FinePix REAL 3D W3 のクチコミ掲示板

2010年 9月 4日 発売

FinePix REAL 3D W3

3D静止画や3Dハイビジョン動画のオート撮影に対応したデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月 4日

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3 のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

W3で撮った3Dデータ(静止画、動画)はPCに入れてあります。
PCはHDML(音声付)出力があり、3DTVは2代目のモニターとして設定してあります。
PCのフォルダの3Dデータを3DTVで見れるPCソフトは無いですか?

2次元の動画データはどんなプレーヤソフトでも プレーヤ画面を3DTVの画面に移動させれば見れます。(2次元のデータでもTV側の簡易3D機能で簡易3D動画も見れます。)

書込番号:12298026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/30 19:52(1年以上前)

W3を持っていないので、答えになっているかわかりませんが、

ステレオムービープレーヤーはどうでしょうか
http://stereo.jpn.org/jpn/stvply/index.html
これで解決しますか?

またはPCがNVIDIA 3D Visionに対応可能なグラボ搭載でしたら、
最近出たドライバを入れることで
3DTVがPC用立体視モニタと同じように扱えるようになったみたいです。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html
ドライバと同じ場所で配布しているプレイヤーアプリやフリーウェアで立体視が出来ますし
様々なPC用コンテンツがTVで観れることになります。

また大抵の3DTVは、フルスクリーンでHDMI入力されたサイドバイサイドの画像や動画を
TV側の手動設定で立体視化できると思います。
W3のデータがサイドバイサイドのまま再生できる汎用のソフトがあれば可能だと思います。

書込番号:12300702

ナイスクチコミ!1


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/12/01 11:16(1年以上前)

nVIDIAの3DTV-Playは3月の発表から延々と製品が出ず、ようやく先月になって
11月中旬〜下旬中には発売とアナウンスされたにもかかわらず、
とうとう11月中にリリースされませんでした。(アメリカ時間でも12月に
突入)
別途3D-Visionという120Hz対応液晶モニタ用の専用眼鏡とエミッタのセットを
購入していると、お試しで3Dテレビの3D機能も試せるようですが、
3Dテレビ単体では3DTV-Playソフトが無いと機能が有効になりません・・・

nVIDIAというロゴがひゅんひゅん動く確認用画面だけは3Dで見れるのですが、
フォトビューワやゲームなど一切3Dになりません。

いつになったら出るんだよ!!

という感じです。

書込番号:12303806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/01 16:06(1年以上前)

Moon昴さん
nVIDIAの3DTV-Playは単体ではリリースされていないんですね、
てっきり最新のドライバに内包しているのかと思っていました。
中途半端な情報失礼いたしました。

nVIDIA製のメガネとエミッタを買った人には提供開始しているってことは、
値段や販売方法あたりでストップしているんでしょうか?そもそも有料なんですね。

スレ主さんnVIDIA 3DTV-Playの話はいったん忘れてくださいっ!!スイマセン。

書込番号:12304741

ナイスクチコミ!0


スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 17:38(1年以上前)


動画はステレオムービープレーヤで見れるようになりました。

私のPCは拡張デスクトップとして2台目がSONY 3DTVです
ステレオムービープレーヤーを立ち上げ、(なぜか毎回モニター1に出る)
モニター2へ移す
ファイル ステレオ映像で開く W3のAVIデータ(インターレース、元画像、縦横比4:3)を開く、全画面にする
TV側の3D,左右分割、めがねのSWオン
マウスの左クリックで動画スタートします。
終了はESCキーです。
静止画、MPOファイルを表示するSOFTは無いでしょうか?

書込番号:12305023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/01 18:28(1年以上前)

スレ主さん、見れたんですね、おめでとうございます。

次はステレオスライドショーでしょうか
http://stereo.jpn.org/jpn/stslideshow/index.html

上記サイトのトップ、この掲示板でも何度か出てきていると思いますが
W3を持っているなら(というか立体視をするなら)このサイトは必見ですね。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html

書込番号:12305217

ナイスクチコミ!1


スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 19:48(1年以上前)

横長になった3D静止画は見れました。
  ステレオフォトメーカ、 ステレオスライドショー
立ち上げると モニタ1  にモニタ2へ移動 最大画面
ファイル MPOファル指定  横並び  開く
左写真と右写真が出る ここで、写真をたてに、伸ばす機能がない
すると、TV側の3D,左右分割、めがねのSWオン
で3D写真が見れますが、横長の3Dです。

書込番号:12305552

ナイスクチコミ!0


スレ主 unagi7さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 22:35(1年以上前)

ステレオフォトメーカで1枚、1枚では見れるようになりました。
写真を縦に伸ばす機能として 編集 サイズ変更(元画像 X3549Y2016 )を
X3549 Y3900 位 縦横比を維持しない  OK で見れました。

ただ、次のファイルを見ようと、ファイル ステレオ画像を開く と進むと
毎回 変更ファイルを保存しますか? のメッセージが出ます。
いいえ を選ばなければなりません(W3に戻す事も考えて)。サイズ変更も毎回実施します。

 

書込番号:12306495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/03 07:07(1年以上前)

参考になれば

1)I.O.DATAから"パソコンや3Dテレビで3Dが楽しめる"ソフトが発売されています。
  http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-PLAY3DPC-001/

2)過去のスレ[12027375]は見ましたか。下の方で”寸劇の館さん”が「PC→3DTV」で書かれています。

書込番号:12312713

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/09 11:05(1年以上前)

3DTV-Playやっと発売になりました。

しかし、情報が少なくちゃんと立体視できるように設定するのにずいぶんと手間を食ってしまいました。インストール後に「3DVisionを有効にする」ってコマンドがプログラムグループに出来上がっていて、コレを一度実行しなきゃならんという事に気づかずに、何度もインストールしなおししてしまった。

一度動くようになれば、いつでもダブルクリックでビュワーが立ち上がり、3D写真が見れるようになります。

PS3とどっちがいいかな〜
と、いいつつ、パソコンはゲームする時にだけTVに繋ぎ換えての使用なんで写真はPS3で見るかな・・・

書込番号:12482827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 11:14(1年以上前)

Moon昴さん  お聞きします!
3D Vision対応キットとGeForce GTX 470で、パソコン上で3D再生できています。
”NVIDIAR 3DTV Play ソフトウェアは、3D Vision PC をお持ちの方全てを対象に無料でアクティベートできます”とありますが「アクティベート」する方法が、ホームページを見ましたが判りませんでした。
「アクティベート」する方法をご存じでしょうか。
Moon昴さんは 25.32GBP で購入されたのですか?

書込番号:12511149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/15 16:08(1年以上前)

ユーザーではありませんが、以下のページの第3項からはダメですか。

http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html

書込番号:12512360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 07:53(1年以上前)

デジタルおたくさん 有り難うございます。

”デスクトップGPUには最新のリリース260 GeForce®ドライバを---”
最新の「GeForce 3D Vision CD v1.44 (GeForce GPU driver v266.35, NVIDIA 3D Vision Controller driver v266.35) BETA に更新していますが、「アクティベート」する入り口が判りません。

書込番号:12516068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/16 11:12(1年以上前)

以下のコメント通りでもダメでしょうか。

注意: お客様のPCで3DTV Playソフトウェアをアクティベートするには、3D Vision IR emitter(赤外線発信機)が必要になります。)

書込番号:12516775

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/16 17:37(1年以上前)

私は 3D Vision IR emitter を持っていないので良くは判らないのですが、、
emitter は接続したまま HDMI の出力を 3Dテレビに繋ぎかえればいいだけなんじゃないかと思っていたのですが・・・
なぜならアクティベーションユーティリティは今年になってからやっと発売されましたが、3D Vision Kit を持っていた人は 10月末頃からテレビでも見れていると言っていましたよ(外人が掲示板でそう書いていました)

私は 3DTV アクティベーション用の Key を約3200円ちょいで買いました(端数の値段でしたが、忘れた。今手元にメモしていないので)
通貨の単位がページの言語を切り替えたらちゃんと \ で表示され、そのまま \ で決済できました。換算するとちゃんとその時の円ドルレートになっていたので、円で決済しました。
ちなみにこの購入で得られるものは Key 番号だけです。

アクティベーション用のプログラムは別途ダウンロードして実行します。
その時14日間の評価という選択肢もあります。
私は買わないとダウンロード自体ができないと思い込んで、さっさと購入してしまいましたが、ちゃんと動くか試してからのほうがいいでしょうね、普通の人は。

書込番号:12518445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/16 18:39(1年以上前)

Moon昴さん。購入記、参考になります。
私もグラフィックボードを買い換えて3DTVをダウンロード購入しようかと検討しているのですが
ボードは何をお使いでしょうか。

書込番号:12518733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/17 08:09(1年以上前)

デジタルおたくさん Moon昴さん  有り難うございます。

「アクティベート」とあるので、てっきりキットのシリアル番号等を入力する画面があるかと思って、お聞きしました。しかし違うようですね。まだ3DTVは購入検討中で、PCと接続してテストができません。
NVIDIA 3D Vision PC(3DTV Play同梱)のマニュアルを見ましたが、
[NVIDIA コントロールパネル]から「NVIDIAR3DTV Play」を設定するそうですが、3DTVが接続されていないと3DTV Playの設定画面が表示されないそうです。

ご回答有り難うございました。

書込番号:12521441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/17 18:46(1年以上前)

Moon昴さん。もうひとつ御教示ください。

3DTVの購入ページから「購入」のボタンを押してカートに入れて決済に移行すると
メールアドレス等以外にクレジイトカード番号を入力する必要があります。

>アクティベーション用のプログラムは別途ダウンロードして実行します。
>その時14日間の評価という選択肢もあります。

購入せずにとりあえず試用する場合のプログラムの入手方法について教えていただけますでしょうか。

書込番号:12523217

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/17 23:18(1年以上前)

やっと見つけました、これです
フォーラムの掲示板にリンクが貼ってありました。

http://www.nvidia.com/object/3dtv-activate.html

nVidiaのトップページからどうやって辿るとここに到達するのかよく判りません。
自分がダウンロードした時、どうやってそこに行ったのか覚えていないのですが、やはりフォーラムを見て行っていたのかもしれません。

また、今ストアで日本円を表示しようとしてみたのですが、再現できなくなっちゃいました。自分はどうやってやったんだったかなぁ・・・

んまぁ、とにかく nVidia やる気ありません・・・
なんなんだろう・・・会社が巨大化しすぎて、小さなプロジェクトが冷遇されているのだろうか?
ストアも異常に重いし、責任者不在という感じ・・・

書込番号:12524841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオ写真とこのカメラ、どう違う?

2010/12/22 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

親のヤツが3D対応のテレビを買ったせいでにわか3Dファンになり、このカメラも買うと息巻いています。

でも買う前に店頭で確認しようと色々試してみたのですが、ちょっと思ってた3Dと違うような。
なんかこのカメラの写真は被写体それぞれを一つのオブジェクトとして認識し、前後に座標をつけて配置しているだけのような不自然な画像に見えるんです。ちょうどテレビゲームのスプライト機能のような。

そこで教えて欲しいのですが、カメラ2台を使ったステレオ写真なるジャンルがあるとか。このステレオ写真もこの様な不自然な(私の目には、ですが)画像なんでしょうか。普通のカメラ2台なら、オブジェクトを強調するような機能はないはずなので、もっと自然な立体感なんじゃないかと期待しています。教えてくださーい m(_ _)m

書込番号:12405729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/23 01:54(1年以上前)

『被写体それぞれを一つのオブジェクトとして認識し、前後に座標をつけて配置しているだけのような(中略)ステレオ写真もこの様な不自然な画像なんでしょうか。』

ステレオ写真はもう10年ぐらい前にやっていましたが、カメラ2台を使って撮ったステレオ写真も似たようなもので、自然かといわれると決して自然ではないように見えます。原理的にもたいした違いはないはずです。
ただ、このカメラで撮った(そして見た)写真は、実際に私の目にもさらに輪をかけて不自然に見えますね。


似たようなものといっても程度の問題はあるでしょうし、その程度をどのように受け取るかというのも人によって違うと思いますから、可能ならばご自身で試して確認してみるのが良いのでしょう。
「ステレオ写真」で検索をすれば、いくつかのサイトで「2台方式」のステレオ写真を掲載しているところがあります。
またご自身で撮影することも可能です。動かないものであれば、1台のカメラでも横にずらして左右2枚の写真を撮ればステレオ写真になります。そうやって撮影した写真をプリントして、立体視をしてみると良いかもしれません。

書込番号:12406290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/12/23 09:48(1年以上前)

このカメラで自然な写真を撮るコツは近距離にピントを合わせる事です。
1〜2mぐらいの被写体にピントを合わせて撮影すると実にリアルな立体感が得られます。
しかし、何も考えずに適当に背景にピントを合わせて漫然と撮影するとぺらぺらの写真になってしまいます。
基本的にはステレオ写真だって同じ事です。きちんとカメラ間の距離とピントの場所を考えなければまともな写真は撮影できません。

このカメラはレンズ間の距離を75mmに固定したステレオ写真撮影機材と考えてください。リアルな印象を得るには被写体は1〜2m、遠くても3mぐらいまでに収めてください。そうすれば、ピントをピピっと合わせてシャッターを切るだけで誰にでも簡単に自然な立体感の立体写真が撮影できます。

にわか3Dファンにはピッタリだと思いますよ。

書込番号:12407003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2010/12/23 12:22(1年以上前)

やまだごろうさん、Moon昴さん、ご回答ありがとうございます。

ステレオ写真を掲載しているサイトをいくつか見て回りましたが、う〜ん、やっぱり思ってたものとは違いますね。こういうジャンルなんだと思って接するのが正解かなと。

もっとも3Dテレビ自体ぜんぜん自然な映像じゃないし、よく考えたら立体視って脳に錯覚起こさせてるわけでそこに自然さを求めちゃいけないのかなと思いました。びっくり写真なんだ。きっと。

妙な質問にお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:12407577

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/29 21:21(1年以上前)

 遅レスでスミマセン。
 ご指摘の現象は一般的に「書き割り効果」と呼ばれているものだと思います。個々の物体が舞台セットの書き割り(ベニア板に描いた木や建物など)の様に、奥行き方向、手前方向に配置されているかのように知覚する現象です。
 この現象の回避する方法については、いろいろな方が検証されていますが、愚生が納得できるものは見あたりません。このほか「箱庭効果」と言う現象もあります。

 さて、W3 は持っていませんが、W1 で撮影してもそれほど発生していません。2台のカメラで撮影しても、上記 2 つの現象は発生します。同じ撮影条件なら同じ確率で発生すると思います。

 W3 背面モニタでは画面が小さすぎて書き割り効果が発生しているのだと思います。
 富士フイルムのサイトにサンプル画像もありますから、実際に 3D テレビなどの大画面でチェックされてみては如何でしょうか?

 あと、裸眼平行視の立体画像も現象が発生しやすいようです。画像が小さいですからね。

 基本的には、見た目の通り撮影し、撮影した条件の通り再生すれば、「書き割り効果」も「箱庭効果」も発生しないはずです。

書込番号:12435402

ナイスクチコミ!1


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/12/30 14:38(1年以上前)

3Dテレビの解像度は横1920ドットです。
3Dカメラの記録解像度だって横3584ドットぐらい。
視差をつけると言っても、最小で1ドットの差をつける事しかできません。
遠景になればなるほど実際に目でみた視差も小さいので、遠景の視差を
しっかりと再現するにはもっともっと撮影側、再生側ともに解像度が必要
です。ですから、元々視差が小さくなる遠景にしっかりとした遠近感を
つけるのは難しいのです。

しかし、現行の技術でも、カメラから数メートル以内の被写体へは充分な
視差を記録再生できると思います。
ですから、書割りにみせたくなければ、きちんと撮影可能な距離を認識して
その範囲のものを撮影すれば、驚くような立体感で撮影できます。

技術の限界を無視した撮影による写真を見てもしょうがないですよ。
数メートルという限界を認識した上で、リアルな写真を楽しみましょう。

書込番号:12438305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/08 22:00(1年以上前)

JO-AKKUNさん Moon昴さんありがとうございます。

大変わかりやすく説明していただきましたが、よくわかりませんでした。

ので、この書き込みをそのまま当の親父に見せ
『ほれ見れ、おめえの手に負えるもんじゃないんだぞ』
と言ったらわかってくれたようで購入を断念しました。

のに、叔母が買った福袋にこれが入っており、この度もらえることになりました。
絶対に使いこなせないと思うんすよね。

書込番号:12480680

ナイスクチコミ!1


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2011/01/09 10:56(1年以上前)

福袋にコレ?
そりゃまた豪勢な!

撮影自体は簡単ですよ。
撮影しようとする枠の中で一番手前のものにシャッター半押しでピント
合わせしてから枠を決めてシャッター全押し。

半押しでワンテンポ待つ事さえできれば、いずれ綺麗に撮れると思います。
(せっかちにすぐ全押ししちゃうと立体感の無いのやボケた写真になりがち)

あと、3Dテレビで見るにはHDMIケーブル(それも片方はW3に接続できる超小型のコネクタになってる奴)が必要です。
でも、これはW3を直接TVに接続しないといけないし、今カメラに保存されている写真しか見れませんのでそこが面倒ですね。
パソコン+3DVisionかPS3があると、楽になるんですが・・・
こっちのほうが環境を作りあげるまでが難しいかな・・・その後は楽なんですけど。

私はPS3にイオンで買ったUSBでSDカード読むアダプタ(100円)で撮影した写真を取り込んでいます。PS3をネットに繋ぐとプレイステーションストアからプレイメモリーズというソフトが無料で入手できるので、コレを使って3D写真を取り込みます。日付別に整理して見たりできるので、3D写真の閲覧には便利です。

書込番号:12482786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度5

2011/01/12 01:06(1年以上前)

遅レスですが.....

>3Dテレビで見るにはHDMIケーブル(それも片方はW3に接続できる超小型のコネクタになってる奴)が必要です。

テレビにもよると思いますが、パナソニックのVT2なら、SDカードを側面のスロットに差し込んでも、3D写真をテレビで見られますよ♪

HDMIの片方がミニジャックのケーブル、テレビメーカー純正のって高いんですよね.....

書込番号:12496578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3D画像のオンラインアルバムについて

2010/11/23 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

クチコミ投稿数:10件

先日、買って3Dを満喫しています。
パソコンも富士通のNH570を購入し、問題なく付属のソフトで見られることができます。
(どういうわけか接写するとピントが合ってないのかいまいちですが)

GoogleのPicasaや富士フイルムのFotonomaにアップロードしても3Dの写真は2Dのものしか
保存できません。

何か方法をご存じの方は是非ご教授ください。

書込番号:12260872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 01:34(1年以上前)

FinePix REAL 3D W3で撮影した3D画像ファイルは、簡単にいってしまうと左右のカメラで撮った2Dの画像が2枚1つのファイルになってると考えてください。

それを見るためには専用のソフトが必要になります、おそらくその辺でオンラインアルバムに登録できない、もしくはできても片方の画像しか表示されない為だと思います。

富士通のパソコンの3D表示形式が「偏光方式」と呼ばれる物でして実際に画面に出してる画像は1枚だと思います。

私の試したPCは富士通ではなくNECでしたが、FinePix REAL 3D W3で撮影した画像ファイルは.MPO形式になってますので、これを何らのソフトで偏向方式の1枚の.JPGに変換して、その1枚の変換したJEG画像が3Dで見ることができるようであれば、それをオンラインアルバムに載せることは可能でしょー。

また見るほうも「偏光方式」であればそのまま3Dで閲覧可能だと思います。

画像変換はフリーのソフトでも可能です、私は下記のステレオフォトメーカーを使ってます

http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

参考になればよいのですが。

書込番号:12271191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/27 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

平行法

インターレース

あかほし様、始めまして。

カメレスですがご参考まで。

FotonomaはJPGのみの対応でステレオMPOファイルは投稿が出来ないはずです。
(因みに当掲示板もMPOでの投稿は不可です)
多分投稿された写真はMPOファイルではなく、同時撮影のJPG画像の方かと思います。

木工工作さんご指摘の、ステレオフォトメーカー等を利用し、インタレース方式のJPGファイルにして、投稿すれば3Dでの閲覧は可能かも知れませんが、3D対応の環境のない方には2重になった画像にか見えません。
平行法等の横並びJPGなら一般の方でも見る事が可能です。

参考にインターレース画像アップしておきますので、NH570で立体的に見えましたら幸いです。
ではでは。

書込番号:12283641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/27 20:09(1年以上前)

木工工作様 nagara2000様

ありがとうございました。なるほど。データ形式を変換してやる方法があったのですね。
早速試してみます。
富士フイルムのサイトくらいは3Dに対応してほしいなあ。

書込番号:12285227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スペックに関する質問

2010/11/17 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

このカメラの3D液晶がとても綺麗なので興味を持って
います。しかし3Dファイルの基本的な事を知らないので
躊躇しています。以下について教えて頂けるでしょうか。

1,Sony WX5で撮影した3Dスイングパノラマを本機で
 再生できるでしょうか。互換性の問題
2,発表されているNintendo DS 3Dには3Dカメラ機能も
 ついていて安いですが、本機を選ぶ理由。つまり、
 どんな点に差があるのか。
3,本機のスペックは今後長く使える仕様なのか。

宜しくお願いします。


書込番号:12228922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/17 13:58(1年以上前)

ちょっと試してみたところWX5の画像は一応再生しますが何故かハングアップしてしまって電池を抜かないとならなかったので完全な互換性は無いのかもしれないですね〜。
どんなカメラでもデジタル物なので、長く使えるといっても優れた新製品が出るまでなのかも?

書込番号:12230076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/17 22:48(1年以上前)

ご質問の2番と3番について。

>2,発表されているNintendo DS 3Dには3Dカメラ機能も
 ついていて安いですが、本機を選ぶ理由。つまり、
 どんな点に差があるのか。

選ぶ理由はズバリ画質です。デジカメとケータイのカメラが
同じ画素数であっても画質で比較にならないように、3DS
(DS 3DではなくNintendo 3DSです)のカメラもあくまで
オマケ要素だと思われます。Nintendo DSiのカメラがおもちゃ
の域を出てないのと同様、任天堂はカメラとして売る気は
毛頭ないはずです。餅は餅屋です。

>3,本機のスペックは今後長く使える仕様なのか。

ユーザー次第でしょう。私はNikon COOLPIX995という時代遅れも
いいところのカメラを天体望遠鏡に接続し、コリメート撮影という
天体写真専門機として大変重宝しています。この様に当カメラの
利用法を確立できれば永く使えるだけの完成度だと思います。

3Dの市場がメーカーの思惑と異なり実はさほど広がってないので
後継機が途絶える可能性も充分あると私は思っています。もし
スレ主さんがこのカメラに多少なりとも魅力を感じているならば、
使って使い倒すのもいいのではないでしょうか?それほど高くも
ないのですから。

書込番号:12232670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 14:34(1年以上前)

私はこちらの旧タイプとソニーαを使ってます、そこで私なりの回答になりますが

1,ファイル形式は同じようですが、互換性はありません。ただ画像を変換することによって互換性を持たせるのは可能です。


2,ここは私は重要と思ってます、3D機能が付いたカメラ(レンズが1つの物)は撮影は単眼なので擬似的に(加工処理)3Dにしてます。この製品はレンスは2つ付いてますので加工することなく3Dになります(簡略してますので実際とは少しことなるかも知れませんが、イメージとしてこんな感じです)

3,私は1年程度使ってますが、旧タイプですが使い続けます、またこのカメラで撮った3D形式を最近のPCではそのまま見られるものも発売されてますので便利ですね、PCは購入してませんが店頭で試してきました。

使った感想を少し

画面よりも前に画像を出したいのであればFinePix REAL 3D W3のほうが、いいですね。

書込番号:12272981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/25 17:32(1年以上前)

木工工作さん 
2の「単眼」のカメラがNintendo3DSのことを指しているのであれば、
この機種は2眼の予定みたいですよ

この二機種を比較した場合、画質はもちろん、ステレオベース(左右カメラの間隔)が
REAL 3D W3の方が人間の目幅に近く、広そうなので(約8cmVS約4cm位かな?)
より自然で立体感のある絵が撮れるのではないでしょうか、
このあたりは他社のビデオカメラや一眼用レンズと比べても
REAL 3D W3が秀でている点ではないかと思います。

ステレオベースが狭い3DSは、マクロ的なものは立体的に撮れるけど、
風景とかはあまり立体にならないかもと想像します。

他の方もおっしゃっている通りカメラとしては3DSはおもちゃです。
何でもいいから立体写真を楽しみたい!と言うのであれば、
安いし、様々な立体視の楽しみ方も提供されると予想できる3DSでも良いかも。

写真を撮る、作品を残す、と言うのであれば選択肢から外れると思います。

書込番号:12273576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 19:38(1年以上前)

機種不明

インターレス表示(jpg)

くまのーさん、始めまして

2の「単眼」ですが、ご指摘ありがとうございます。私の勘違いでしたSony WX5と間違えてました。

2,Nintendo3DSとの比較につきましてはこちらも2つのレンズを使ってますね
未だNintendo3DSとの比較は、実際に発売されてつかってから比較してみない体感ではわかりませんが。

くまのーさんのおっしゃるとおり3Dカメラとて使うならREAL 3D W3の方が良いと思いますね、倍率は低いですがズームもそこそこ使えますし、過去レスですが風景の3D(サイドバイサイド)で何枚かアップさせてもらってます(旧機種)

最近ではポートレイトもかなり撮ってますが、なかなか面白い絵がとれます。

余談ですが

1枚REAL 3D W1で撮影した画像をインターレス方式に変換してリサイズしましたが、この画像はNECや富士通で採用されてる、表示方法だったと思いますが、間違ってたらご指摘ください。

書込番号:12274088

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 FinePix REAL 3D W3のオーナーFinePix REAL 3D W3の満足度4

2010/11/25 20:53(1年以上前)

2.2眼ついていて、3D液晶も付いているので、ぴぴっとピントを合わせた時点でほぼ出来上がりのイメージが液晶で確認できます。これが他の機種にない特徴。それとおもちゃでない一般用レベルの画質。
3.プロ仕様を求めなければ子供の撮影などに当分使えると思います。動画はイマイチですが、静止3Dは普通のコンデジの性能ですから。

撮影した写真1枚1枚には拡大するとデジカメ特有のノイズっぽさがあるんですが、2枚を合成して3Dで見ると2枚のノイズが平均化されて1枚ずつで見るより綺麗に見えます。
なんで、3Dテレビで見るとかなりリアリティを感じられる写真になります。

書込番号:12274516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

クチコミ投稿数:145件

3D写真が簡単に撮れるこの機種が気になってきて検討しております。
3D写真の閲覧をどうしようかと、サンプルファイルをダウンロードしてPS3(PlayStation3 プレイステーション3)に
保存して見てみました。

通常の写真表示では3Dの ”mpoファイル” は見られませんが、PS3に無料ダウンロード出来るソフトの 
”プレイメモリーズ” では綺麗に3D鑑賞が出来ました。 テレビは3Dブラビアです。
W3の動画ファイルには今のところ対応はしていないようで、PS3では保存は出来ましたが表示はできませんでした。
今後3D動画ファイルをパソコンで変換するなりして、PS3で表示出来るようになればもっと便利になりますね。
それともすでに可能なのでしょうか? もしご存じの方がおられましたらお教え下さい!

これで3D写真を鑑賞する際に、W3を毎回HDMIでテレビにつなぐ必要が無くなりそうですので
グッと購入のハードルが低くなりました!
う〜ん・・・どうしようか・・・

書込番号:12027375

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/08 09:22(1年以上前)

買っちゃえ!!  買っちゃえ!! 

と、背中を押してみる。。。。。  ww

書込番号:12027416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/08 12:43(1年以上前)

とうとうとうさん。御教示ください。

小生、W3以外にソニーの3D対応デジカメWX5を使用しているのですが、
”プレイメモリーズ”でカメラから取り込む時に、WX5は認識してくれたのですが
W3は認識してくれませんでした。
テスト的にWX5以外の3Dデータが入っているSDカードをWX5に挿入したら
取り込んでくれましたが。

とうとうとうさんはW3のデーターをどのようにして”プレイメモリーズ”のデーターホルダーに
取り込まれたでしょうか。

それと”プレイメモリーズ”でWX5から取り込む時にいっぺんに全部取り込んでくれないので(原因不明)
何回も”プレイメモリーズ”を再起動してやらないといけない不便さもありました。

ひょっとするとフォルダー間のファイルコピーでなされたのかもしれませんが、”プレイメモリーズ”の
フォルダーはどこにあるのか御教示いただけますでしょうか。

書込番号:12027975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/08 18:43(1年以上前)

僕も試しにW3のサンプルやってみましたが
データフォルダに写真がなかったです^^;

3Dサンプルはいろいろ見てみたいので
是非、やり方教えて下さい☆

書込番号:12029145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/08 20:49(1年以上前)

判りました。
W3のファイルをUSBメモリーに転送してからPS3に差込み、プレイメモリーズで取り込みをすると
カメラの代りにUSBメモリーから読み込みになるのでそのまま実行するだけです。

但し以下の不都合もあります。
1)ファイル数が多いと、どうしても取り込みが一度に全部してくれないので(無視される)、何回か繰り返して取り込み、
徐々に残りを減らしていく事が必要です。カメラからの場合と同様でした。
2)ファイルの一部は「前後の差が大きいので2Dにしますか」と聞いてくるので3Dを選ぶと、TV全画面の3Dの大きさにしてくれません。

これ以外は不都合はなく、問題なく3Dで視聴できました。
W3のカメラからHDMIケーブル経由でTVに繋ぐと少し画像が暗くなる事象があったのですが、
この方法だとこのような事象はなく明るい画面で見ることができました。

書込番号:12029565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2010/10/08 20:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。 買っちゃいました〜!

○やっぱりサンデーサイレンス さん
 背中押されました・・・

○デジタルおたく さん
 WX5も考えました! 2つともお持ちとはうらやましいです!
 おっしゃるようにW3をPS3にUSB接続してプレイメモリーズに取り込もうとしてみましたが、やはりダメでした。
 どうやらW3は直接接続ではPS3に認識されないようです。
 私が今回プレイメモリーズに取り込んだ方法は
  1、W3カメラからパソコンにデータを取込む
  2、取り込んだmpoファイルをUSBメモリにコピーする
  3、USBメモリをPS3に差し込み、プレイメモリーズを立ち上げるとUSBメモリの名称が表示される
  4、表示されたメニューから取込みを開始する
 という段取りです。
 直接接続による取込よりもちょっと手間のかかる方法ですが、複数の写真を途中で止まること無く
 全て取り込んで見られました。 どうぞ一度お試しください。
 PS3とパソコン間でのフォルダーのLAN経由による移動やコピーはやったことがないので知識がありません・・・すみません
 いつも原始的にUSBメモリでセッセと移動させています (^^ゞ

 ところでお使いのWX5の3Dスイングパノラマはいかがですか?
 被写体が動く物(人や犬)の場合は使えないかなと思い、今回はW3にしてみた次第です。
 主に風景などの撮影に向くのでしょうか?
 是非お使いの生のご意見をお聞かせください。 お願い致します。

○σそらσ さん
 私もダウンロードしたサンプルデータの一部は空でした・・・
 静止画は2枚ともOK 動画は一部うまく落とせませんでした。
 再チャレンジしてみて下さい。
 ↓
 http://finepix.com/3d/jp/download/index.html

書込番号:12029575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/10/08 21:03(1年以上前)

○デジタルおたく さん
 失礼しました、少し遅かったですね・・・ 自己解決されたようでよかったです。 
 ファイル数が多いとそのようになるんですね。 非常に参考になりました。
 前後の差が大きくても3Dで画面一杯に表示したいですね〜

 是非WX5の状況もお教え下さいね。

これから3D写真を目一杯楽しみます!
WX5もまだ気になるな〜

書込番号:12029593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/08 22:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 デジタルおたくさん詳しくありがとうございます。
>ファイル数が多いと・・・
多分、このへんが関係してようで今回はあきらめました^^;

 とうとうとうさん
りんくありがとうです^^
僕もそこでやってみましたが
DLしたファイルが行方不明?みたいな感じで;

プレイ〜大画面テレビで見ると感動しますよね!
3D写真じゃんじゃんバリバリ楽しんで下さい☆

書込番号:12029849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/08 22:45(1年以上前)

とうとうとうさん。ご購入おめでとうございます。
バンバン撮ってやってください。
でもバッテリーの持ちが短いですね。特に動画を撮ったり見たりすると激しいです。
純正のバッテリーは高いのでオークションストアで格安互換バッテリーを購入しましたが
特に問題はなさそうです。

W3も優れているのですがWX5も3Dはナカナカの優れものです。
3D感ではW3の方がメリハリして優れていますが、スクロール3Dで撮れるので違った
楽しみがあります。
ビデオまでとは言えませんが、画像が左から右に動いてくれるのでそれに近い楽しみが
あります。
雰囲気はプレイメモリーズ添付のサンプルでお分かりですよね。

けっこうラフにカメラを回転させてもエラーになりませんし、とても滑らかな(綺麗な)
1枚の写真にしてくれるのは驚きです。
WX5の書込みではこの機能はマイナーな扱いですが・・。

W3の一番の優れているのはなんと言ってもメガネなしで3Dが楽しめる点ですね。
この機能を考えると2D写真の画質もマアマアなのでお値打ちな商品と思います。

プレイメモリーズの取り込みはオンラインマニュアルによればUSB端子経由が必須のようです。

書込番号:12030138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/10/08 23:07(1年以上前)

○デジタルおたくさん
 WX5についてご感想ありがとうございます。確かにWX5クチコミでは3Dはいらないとまで言われていますねぇ・・・
 動画用にDSC-HX5Vを使っているのでDSC-WX5に買い換えようかどうしようか・・・という現状です。

3Dはこれから広まっていくであろう機能でまだまだ発展途上なのでしょうが、子供や犬ネコ達の
成長は待ってくれませんし、今の記録は今しか撮れないので精一杯色々な写真を残したいと思います。

書込番号:12030271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/08 23:43(1年以上前)

とうとうとうさん。
お子様やペットなど被写体に事欠かないようで羨ましいです。
私の場合は年齢的に被写体は孫になるのですが同居でないのでチャンスが少ないです・・。
従って主な被写体は景色や観光です。

WX5もご検討されているようですが、3D機能についてはスクロール式の一番の泣き所は
動く被写体があると、奇怪な生き物として収録・再生される可能性があります。
理屈はわかっても、やはり家族はこのように写るのは見たくありません。正直言いまして。

したがってWX5ご購入の主な目的がご家族やペットの3D写真ですと、あまりお勧めできないかと思います。

書込番号:12030478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/10/09 10:55(1年以上前)

○デジタルおたくさん
 ありがとうございます。非常に参考になります。
 観光時の景色の撮影はいいですね〜
 W3では遠景は3Dを感じづらそうなのでWX5が良いかもしれませんね。
 その際にはWX5はスクロール3Dの威力を発揮しそうです!
 動き物はやはりつらいですか・・・ 適材適所で使い分けなければいけませんね。

書込番号:12032250

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 00:12(1年以上前)

>とうとうとうさん

>今後3D動画ファイルをパソコンで変換するなりして、PS3で表示出来るようになればもっと便利になりますね。
それともすでに可能なのでしょうか? もしご存じの方がおられましたらお教え下さい!

実際にW3で楽しんでいます。今日もCEATECで撮って来ましたが、コンパニオンさんを撮るのって私には勇気が入りますので、出展物ばかりの写真が多くなってしまいました。

さて、中間ファイルを「無圧縮AVI」で作成するとハードディスクの容量がかなり必要ですが、以下の手順で変換できます。ただし、知人に再生検証していただいたのはSDカードを直接挿せるパナの3Dテレビでしたが、基本的にメモリースティックにコピーすればPS3でも可能だと思います。

1.フリーソフト「ステレオムービーメーカー(SMM)」でW3で撮影した3D-AVIファイルを読み込む。そのまま、あるいは不要な頭とお尻(シャッターを押したときにブレますよね)をカットして

2.「ファイル」→「ステレオファイルを保存する」の時にサイズを640x720に変更(仕上がりは左右合計で1280x720になります)このとき縮小ギザギザを目立たなくするために「スマートサイズ」の欄も必ずチェックマークしてください

3.適当な名前「〜-tv.AVI」とかで中間ファイルを保存(←圧縮形式でもOKですが出来れば無圧縮AVIで)

4.上記で作成したサイドバイサイド・ハーフのAVIファイルを、フリーソフト「Any Video Converter」で「MP4動画」に変換。パラメーターは「動画コーデック=x264」「サイズ=originalまたは1280x720」「動画ビットレート=2000か4000(元々の画質がそんなに良くないので)」「動画フレームレート=24」「エンコード=2(時間は倍掛かりますが2パスの方がやはり綺麗)」、オーディオはデフォルトのままでOKだと思います。

以上で、各社の3Dテレビが対応しているAVC/H.264/mpeg4のサイドバイサイド・ハーフのムービーファイルが出来上がりますので、各社3Dテレビの3D表示方法で「サイドバイサイド」モードにして見ればOKのはずです。
再生を確認したら、3で作成したAVI形式の中間ファイルは削除してハードディスクの空きを元の状態に戻す。

ただし、W3の元々の3Dムービー画質が決して良くはないので(というか標準以下)、それをさらに横幅を半分に圧縮し、再生時に倍に拡大しますので、かなり画質は低下すると思います(3Dパソコンで見てもハッキリと画質低下が分かります)

前述のとおり、以上はパナの3Dテレビでの再生結果しか知りませんので、とうとうとうさんからPS3でお試しされた結果をお教えいただければ幸いです。
テストなさる際にはできるだけ短いムービーファイルで行った方がダメだったときのガッカリ感は少ないと思いますので、フジフィルムのサンプルムービーあたりが丁度良いと思います。

書込番号:12035949

ナイスクチコミ!1


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 00:28(1年以上前)

W3の3Dムービーの編集補足

今日のCEATECで、I.O.DATAが開発中の3D編集ソフトではW3で撮った3D-AVIを通常の2Dムービー編集ソフトと同じようにカットしたり、繋げたり、イフェクトを掛けたり、タイトルやテロップを入れたり、BGMを被せたり、見やすいように位置調整をしたりして、3Dテレビ用のACV/H.264/mpeg4を含めた様々なファイル形式で保存できるようで、一応年内に1万円以下で発売予定だと言っていました。

書込番号:12036033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/10/10 10:12(1年以上前)

○ROVER416Tさん
 すばらしい情報をありがとうございます <(_ _)>
 やっぱり実際にお使いの方に伺うのが一番ですね!
 ・・・で早速やって見ましたところ・・・

 ステレオムービーメーカーにW3で撮影した3D-AVIファイルを読み込むところで早々に

 【再生に必要なコーデックがインストールされていない可能性があります
  このビデオのFOURCCコードは”mjpg”です】

 と出て、ファイルが開けません。ステレオムービーメーカーのヘルプなどで色々調べて各種コーデックを
 インストールしたつもりなのですがダメでした。不足しているコーデックがあるみたいですが
 ダウンロードサイトは私の不勉強でどうも分かりにくい所が多くなかなか先に進めません・・・ (^_^;)
 ご存じの方がおられましたら「VFW用のMJPGコーデック」をダウンロード出来る分かりやすいサイトをお教え頂けませんでしょうか?
 どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 

書込番号:12037451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/10/10 21:41(1年以上前)

○ROVER416Tさん
 I.O.DATAの3D編集ソフト、楽しみですね。
 高性能で使いやすければ嬉しいです。
 
 ・・・ステレオムービーメーカーまだできません・・・ (^_^;)

書込番号:12040164

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 01:07(1年以上前)

> ・・・ステレオムービーメーカーまだできません・・・ (^_^;)

お使いのSMMのバージョンは?(最新版の1.20ですよね?)
デフォルトでW3の3D-AVI(motion-JPEG形式)に対応しているはずですが...

ちなみに私の環境は、OSはXPで、コア2デュオE4600、NDIVIA GeForce700というショボイチップが乗った約6千円のマザーボードの自作マシンです。
コーデックパックは「K-Lite Codec Pack」です。
アメリカの3D関係のブログで以前から推奨されていたコーデックパックで、YouTube3Dからダウンロードしたmp4形式のサイドバイサイド・フル・ムービーをSSSやZALMANモニターやNDIVIA 3D VISONに付属しているStereoscopic Playerで再生できるようにもなります。
ダウンロード先やインストールと設定方法の日本語による説明が数週間前に「Gigazine」の以下の記事として載りましたので参考にしてください。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100919_klite_codec_pack/

私はW3付属のソフトを入れたのはつい2日前ですが、それ以前から、上記の環境でW3のムービーをSMMで直接読み込めています。
「むっちゃんのステレオワールド」掲示板も過去の書き込みをザット見ましたが、他のW1・W3ユーザーさんから読み込めないといった指摘は無いようですので、上記のコーデックを入れてみてお試しください。

書込番号:12041434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/10/11 09:25(1年以上前)

○ROVER416Tさん
 SMMに取込出来ました!!! ありがとうございました <(_ _)>
 「K-Lite Codec Pack」も入れていたのですが、PCがWin7の64bitだからといって64bit版のみしか入れておらず
 ベーシックを前もって入れておかなければいけないというのを知りませんでした。
 詳細な案内が見られて助かりました!!!
 
 ・・・で、USBメモリにmpeg4動画ファイルを入れPS3に差し込みましたがビデオファイルを認識しませんでした・・・
 
 でももう少し変換する動画ファイルの内容を変えるなりすればPS3でも認識するのではないかという感じがします。
 もう少しやってみますね。
 取り急ぎお礼でした。 ありがとうございました。

書込番号:12042366

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 12:51(1年以上前)

>・・・で、USBメモリにmpeg4動画ファイルを入れPS3に差し込みましたがビデオファイルを認識しませんでした・・・

PS3が認識しない点に興味があります。
パソコン上では、出来上がったAVC/H.264/mp4ムービーは認識されて再生できていますか?
(K-LiteをインストールしてあってWindows Media Playerをチェックしてあれば、そのままダブルクリックで縦長2画面横並びのmp4ムービーが再生されるはずですが...)

もし再生できているとしたら、PS3の仕様で何か制限があるのでしょうか?
というか、PS3で認識・再生可能なムービーファイル形式って何ですか?
サイドバイサイド・ハーフのピクセルサイズは2Dのそれに左右2画面を縮めて納めただけですから、基本的にPS3で再生可能なファイル形式に合わせた形式にAny Video Converterで出力すれば、認識・再生できるはずですよね。
お手すきの時にでもお試しいただいて、結果をお知らせいただければ、W3のムービーに限らず、年内か来春に発売予定のシャープの3Dスマートフォンなどからも変換して3Dテレビで見たいというPS3ユーザーの皆さんに有益な情報になると思います。

書込番号:12043189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 14:48(1年以上前)

添付ソフト「MyFinepix Studio」で「Side by side 3D TV用」に変換したいかがですか。

書込番号:12043638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/11 17:44(1年以上前)

小生の複数のPCでもステレオムービーメーカーで読み込みできませんでした。
多分コーディックが入れてないためと思います。
以前にコーディックを入れたらパナソニックのビデオ同梱アプリで再生が調子悪くなったことが
ありましたのでインストールしていないんです。

変換については、マイラリーさんのアドバイス通りの方法でPS3で3Dとして再生できました。
(カット編集メニューでそのまま「Side by side 3D TV用」として保存)
すごく簡単ですね。マイラリーさんありがとうございました!!

書込番号:12044335

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

「NVIDIA3D Vision」を使用しておりますが、3D動画や静止画のサンプルをダウンロードしても「MyFinePix Studio 」では視聴出来ません。
どなたか「NVIDIA3D Vision」で3D動画や静止画のサンプルの視聴方法をお知りの方は、是非教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、「ダウンロード3Dデータの視聴方法について「3D パソコン 3D静止画○※2 ・ 3Dハイビジョン動画○※2」※2MPフォーマット / 3D-AVI対応のソフトウェアが必要です。」とありますが、「3D-AVI対応のソフト」が必要とのことであれば、入手方法もお願いしたいのですが。
宜しくお願いします。
富士フイルムのサポートでは解らないとのことでした。

書込番号:12082196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 11:29(1年以上前)

1) NVIDIAから最新版「CD v1.33 v258.96 2010.07.19 WHQL」をインストールされましたか。
インストールの後半で「ハ−ドウェアの試験」がありますがデモの3D写真はみれましたか?
2)http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-video-player-1.6.4-driver-jp.html
から「3D Vision Video Player v1.6.4」ダウンロードしてインストールします。
(REAL 3D W3で撮影した「*.MPO」「*.AVI」を3Dで再生できます。

書込番号:12083192

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 13:42(1年以上前)

マイラリーさん 
早速のアドバイスありがとうございます。
NVIDIAの「3D Vision Video Player v1.6.4」はインストールしてNVIDIAのデモ関連も正常に再生しております。
ただ最新版「CD v1.33 v258.96 2010.07.19 WHQL」とは付属CDのことでしょうか?
その点を教えていただきたいのですが。

書込番号:12083719

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 13:57(1年以上前)

マイラリーさん
「NVIDIAから最新版「CD v1.33 v258.96 2010.07.19 WHQL」をインストール」が
ドライバーのことだと解りました。
私のはWin7-32ビットですので当然インストールはしており、NVIDIAのデモ関連も正常に再生しております。

書込番号:12083772

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/19 14:16(1年以上前)

マイラリーさん
何度もすみません。説明不足のようですので再度確認させていただきますが、NVIDIAのデモ関連は「NVIDIA 3D Vision Video Player」で正常に再生しておりますが。
「REAL 3D W3」のデモ用動画類も「MyFinePix Studio」ではなく「NVIDIA 3D Vision Video Player」もしくは「3D Vision Photo Viewer」で再生されているのでしょうか?
私のは、どちらも出来ないのですが、出来れば具体的にどのように再生されていらっしゃるのか、お教え願いたいのですが。

書込番号:12083835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 19:13(1年以上前)

NVIDIA 3D Vision Video Playerを起動
「ファイル」→ファイルを開く
保存先から「*.MPO」または「*.AVI」を指定して開く。(2Dの画像が表示される)
「表示」→フルスクリーンを選択
これで3D画面が表示されます。(3D画面は現在のところフルスクリーン表示のみです)

*MyFinePix Studioは編集ソフトですので再生はできません。

書込番号:12084780

ナイスクチコミ!0


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/22 20:50(1年以上前)

マイラリーさん
違う角度からも他にアドバイスをしていただいていて、うっかりして見ていませんでした。申し訳ありません。
現在、サンプルが写真の方は「NVIDIAPhotoViewer」でディスプレイタイプの切替えにやっと辿り着き再生可能になったのですが、動画の方は「NDIVIA 3D VISION Video Player」でも「MYFinePixスタジオ」でも読み込みされません。
設定の問題だと思いますので、まず購入してみて試みてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12099369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix REAL 3D W3
富士フイルム

FinePix REAL 3D W3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月 4日

FinePix REAL 3D W3をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング