
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年4月15日 02:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 03:34 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年4月11日 20:15 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年4月6日 22:20 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年4月6日 21:21 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2011年4月4日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
アイオー製を3台繋げて充実の録画ライフ?を満喫しています!と言うか、実際は録画が増える一方で見るのが追い付きませんね・・・今はテレビの部屋と寝室が別なので良いのですが、真夏はクーラーが設置してあるテレビ部屋で寝るしか無く、夜中に録画する場合、外付HDDの回転音で眼が醒めるのでは?との悪い予感が出てきました。録画は1台ても、残2台もスタンバイ状態になる為、ディスクが回転します。テレビと寝る場所が近い皆さんは熟睡出来てますか?
0点

ワタシは外付け1台使用ですが、寝るときの耳との距離は1メートル以内です。
仕事とかで疲れてるせいか、いまのところ途中で起きたりせず寝れてます〜。月曜から金曜日23時半頃就寝で朝5時起床です〜。報道ステーション後の番組をよく録画してます。
書込番号:12896422
0点

個別スイッチ付USBハブというものがこざいます。私はバッファローコクヨサプライのバスパワーのものを使っています。快適です。
書込番号:12896629
2点


さっそくご返信頂きありがとうございます。T・B・さんへ質問ですが、その快適な個別スイッチ付バスパワーハブのメーカーと型番を教えて頂きたく。私はレグザ推奨のパッファローのBSH4A01BKをセルフパワーで使っています。本当はバスパワーでも良いかもしれませんが3台繋げているんでセルフパワーにしています。
書込番号:12896717
0点

T・B・さんへ 失礼しました。ちゃんと写真付で書き込みして頂いていました。ただ、その2010年1月のレビューの意味がさっぱり分かりませんでした。例えば、寝ている夜中にUSB1が録画されるとして、使わないUSB2及び3のハブ側スイッチを切り、強制電源オフ状態にすると言う意味なのでしょうか?
書込番号:12896792
0点

使い方はおっしゃる通りです。USBハードディスクが電源連動かどうか、ご確認ください。
セルフパワータイプもありますが、バスパワーで問題ないようです。
価格.comです
http://kakaku.com/item/K0000053088/
アマゾンです
http://www.amazon.co.jp/BSH4A02BK/dp/B002E1A6YS/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1302789169&sr=8-9
書込番号:12896912
0点

ちょっと訂正
セルフパワータイプもありますが、HDDがポータブルタイプでなければ、バスパワーハブで問題ないようです。
書込番号:12897065
0点

私の場合は、IO のHDD が一台で3メートルぐらい離れて寝てますが
駆動音が気になるね、起きる時もありますよ
残量が少ないので増設も考えてましたが、駆動音が気になり悩んでました
T.Bさんの個別スイッチ付USBハブ良いですね
参考にさせていただきます。
書込番号:12897526
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
先日37ZS1を購入しましたが、外付けハードディスクを決めかねて質問させていただきます!アイオーかバッファローだとどちらがいいですか?個人的にはバッファローがいいと思うのですがHD-CB2.0TU2かHD-LB2.0TU2どちらか迷ってます!連動性と静かなのはどちらですかね?
0点

>アイオーかバッファローだとどちらがいいですか?個人的にはバッファローがいいと思うのですが
HD-CB2.0TU2かHD-LB2.0TU2どちらか迷ってます!連動性と静かなのはどちらですかね?
やや手間かかるけど(+ドライバがあれば出来る)トラブルを出来るだけ避けたいと思うなら市販品は
NG,なので我輩は HDDケース+HDD(3,5インチ)で何不自由なく使っている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12889290
0点

>個人的にはバッファローがいいと思うのですが
>HD-CB2.0TU2かHD-LB2.0TU2どちらか迷ってます!
完全に「デザイン」の問題だけだと思います...
どちらも「ファンレス」なので、
「内蔵HDDの動作音」次第です。
<内蔵しているHDDのメーカーは、箱に貼られたシールで判る様です。
まぁ、どのメーカーの製品でも、
1ルームで使用する場合、
「深夜の録画予約が始まると、USB-HDDの動作音がうるさい」
と感じるかも知れません(^_^;
それでも、「HD-LB2.0TU2」の方が「静音」を謳っているので...
<いろいろ対策がされている様ですm(_ _)m
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/#feature
>+ドライバがあれば出来る
あぁ、「ねじ回し」ですね。
「デバイスドライバ」と勘違いして、一瞬「???」となりました(^_^;
<スルーしてくださいm(_ _)m
書込番号:12890514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
レグザの32ZS1を近日中に購入予定なんですが?この機種で外付けハードディスクの録画データを32ZS1のアナログ出力端子とHDD内臓DVDレコーダーの入力端子をつないでアナログ式で録画って可能ですか?普段は外付けハードディスク保存で録画しては見て消してと使用したいと思い32ZS1にしようと思っています!DVD保存は、まれにしかしない前提でお願いします!W録で外付けハードディスク対応がいいと思っているのですがアクオスのLC-32DZ3とも悩み中です!
0点

番組の時間そのままかかりますが
出来るハズですよ。
ただし、
せっかくHD画質で録画しても、
SD画質に落ちますよ。
その辺は了解してますか?。
AQUOSは
HDDから出す事が出来ないと
記憶していますが、
新しいレコーダーが出て
変わったのかな?。
書込番号:12875624
0点

ありがとうございます。画質落ちるのは了承済みです!アナログ式でした場合に昔で言うコピーガードがかかってしまうのかと思いまして!
書込番号:12875629
0点

>アクオスのLC-32DZ3とも悩み中です!
「LC-32DZ3」だと、「映像出力」が無いので、 >「音声」のみ
「32ZS1」の様な「アナログダビング」は出来ませんm(_ _)m
「32ZS1」にしても、「S端子出力」が無いので、
画質については、申し訳程度のモノと考えてくださいm(_ _)m
<デフォルトの設定は、「音声出力」になっていると思いますので、
設定を変更する必要が有ります。
※「外部スピーカー用」の「音声のみ出力」の状態
書込番号:12875635
2点

>アナログ式でした場合に昔で言うコピーガードがかかってしまうのかと思いまして!
アナログダビングでもコピー制御信号は残ります、レコーダーのHDDにダビングできてもDVDにムーブする際レコーダーの機種によりディスクの種類に制限があることもありますよ。
書込番号:12875696
2点

>普段は外付けハードディスク保存で録画しては見て消してと使用したいと思い32ZS1にしようと
思っています!DVD保存は、まれにしかしない前提でお願いします!W録で外付けハードディスク対応
がいいと思っているのですがアクオスのLC-32DZ3とも悩み中です!
ならZS1一沢で問題無い(悩む必要皆無)アクオスの場合単にUSB-HDDを繋げて録画が出来る(だけ)
の仕様でHDDにモードを切り替えるのがわずらわしいらしいからレグザと比べると使い勝手は高くない
むしろ他の要素でアクオスは論外(レグザより不具合が多かったり,SVマンの対応が評判悪いなど)
でもこれから買うなら少し待ってZ2にするのも良いんじゃないかな〜(USB-HDDだけしか
使えないけど)。
書込番号:12876511
0点

あと、BS/CS等のコピーワンス放送は不可。
書込番号:12876998
0点

みなさんの回答のおかげで、先日37ZSを購入する事ができました!ありがとうございました。
書込番号:12885433
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
東芝の42ZS1を購入したかったのですが、メーカーで生産終了の為に店頭で買うことができませんでした。
なので通販で買おうと思うのですが通販の保証は故障時に一部自己負担になることが多いようなのでヤマダ電機の「The 安心」という保証に入ろうと思っているのですがヤマダ電機の長期保証のように故障した際には無料で直してもらえるのでしょうか?
0点

ん?
事故負担金ゼロっていう保証会社も
通販には存在するようですが…
まあそれは横に置いといて
THE 安心 は基本的に無料で修理します
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:12866993
0点

私もヤマダの保証に入ってます。
他店購入の冷蔵庫を修理依頼しましたけど無料でしたよ。
液晶テレビだと製造後6年までが保証対象ですね。
なのでこの製品だと2016年8月まで毎年契約更新すれば保証してくれると思います。
書込番号:12867218
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
本日、ZS1を購入したいと思い、大崎市のヤマダ電機に行きましたらZS1は無く、また展示品のテレビすらほとんど置いていませんでした。
宮城県内でZS1を購入できるお店がありましたら値段と共に教えてください。
出来ればヤマダ電機でお願いします。
1点

私の家の近くのヤマダ電機でもZS1がなくなりZ2に置き換わってました。
Z1はまだありました。
書込番号:12855337
3点

宮城県内の情報ですが、私の知り得る内容をお知らせします。
3/30に仙台駅前のヤマダ電機とヨドバシカメラに行きましたが、
どちらも在庫なしでした。
さらにヨドバシカメラに限りですが、全国のヨドバシにも在庫がないそうです。
また、メーカーへの追加発注も生産終了とのことで受け付けていないそうです。
ですので、どうしても購入したい場合はヤマダ電機をあきらめて、
通販での購入をおすすめします。
実際に私も通販で購入し、エコポイントぎりぎり間に合わせておりました。
使って4日たちますが、コストパフォーマンスに優れた良い商品だと思います。
参考にしていただければと思います。
書込番号:12858314
2点

ありがとうございます。
いろいろ探しましても通販でしか買うのは難しいみたいなので通販で買います。
ありがとうございました。
書込番号:12866894
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
47ZS1を購入し設置したのですが、画質が悪いと感じました。
見た感想が、近くで見てぼやけてる、滲んでる、荒い、クリアじゃないと明らかにわかります。
2m離れてみてもよく見てるとぼやけてると感じますし、動きのある映像CMか何かで中田選手が歩いてるシーンとかでも違和感かんじますし、番組の撮ってきた映像流してる時はかなり悪く感じます。色合いも番組によってかなり黄色く感じたり暗いとこや人物のピント合った人のバックがにじみが明らかにわかる状態で、購入して後悔してます。
上記は比較として、実家にある37RE1とパナソニックの2年ぐらい前の32インチ安い機種と比べてもかなり悪いです。(あくまでもクリア差や画質です)映像調整もしましたしこれを何年も見るのはきついと感じてます。
カタログ上ダイナミックコントラストがZ1やRE1は200万:1 A1でも50000:1ですが、
この機種は、20000:1と一番落ちますね〜他のクリアパネルや総合してどうなのかは?ですが、この機種は映像はかなり悪いのでしょうか?こんなものなのか?改善できるのかどこかおかしいのかが、判断つかない状態です。
7点

威風堂堂 さん、こんばんは。。
当方、ユーザーではありませんので、詳細については判りません。
ただ、一般的な事として書かせて頂きます。。
>近くで見てぼやけてる…
中田選手のCMは存じ上げませんが、「ぼやけ」については、ノイズリダクションを使用する事によって
ノイズを取り除く代わりに、精細感を低下させる傾向にあります。
なので、使用するにしても強弱は、適切に入れることが大切です。
また、SD画質については、高精細感を求めるには、どのTVを使用されても難しいのが現状です。。
>滲んでる、荒い…
シャップネスやエンハンサーを掛け過ぎたりしますと、その様な傾向になります。
>クリアじゃないと…
少し、状況が見えてきませんが…白い幕みたいなものが掛かっていると言う事ですか?
>色合いも番組によってかなり黄色く感じたり…
番組によって色温度が異なりますので、多少そう感じるかと思います。
その様な色温度の低い番組を黄色く感じないようにする為には
その番組を焦点に、黄色く感じないよう色温度を高く設定をする事が必要です。
ただ、「おまかせ」のモードですと、勝手に画質調整をされてしまいますので
必ずしもご自身好みの映像とはならないです。。
評価の高いディスプレイですので、今一度、画質調整をされてみてはいかがですか?
書込番号:12856692
0点

wenge-iroさん 見解ありがとうございます。
まず、ぼやけてるのは番組やCMによって差があるような気がしますが、比較したRE1等と比べるとかなりクリア感といいますか?スッキリしない感じです。ブラウン管TVの時録画機を通した少し薄い層なのか?といった感じです。表現の仕方が難しいくわかりづらいのは申し訳ありません。
あと気になる点が字幕で色んな表示されると思いますが字の周りがもやもやとしたのが出てます。
それと表現難しいですが人物の後ろであったり背景にクリアじゃなくざらついた感じ?があり綺麗と感じないといった感じです。
動きのあるものに関しても液晶ではしょうがないのでしょうけど、揺れ感(酔った感じになる)や動きの後、ざらつき見たいなのが少し見えます。
スポーツならスタンドとか移ると確実にぼやけ、にじみ、ざらつきの感じが強いといった感じです。
調整してますが、スッキリしない映像ですあくまでもRE1やパナのTVとの比較です。上記の点が明らかに劣ってる感じだからです。RE1とかは調整とかしてない状態です。
現状取り付け後から2日で当初はかなり悪く感じましたが、少し安定してきた感じはありますが、番組での映りの差もかなりありますね。
先の内容で書いたダイナミックコントラクションの200万と20000との差が大きいのかとも感じたのですが?画質が悪く問合せをメーカーにしましたが、クイックから簡単な調整の説明で改善出来ない説明しかありませんでした。ちなみにACのCMはぼやけあるのやざらつきあるのが多く感じられます。
説明べたですみません。他の2台は不満なかったので書いてます。調整は色々試して見ます。
書込番号:12856928
1点

威風堂堂 さん、こんばんは。。
>どのTVを使用されても…
訂正を致します。。
「どのTVでも」と言うことはないですね。
SD画質を綺麗に映し出してくれるのは、CRTくらいで液晶でも小さい型でしたらまだマシと言うくらいです。。
>滲んでる、荒い…プラス「ざらつき」
対処法を具体的に書いていませんでした。
シャープネスをリンギングやオーバーシュートを起こさない設定数値を最大として
それ以下で、設定されるといいと思いますよ。。
>あと気になる点が字幕で色んな表示されると思いますが字の周りがもやもやとしたのが出てます。
「モヤモヤ」したものは、モスキートノイズです。
シャープネスの掛け過ぎによる要因となる場合が、多々見受けられますので、適正値まで下げて頂けると
解消できるのでは、と思っています。
>ぼやけ…
対象法として、ノイズリダクションを「強」にすればするほど「ぼやけ」てしまいますので
できれば、「切」にして頂いて、精細感をより持たせる為に、エンハンサーを適切に
入れると良いと思います。
書込番号:12856996
2点

>動きのある映像CMか何かで中田選手が歩いてるシーンとかでも違和感かんじますし、
これって、「SD画質」のCMなのでは?
<判りやすいのは、左右に「黒帯」があるヤツ...(^_^;
録画して「デジカメで撮影して添付」すれば、
「あぁ、その映像は確かに画質が悪いですね」
などのコメントも得られると思いますm(_ _)m
「AC Japan」のCMは、どれも「SD画質」と思われるモノばかりで、
「画質」を問うのは「テレビの本放送」で確認した方が良いと思います。
<最近の支援用は「ワイド映像」のモノは有りますが、画質は悪いと思いますm(_ _)m
画質をチェックするなら、4月から「フルハイビジョン放送」になった
「BS1」「BSプレミアム」などの「BSデジタル放送」
「地デジ」でも番組情報で「HD」のマークのあるモノ
但し、地デジはビットレートが低く「1920×1080」では無く、
「1440×1080」を「4:3(ノーマル)→16:9(フル)変換」しているので、
「若干の滲み」は仕方が無いとは思いますm(_ _)m
>上記は比較として、
>実家にある37RE1とパナソニックの2年ぐらい前の32インチ安い機種と
>比べてもかなり悪いです。
これは、購入した直後に比較した話でしょうか?
<同じ番組を視聴した感想?
「震災前」と「震災後」では、放送内容が大分違うので、
比較する番組を選ばないと...
「画質が悪い」という話の場合は、
「その番組タイトル」などもちゃんと開示しないと、
「元のソースがSD画質だから当然」という話にもなってきます。
その辺が判らないと、他の人にも伝わらないだけでなく、
威風堂堂さんの書き込みの信憑性も低くなってしまいますm(_ _)m
<「全ての放送で画質が悪い」という書き方では無いのが気になります。
※特定のCMや放送で感じているように思える...
書込番号:12857073
0点

wenge-iroさん ありがとうございます。
かなり参考になりました。
調整してもあまりわからないと言う感もありますが、取付け後より離れてみる分にはかなり良くなりました。
但し近くで見るとやはり少しもやっている、背景ギラツキ?荒い?この表現の仕方がわかりません?がスッキリ感がありません。
調整しても駄目なのはこのぐらいと言うことですかね〜?離れてみてる分には安定してきたので少しほっとはしてますが、他と比較するとスッキリ感、文字の滲み、スポーツニュース等のスタンド背景がやはり悪く思う状態です。
ちなみに、知り合いに見てもらったら離れてると綺麗と評価で少し近くなると文字のもやもやとか私の感じてるような表現がありました。現状こんなもんと言われればと言った感じです。
書込番号:12858241
1点

名無しの甚兵衛さん ご意見ありがとうございます。
伝わりにくい表現で申し訳ありません。表現の仕方難しいですね〜書きながら悩んでます。
まず、私の見解はどの番組と言うより全体的に番組を見ててSD放送もBS並みの放送も全体的に感じる感想です。
SD画質も比較機種より荒く?と言うか悪いと思ったからです。BS1等も通常地デジのSD画質以外も差は無いように思われます。字幕で文字もやはりもやもや?にじみが少しあるし、やはりスッキリしない映像と言った感じです。
比較に対する点は、どの番組と言うよりBS1〜地デジ全般視聴してて感じる事なので総合的感覚と、指摘ありましたので番組選んでみてHD放送でも近くだとスッキリしないや背景等滲んだ?電線などのまわりにも蜃気楼のようにもやもやとあります。
あくまでも改善したい、もしくはこんなものかの判断基準が欲しいと思ってます。
比較のパナのTV32インチは変えた直後から綺麗と感じ映像の違和感なしでした、37RE1はLEDの為かあかる過ぎると言った感はありましたが、映像の違和感ありませんでした。
この42ZS1のみが、取付け直後から違和感これではきついと感じたとこから来てます。
3日経って安定した?多少調整が効いた?のか離れてみる分にはかなりよくなりましたが、近くで見るとあきらかに?と言った状態です。比較してなかったり、あまり気にしない人ならこれでいいのだろうな〜とは思いますが、完璧な映像を求めてるわけではなく、綺麗さに欠ける面改良できないものかと思える映像です。知人も近くで見ると文字のもやもや等同じ意見がありました。
書込番号:12858321
1点

「画面サイズ切換」の「フル」が「オーバースキャン」になっていませんか?
<操作編28ページ
また、映像調整設定で「強」になっている項目は有りませんか?
<操作編85ページ〜
書込番号:12858501
2点

wenge-iroさん 名無しの甚兵衛さん こんばんわ
アドバイス頂いた調整や、色合い等色々調整してかなり改善出来ました。
取付け当初は先にも書いたようにかなり悪い状態でしたが、良くなったと感じております。
暗いシーン等は点々?ざらつき?感はあるもののこれはしょうがないものと、わかりました。
帰った時に比較のTVをじっくり見てきます。今回はヤマダ電機店舗で色々TVを見て、この違和感映りの悪いと感じた点は、サイズ32インチ、37インチからのサイズUP42インチによるものと、他の展示TVも同じような現象があり改善した状態では同じくらいかと感じます。TVによって白っぽいなど特徴があり、あとは特徴の差ですね。
多少の荒さ?は感じるものの、良くなったと実感できるまで来たと思います。
今回初期設定?出荷時の状態か?取付け調整してくれた業者の人が設定かえたのか?わかりませんが、こんなに調整する事になるとは思いませんでした。今まで調整はいらった事が無かったので、初めのひどい状態は何でだろうと思えます。まだ調整の予知はあると思いますがHD放送でも差があるのもわかりましたし、ありがとうございました。
書込番号:12859584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





