
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 13 | 2011年6月1日 11:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月29日 21:44 |
![]() |
8 | 5 | 2011年5月26日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月2日 21:57 |
![]() |
7 | 1 | 2011年5月21日 12:57 |
![]() |
15 | 5 | 2011年5月20日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
ZS1とdynabook(T350/565BW)のLAN接続について教えてください。
ZS1にUSB接続したHDDの録画番組をPCのBDにダビングしたいのですが、録画番組一覧で番組を選択し、黄色の録画ボタンを押しても「ダビング先の機器が見当たりません」(メッセージは正確ではありませんがこんな内容です)となりダビングができません。
東芝のサポートに何度も電話して接続はできているはずなのですが、「動作に不安定な場合があります」と言われ目的が達成できません。
接続状況
・LAN接続(ルーターなしのクロスケーブル接続)
・IPアドレス、デフォルトゲートウェイ等手動設定済(TV、PC)
・PCのコマンドプロンプト画面で通信確認
・TVの画面にも外付け機器としてLAN接続のPCを認識
・双方の電源を落として再起動、ウィルスソフトもOFF
以上はTVとPCの双方のサポートに電話して作業しました。
どうかこの苦境を打開する方法をご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

最初にdynabook側でレグザリンクダビングソフトを起動されていますか?
書込番号:13070265
0点

dynabookのレグザリンクダビングは起動しています。
画面では「ダビングの準備ができました」といったようなメッセージが出ました。
(今はTVとdynabookを作業できる環境にはないので昨日の作業状況です)
ちなみに、レグザリンクダビングの4月26日のファームのアップデートもサポートの指示で行った上で作業しました。
書込番号:13070337
0点

考えられる原因は???
・ファイアウォールを無効にしてみる
・レグザリンク・ダビングソフトのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t350/rlink/index_j.htm
PCの特定フォルダを共有にして、HDDへのダビングや録画はできますか?
書込番号:13070383
0点

・ファイアーウォール
ウイルスソフトは無効にして作業しましたがほかにも設定が必要でしょうか?
・レグザリンクダビングのアップデート
4月26日付のアップデートは実行しました。
・PCのHDDへのダビング及び録画
特定フォルダを共有にはしていません。
又、レグザリンクダビングの画面では、SDかBDへのダビングしか選択できません。
HPの製品紹介では、BDへのレグザリンクダビングが可能となっているのに東芝のサポート(REGZA)には「PCが適応していない」とか言われてちょっと不安でへこんでいます。
書込番号:13070507
0点

とりあえず、添付の画像を参考に「コントロールパネル」→「ファイアウォール」で無効にしてやってみてください。
午後、外出します。
また、結果報告戴ければ、夜にでもサポートさせて戴きます。
「REGZA/37Z8000 - dynabook T350/56AB PT35056ABFB」にて動作していますので機器構成として問題無いと思います。(LANはルータ経由ですが)
書込番号:13070555
0点

Z9000とX9から8穴ハブでT550に接続しています。
TVレコーダーサポートひどいですね。PCサポートは適応していないとはさすがに言わないでしょうが。。
紙カタログで確認しましたがちゃんとかいてますね。
書き込まれてなかったので?だったんですが、BDディスクが入って無くても ダビングの準備が整いました画面まで進めるんですね。
・TVの画面にも外付け機器としてLAN接続のPCを認識
なら他のLAN端子の間違いは無いでしょうし、端子の抜き差しも意味なさそうですし。
書込番号:13070852
0点

>BDディスクが入って無くても ダビングの準備が整いました画面まで進めるんですね。
はい、何回か同じ作業をしていますので途中からはディスク入ってました。
端子の抜き差しのみならず、電源のオンオフ、コンセントの抜き差し、TVの初期設定も行いました。
こちらはとにかくわからないのでサポートの方のおっしゃる通りにやってみました。
書込番号:13071514
0点

わたしの場合もルータ経由で接続しています。
TV側の機器選択(認識)は
HDDのほかに通常
・ルータ名
Dynabook起動すると
・PC名
PC側でレグザリンクダビングを起動するし「ダビングの準備が整いました」とでたら
・レグザリンク(WIN-・・・)
を認識しますが
そのTV側の「レグザリンク」の機器を認識しないということですよね?
何かで見たか聞いたかした記憶がかすかにあるのですが
「ホームネットワーク経由」はルータ経由しないといけなかったような…
定かでないので間違っていたらすみません。
書込番号:13073042
2点

確かにテレビとパソ直結だとできませんでした・・・はじめて知りました。
ネット環境でハブかルーターが必要なんですかね??
書込番号:13073374
0点

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
昨日メーカーサポートの手もお借りしBDへのダビングへとたどり着くことができました。
最終的には「Windowsのファイアウォール」を無効にすることで操作が可能になったようです。
しかし、本来「Windowsのファイアウォール」は有効のままでもレグザリンクダビングは機能する設定になっているのですが今回は無効にしないと操作が可能にならなったようです。
サポートいわく、『本来の機能に戻すにはリカバリーをやってみないとわからないと』いうことでした。
今回の接続操作状況を記載しておきます。
≪接続≫
TV(REGZA ZS1)と PC(dynabookT350/56BW)をLAN接続(双方のLANポートをLANケーブルで直接つなぐ)
LANケーブルはストレートでもクロスでも可能(最初のサポート説明はクロスでないとできない)
≪IPアドレス設定≫
TV側
IPアドレス 192.168.1.3
サブチェックマスク 255.255.255.0
デフォルトゲイト 192.168.1.1
PC側
IPアドレス 192.168.1.2
サブチェックマスク 255.255.255.0
デフォルトゲイト 192.168.1.1
≪ウィルス対策ソフトを無効にする≫
≪Windowsのファイアウォールを無効にする≫
≪PCのレグザリンクダビングを起動する≫
≪TV側からダビングする番組を選択し録画ボタンを押す≫
あとはPCの画面にしたがってクリックするだけです。
今回の作業ではREGZA側とdynabook側複数のメーカーサポートの方にお世話になりましたが、個人差が激しくどなたに当たるかで作業の進捗は大きく左右されることがわかりました。
中でもひどかったのはREGZA担当
1.必要もないクロスケーブルを買わされた。(PC側資料にはストレート、クロスどちらでも可能という内部資料があった)
2.PCの機種が適応していないと言われ接続を断念するとこだった。(何のためにBD搭載機を買ったかわからない)
ホームページ、カタログにレグザリンクダビングが可能と記載があるにもかかわらずこの対応はかなり痛い。
メーカーサポートでも接続対応が2日がかりになるような操作である。
又、そもそもメーカーサポートで内部資料を検索しても適応していないというような間違った対応をしてしまう状況である。
上記の点を踏まえ、早急にホームページ上で接続操作に関する情報として開示するよう要請しました。
書込番号:13078215
1点

おっと、解決しましたか!
良かったですね。
私もたまには役に立つかも〜
ファイアウォールやウィルス対策ソフトを都度無効にすることは手間だし、問題(感染等)あると思います。
特定のソフト(レグザリンク・ダビングソフトのこと)や相手は通過させる形で対応出来ると思いますので、また、チャレンジしてみてください。
PS.解決したんだから、顔は笑顔で〜
書込番号:13078279
2点

ファイアウォールの設定で、レグザリンクダビングソフトを許可にしてみてください。
書込番号:13078368
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
WOWOW日曜日の『CSI』や平日や日曜日のBSフジの『欧州鉄道の旅』などが連ドラ予約しても録画されません。レクザリンクの予約を確認すると連ドラ予約になっています。月曜日のビートたけし『テレビタックル』や吉田類の『酒場放浪紀』などきちんと連ドラ録画されている番組もあり摩訶不思議です。諸先輩方のアドバイスをお願いします。
0点

>連ドラ予約しても録画されません。
下記を参照してください。
特に、[12800298]は、事例が同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12800298/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12771264/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12547605/
また、クチコミ検索にて「REGZA 連ドラ」辺りでカテゴリ:液晶テレビで検索すれば、過去多くの質問と返信が見れるでしょう。
まず、連ドラ予約内のキーワードの編集ですが、[12800298]みたいに解決しない可能性が・・・
自分も、サイズ違いのZS1ユーザーですが、過去の事例から、この連ドラ機能を信じていませんし、一応キーワードの再確認をしながら使っていますが、幸い録画ミスは無いですね。
REGZAでの録画は、地デジのバラエティ系にしか使っていないので、ミスが多いと思われるドラマ系でない点が良いのかも?
書込番号:13068505
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
それくらい我慢できるだろ。
そんなにシステム起動中が嫌なら他のテレビの方がいいだろ。
書込番号:13051933
1点

一分とはかからないのが現実だが。
何とかなるわけないだろ
書込番号:13052222
0点

電源入れると、右上に表示中のチャンネルが表示されると思いますが、
その表示が消えると、リンクボタンを押すと表示すると思いますよ。
それまでに、電源ボタン以外を押しちゃうと、システム準備中・・・って表示が、
何度も出ちゃって、普段より遅い動きになると思います。
あせらず、電源入れたら、何もせずチャンネル表示の消えるのを待っていてください。
そんなに1分もかからず、15秒(HDD接続時)程度で普通に動き出しますから。
Z8000時代から考えれば、早くなったものですよ。
余談で、パソコンも同じじゃないですか?立ち上げて、落ち着くまでに、マウスでカチャカチャ・・・
そうすると、普段より動きが遅いでしょう?
同じようなものです。ちゃんと待ってあげれば彼らはいうことをききますよ。
書込番号:13052592
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
37ZS1にスルーモードなる機能は無いのでしょうか?
通販で37ZS1を購入したのですが、Wスキャン倍速を「オート」に設定しても残像やブレが全く減りません。
「映像ソースによって異なる」「個人によって感じ方は異なる」といった類のものではなく、本当に全く変わっていません。
ソニーと三菱の倍速機能がついたテレビも所有しているのですが、そちらのほうは倍速機能をオンとオフにすると普通に違いがわかりますので、私自身が特に残像を判別できない視力というわけではありません。家族と知人にも見てもらいましたが(知人は倍速&4倍速のテレビを所有)、同様に「全く変わっていない」との反応です。
試した映像は、DVD/BDの映画(アニメ含)、地デジ放送、PS3のゲームです。
もしかしてスルーモードがオンになっているのでは?と思い、探してみましたがスルーモードなる項目が見つかりません。
他に何か原因があるのでしょうか?
それとも倍速機能そのものの故障でしょうか。
0点

オートファインシネマ設定をスムーズにしても、変化が感じられないようであれば、そんなもんだと割りきってください。
書込番号:13042788
0点

>Wスキャン倍速を「オート」に設定しても残像やブレが全く減りません。
「全く減らない」というのは何かと比較しての話でしょうか?
また、「オート」にしてもというのは「オフ」でもということでしょうか?
<「オフ」なら「残像」は出るかも知れませんが「ブレ」はなくなりそうですが...
「オフ」と比較してという話なのかなぁ...
他にもずるずるむけポンさんの仰るように
「オートファインシネマ」の設定を変えてみてどうなるかだと思いますm(_ _)m
<結構、こちらの方が原因の可能性が...
後、「カメラ映像補正」「モーションクリア」「レゾリューションプラス」などの設定なども気になります。
書込番号:13069347
0点

レグザは倍速の処理をする場面、画像はかなり控えめになっています。
逆にブラビアは必ず処理をしようとするので、一瞬カクカクその後スムーズといった具合に違和感を感じる画像になります。
なぜこんな事になるかと言いますと、画像を新しく作る処理が間に合わないからです。
ちなみに、CELL REGZAは、画像を処理するチップを8個も使っていますので、常に倍速の画像で、スムーズです。
書込番号:13206653
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
お世話になりっぱなしで恐縮です。
せおどぁと申します。
以前から、レグザ37ZS1とUSB-HDD(GW3.5AA-SUP/MB+WD20EARS)での録画予約トラブルに見舞われていて、
先日レグザの基盤交換を受け、10日間ほど経ちましたが、
改善したのか、今のところ電源オンオフのトラブルはない状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138976/SortID=12993970/
皆さん及び東芝のスタッフさんに感謝いたします。
その後、あの「録画機器を認識できなかった」のトラブルが2回あり
やはりこっちのほうはHDD側かと、替えのUSB-HDD見繕うと思っていたとき、
以前にUSBケーブルの交換でこの手のトラブルが解消した話を覚えていたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12356185/
たまたま家にあったUSBケーブルに替えた所、トラブルがきえました。
まだ5日程度ですので、経過観察中です。
しかし、昨夜、前に録画した番組を視聴中に、その時間地上波でやっていた
5/20(金)、0:00〜0:30「るろうに剣心スペシャルセレクション」
を録画予約中、画面表示が「録画中」ではなく「確認中」となっているのに気づき、録画ランプも録画実行中の赤ではなく、オレンジのままになっていて、録画されていないことがありました。
番組時間が変更になったようでもなく、番組表は正常。番組普通にやってます。
予約リストを開き「るろうに」にアクセスすると予約変更の操作は「操作できません」となり、すべてグレー表示。
画面で終了ボタンを押すと、「録画の実行を中止しますか?」とでます。
実行してるの?と思いましたが
録画ランプもオレンジのままで、録画リストにも実際録画できていません。
試しにその状態のまま他の番組を録画しようとしても、
画面に変更はなく、「○確認中 地デジ091」のままです。
録画を命令する部分がフリーズでもおこしているのでしょうか?
とりあえず、録画時間終了後、その後15分ぐらい待ちましたが、
依然「確認中」。
またHDDかと思いきや、HDDはフリーズもせず、アクセス可能、録画番組も見れる状態でした。一応、HDDの電源オンオフも試しましたが、
関係ないのかレグザのほうは「確認中」にまま。
レグザの電源オンオフでも「確認中」のまま。
結局、普通に終了ボタンをおして、「録画を中止する」で収まりました。
その後は特に動作に異常はなく、予約リストにて確認すると、
来週の分の「るろうに剣心」の放送予定が入っていました。
その後はそのまま、リセット等は何もせず、
それ以後の他の録画予約は正常に動作しています。
こういったこと起きていませんか?
サポートは今連絡がつかず、今日中にでもなんとか聞いて見ます。
ここ最近はトラブル慣れしてきた感がありましたが、
今回のようなケースは初めてです。
録画に失敗さえしていなければ正直スルーしようといたのですが。
調べましたが、こちらにレグザで同様なケースがあるようなのですが、
1年以上前で、モデルもZS1以外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=8883857/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Am%94F%92%86
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11013490/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Am%94F%92%86
これらはよくある普通の許容範囲のトラブルなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

スレ主のせおどぁです。
昨夜、サポートに連絡しました。
サポート曰く
「録画中」ではなく「確認中」という表記になるのは
番組表の放送スケジュールが変更になった場合、録画対象の番組の放送時間が同じく変更されるため
予約された時間帯にレグザがその番組を探しているため、とのこと。
たとえば、前の時間にプロ野球の放送があり、
それが延長戦になって放送時間が繰り上げられたときとか。
原因は上記の場合か、または番組表が上手に更新されていなかったからか、
または連ドラ設定が適切でないか (追跡基準に話数が入る、上書き録画が「する」なっていて、
古い回の番組が新しい回の番組で自動的に上書きされるの)が考えられる。
「確認中」なのに終了ボタンで「録画を中止しますか」とでるのは
このとき、正確には「録画中」の一歩前の「録画準備中」の状態にあたるため
この表示がでるのは正常とのこと。
録画準備中につまづいたのではないか。
とのことでした。
しかし、どうも納得がいきません。
私が確認できた範囲で、
1、この時間帯の放送時間の変更とかはなかったようですし、
その証拠に番組は通常通りの時間で放送されていました。
2、慌てて番組表をみた際も番組表には「るろうに」がしっかり表示されていましたし、
3、連ドラ設定は適切でしたし、「上書き録画」は「しない」になっています。
そもそも連ドラ設定ほとんどいじったことがありません。
先週の「るろうに」は無事に録画できていました。
今回が初めてです。
サポートも原因がよくわからず困っているようにも思えました。
あとはリセットぐらいしかないとのこと。
いつものリセットですか・・・この前基盤換えたばかりなんですが。
困りました。
書込番号:13033814
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12748691/
以前「レグザでの録画失敗について」というスレで質問させていただいた
せおどぁと申します。
皆さんからのアドバイスを頂き本当に感謝します。
その後
1、レグザの初期化(完全初期化)をし、購入時の状態に戻す。
2、内臓HDD、WD20EARSの「intellipark」無効化
などの対策を行いましたが、特に改善はありませんでした。
※参照、書き込み番号[12961913]
そして本日、東芝の出張サポートにより、
レグザのメイン基盤交換及び録画データ維持のための
IDの引継が行われましたが、ID引継中にエラーが起こり(USBメモリを使用してのID書き換え中のエラー)
引継失敗となりました。
仕方なく、一度セットした新しい基盤を以前の基盤に戻して、ふた閉めて
翌日もう一度やり直しということになりました。
担当の技術者の方も大変申し訳ないが、正直なぜ失敗したのかちょっとわからないということで、
USBメモリを作り直し、とりあえず明日また挑戦させてほしいということになりました。
そんな中、作業後テレビをつけていると、
突然レグザの電源が消え、数秒後にまたつくといった挙動をしだすようになりました。
突然消えて、つく、3分後また消えてつく、数分後、また・・・
しかもこれが10回近くあり、
怪しいと思われている外付けHDDを完全に外した後でも数回起きています。
今ではおよそ30分間隔でしょうか。
リセットも行いましたが、改善しないので
見れないならということで現在レグザは消しています。
このことをサポートに報告すると、
技術者の方はとにかく明日の基盤交換とID引継ぎをなんとかするとのことでした。
悩みながらも粘り強くやっていただいているようで、
感謝していますが、なかなか出口が見えそうにないです。
そこで明日、再度レグザのメイン基盤交換及びID引継という予定ですが、
もし出来なかった場合、今後どうなるのでしょうか。
録画番組どころかテレビも見れなくなるのはさすがに困ります。
購入して丸5ヶ月ですが、どういう対応を求めることができるのでしょうか。
私としてはこのZS1を十分に気に入っているので、
最悪の場合、今までの録画データはあきらめて、
レグザの新品交換をしてもらいたいと思うのですが。
アドバイス宜しくお願いいたします。
5点

録画データを諦めるのであれば、新品に交換もアリなのでは。
逆に東芝サービス側も長期化しなくて喜ぶかも知れません。
故障した基盤は今後の保守技術向上の為、解析される事でしょう。
書込番号:12994224
4点

>>>hope21r2d2さん
ZS1って、内臓HDDじゃーないし・・・。
失礼しました。
外付けHDDケースの中味のHDDという意味を
「内臓」と表記してしまいました。
確かに、ZS1には内臓HDDはありません。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12994227
1点

せおどわぁさんこんばんは〜。
同じ症状がうちの55ZG1にも出ており、本日一応の問題解決?となりました。
ご参考になればと思います。
ショートカットです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/SortID=12959904/
書込番号:12994937
1点

返信にお時間を頂きました。
スレ主のせおどぁです。
先日、出張サポートにより、
無事メインの基盤交換が完了、ここ10日間ぐらいの使用ですが
同様のトラブルは起こっていません。
よかったです。
しなちく2000さん
ありがとうございました。
>>>デスソースさん
ありがとうございました。
読ませていただきました。
ZG1の画面下に影のようなものが映りこむトラブルは聞いていましたが、
まさかうちと同じような電源オンオフのトラブルまであるとは。
新品交換で改善されることを祈ります。
私も出来る限り情報を寄せて力になれればと思います。
書込番号:13030015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





