
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年9月19日 08:07 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月15日 12:41 |
![]() |
0 | 8 | 2010年9月18日 13:51 |
![]() |
8 | 7 | 2010年9月16日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月7日 19:48 |
![]() |
6 | 4 | 2010年8月29日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
すみません。2度目の質問です。
前回のStereoscopic Playerでは特に何の問題もなくストレートに表示できるのですが、何故か、HDDにバックアップした画像、映像データは、nVidia製の3d vision photo viewerでも、動画プレーヤーでも再生されません。ですが「カメラをつなげた直接的な中身の再生」は問題なく再生されます。
SDカードを抜いて、ケーブルな接続なしのダイレクトにデータを移してもやはり再生ができません。
別プレーヤーでの再生は問題ないため、今のところ支障はないのですが、細かな事なのですが、そのような現象が起きるのか全く分からずちょっと気掛かりなのです。
nVidiaサイトでも対応する機器としてあるのですが、コピーしたデータが再生されないというのは何か(著作権的な)制限でもあるのでしょうか。それともただのドライバ関連のインストールミスなのでしょうか?
何度ドライバファイルをnVidiaサイトから落としても.zipファイルの破損エラーが出てくるので、無視してWinRARで解凍させたものを使っております。当然一部エラーは出ますが、ドライバ自体は正常に動いております。
何が原因かさっぱり分からなく、放って置いても問題はないのですが、何か気持ち悪くて2度目の質問をさせて頂きました。
ご教授出来る方、宜しくお願い申し上げます。
簡潔に再度書きますが、Stereoscopic Playerでは再生できます。本体からの直接アクセス体と、nVidia製の3d vision photo viewerでも再生できます。ただ、データを移したものに限り、3d vision photo viewerではエラーが出て再生できません。
すみません!!
0点

> nVidia製の3d vision photo viewerでも、動画プレーヤーでも再生されません。
「動画プレーヤー」とは「3D Vision Video Player」のことですか?
私の環境では
3d vision photo viewerはフォルダ名を半角の英数字にすれば「*.MPO」が再生できます。
3D Vision Video Playerは制限なく「*.MPO」「*.AVI」とも再生できます。
書込番号:11928382
0点

>何度ドライバファイルをnVidiaサイトから落としても.zipファイルの破損エラーが出てくるので、
愚生も、同様です。
前回のドライバ「v1.29」から間もないアップですので、このバージョンも怪しいですね。
v1.29 ではインストールしたドライバが消えちゃいました。
もう忘れてしまいましたけど、CD-ROM のバージョンが一番まともだったかもしれません。
#むっちゃん氏のソフトでは win7 で、旧ドライバで相性があるかもしれません(原因不明でソフトが終了する)。
このあたりはグラボの掲示板にお邪魔するしかないようですが、どれくらい 3D ユーザーがいるかわかりません。
愚生は 3D はお休み中なので、復活前に何とかすれば良いかな、、、くらいの気持ちでいます。え〜。3D はまともなソフトだとかハードが出てくるまで、時間がかかりますから、休み休み楽しまないと、苦労するばかりですし、無駄な出費になったりしますンで。。。
Stereoscopic Player については使ったことがないのでわかりません。
書込番号:11928829
0点

マイラリーさん、JO-AKKUNさん、有難う御座います。
少し前、テスト的にWindows7(認証前)にて使用しておりました際は、JO-AKKUNさんの仰る通り、3d vision photo viewerで何なく再生できておりました。で、再インストールして、認証した後、新しく、ドライバ等を入れたら、写真だけがエラーの連続でどうにもならなくなりました。これは、JO-AKKUNさんの記述のドライバーの対応が悪いのかもしれません。
暫くはこのまま使って、ドライバの不具合対応状況を見るしかなさそうですね…。
純正外のソフトでも十分見れているので、Stereoscopic Playerで続けてみます。
前のドライバ…探せばあるかな…付属CDで対応できるかも…
色々皆様有難う御座いました!
書込番号:11930453
0点

(兄)
おにいさぁぁぁ〜ん。こんなんで、解決済みしちゃぁ、ダぁ〜メぇぇぇ〜。
心当たりがあります。
愚生は、Win7 の認証が外れて「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示されてから、3D Vision、グラボドライバの動作がおかしくなりました。
おそらく原因は Win7 です。この問題の解決策は、上記「(略)」内の文字で検索すると出てくると思います。
愚生は、クリンインストール予定ですが、他のアプリのユーザー登録(認証)がどうなるかわからないので、手つかずです。
現象としてはドライバのプロパティ設定ダイアログが消えたのと 3D Vision がアナグリフで表示されます。
(兄)さんとは現象は異なりますが、おそらく Win7 が原因とみて間違いないでしょう。
自動アップデートが原因とされていますから、その前には自動バックアップがかかっているはずです。これを逆順でたどりながら正常に動作するまで戻していくしかないと思います。
ただ、認証前まで戻るようでしたら、その後の動作がどうなるか予想がつきません。。。
基本的には自動アップデートで不具合が発生するとの事ですから、その前まで戻せば良いと思うンですけど。。。
え〜、ネットでお調べいただいて、後は自己責任にてお願いします。
書込番号:11932398
0点

JO-AKKUNさん。
そんな事が起きるんですか!!
まだ、自分のものではそういう現象が起きてないので、今のところセーフのようなのですが、認証が外れると困りますねー......
Windows7との相性が悪いのかなぁ…。
大変今後の対策予知として参考なご報告、有難う御座います。
早く安定して動作してくれるメーカーの対応を待つしかないのかな。
書込番号:11932547
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
ヒットの感触がありませんからねぇ、量販店あたりで3万円切りくらいではないでしょうか?
個人的には発売のタイミングが早過ぎると思っていますが…。
書込番号:11907516
0点

前機種に比べると売れているみたいですよ。
広角側が35mmからでなく28mmからだともっと良かったのですが・・・
書込番号:11908904
1点

前機種(w1)は、売れ行きに関係なくなかなか値段が落ちない印象だったので
下げたくても下げられないほど、仕入れ値が高いのかなと想像していました。
メーカーも小売店も利益ぎりぎりとか度外視で無理して売っていたのではないでしょうか?
今回w3は一般的な商品と同じような価格の推移をしているように思えます
きっとw1でのノウハウで、効率的に製造できるようになっているのでしょう。
なのでw1の時の価格の推移よりも、
同社の同じ価格帯のカメラの価格の推移が参考になるのではないでしょうか
書込番号:11913080
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
3Dカメラを今回初めて購入しました。
3D再生環境がパソコンで整ったので、ビデオカメラを…とこの機種を選んだのですが、そのままの.aviファイルでの3D再生はできませんでした。
で、FinePix REAL 3D V1を導入し、分割して左右のファイルを割り当て、ようやく見れるまでには至ったのですが、もっと簡単に3D再生はできないものでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
0点

書込番号:11897154
0点

フリーソフトですが、むっちゃん氏が公開している「ステレオムービーメーカー」「ステレオスライドショー」が 3D Vision と W3 に対応しています。
スチルイメージでは「ステレオフォトメーカー」もあります。
書込番号:11897377
0点

今から仕事さん、JO-AKKUNさん。
ダイレクトにみる事が出来ました。
後は3Dの深度の調整等をやってみて見やすくなるように調整してみます。
余談ですが、この液晶は凄いですね。
裸眼で立体に(奥行き感)見えるのはこの先の新DSを想像させられ楽しいです。
こんな価格で、この大きさで3D撮影できるのは凄い事だと思います。
テレビの買い替えまでは先が長いので、教えて頂いたソフトを使って暫くはパソコンで楽しみたいと思います。
本当に有難う御座いました!!
書込番号:11900661
0点

私もW3を購入して、ステレオムービーメーカーを試したのですが、
「フレーム画像取得ハンドルが取得できません」
というエラーが出ます。
どうしたら解決できるでしょうか?
ご存じならば宜しくお願い致します。
書込番号:11912313
0点

>「フレーム画像取得ハンドルが取得できません」
Motion Jpegのコーデックを入れてください。
>Ver0.94 -> 0.95
>1.Canonのデジタルカメラで使用しているMotion Jpeg AVI2.0の動画形式のサポート
> (別途、Motion Jpegのコーデックは必要です)
このリンクは切れてるようなので、「mcjpg30.zip」を検索してインストールしてみて。
書込番号:11914309
0点


皆様のご支援誠に有難う御座います。
「Stereoscopic Player」がフリーソフトでは簡単軽量でもたつきもなく、使いやすかったです。
フリーみたいなので、個人的にお勧めです。
本当に有難うございました。
書込番号:11916148
0点

>(兄)さん
「Stereoscopic Player」フリー版は5分間の再生時間制限があったと思います。
ま、3D映画のスペシャルトレーラーやミュージック3DPVとかなら5分あれば余裕で見られますが。
「Stereoscopic Player」はフルハイの3DデュアルストリーミングWMVでも軽く再生してくれて、私の非力なPCでもほとんどコマ落ちしないのは非常に良いですね。
私はK-Liteコーデックパックも入れてあるので、YouTube3Dからmp4形式でダウンロードした大きなサイズの3DムービーもStereoscopic Playerで再生しています。
書込番号:11928562
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
W1発売では買おうかどうか迷っていたのですが、FinePix REAL 3D W3発売により、購入意志決定しました。付属ソフトに、MyFinePix Studio と言うのがあり、それを使えば、PCで、3D動画のカットや編集が出来るそうですが、このソフトがスムーズに起動するには、それなりのPCのスペックが必要なのでしょうか?
ちなにみ自分のPCは下記のスペックです。
WindowsXP SP3/機種Gateway GT5036j/CPU:Pentium D 930, 3GHz
メモリー:現在1024MB(512MB×2)→2GB(1GB×2)を増設予定なので合計で約3GBになる予定
チップセット Intel 945G Express(800MHz)
グラフィック Intel 945G Express
あと、FinePix REAL 3D W3で録った3D動画をPCで見るにはどの様な環境があればいいのでしょうか? 量販店などに行くと、「3Dが見れるパソコン」と歌って、3Dメガネ付きで店頭に置いて有りますが、この様なPCがあれば見れると言う事でしょうか?
自分のPCを3D動画が見れる環境に変える事は可能でしょうか?
色々検索すると、「NVIDIAの3D VISION」とか言うソフト?機器?を買って、PCに接続すれば見れるのか?と思ったりしますが。
もし、サングラス式メガネを掛けて見る方式がダメなら、アナグリフ形式に変換して、赤青メガネで見る方法で、現在のPC環境で見る事は可能なのか?
以上の事でアドバイスお願いします。
ps:先日、大宮ビックカメラに行ったら、FinePix REAL 3D W3が3Dテレビと接続して展示してありました。3D動画や3D写真が巨大な3Dテレビでサングラスを掛けて見れました。
子供が水鉄砲をこちらに向けて発射する動画などは、まさに、水が自分の目に入ってくる感じで、目を閉じてしまう感じです。写真は大変クリアーな画質の3Dでした。動画の方も、自分の感覚としては綺麗で満足できるものでした。
本体の液晶に映る3D動画や写真はW1に比べて、やはりかなり綺麗なので、購入決定です。
3Dビュアーも買おうかどうか迷ってます。3DビュアーがHD画質対応ならいいんですがね〜
1点

はじめまして、佐間さん。
>もし、サングラス式メガネを掛けて見る方式がダメなら、アナグリフ形式に変換して、
>赤青メガネで見る方法で、現在のPC環境で見る事は可能なのか?
静止画なら問題なく使用(3D専用ソフトステレオフォトメーカーが必須)できるかと思いますが、
スムーズな動画再生(下記ステレオムービープレーヤー等が必須)に関しては少し厳しいかも?
でも、昨日友人のDELL(1〜2年ほど前に購入)のPCではなんとか動画再生(下記フリーソフト使用)は出来ておりましたので、
現状機器の動作確認して見られては?
3D関係ソフトで有名な下記サイトで、ステレオフォトメーカー、ステレオムービープレーヤー、
ステレオムービーメーカー等をダウンロードし、メーカーの3Dサンプルデータで動作確認。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
FinePix REAL 3D W3 3Dサンプルダウンロード先
http://finepix.com/3d/jp/download/index.html
当方以前W1を所有しておリ、現在は関係ソフトを全て削除しておりましたが、MyFinepix Studio Ver.2.0を
問題なくダウンロード・インストールが出来ました。
(もしインストール等できないようでしたらお許しを。)
MyFinepix Studio Ver.2.0ダウンロード先
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/myfinepixstudio/download001.html
書込番号:11885035
1点

初めまして。
PCでカメラ本体のような3D立体映像を見るには仰るとおりNVIDIAの3D VISIONを使用するのが良いと思います。
これを使用するにはあなたのPCではスペック不足だと思います。またモニタも3D対応のものが必要です。もちろんNVIDIA 3D VISIONのキットも必要です。
どういったものが必要かNVIDIAのWebサイトに載っているので確認してみて下さい。NVIDIAのWebサイトから3D VISIONが使用できるかPCの能力を調べるソフトがダウンロードできるのでそれをダウンロードして調べてみるのも良いかもしれません。
私はNVIDIAの3D VISIONを使うために3D VISION対応のプロジェクター(Acer H5350)とグラフィックボードを買い足しました。OSはWindows7です。私の環境ではVistaでは3D VISIONは上手く動作しませんでした。
あまり参考にはならないかも知れませんが参考までに・・・^^
書込番号:11885750
1点

わたしも2台のパソコンで3Dビジョンを観るために導入しました。
しかし1台は観れませんでした。
モニターはいずれもLGのものです。
出来ないパソコンのOSはビスタだからかも知れません。
でもこれには最低でも部品の追加が最低でも1万円(グラボ)+2万円(めがねと発信機)+4万円(モニター)+2万円(WIN7)と高額になります。
でも100円で鑑賞出来る、ミラー方式の3D鑑賞方法でしたら普通のパソコンでもフルカラーで美しく鑑賞出来ます。
ホームページで結構情報があります。
書込番号:11896769
1点

3D Vision に限らず、3D 鑑賞環境を構築するにはコストが掛かります。
3D に少しでも興味がある人は、普段からマシンを構築するときに、二重出費にならないように、気をつけなければなりません。
愚生も十分気をつけていたのですが、3D Vision 対応にしたときに使い回せたのはグラボだけで、Win7、LCD、(3D Vision)が追加購入となりました。3D BD の対応ではもしかするとグラボを変更しなければならないかもしれません。
古志イチローさんのご案内の通り、いろいろな鑑賞方式がありますが、鑑賞の度に煩わしさを感じるのでは、長く愛好するのは難しいと思います。
え〜。プロジェクタはいいですよね。愚生は acer の 22 インチですが、友人の顔がリアルサイズで見れます。ただ、サイズ的には「クビチョンパ」なので、不気味です。。。
プロジェクタにして全身のリアルサイズが見たいのですが、部屋のサイズの関係で事業仕分けで見直し中です。。。
ま。欲求は果てしないという一例ですが、無駄な支出を抑え、3D を楽しんでください。
書込番号:11897624
1点

映画「アバター」を見て3D映像に火が付いて色々と買い揃えてしまいました。
調べてみると確かに皆さん色々な方法で立体映像を楽しんでいらっしゃるんですね。
私がFinePix Real3Dを買ったのはデモで流れていた熱帯魚の映像がまさに画面から飛び出したような感覚があったからです。手を伸ばせば宙に浮かんでいる魚を掴み取れそうな。熱帯魚の映像は3Dの被写体としてとても相性が良いようで、上手く撮影出来た映像はプロジェクターで写すとちょっとオーバーに言うと部屋の中を魚が泳いでいるようです^^
ところで最近3D visionで見ていると10秒ぐらいで映像がグリーンやマゼンダにだんだんと変わっていき酷い時には映像がずれるゴーストのような状態になってしまします。グラスの液晶シャッターとの同期も合わずパシャパシャと黒くシャッターが見える時があります。
この現象はプロジェクター(Acer H5360)が悪いのか?3D visionのグラスやエミッターが悪いのか?グラボ(ELSA GLADIAC GT240 LP)が悪いのか?ソフト(NVIDIA 3D Vision Video Player)が悪いのか?はたまたドライバの設定が悪いのか?必要なシステムの条件が色々とあると何が悪いのかとても難しいですね。やっとこさこういった機器に何とかついて行っている私には難しいです(笑)
書込番号:11900898
0点

tukiakari9 さんへ
3D Vision は、愚生の環境では、ハイコントラスト画像で、ゴーストを知覚します。左右画像のクロストークですね。
ただ、原因はというと、モニタかもしれませんし、グラボかもしれません。眼鏡や送信機かもしれません。
USB はハブを通していますし、モニタは電子式切り替え器を通していますから、これが原因かもしれません。
プロジェクタは、133吋(16:9)で身長165cmくらいの人物をリアルサイズ(スケール)で鑑賞できますね。4:3 なら109吋です。
我が部屋でプロゴルファーがリアルサイズでパターを決めるところが見れます。熱帯魚どころか、水泳選手が部屋の中で泳ぐコトになります。
そうやって考えると、3D テレビは小さい。買う必要無し、、、と貧乏人の遠吠えも正当化出来るわけです。。。
書込番号:11902217
1点

皆さんに色々意見を頂き大変参考になりました。
自分の考えとして、FinePix REAL 3D W3を買って、何をしたいのか、どうしたいのか?
整理して考えてみました。結論として、3Dアナグリフ式の動画や写真を作成し、DVDに保存し、皆に渡したい。そして、既存のTVで(3D対応TVでは無い)赤青メガネで3D映像を楽しめるものを作りたい。 と、言う事になりました。
★経験者Aさん
フジフィルムのHPからサンプルの3D動画と写真をDLし、フリーソフトで試してみました。
写真は「ステレオフォトメーカー」でアナグリフ表示させる事が出来ました。
赤青メガネで見ると、クッキリとした3D写真が、自分のPC画面で見れました。
また、左右別々に撮った2枚の写真をこのソフトに呼び込んで、一枚のアナグリフ写真として保存する事も出来ました。
FinePix REAL 3D W3を買った場合でも、現在のPC環境で、写真に関しては完璧に見れる(アナグリフで)事が分かりました。
次に、「ステレオムービープレーヤー」で3D動画をアナグリフ表示にして見てみると、こちらも3D動画として見れました。
しかし、PCのスペックが低いのか?スムーズな再生とはゆかず、カクカクとした動きの動画となりました。
この件に関しては、近い将来PCをWindows7の高スペックの物に買い換えれば、問題なくなるかと思っています。
ちなみに「経験者A」さんのPCでは「ステレオムービープレーヤー」を使って、3D動画がスムーズに再生されるのでしょうか?
「ステレオムービーメーカー」で、サンプル3D動画を開こうとしましたが、エラー表示が出て、開けませんでした。
「フレーム画像取得ハンドルが取得できません。再生に必要なコーデックがインストールされていない可能性があります」
と言うメッセージが出てきます。さらに、「 FOURCコードはmjpgです。必要なコーデックを調べてください」と言う表示も!
この件も、PCをWindows7の高スペックの物に買い換えれば、問題なくなるかと思っていますが、どうでしょうかね?
3D動画がアナグリフ動画にできれば、全ての不安解消なんですがね〜!
「経験者A」さんのPCでは問題ないんですか?
★tukiakari9さん
3Dをプロジェクターの大画面として見るのは、最高でしょうね!
自分の思い描く最終到達点も、この方法だと思っていますが、自分としては、まだ先になると思います。
本日、FinePix REAL 3D W3と予備のバッテリーを注文しました。合計で約41,000円の買い物でした。
フルカラーの3D動画や写真は、当面FinePix REAL 3D W3の液晶画面で見る事にし、デカイサイズの映像としては、
アナグリフに変換してPCで見る事とします。 近い将来、3D対応PCに買い換えるつもりです。
その時は、フルカラーの3Dを味わいたいと思います。
当面は、3D動画やら写真を撮りまくって、どんな撮影方法がもっとも、3D効果が得られるのか色々試したいと思います。
★古志イチローさん
ミラー方式って、左右の写真の真ん中に、鏡を立てて見る方式?でしょうかね?
家電量販店を見ると、15万円くらいのPCでも、3Dは見れて、2Dも3Dに変換して見れる、モニターも3D対応、3Dサングラスも一個付属、さらに、地デジも録画できるし、ブルーレイ書き込み用ドライブも付き、オフィスのソフトも付き。と、何から何まで付いています。
デスクトップタイプでも無いのに、グラボとか付くスペースどこにあるんだろう? NVIDIAの3D VISIONとか無さそうだけど、
なぜ3D対応なんだろう? とか、不思議に思いましたが、偏向式のメガネで見るタイプのPCだと知りました。
偏向式の3Dだと、モニターやメガネも、偏向シートの様な物を貼るだけでいいし、グラボも不要なのだそうで、安くても
3Dが見れるそうです。 東芝やASUSなどの3D対応ノートPCだと、NVIDIAの3D VISIONが入っているタイプで、グラボも入っていました。これらになると、20万くらいになるようです。
★JO-AKKUNさん
家電量販店などで売っている3D対応PCにするか、マウスコンピューターとか、ドスパラなどのHPからオーダーできる
3D対応PCにするか??? 予算は15万円〜最大で25万円くらいと覚悟を決めました。
始めから3D対応と歌っているPCを買えば、「ステレオムービーメーカー」で、3D動画を開けると思っています。
既存のPCに、後から自分で買い足して3D対応にして行くと、問題発生の確率も上がる?のでしょうかね?
自分の場合は、始めから完成しているPCでないとダメです。 メモリーの増設くらいならなんとか出来ますがっ!
それ以上の事は、PCの知識が色々と入りそうですからね〜
書込番号:11919555
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
TVCMでこの商品を知りました
まさかCMのように本体液晶や3Dテレビの画面からはみ出してまで飛び出るように見えるということはないですよね?
最近では3Dテレビでさえ奥行き感を重視して額縁からはみ出す部分の過剰演出は控えているようなので少々驚きました
我ながら意地悪な質問だとは思いますがよろしくお願いします
いわゆる販売コマーシャルの『3D』と『three-dimensions』が異なることは理解していますし
この商品や他社のプロジェクタ付のデジカメ等、ガジェット丸出しの機器は好きなのでこの商品を否定するつもりは全くありません
0点

CMの最初に「CM上の表現です」と書いてあるように枠をはみ出す事は無い感じですね〜。
書込番号:11871928
0点

ただ今回の液晶は前機種よりは各段に良くなってます。何より3Dテレビみたいにメガネをかけないで見れるのは良いです。誇大広告であるのは間違いないですが2Dテレビで3Dの良さを伝えようとすれば自ずとああなると思います。
書込番号:11874832
0点

「CM上の表現です」の注意書きがあったのですね
見落としてました
しかし3Dは誤解しやすい表現ですねえ
キャッチーなフレーズではありませんが「立体視」くらいにしてくれればいいのに
書込番号:11875073
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
購入予定です。
取説をダウンロードして読んでみました。
左右のレンズで設定を変えて撮影できるようですが
「左右とも同じ設定」ということも可能なのでしょうか?
つまり交差法や平行法に使える写真も撮れるのかどうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

サバランと申します。
W3の取説、P40の「3D2回撮り」モードで可能です。
2枚目を撮影する時は1枚目の画像が薄く表示されるので便利です。
メニューで左・右どちらから撮影するかを選べます。
指示どおりに撮影した場合、画像(MPOファイル)は平行法で格納されます。
ちなみに、この機能は前機種のW1にもありました。
高いビルの屋上から見おろしたビル街などを1〜2mの視差で撮影すると、
遠近感が崩れて、まるで模型の街のように見えて面白かったです。
書込番号:11827361
1点

サバランさん
ありがとうございます。
2回撮りというのも便利に使えそうですが
ツインカメラモードでできるとうれしいです。
(昔のステレオカメラみたいに1発で2枚撮り)
すでに買う気99%です。
書込番号:11827967
1点

★cafe blueさん
>> ツインカメラモードでできるとうれしいです。
>> (昔のステレオカメラみたいに1発で2枚撮り)
すいません、そう言うご質問でしたか!
このカメラは正真正銘のステレオカメラです。
ですので、普通にシャッターを押せば、左右の設定が完全に同期したステレオ写真が
簡単に撮れますです!
シャッターのタイミングだけでなく、ズーム位置やピント位置、露出、シャッター速度や
ホワイトバランスまで2つのレンズが完全に同期しています。
フラッシュ撮影や3Dの動画撮影まで可能です。
購入時の設定では、左側1枚のみJPEG形式の写真と、左右を平行法配置で記録した
MPOと言う形式の写真が同時に記録されます。
なお、MPO形式の写真は付属のソフトで左右別々の画像として取り出す事も可能です。
背面の液晶画面も裸眼3D液晶なので、その場で立体感を確認しながら撮影できるし、
気軽に立体写真を他人に見せる事も出来ます。
欲を言えば、画質がそんなに良くないのと、バッテリーの持ちが悪いのが欠点ですね★
書込番号:11829341
2点

サバランさん
お手数かけました。
どうもありがとうございました。
リアリストの現代版みたいですね。
画質も気になるところですが
これ以上の欲は言いません。
すっかり100%買う気になりました。
発売日が待ち遠しいです。
書込番号:11829717
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





