dポジションになります。

とのことですが、これはW3は先代のW1よりも左右のパララックス調整が強化されていて、左右の画像でそれぞれの画面の両端のズレが出来るだけ少なくなるように調整しているからだと思います。別にこれ自体は普通の調整であり、ステレオフォトメーカーの自動左右調整でも行う調整です。画面の両端が左右で合うようにしてもメインの被写体で視差が出るようになってますから、そのままで立体感はありますよ。


>>aecさん

> 3Dグラスを必要としないモニターはあるのでしょうか?

フジ純正のFinepix Real 3D V1がまさにそれです。画面サイズは8インチなので、ネットブックの液晶程度ですが、W1やW3の背面液晶モニターよりはずっと大きい画像が裸眼で3D鑑賞出来ます。あと中国製の下記↓のような物があります。
http://www.texnai.co.jp/3dmpf/index.html
但し、MPOファイルをそのまま再生できないので、ステレオフォトメーカー等でサイドバイサイドの画像ファイルに変換した上で、このモニター付属のソフトで更に調整する必要があります。

書込番号:11857006

ナイスクチコミ!1


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/04 12:55(1年以上前)

私はネット最安値よりも実質で3千円程度高くても、近所のキタムラで受け取ろうと予約しておいたのですが、ナント、明日(9月5日)の午後になってしまうとのこと。
同時オーダーしたACアダプター関連のオプションは入荷していましたが全く意味ないです。
キタムラネットショップから予約したのですが、受け取り店舗から本社に確認オーダーを出すのが遅れたという店舗側のミスが原因のようです。
次からキタムラで買ってあげないぞ!

書込番号:11858870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/04 15:24(1年以上前)

ROVER416Tさん。
それは残念ですね。私は気が短いので大手家電店で木曜日の夕方に入荷していたので即購入してしまいました。
でもこう猛暑ですと外出して撮影する気力が湧きません。
ACアダプター関連を購入されたとの事ですが、確かに家でTVに接続して再生するとバッテリーが直ぐに無くなってしまいます。
ACアダプターは高いので互換バッテリーを注文してしまいました。

空の星さん。
ステレオフォトメーカーについて御教示ありがとうございました。
TVで視聴する場合はSDカードから直接3D再生モードになるのですが、ブルーレコーダーに取り込んで
再生する場合には自動対応してくれないので、ステレオフォトメーカーでJPGファイルにして、さらに
ペイントツール等で左右を1/2にリサイズしてから取り込む必要があります。
TVでは手動でサイドバイサイドモードにする必要があります。

この場合、左右をリセット操作してからJPG変換しないと、SDカードのMPOファイルを直接再生した時と
同じ左右のズレになってくれないみたいです。
この方法はおかしいのでしょうか?

SONYのサイバーショット DSC-WX5のMPOファイルの場合にはこんなリセット操作は不要でJPG変換だけで
良かったのですが・・。

書込番号:11859390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/04 16:08(1年以上前)

空の星さん。

ステレオフォトメーカーでリセットした方がTVでメガネ無しの左右ダブリ画面に近いと申しましたが
どうも以下の理由で自信が無くなりました(汗)。

本機の液晶画面で、片目のみでカメラを左右に傾けると左右2枚の画像が交互に確認できるのですが
この2枚のズレはステレオフォトプレーヤーで開いたまま(リセット前)のズレに近いのです(同じかも)。

TVで2枚同時に見ると(メガネ無し)、むしろリセット後のズレと同じなのですが・・・。

ベストのJPG版のサイドバイサイド画面にするにはいろいろテストしてみる必要がありそうです。

書込番号:11859538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 16:34(1年以上前)

私も購入して色々試し撮りして楽しんでいます。
W3の3Dカメラとしてのレポートは他の方にお任せするとして・・・
(なにぶん3D初心者なので善し悪しの判断はベテランの方にお任せします。)

で、W3の液晶が綺麗なので「携帯3Dビューアー」になるのでは?
と2chで話題になっているので試してみました。

3Dモニタ「ZALMAN ZM-M215W 」のCDに入っていたサンプルムービーを
”むっちゃん”の「ステレオムービーメーカー」で3D-AVIに変換してSDメモリカードにコピーしW3で再生してみました。

大成功!
笑っちゃうくらい綺麗に滑らかに再生できました。
W3は「携帯3Dビューアー」としても充分使い道がありそうです。

※もっとこれは裏技ですので、試される場合は自己責任でお願いいたします。

書込番号:11859634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/04 20:01(1年以上前)

デジ化石さん。
たまたま自作のサイドバイサイドのミニファイルがあったのでテストしてみました。
左右2画面が1画面で再生はできたのですが、サイズが液晶画面の中央で切手サイズに
なってしまいました。
元のファイルがいけないのか、作成法が悪かったのでしょうか・・・。

書込番号:11860505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/04 20:24(1年以上前)

メーカーサンプルが本日公開予定なのに未だアップされていませんネ。

http://finepix.com/3d/jp/download/index.html

書込番号:11860608

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/04 20:39(1年以上前)

お邪魔します。
 自動視差補正された画像のシフト量に関する情報は、画像ファイルに埋め込まれています。
 これに対応していない再生ソフト(機器)では、補正が反映されません。
 「ステレオフォトメーカー」は対応していますから、ユーザーは補正された画像をそのまま鑑賞できます。
 補正が適切でないと、目の疲労などにつながると言われています。
 AF ロックの距離情報からシフト量を求めているようですから、AF ロストの画像は再生時に補正し直してやらなければなりません。

 デジタルおたくさんの説明ではリセットしたときの方が立体感は増すとのことですが、愚生の経験からは、「そんなに違いは無い」はずです。2枚の画像が左右に大きくずれていることは必ずしも立体感の大小に影響を与えないものです。条件が良ければ、左右差が 1 pixel も無いような画像でも立体感があるはずです。

 話は変わりますが、画面の幅が 6cm を超えるようなモニターではバリア方式やレンチキュラー方式は難しいと思います。純正ビュアー V1 でも頭の位置が 2 〜 3cm 動いただけでアウトです。
 アイ・オーもフィルターだけ販売していましたが、ヒットしませんでしたしね。

書込番号:11860693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/04 21:29(1年以上前)

JO-AKKUNさん。

的確な御教示ありがとうございます。
本機で撮影後、最初はカメラとTVをHDMIケーブルで接続し、見事な3D写真に堪能しておりました。
その後、3DファイルはSDカードのままTVに挿入しても3D表示してくれることを確認しました。
(しかし2回目の鑑賞なので、可能であることを確認し、じっくりとは見ていませんでした)

その後、ステレオフォトプレーヤーでリセット有・無の画面とTVからSDカードの再生画面を見比べて
リセット後の方が「ズレ」が大きく、こちらの方がTV画面と同じでしたので、リセット後の左右配置が
的確なものと勘違いしたみたいですね。

TVでベストポジションで再生できるのはは、あくまでもカメラ-HDMIケーブル+-3DTVと接続した場合
のみなんですね。
やっと頭の中が整理できました。

メガネなし3Dはやはり大きさに限界がありますか・・。
そうかもしれないですね。本機と同じ作りで単にスケールアップなら今でも出来ますもんね〜。

書込番号:11861008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 00:52(1年以上前)

デジタルおたくさん。

申し訳ありません。私も二つほど試しにやってみただけなので、詳しいことは分かりませんです。
私の場合は二つ(1280×720と640×480の解像度で出力)ともうまくいったのですが。

書込番号:11862200

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/05 00:58(1年以上前)

>>デジタルおたくさん

> メガネなし3Dはやはり大きさに限界がありますか・・。

一般の人にはとても買えない価格ですが、裸眼立体視ディスプレイとしては、既に200インチのサイズが実用化されてます。方式としては、フジ純正のV1と同じパララックスバリアですが、元の左右の画像のほかに補完処理をした画像を混ぜることで視野角と鑑賞距離範囲を広くなるように工夫されている物です。
今年のオートサロンでダンロップのブースのディスプレイに使われてました。
http://nextone.or.tv/-/service/temp/_DSC9739.jpg
http://newsightjapan.jp/contents/code/display

フジのV1の他に手ごろな価格の裸眼立体視ディスプレイにはこんなのもあります。
http://www.texnai.co.jp/3dmpf/index.html
但し、画面のアスペクトが16:9でないと勝手に引き伸ばされるのとサイドバイサイドにしか対応してないので、W1の時は見れる状態にするまでは画像の加工が大変でした(ファームアップで対応しましたが)。W3では最初から16:9のアスペクトがサポートされているので、加工の手間が減りました。

書込番号:11862222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2010/09/05 03:45(1年以上前)

>デジ化石さん
多分、素材が悪かったのかもしれません。他の素材でチャレンジしてみます。

>空の星さん
コストや生産性を度外視にすれば技術的には可能なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:11862526

ナイスクチコミ!0


b-Distさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/05 20:54(1年以上前)

フォトフレSDP-818を購入し過去ファイルを添付ソフトで擬似3Dにして閲覧をしてましたが、二代目が出たので購入しました。
シャッター半押しでフォーカスが合ったときの立体感は感覚的にクセになりそうです!
ステレオフォトメーカーはDLしてるんですが、SDP-818用のフォーマット変換が楽に出来る方法御存知の方、御教授お願いします。

書込番号:11865876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/05 21:56(1年以上前)

>携帯3Dフォトプレイヤー。
私も実機を触って、それ感じました。
モニターが素晴らしく、V1よりもキレイに見えるんじゃないでしょうか。

V1自体、高価ですから当分、自己再生で楽しむのが低コストで3Dを楽しむ方法ですね。
3DTVはまだ高いし。

望遠で(200〜400mm ぐらい)3D撮影ができるようになればいいんですが。

高倍率ズーム機、2機で完全シンクロ機能があれば買いです。

書込番号:11866243

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 03:11(1年以上前)

購入された皆さんのW3は左右の色違いはありませんか?
昨夜、とりあえず部屋の蛍光灯照明下で3Dムービーを験し撮りしたのですが、
バカにしていたAiptekのトイカメラ級3Dムービーデジカメよりも左右の色が違っています。
SMMで読み込んだ実際のキャプチャー画像がコレです。
http://plixi.com/p/43429558
SMMで簡易色合わせ補正を掛けたのがコレ(まだ少し緑被りしている)
http://plixi.com/p/43429756

静止画の場合も左目側が少し緑被りし若干暗いです。
http://plixi.com/p/43430512

私の個体の問題なのか、結構あるレベルのことなのか...
皆さんのW3についてお教えいただきたいです。

ちなみに、液晶保護シートはダイソーで100円の「PSP go用」をそのまま貼りました。
http://plixi.com/p/43423456
液晶面を保護できて剥がれにくければそれでOKな私にはこれで充分です。
少しザラザラしたノングレアっぽくなって本体のレンチキュラーとの相性が不安でしたが、
3D表示時に立体効果がスポイルされることもないようです。

>b-Distさん
>ステレオフォトメーカーはDLしてるんですが、SDP-818用のフォーマット変換が楽に出来る方法御存知の方、御教授お願いします。

私はSDP-818国内発売前にテクネさんと共同で色々と試しましたが、
結局はSPMの「一括ファイル変換」機能でサイズとアスペクト比をSDP-818用に変換するのが一番簡単で早いと思います。
「SPM起動」→「ファイル」→「一括ファイル変換」→変換したいW3で撮影したMPOファイルが入ったフォルダーを開いて、設定する項目は「出力ファイル形式」を「横並び」「JPEG」、「一括調整」項目では「シャープネス20%」「サイズ変更」(SDP-818の3D時の解像度にあわせる/400x480でしたっけ)「アスペクト無視」、そして「出力先フォルダー」の指定(あらかじめSDP-818用の「3DPHOTO」フォルダーを作っておきます)ぐらいで、あとは「全画像一括変換開始」ボタンを押せばサクサクと変換してくれます。
W3でJPEGも同時記録する設定だと2DのJPEGも真ん中で左右に分断されてから再度繋がった2D写真になってしまうと思いますので、2D専用の別のフォルダーに移しておいたほうが良いと思います。
ムービーの場合は、SDP-818の再生可能なフォーマットとビットレートが特殊なので、付属の変換ソフトに載せるまでに結構面倒な工程が必要だったと思います。
なので私は、最初の頃は頑張ってファイル変換してSDP-818で人にお見せしたりしていたのですが、その作業が面倒で、その後手放してしまいました。

なお、もうすぐSDP-818の半額程度で、ファイル変換しなくともW3やその他の3Dファイルを直接見られて、LEDバックライトで明るい2D/3D兼用のフォトフレーム型視差バリア裸眼3Dモニターが発売(発表?)されますが、最初のモデルはパソコンにUSBで繋ぐサブモニター方式で、1年か1年半後の第2期モデルでバッテリー駆動の持ち運びとUSBサブモニターと3D撮影モニターの兼用モデルになるようですが、その第2期モデルは4万円以上になるようです。
なので、現在唯一バッテリー駆動で単独で持ち運んで再生できると言う利点ではSDP-818はまだまだ有利だと思います。
おそらく来月開催のCEATEC JAPAN 2010に色々とその他の3D製品と一緒に出てくると思いますが、まだ確定ではないようです。

書込番号:11867616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/09/06 19:29(1年以上前)

私も3Dデジカメに興味あったのですが初代機はデザインがイマイチであった事(初代機はカメラというよりゲーム機に近い操作体系はどうかと?)と、また液晶のドット数も悪かった為に見送ってました。
今回操作性は一般のコンデジに近くましたし、液晶も23万ドットから115万ドットまで改善したので購入に至りました。
3Dに見せるには平坦な風景だと撮影しても3D撮影している意味がなく立体的になる場所を探してしまいますw

これで広角28mmからなら言うことないのですが筐体が更に大きくなってしまうのかな?

書込番号:11870089

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix REAL 3D W3
富士フイルム

FinePix REAL 3D W3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月 4日

FinePix REAL 3D W3をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング