FinePix REAL 3D W3 のクチコミ掲示板

2010年 9月 4日 発売

FinePix REAL 3D W3

3D静止画や3Dハイビジョン動画のオート撮影に対応したデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月 4日

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3 のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

裸眼交差法動画

2011/11/03 06:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 bakuyanさん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討しています。
裸眼(交差法)で見える写真撮影は可能なようですが、裸眼(交差法)で見える動画撮影は可能でしょうか。

書込番号:13714516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2011/11/03 18:02(1年以上前)

この機種単体で交差法で動画を表示するのは無理かもしれませんが、
パソコンをお使いならそれなりのソフトを用意すれば交差法や平行法で
表示は可能です。
写真を交差法で見る時はパソコンでしょうか?


書込番号:13716592

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakuyanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/03 18:20(1年以上前)

蒼き槍使い様
さっそくのお教え、ありがとうございます。
おっしゃるとおりパソコンでの閲覧を考えております。
閲覧ソフトがあれば、見られるでしょうか。

書込番号:13716660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/11/03 18:48(1年以上前)

お使いのパソコンがWindowsであれば「ステレオムービープレーヤー」と言うソフトが
この機種の動画形式に対応しているので交差法での再生が可能です。

Macについては多分そういうソフトがあると思いますが、使っていないのでよく判りません。
しかしYoutubeへ3D動画としてアップロードすれば3Dの表示方式の切り替えで交差法で
見られるのでMacでも何とかなりそうな気がします。

書込番号:13716764

ナイスクチコミ!1


スレ主 bakuyanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/03 19:03(1年以上前)

蒼き槍使い様
ありがとうございます。
購入したら、また報告します。

書込番号:13716839

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakuyanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/24 20:26(1年以上前)

3DW3を購入しました。まだ、使いこなせていないのですが、とても楽しそうです。
3D動画ですが、交差法で見たいと思っています。以前、蒼き槍使い様に、ステレオムービープレーヤーというソフトを紹介していただき、それで見ることが出来ました。見られたら、さらに欲が出てきました。交差法動画を保存できないかと、色々調べたら、ステレオムービーメーカーで出来そうなのですが、動画データーを開けません。「コーデックがインストールされていない・・・」のメッセージが表示されます。アドバイスをいただければ、幸いです。
フリーソフトでなくてもいいので、3DW3の3D動画を交差法動画に変換保存できるソフトがあればと思っています。

書込番号:13808056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/11/25 09:03(1年以上前)

bakuyanさん、ご購入おめでとうございます。
交差法での表示もうまく言ったようで何よりです。

さて、ステレオムービーメーカーですが、REAL3Dの3D-AVIが読み込めない現象はこちらでも確認しました。作者さんのサイトの説明ではデータを読めるはずなんですがうまくいかないようです。3D-AVIで保存できるのに読み込めないという不思議な状況ですね。
もしかしてW3とW1で動画のフォーマットか何か変わったのかも?

と言うわけで代替案なのですが、REAL3D W3に同梱のソフトウェア「MyFinepix Studio」で3D-AVIを平行法のWMVフォーマットとして保存できます。(正確にはサイドバイサイド方式のWMVデータです)
あとはそれを交差法に変換すれば良いのですが・・・。
そろそろ出かける時間なので・・・ここから先はまた後ほど。

書込番号:13810175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/11/26 08:29(1年以上前)

調べた結果、一番簡単・お手軽なのはMyFinepix Studioを使ってYoutubeに非公開動画としてアップロードすることかも。

書込番号:13814013

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakuyanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 09:57(1年以上前)

蒼き槍使いさんありがとうございます。
MyFinepix Studioを使うと、アナグリフ及び裸眼平行法への変換保存は出来ました。
また、左右別々の動画への分割保存も出来ます。
あとは、平行法から交差法への変換保存、または、左右別々動画から交差法への変換保存が出来るソフトがあれば完璧です。
もう少しじたばたしてみます。
うまく行けば報告します。

書込番号:13818475

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakuyanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/14 16:25(1年以上前)

3DW3の感想です。
私は、滝をメインとした3D写真(裸眼交差法)を撮影しています。広角でないこと(35〜105mm相当)とレンズ間距離が75mmと狭いことから、被写体が遠い3D撮影には、向きませんでした。

それから、動画を裸眼交差法に変換することは、ステレオムービーメーカーで可能でした。

YouTubeに、短い3D動画をアップしていますのでご覧下さい。
交差法   http://www.youtube.com/watch?v=JTHzuidzGVI
アナグリフ http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=tIsSauhBGh4

書込番号:13891683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

W3で撮った3Dデータ(静止画、動画)はPCに入れてあります。
PCはHDML(音声付)出力があり、3DTVは2代目のモニターとして設定してあります。
PCのフォルダの3Dデータを3DTVで見れるPCソフトは無いですか?

2次元の動画データはどんなプレーヤソフトでも プレーヤ画面を3DTVの画面に移動させれば見れます。(2次元のデータでもTV側の簡易3D機能で簡易3D動画も見れます。)

書込番号:12298026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/30 19:52(1年以上前)

W3を持っていないので、答えになっているかわかりませんが、

ステレオムービープレーヤーはどうでしょうか
http://stereo.jpn.org/jpn/stvply/index.html
これで解決しますか?

またはPCがNVIDIA 3D Visionに対応可能なグラボ搭載でしたら、
最近出たドライバを入れることで
3DTVがPC用立体視モニタと同じように扱えるようになったみたいです。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html
ドライバと同じ場所で配布しているプレイヤーアプリやフリーウェアで立体視が出来ますし
様々なPC用コンテンツがTVで観れることになります。

また大抵の3DTVは、フルスクリーンでHDMI入力されたサイドバイサイドの画像や動画を
TV側の手動設定で立体視化できると思います。
W3のデータがサイドバイサイドのまま再生できる汎用のソフトがあれば可能だと思います。

書込番号:12300702

ナイスクチコミ!1


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/12/01 11:16(1年以上前)

nVIDIAの3DTV-Playは3月の発表から延々と製品が出ず、ようやく先月になって
11月中旬〜下旬中には発売とアナウンスされたにもかかわらず、
とうとう11月中にリリースされませんでした。(アメリカ時間でも12月に
突入)
別途3D-Visionという120Hz対応液晶モニタ用の専用眼鏡とエミッタのセットを
購入していると、お試しで3Dテレビの3D機能も試せるようですが、
3Dテレビ単体では3DTV-Playソフトが無いと機能が有効になりません・・・

nVIDIAというロゴがひゅんひゅん動く確認用画面だけは3Dで見れるのですが、
フォトビューワやゲームなど一切3Dになりません。

いつになったら出るんだよ!!

という感じです。

書込番号:12303806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/01 16:06(1年以上前)

Moon昴さん
nVIDIAの3DTV-Playは単体ではリリースされていないんですね、
てっきり最新のドライバに内包しているのかと思っていました。
中途半端な情報失礼いたしました。

nVIDIA製のメガネとエミッタを買った人には提供開始しているってことは、
値段や販売方法あたりでストップしているんでしょうか?そもそも有料なんですね。

スレ主さんnVIDIA 3DTV-Playの話はいったん忘れてくださいっ!!スイマセン。

書込番号:12304741

ナイスクチコミ!0


スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 17:38(1年以上前)


動画はステレオムービープレーヤで見れるようになりました。

私のPCは拡張デスクトップとして2台目がSONY 3DTVです
ステレオムービープレーヤーを立ち上げ、(なぜか毎回モニター1に出る)
モニター2へ移す
ファイル ステレオ映像で開く W3のAVIデータ(インターレース、元画像、縦横比4:3)を開く、全画面にする
TV側の3D,左右分割、めがねのSWオン
マウスの左クリックで動画スタートします。
終了はESCキーです。
静止画、MPOファイルを表示するSOFTは無いでしょうか?

書込番号:12305023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/01 18:28(1年以上前)

スレ主さん、見れたんですね、おめでとうございます。

次はステレオスライドショーでしょうか
http://stereo.jpn.org/jpn/stslideshow/index.html

上記サイトのトップ、この掲示板でも何度か出てきていると思いますが
W3を持っているなら(というか立体視をするなら)このサイトは必見ですね。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html

書込番号:12305217

ナイスクチコミ!1


スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 19:48(1年以上前)

横長になった3D静止画は見れました。
  ステレオフォトメーカ、 ステレオスライドショー
立ち上げると モニタ1  にモニタ2へ移動 最大画面
ファイル MPOファル指定  横並び  開く
左写真と右写真が出る ここで、写真をたてに、伸ばす機能がない
すると、TV側の3D,左右分割、めがねのSWオン
で3D写真が見れますが、横長の3Dです。

書込番号:12305552

ナイスクチコミ!0


スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 22:35(1年以上前)

ステレオフォトメーカで1枚、1枚では見れるようになりました。
写真を縦に伸ばす機能として 編集 サイズ変更(元画像 X3549Y2016 )を
X3549 Y3900 位 縦横比を維持しない  OK で見れました。

ただ、次のファイルを見ようと、ファイル ステレオ画像を開く と進むと
毎回 変更ファイルを保存しますか? のメッセージが出ます。
いいえ を選ばなければなりません(W3に戻す事も考えて)。サイズ変更も毎回実施します。

 

書込番号:12306495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/03 07:07(1年以上前)

参考になれば

1)I.O.DATAから"パソコンや3Dテレビで3Dが楽しめる"ソフトが発売されています。
  http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-PLAY3DPC-001/

2)過去のスレ[12027375]は見ましたか。下の方で”寸劇の館さん”が「PC→3DTV」で書かれています。

書込番号:12312713

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/09 11:05(1年以上前)

3DTV-Playやっと発売になりました。

しかし、情報が少なくちゃんと立体視できるように設定するのにずいぶんと手間を食ってしまいました。インストール後に「3DVisionを有効にする」ってコマンドがプログラムグループに出来上がっていて、コレを一度実行しなきゃならんという事に気づかずに、何度もインストールしなおししてしまった。

一度動くようになれば、いつでもダブルクリックでビュワーが立ち上がり、3D写真が見れるようになります。

PS3とどっちがいいかな〜
と、いいつつ、パソコンはゲームする時にだけTVに繋ぎ換えての使用なんで写真はPS3で見るかな・・・

書込番号:12482827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 11:14(1年以上前)

Moon昴さん  お聞きします!
3D Vision対応キットとGeForce GTX 470で、パソコン上で3D再生できています。
”NVIDIAR 3DTV Play ソフトウェアは、3D Vision PC をお持ちの方全てを対象に無料でアクティベートできます”とありますが「アクティベート」する方法が、ホームページを見ましたが判りませんでした。
「アクティベート」する方法をご存じでしょうか。
Moon昴さんは 25.32GBP で購入されたのですか?

書込番号:12511149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2011/01/15 16:08(1年以上前)

ユーザーではありませんが、以下のページの第3項からはダメですか。

http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html

書込番号:12512360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 07:53(1年以上前)

デジタルおたくさん 有り難うございます。

”デスクトップGPUには最新のリリース260 GeForce®ドライバを---”
最新の「GeForce 3D Vision CD v1.44 (GeForce GPU driver v266.35, NVIDIA 3D Vision Controller driver v266.35) BETA に更新していますが、「アクティベート」する入り口が判りません。

書込番号:12516068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2011/01/16 11:12(1年以上前)

以下のコメント通りでもダメでしょうか。

注意: お客様のPCで3DTV Playソフトウェアをアクティベートするには、3D Vision IR emitter(赤外線発信機)が必要になります。)

書込番号:12516775

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/16 17:37(1年以上前)

私は 3D Vision IR emitter を持っていないので良くは判らないのですが、、
emitter は接続したまま HDMI の出力を 3Dテレビに繋ぎかえればいいだけなんじゃないかと思っていたのですが・・・
なぜならアクティベーションユーティリティは今年になってからやっと発売されましたが、3D Vision Kit を持っていた人は 10月末頃からテレビでも見れていると言っていましたよ(外人が掲示板でそう書いていました)

私は 3DTV アクティベーション用の Key を約3200円ちょいで買いました(端数の値段でしたが、忘れた。今手元にメモしていないので)
通貨の単位がページの言語を切り替えたらちゃんと \ で表示され、そのまま \ で決済できました。換算するとちゃんとその時の円ドルレートになっていたので、円で決済しました。
ちなみにこの購入で得られるものは Key 番号だけです。

アクティベーション用のプログラムは別途ダウンロードして実行します。
その時14日間の評価という選択肢もあります。
私は買わないとダウンロード自体ができないと思い込んで、さっさと購入してしまいましたが、ちゃんと動くか試してからのほうがいいでしょうね、普通の人は。

書込番号:12518445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2011/01/16 18:39(1年以上前)

Moon昴さん。購入記、参考になります。
私もグラフィックボードを買い換えて3DTVをダウンロード購入しようかと検討しているのですが
ボードは何をお使いでしょうか。

書込番号:12518733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/17 08:09(1年以上前)

デジタルおたくさん Moon昴さん  有り難うございます。

「アクティベート」とあるので、てっきりキットのシリアル番号等を入力する画面があるかと思って、お聞きしました。しかし違うようですね。まだ3DTVは購入検討中で、PCと接続してテストができません。
NVIDIA 3D Vision PC(3DTV Play同梱)のマニュアルを見ましたが、
[NVIDIA コントロールパネル]から「NVIDIAR3DTV Play」を設定するそうですが、3DTVが接続されていないと3DTV Playの設定画面が表示されないそうです。

ご回答有り難うございました。

書込番号:12521441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2011/01/17 18:46(1年以上前)

Moon昴さん。もうひとつ御教示ください。

3DTVの購入ページから「購入」のボタンを押してカートに入れて決済に移行すると
メールアドレス等以外にクレジイトカード番号を入力する必要があります。

>アクティベーション用のプログラムは別途ダウンロードして実行します。
>その時14日間の評価という選択肢もあります。

購入せずにとりあえず試用する場合のプログラムの入手方法について教えていただけますでしょうか。

書込番号:12523217

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/17 23:18(1年以上前)

やっと見つけました、これです
フォーラムの掲示板にリンクが貼ってありました。

http://www.nvidia.com/object/3dtv-activate.html

nVidiaのトップページからどうやって辿るとここに到達するのかよく判りません。
自分がダウンロードした時、どうやってそこに行ったのか覚えていないのですが、やはりフォーラムを見て行っていたのかもしれません。

また、今ストアで日本円を表示しようとしてみたのですが、再現できなくなっちゃいました。自分はどうやってやったんだったかなぁ・・・

んまぁ、とにかく nVidia やる気ありません・・・
なんなんだろう・・・会社が巨大化しすぎて、小さなプロジェクトが冷遇されているのだろうか?
ストアも異常に重いし、責任者不在という感じ・・・

書込番号:12524841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3D画像のオンラインアルバムについて

2010/11/23 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

クチコミ投稿数:10件

先日、買って3Dを満喫しています。
パソコンも富士通のNH570を購入し、問題なく付属のソフトで見られることができます。
(どういうわけか接写するとピントが合ってないのかいまいちですが)

GoogleのPicasaや富士フイルムのFotonomaにアップロードしても3Dの写真は2Dのものしか
保存できません。

何か方法をご存じの方は是非ご教授ください。

書込番号:12260872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 01:34(1年以上前)

FinePix REAL 3D W3で撮影した3D画像ファイルは、簡単にいってしまうと左右のカメラで撮った2Dの画像が2枚1つのファイルになってると考えてください。

それを見るためには専用のソフトが必要になります、おそらくその辺でオンラインアルバムに登録できない、もしくはできても片方の画像しか表示されない為だと思います。

富士通のパソコンの3D表示形式が「偏光方式」と呼ばれる物でして実際に画面に出してる画像は1枚だと思います。

私の試したPCは富士通ではなくNECでしたが、FinePix REAL 3D W3で撮影した画像ファイルは.MPO形式になってますので、これを何らのソフトで偏向方式の1枚の.JPGに変換して、その1枚の変換したJEG画像が3Dで見ることができるようであれば、それをオンラインアルバムに載せることは可能でしょー。

また見るほうも「偏光方式」であればそのまま3Dで閲覧可能だと思います。

画像変換はフリーのソフトでも可能です、私は下記のステレオフォトメーカーを使ってます

http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

参考になればよいのですが。

書込番号:12271191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/27 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

平行法

インターレース

あかほし様、始めまして。

カメレスですがご参考まで。

FotonomaはJPGのみの対応でステレオMPOファイルは投稿が出来ないはずです。
(因みに当掲示板もMPOでの投稿は不可です)
多分投稿された写真はMPOファイルではなく、同時撮影のJPG画像の方かと思います。

木工工作さんご指摘の、ステレオフォトメーカー等を利用し、インタレース方式のJPGファイルにして、投稿すれば3Dでの閲覧は可能かも知れませんが、3D対応の環境のない方には2重になった画像にか見えません。
平行法等の横並びJPGなら一般の方でも見る事が可能です。

参考にインターレース画像アップしておきますので、NH570で立体的に見えましたら幸いです。
ではでは。

書込番号:12283641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/27 20:09(1年以上前)

木工工作様 nagara2000様

ありがとうございました。なるほど。データ形式を変換してやる方法があったのですね。
早速試してみます。
富士フイルムのサイトくらいは3Dに対応してほしいなあ。

書込番号:12285227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スペックに関する質問

2010/11/17 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

このカメラの3D液晶がとても綺麗なので興味を持って
います。しかし3Dファイルの基本的な事を知らないので
躊躇しています。以下について教えて頂けるでしょうか。

1,Sony WX5で撮影した3Dスイングパノラマを本機で
 再生できるでしょうか。互換性の問題
2,発表されているNintendo DS 3Dには3Dカメラ機能も
 ついていて安いですが、本機を選ぶ理由。つまり、
 どんな点に差があるのか。
3,本機のスペックは今後長く使える仕様なのか。

宜しくお願いします。


書込番号:12228922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/17 13:58(1年以上前)

ちょっと試してみたところWX5の画像は一応再生しますが何故かハングアップしてしまって電池を抜かないとならなかったので完全な互換性は無いのかもしれないですね〜。
どんなカメラでもデジタル物なので、長く使えるといっても優れた新製品が出るまでなのかも?

書込番号:12230076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/17 22:48(1年以上前)

ご質問の2番と3番について。

>2,発表されているNintendo DS 3Dには3Dカメラ機能も
 ついていて安いですが、本機を選ぶ理由。つまり、
 どんな点に差があるのか。

選ぶ理由はズバリ画質です。デジカメとケータイのカメラが
同じ画素数であっても画質で比較にならないように、3DS
(DS 3DではなくNintendo 3DSです)のカメラもあくまで
オマケ要素だと思われます。Nintendo DSiのカメラがおもちゃ
の域を出てないのと同様、任天堂はカメラとして売る気は
毛頭ないはずです。餅は餅屋です。

>3,本機のスペックは今後長く使える仕様なのか。

ユーザー次第でしょう。私はNikon COOLPIX995という時代遅れも
いいところのカメラを天体望遠鏡に接続し、コリメート撮影という
天体写真専門機として大変重宝しています。この様に当カメラの
利用法を確立できれば永く使えるだけの完成度だと思います。

3Dの市場がメーカーの思惑と異なり実はさほど広がってないので
後継機が途絶える可能性も充分あると私は思っています。もし
スレ主さんがこのカメラに多少なりとも魅力を感じているならば、
使って使い倒すのもいいのではないでしょうか?それほど高くも
ないのですから。

書込番号:12232670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 14:34(1年以上前)

私はこちらの旧タイプとソニーαを使ってます、そこで私なりの回答になりますが

1,ファイル形式は同じようですが、互換性はありません。ただ画像を変換することによって互換性を持たせるのは可能です。


2,ここは私は重要と思ってます、3D機能が付いたカメラ(レンズが1つの物)は撮影は単眼なので擬似的に(加工処理)3Dにしてます。この製品はレンスは2つ付いてますので加工することなく3Dになります(簡略してますので実際とは少しことなるかも知れませんが、イメージとしてこんな感じです)

3,私は1年程度使ってますが、旧タイプですが使い続けます、またこのカメラで撮った3D形式を最近のPCではそのまま見られるものも発売されてますので便利ですね、PCは購入してませんが店頭で試してきました。

使った感想を少し

画面よりも前に画像を出したいのであればFinePix REAL 3D W3のほうが、いいですね。

書込番号:12272981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/25 17:32(1年以上前)

木工工作さん 
2の「単眼」のカメラがNintendo3DSのことを指しているのであれば、
この機種は2眼の予定みたいですよ

この二機種を比較した場合、画質はもちろん、ステレオベース(左右カメラの間隔)が
REAL 3D W3の方が人間の目幅に近く、広そうなので(約8cmVS約4cm位かな?)
より自然で立体感のある絵が撮れるのではないでしょうか、
このあたりは他社のビデオカメラや一眼用レンズと比べても
REAL 3D W3が秀でている点ではないかと思います。

ステレオベースが狭い3DSは、マクロ的なものは立体的に撮れるけど、
風景とかはあまり立体にならないかもと想像します。

他の方もおっしゃっている通りカメラとしては3DSはおもちゃです。
何でもいいから立体写真を楽しみたい!と言うのであれば、
安いし、様々な立体視の楽しみ方も提供されると予想できる3DSでも良いかも。

写真を撮る、作品を残す、と言うのであれば選択肢から外れると思います。

書込番号:12273576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 19:38(1年以上前)

機種不明

インターレス表示(jpg)

くまのーさん、始めまして

2の「単眼」ですが、ご指摘ありがとうございます。私の勘違いでしたSony WX5と間違えてました。

2,Nintendo3DSとの比較につきましてはこちらも2つのレンズを使ってますね
未だNintendo3DSとの比較は、実際に発売されてつかってから比較してみない体感ではわかりませんが。

くまのーさんのおっしゃるとおり3Dカメラとて使うならREAL 3D W3の方が良いと思いますね、倍率は低いですがズームもそこそこ使えますし、過去レスですが風景の3D(サイドバイサイド)で何枚かアップさせてもらってます(旧機種)

最近ではポートレイトもかなり撮ってますが、なかなか面白い絵がとれます。

余談ですが

1枚REAL 3D W1で撮影した画像をインターレス方式に変換してリサイズしましたが、この画像はNECや富士通で採用されてる、表示方法だったと思いますが、間違ってたらご指摘ください。

書込番号:12274088

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/11/25 20:53(1年以上前)

2.2眼ついていて、3D液晶も付いているので、ぴぴっとピントを合わせた時点でほぼ出来上がりのイメージが液晶で確認できます。これが他の機種にない特徴。それとおもちゃでない一般用レベルの画質。
3.プロ仕様を求めなければ子供の撮影などに当分使えると思います。動画はイマイチですが、静止3Dは普通のコンデジの性能ですから。

撮影した写真1枚1枚には拡大するとデジカメ特有のノイズっぽさがあるんですが、2枚を合成して3Dで見ると2枚のノイズが平均化されて1枚ずつで見るより綺麗に見えます。
なんで、3Dテレビで見るとかなりリアリティを感じられる写真になります。

書込番号:12274516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

「NVIDIA3D Vision」を使用しておりますが、3D動画や静止画のサンプルをダウンロードしても「MyFinePix Studio 」では視聴出来ません。
どなたか「NVIDIA3D Vision」で3D動画や静止画のサンプルの視聴方法をお知りの方は、是非教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、「ダウンロード3Dデータの視聴方法について「3D パソコン 3D静止画○※2 ・ 3Dハイビジョン動画○※2」※2MPフォーマット / 3D-AVI対応のソフトウェアが必要です。」とありますが、「3D-AVI対応のソフト」が必要とのことであれば、入手方法もお願いしたいのですが。
宜しくお願いします。
富士フイルムのサポートでは解らないとのことでした。

書込番号:12082196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 11:29(1年以上前)

1) NVIDIAから最新版「CD v1.33 v258.96 2010.07.19 WHQL」をインストールされましたか。
インストールの後半で「ハ−ドウェアの試験」がありますがデモの3D写真はみれましたか?
2)http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-video-player-1.6.4-driver-jp.html
から「3D Vision Video Player v1.6.4」ダウンロードしてインストールします。
(REAL 3D W3で撮影した「*.MPO」「*.AVI」を3Dで再生できます。

書込番号:12083192

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 13:42(1年以上前)

マイラリーさん 
早速のアドバイスありがとうございます。
NVIDIAの「3D Vision Video Player v1.6.4」はインストールしてNVIDIAのデモ関連も正常に再生しております。
ただ最新版「CD v1.33 v258.96 2010.07.19 WHQL」とは付属CDのことでしょうか?
その点を教えていただきたいのですが。

書込番号:12083719

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 13:57(1年以上前)

マイラリーさん
「NVIDIAから最新版「CD v1.33 v258.96 2010.07.19 WHQL」をインストール」が
ドライバーのことだと解りました。
私のはWin7-32ビットですので当然インストールはしており、NVIDIAのデモ関連も正常に再生しております。

書込番号:12083772

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 14:16(1年以上前)

マイラリーさん
何度もすみません。説明不足のようですので再度確認させていただきますが、NVIDIAのデモ関連は「NVIDIA 3D Vision Video Player」で正常に再生しておりますが。
「REAL 3D W3」のデモ用動画類も「MyFinePix Studio」ではなく「NVIDIA 3D Vision Video Player」もしくは「3D Vision Photo Viewer」で再生されているのでしょうか?
私のは、どちらも出来ないのですが、出来れば具体的にどのように再生されていらっしゃるのか、お教え願いたいのですが。

書込番号:12083835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 19:13(1年以上前)

NVIDIA 3D Vision Video Playerを起動
「ファイル」→ファイルを開く
保存先から「*.MPO」または「*.AVI」を指定して開く。(2Dの画像が表示される)
「表示」→フルスクリーンを選択
これで3D画面が表示されます。(3D画面は現在のところフルスクリーン表示のみです)

*MyFinePix Studioは編集ソフトですので再生はできません。

書込番号:12084780

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/22 20:50(1年以上前)

マイラリーさん
違う角度からも他にアドバイスをしていただいていて、うっかりして見ていませんでした。申し訳ありません。
現在、サンプルが写真の方は「NVIDIAPhotoViewer」でディスプレイタイプの切替えにやっと辿り着き再生可能になったのですが、動画の方は「NDIVIA 3D VISION Video Player」でも「MYFinePixスタジオ」でも読み込みされません。
設定の問題だと思いますので、まず購入してみて試みてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12099369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

3D再生映像は、、

2010/10/12 19:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

クチコミ投稿数:5件

3Dの再生映像はBS11のサイドバイサイドのような感じですか?(やや落ちるかかなり落ちるかでしょうが)
お分かりの方いましたら意見をお聞きしたいです。

書込番号:12049841

ナイスクチコミ!1


返信する
ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 00:54(1年以上前)

W3のユーザーです。

W3の3D動画記録方式はフジフィルム独自の「3D-AVI」(少し前のデジカメに多かったmotion-jpegをベースに左右を2重化して1つのファイルに納めた方式)ですが、記録サイズは左右それぞれ1280x720x24fpsですので、それをそのまま再生できる3Dプレーヤーソフトと3D環境ならば、BSイレブンの「サイドバイサイド・ハーフ」のように横方向の解像度が半分になることはありません。

以下、W3の動画質に対する個人的な感想を述べると...

W3の動画質はハッキリ言って、記録容量を喰う割には最近のAVC/H.264/MPEG4形式の動画に比べて非常に低画質ですし、同じmotion-jpeg方式のキヤノンTX1(現在W3と併用して3D撮影に2台のTX1を使用中)と比べても解像度がかなり劣っています。
また、動画撮影時のISO感度やホワイトバランスの設定が出来ないことから、室内撮影では勝手にISO感度が上がりすぎて非常にノイズが目立つ動画になってしまいます。

でも、ディズニーランドのような人工的に配色が整えられ、かつ、遠近感も非常に考えられて造られた環境での明るい昼間の撮影では、75mmの広めのステレオベースと相俟って、良い感じの3Dムービーが撮れます。
例:
http://www.youtube.com/watch?v=tFEnD22H0hg

書込番号:12066318

ナイスクチコミ!0


scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 03:32(1年以上前)

「ROVER416Tさん」の 口コミを拝見させていただきましたが、知識がなくチンプンカンプン状態です。
「キヤノンTX1(現在W3と併用して3D撮影に2台のTX1を使用中)」とは具体的にどのように御使用なのか教えていただけませんでしょうか?
もし宜しければ画像もお願いしたいのですが。
現在、「NVIDIA3D Vision」でサンプル動画やデモゲームをPC再生して使用中ですが、自身撮影に挑戦したいと色々と自分なりに調べておりますが、何分この分野では初心者の為、何卒、初心者用にアドバイス願えれば幸甚です。
とにかく、PCで3D再生出来るのであれば即刻購入するつもりでおります。

書込番号:12082209

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 22:49(1年以上前)

機種不明

キヤノンTX1ツイン+フジW3

>scmiyaさん

はじめまして。

>とにかく、PCで3D再生出来るのであれば即刻購入するつもりでおります。
PCでも3Dテレビでも問題なく再生できるようです。
私は今のところはPCのみですが、XPでも7でも、Stereoscopic Player(←NDIVIA 3D VISION Video PlayerはこれのOEM版です)でOKですし、フリーソフトでもOKです。
ご自分で3D撮りをされるのであれば、一度以下のサイトを見ると参考になります。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html

私が使わせていただいているのは「ステレオフォトメーカー」「ステレオムービーメーカー」「ステレオスライドショー(再生と画面コピーのみ)」です。

キヤノンTX1は、フジW1が発売される前まで、3Dファンの間で定番になっていた縦型のデジカメで、1280x720x30fpsのムービーも撮れ、「ステレオデータメーカー(SDM)」というフリーソフトというか特殊なファームウェアで、USBで繋いだ2台のシャッター同期を平均2万分の1秒まで合わせられるのと、近接撮影の時に2台のレンズ間隔を32mmぐらいまで寄せられるので、無理の無い自然なアップが撮れます。逆に風景などの時は2台を50cmとか、それ以上でもコードが届く長さまでぐらい離してカキワリ感の少ない立体感のある3D風景写真が撮れます。
しかしながら、ムービーの完全同期はとれず、最大半フレーム(1/60秒分)ずれてしまうので、動きの速い被写体の3Dムービー撮影は出来ません。

写真は先ほど室内の蛍光灯下で撮ったものでノイズが出まくりですが、私は現在、このようなセットでTX1とW3を使っています。
安い3Dトイカメラ(ステレオベース40mmのAiptek i2)で撮ったので視差がキツイですが、交差法配置のサイドバイサイドにしました。ご参考まで。

書込番号:12086085

ナイスクチコミ!1


scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/20 04:06(1年以上前)

ROVER416Tさん 
早速のアドバイス誠にありがとうございます。
「FinePix REAL 3D W3」のサンプルが写真の方は「NVIDIAPhotoViewer」でディスプレイタイプの切替えにやっと辿り着き再生可能になったのですが、動画の方は「NDIVIA 3D VISION Video Player」でも「MYFinePixスタジオ」でも読み込みされません。
NVIDIAのサンプルは問題なく再生されていますので、恐らく、何かしらの設定方法があると思いますが、その設定方法を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12087205

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/22 18:57(1年以上前)

>NVIDIAのサンプルは問題なく再生されていますので、恐らく、何かしらの設定方法があると思いますが、その設定方法を教えていただけませんでしょうか。

以下の別テーマで質問されて解決されていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138949/SortID=12082196/

私の環境はZALMANモニターと付属のStereoscopic Player for ZALMAN Edition(基本的にNDIVIA 3D Vision Video Playerと同じソフト)なので、OSとかグラボの制限は無く、ドライバーの設定も最初にモニターを接続したときセットしたままで3Dで観られていますが、W3については、編集前のファイルはStereoscopic Playerでは通常は開かない(Stereoscopic Playerでは連続再生が出来ないためフリーのSSSで撮影内容をザザッと連続的に全部をチェックしたらSMMで視差を調整し、プルミエ等のムービー編集ソフトで仕上がったものを最終的にStereosocip Playerで観ています)のですが、今試したら問題なくW3の静止画もムービーもSDカードから3Dで再生されました。
しかしながらNDIVIA 3D Vision環境ではないので、私にはその検証は出来ません。

書込番号:12098905

ナイスクチコミ!1


scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/22 20:40(1年以上前)

ROVER416Tさん 
何度もありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138949/So
rtID=12082196/ 」はうっかり見ていませんでしたが、やはり解決しません。
いずれにしても、写真の再生は可能になりましたので動画も可能なはずだと思いますので、購入してみて試みてみたいと思います。
「キヤノンTX1」の件は簡単そうではないようですので、とにかくW3からはじめてみたいと思います。

書込番号:12099317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix REAL 3D W3
富士フイルム

FinePix REAL 3D W3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月 4日

FinePix REAL 3D W3をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング