REGZA 42ZS1 [42インチ]
IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(42V型)



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
もしもーし。。。。このテレビまだ使っていらっしゃる方、いらっしゃいますかー??? 我が家では今でもメインTVです。^^ ところでNASへのダビングなのですが、ちゃんと機能している方、いらっしゃいますでしょうか?
NASへはちゃんとダビングされて、他の機器(パナのBlueRayやWindowsPC)からは観られるのですが、肝心の自分(REGZA)からは「指定のファイルは再生できません」と表示され、再生できません。REGZAのソフトウェアバージョンはT45-011CDD-07B-0037で、最新であると表示されます。
NASじゃなくてREC BOXなら大丈夫とか、情報お持ちでしたら是非ご教授ください。
書込番号:21819186
2点

現在使用しているNASの型番の情報もあっても良いですかね。
まぁRECBOXもNASですし……
書込番号:21819197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報が少ないので推測の域を出ませんが、
スレ主さんはおそらく、Z1Sでの再生操作手順を誤っています。
Z1Sでどう操作したか、リモコンのどのボタンから入っていったか、書き込んでみてください。
書込番号:21819215
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>NASへはちゃんとダビングされて、他の機器(パナのBlueRayやWindowsPC)からは観られるのですが、
>肝心の自分(REGZA)からは「指定のファイルは再生できません」と表示され、再生できません。
こういう問題の典型とは思いますが、「状況」とか「結果」だけで、実際にどういう操作などをしたのかが判りませんm(_ _)m
「環境の問題」なのか「操作の問題」なのかの切り分けもできないので、現状で解決は難しいと思いますm(_ _)m
一応、「妄想」で原因を考えると、
「レグザリンク・ダビング先」と「LAN-HDD(NAS)録画先」が同じになっているとか...
<「レグザリンク・ダビング」の番組を、「LAN-S」から再生せず、「LAN 1」とかから再生しようとしているとか...
まぁ、NAS側の設定を間違えなければ、同じフォルダなどを指定することは無いとは思いますが...(^_^;
<「レグザリンク・ダビング用」は、NAS側で固定(DLNA以外で直接ユーザーによる表示不可)だったりしますし...
書込番号:21819442
2点

私の妄想は少し違いまして、再生操作手順が
レグザリンク→録画番組を見る→LAN-Sの該当NAS選択
とすべきところを
レグザリンク→動画を見る(叉は写真を見るなど)→LAN-SのNAS選択
としているのではないかと思っています。
こうすると確かに
>「指定のファイルは再生できません」
の表示が出た記憶あります。
DigaやPCで再生できているので、ダビングは成功しているのでしょう。
しかしコピワンタイトルなのか、Z1SのUSB-HDDにはもう番組が残っていないのですね。
妄想はずれの時はお詫びします。
書込番号:21819608
1点

早速のリプライ、ありがとうございます。
ダビング時
・録画リストから録画済み番組を選択し、黄色(ダビング)ボタン→一件ダビング
・ダビング先がNAS(LAN-S)になっているのを確認し、ダビングしますか?に
「はい」
観る時
・レグザリンクより「録画番組を見る」を選択
・NAS(LAN-S)を選び、Folder→Downloadで表示されるダビングした
番組一覧から先程ダビングした番組を選ぶ
この時点で画面左上に表示されるプレビューウインドウには既に
「指定のファイルは再生できません」と表示され、当然「決定」ボタンを
押しても「指定のファイルは再生できません」というダイアログウインドウが
でてダメ。
・ちなみにダウンロードフォルダにある、他の機器(パナのブルーレイで録画し
NASにダビングしたものなど)は正常に再生できます。
と、自分でダビングしたものだけが再生できないという情けない状況になっています。
(NASは「Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426」もちろなファームなどのバージョンは最新にしてます)
書込番号:21823489
0点

スレ主さんへ確認です。
>「指定のファイルは再生できません」
と表示されるタイトルは、ZS1→DS216jへダビングしたタイトルすべてなのか?一部の特定タイトルだけなのか?
はいかがでしょうか?
前者なら原因到特定は難しいと思います。
書込番号:21823801
0点

>・レグザリンクより「録画番組を見る」を選択
>・NAS(LAN-S)を選び、Folder→Downloadで表示されるダビングした番組一覧から先程ダビングした番組を選ぶ
これって、ローカスPCIさんが書かれた
>レグザリンク→動画を見る(叉は写真を見るなど)→LAN-SのNAS選択
の操作が必要なのでは?
<操作編の45ページ以降の操作では無く、64ページの操作が必要かと...
書込番号:21825192
0点

IODATA LAN Disk HDL-ART で問題なくダビング視聴ができています。
レグザリンクから通常のUSB接続されたDiskと同様な操作で視聴が可能です。
<補足>電源基盤を交換してから順調に稼働しています。最近の4KもきれいですがこのREGZA 37ZS1の画質は自然な色合いが素晴らしくまだまだ手放したくはありません。
書込番号:22435613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





