REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

自宅のテレビ(42Z7000)が地震により壊れた(液晶画面がひび割れ)ので急きょこのテレビを購入しました。
現在使用している外付けHDD(USB接続)を再利用したいと考えておりますが、以前に録り貯めたものは見れなくなってしまうようです。
なんとか新しいテレビでも見られるような方法はないでしょうか?

書込番号:12841903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/03/31 02:33(1年以上前)

型番は違いますが状況は同じだと思います↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12792399/

書込番号:12841909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/01 01:48(1年以上前)

Tプードルさん、ありがとうございます。
よく調べないで質問してしまい申し訳ありませんでした。
以後、気をつけます。
壊れたZ7000は、音は聞こえますが画面が見えない状態ですので潔くあきらめます。

書込番号:12845461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/01 01:52(1年以上前)

>よく調べないで質問してしまい申し訳ありませんでした。
>以後、気をつけます。

そんな謝らなくてもいいですよ。
たまたま、似たようなクチコミを見たので参考になればと思っただけですから。

書込番号:12845465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナの感度が低いのは?

2011/03/29 22:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

今日このTVを買いました。
10年前のブラウン管からの買い替えですから、当たり前ですが格段の違いです。

ところで、うちのZS−1ですが、受信レベルが低くて困っています。
地デジが酷いときで40を切り、プチプチ切れました。
BSは切れないまでも、やっと60です。
晴天ではありませんが、曇りで、たまにパラパラと時々小雨が降るような天気です。

同じ時にXEL−1を同じケーブルに繋いでみると、地デジもBSもレベルは70以上です。

メーカーに問い合わせましたが、なかなか繋がりません。
明日、お店の方に問い合わせてみたいと思います。

ケーブルの接続は軽く工具で締め付けています。
ゆるい事は決してありません。

これって、やっぱり初期不良でしょうか?

書込番号:12837462

ナイスクチコミ!0


返信する
OHV-V8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/29 23:52(1年以上前)

初期不良かどうかはやっぱりサービスに見て貰うのが良いかと思うのですが
電話すると、不良で無かった場合、出張料を取る場合があると言われるので頼むのを躊躇します。

電話が通じないですか・・・
1月にかけた時はそれほど待たずに通じたのですが・・・

コールセンターが青森にあるらしいので
もしかしたら震災の影響で回線が減ってるとか等影響が出ている可能性もあるかも・・・

書込番号:12837880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/30 00:45(1年以上前)

きちんと地デジやBSデジタルに対応した受信設備での使用を前提にデジタルテレビ
(地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ)が作られています。

地デジの受信を前提にプロがレベルチェッカーで地デジやBSが来ていることを部屋
の端子でチェック済みの環境なら故障かもしれませんが、そうでないなら調整不十分
なだけかもしれません。

なおF型接栓の取付は手で回すよう説明書に書かれています。工具を使い規定以上の
トルクで回すと端子や接栓の破損の恐れがあります。地震の影響でアンテナの向きが
ずれている場合もあります。また、アナログ放送に合わせて調整したブースターの
利得が地デジの開始で電波が増えたおかげで飽和状態になる場合もあります。

アンテナ未調整ならアンテナの点検をおすすめします。

書込番号:12838093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/30 01:06(1年以上前)

kennji55さん
受信レベルが低いという事ですが、地上デジタルの電波が強すぎる場合も受信レベルは下がってしまいます。
特にこの機種は、地上波チューナーを4つ(アナログを含む)内蔵している為、テレビ内部でも電波を増幅しています。(増幅しないで4分配すると、電波が4分の1に落ちてしまうので。)

強すぎるかどうかの簡単なテストの方法は、地上デジタルのレベル表示を表示している状態で、地上デジタル側のアンテナ線をゆっくり外してみてください。(できれば芯線だけ接続するなどしてください。)
もしもレベルが上がる様なら、電波が強すぎますので、アッテネーターを間に入れるなど調整が必要です。(アンテナにブースターが付いている場合、利得の調整でも大丈夫です。)
BSについては東芝のテレビの場合、60出ていれば問題ありません。数値はメーカーや機種ごとに違いがあります。

書込番号:12838151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/30 06:03(1年以上前)

>地デジが酷いときで40を切り、〜
>同じ時にXEL−1を同じケーブルに繋いでみると、
>地デジもBSもレベルは70以上です。
「アンテナレベル」は、各社共通の数値では有りません。
なので、「同じメーカー同士」なら参考になるかも知れませんが、
他社の製品との比較は出来ませんm(_ _)m
 <まぁ、たまたまソニーと東芝は似た様な値が「推奨値」ですね(^_^;
  それでも、「値の出し方」が違うと思うので、比較は...

地デジは「50以上」は欲しいですね。


>BSは切れないまでも、やっと60です。
60なら十分なのでは?
 <BSは36以上なので「45位」有れば十分


「アンテナ線」を変えてみるのも手ですm(_ _)m
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
 <「ブラウン管テレビ」からの買い替えなので、アンテナ線も怪しい感じが...

書込番号:12838441

ナイスクチコミ!2


スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/03/30 10:53(1年以上前)

皆さん、御返答有難うございました。

コールセンターは本日9:45に1発で繋がりました。
症状を説明すると、特に地デジの受信状況は問題ありと納得されました。
「ここでは、交換などの受付が出来ないので、購入店に御連絡ください」との事でした。
対応は親切でした。

もう少し詳しく状況の説明をしておきます。

住まいは、今年暮れに築15年を迎えるマンションです。
同軸ケーブルは2009.9にオヤイデで購入したFTVS-510です。

昨日も今日も、まったく同一条件のもとXEL-1と比較しました。
同じリビングで同じ同軸ケーブル、同じコンセントからの電力供給です。

本日天気は快晴、9:20もう一度レベルを計りました。

まず、XEL-1から
 地デジ:MAXレベル72のところ、計測値66でゲージの90%。
 BS:MAXレベル36のところ、計測値36でゲージの100%
 
♪昨日の「同じ時にXEL−1を同じケーブルに繋いでみると、地デジもBSもレベルは70以上です。」は説明がおかしかったです。すみません。昨日も今日も大体同じ受信レベルです。


次に間髪おかずにZS1を・・
 地デジ:MAX数値の表示なし、計測値は62で、ゲージの60%強くらいの値です。
 BS:MAX数値の表示なし、計測値は60で、ゲージの60%くらいの値です。

ざっと、こんな感じです。

私は、数値に拘っているわけではありません。
昨日の大した悪天候でもないのに、地デジがプチプチ途切れてとっても観れる状態でなかったことがショックだったんです。
実際に台風や大雨になったら、まったく観れないと思います。

お昼まで担当の方が不在との事で、後でお店に連絡を入れてみます。
後日談は、御報告します。


書込番号:12838905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/30 17:42(1年以上前)

>次に間髪おかずにZS1を・・
> 地デジ:MAX数値の表示なし、計測値は62で、ゲージの60%強くらいの値です。
> BS:MAX数値の表示なし、計測値は60で、ゲージの60%くらいの値です。
全然十分な受信状況だと思われますが...
 <「ゲージの何%」というのも関係有りません。
  「100%」だと、他の方も仰るように
  「強過ぎる」ために逆に映りが悪くなる場合も有ります。
    ※「アッテネータ」を取り付ける必要が有る。


前回の状態は、何か「接触不良」などの可能性も有りますが...
 <「壁」から直接アンテナ線を繋いでいるのでしょうか?
  「ブースター」などと付けていませんか?

書込番号:12839884

ナイスクチコミ!2


OHV-V8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 17:56(1年以上前)

うちのLVも地デジで50前後で普通支障なく写っていますね。

LVが問題なく、でも支障があるようなら
何らかの妨害電波を受けている可能性も、

うちもある機械を使うと受信に障害が出たりしますよ。

書込番号:12839931

ナイスクチコミ!2


スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/03/30 18:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
こんにちは、

<「ゲージの何%」というのも関係有りません。
了解しました。
なにせ知識不足でして・・。

<「壁」から直接アンテナ線を繋いでいるのでしょうか?
  「ブースター」などと付けていませんか?
ブースターは付けていません。
壁から直接引いてオヤイデの CSP2D-P(2分配器)で分岐しています。
同軸ケーブルは書きましたが、すべてFTVS-510です。

私も、冷静になって考えると何となく腑に落ちません。
BSなら天候によってレベルが下がることはありますが、
地デジですからね・・・。

次回天気が悪い日にどうなるか?
当分様子を見ることにしました。

必ず結果は報告します。

書込番号:12839975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/03/30 18:29(1年以上前)

OHV-V8さん
こんにちは、

昨日の現象のときに、他のテレビに入れ替えたら正常に写りました。
妨害電波では無いと思います。

せっかく買った良いTVですし、今日は素晴らしい画質で楽しんでいます。
このまま、何事も無く写り続けて欲しいです。

書込番号:12840057

ナイスクチコミ!0


スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/04/27 10:18(1年以上前)

現在少し雨が降っています。
レベルを計ってみました。

地上デジタルテレビアンテナレベル:61
BS・110度CSアンテナレベル:47


前回、購入直後(3/29)の私の文章から、

>地デジが酷いときで40を切り、プチプチ切れました。
>BSは切れないまでも、やっと60です。
>晴天ではありませんが、曇りで、たまにパラパラと時々小雨が降るような天気です。

現在の方が、もう少し悪天候です。BSレベルが、47と低いのでわかります。
地デジレベルは61と、まったく異常有りません。

3/29も、ケーブルはしっかり取り付けていたし、芯線も曲がっていなかったので、
取付けが悪かったとは思えないのですが・・・。

この問題は解決ということで、このままで行ってくれることを願っています。
とにかく、お騒がせしました。


書込番号:12942285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ録画の連携

2011/03/29 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

教えて頂きたいことがあります。
現在、一階で37Z9000を使用しており、二階で42ZS1を使う予定でいます。
それぞれは、光ケーブルのモデムからLAN接続をします。
また一階には、BDレコーダーであるRD-BZ700をテレビにHdmiでつなげています。
その状態の場合、二階から、一階で録画したものを見ることなどのことはできるのでしょうか?
また、以下のようなケースで双方で録画内容は見れるのでしょうか⁇
(1)一階TV←→二階TV
(2)一階レコーダー←→ 二階TV
などでケースで見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:12834757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/29 08:27(1年以上前)

回答1

できないことはないけど
テレビの場合はDTCP-IP対応サーバーにダビング(ムーブ)する必要があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

回答2

レコーダー→2FTVの場合はネットdeサーバーHD(DLNA)を使ってできますが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

逆は多分できないような気がします

書込番号:12834873

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/29 08:31(1年以上前)

>二階から、一階で録画したものを見ることなどのことはできるのでしょうか?

この様なことを実現する技術がDLNA(各メーカー独自の名前を付けている例有り)と呼びます。

先に結論から言えば、「RD-BZ700→42ZS1」,「RD-BZ700→37Z9000(HDMI接続が有るので意味無し)」しか出来ません。

dlna
http://www2.dlna.org/

5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/


若干詳細に言えば、DLNAには、色々な機能(クラス)が有り、この事例だと、配信機能のDLNAサーバー,視聴用のプレーヤー(クライアント)が必要となります。
また、著作権保護映像を配信・視聴のためには、各DLNAがDTCP-IPに対応している必要も有ります。

RD-BZ700は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を搭載。
42ZS1,37Z9000は、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を搭載。
逆に、この機能しか搭載していませんから、各REGZA TVは配信出来ません。


なお、一応「RD-BZ700→37Z9000」を書きましたが、RD-BZ700との組合せの場合、視聴出来る映像フォーマットは各DLNAプレーヤーに依存し、RD-BZ700のAVC録画(圧縮録画)をZ9000では視聴出来ませんから注意。


書込番号:12834881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 12:13(1年以上前)

スーパードッグさん

他のお二方の回答・説明にさらに補足させていただきます。

ネットワークを使って録画したデジタル番組を視聴したり、ダビングしたりするためには、各機器が DTCP-IP 対応の DLNA に対応している必要がありますが、それには大きくわけて 2 つの使い方と、さらに合計 4 つの役割 (機能) があります。

1. 番組再生・視聴
 a) DTCP-IP サーバ -- 番組を他の機器に配信する
 b) DTCP-IP クライアント (プレイヤー) -- サーバから配信される番組を画面に表示する

2. 番組移動 (ムーブ)
 c) DTCP-IP ムーブ送信 -- 他の機器に番組を移動する
 d) DTCP-IP ムーブ受信 -- 他の機器から番組を受け取る

番組を見る場合は a) を持つ機器と b) を持つ機器の組み合わせが必要ですし、番組を移動させる場合は c) を持つ機器と d) を持つ機器の組み合わせが必要です。

ただ、これらはそれぞれ別の機能なので、DTCP-IP 対応の DLNA に対応している機器であっても、どの機能をもっているかは機器によって違います。

今現在発売されている家庭用の機器で、これら 4 つ全部に対応しているものは (まだ) ありません。


では、スーパードッグさんがお使いの予定のテレビやレコーダーがどの機能を持っているかというと以下のとおりです。

37Z9000 -- クライアント(b)、ムーブ送信(c)
42ZS1 -- クライアント(b)、ムーブ送信(c)
BZ700 -- サーバ(a)、ムーブ送信(c)、ムーブ受信(d)

ということで、番組視聴に関してはお二方が書かれているように、できるのは以下の使い方だけということになります。

BZ700 (a) --(番組配信)--> 37Z9000 (b)
BZ700 (a) --(番組配信)--> 42ZS1 (b)

さらに番組移動については以下のことができます。これを東芝は「レグザリンク・ダビング」と言っています (「レグザリンク」という名前を使っていますが、HDMI 連携 (リンク) とは別です)

37Z9000 (c) --(番組移動)--> BZ700 (d)
42ZS1 (c) --(番組移動)--> BZ700 (d)

ということで、以下のようになります。

・最初から BZ700 で録画したものは、37Z9000, 42ZS1 で見ることができる。
 (ただ、BZ700 と 37Z9000 は HDMI 接続されているので、それができても意味はほとんどないですね)

・37Z9000 で録画したものは、BZ700 にレグザリンク・ダビングすれば 42ZS1 でも見ることができる。(ダビングしないと見られない)

・42ZS1 で録画したものは、BZ700 にレグザリンク・ダビングすれば 37Z9000 でも見ることができる。(ダビングしないと見られない)


ついでに関連しそうな事柄を書いておきます。

・DTCP-IP での番組配信には、配信・再生できる録画形式や、サーバ側の動作状態などによる制限がある (例えば Z9000 は AVC 録画は表示できません。まあ今回は BZ700 と Z9000 は HDMI 接続されているので、この制限はほとんど関係ないですが)

・DTCP-IP ムーブ (ダビング) には、番組時間のおおよそ 2/3 くらいかかる (1 時間番組で 40 分ほど)

・録画した番組が入っている USB HDD を他の機器につなぎ換えても、その機器で見ることはできない (デジタル番組の「機器縛り」のため)

書込番号:12835367

ナイスクチコミ!0


REGZAuserさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/29 17:58(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。
素人なので文章がおかしいかもしれませんがご教授いただければ幸いです。

先日、42ZS1を購入したものですが、
録画用の外付けHDD(I-O DATA HDC-EU2.0K)にUSBメディアサーバ(MZK-USBSV)を取り付け、NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

イメージとしては以下となります。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/images/check_tvimg.jpg

拙い説明で申し訳ございません。。。

書込番号:12836311

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/29 20:36(1年以上前)

REGZAuserさん

>NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

NAS(Network Attached Storage)というか東芝が言うLAN-HDDとして使えると思いますが、MZK-USBSV自体がDTCP-IPに対応していませんから、DTCP-IP対応NASとしては使えません。


現時点でDTCP-IP対応NASを販売しているのは、バッファローとI/Oデータのみのはずです。


書込番号:12836831

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 20:38(1年以上前)

REGZAuserさん
> 録画用の外付けHDD(I-O DATA HDC-EU2.0K)にUSBメディアサーバ(MZK-USBSV)を取り付け、NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

この場合、できるかできないかは MZK-USBSV の機能や制限に依存しますね。

ざっと製品の機能などを見てみましたが、残念ながら DTCP-IP サーバにはならず、デジタル番組の保存や配信はできないようです。

というのは、製品の機能として「DLNA」という用語を使っていますが、これはどうやら DTCP-IP には対応していない単なる DLNA のようです。(ネット検索もしてみましたが、DTCP-IP 非対応という情報がいくつか見つかりました)

この手の製品 (そんなに種類はないでしょうが) で、DTCP-IP サーバ機能を持っているものがあるかどうかは把握していません...(おそらくないのじゃないかと思います)


なお、もちろん、普通の NAS (LAN HDD) としては使えるのかなとは思います。

となると DTCP-IP サーバにはならないまでも、LAN HDD 登録をして録画に使えるように思えますが、問題は MZK-USBSV でサポートしているファイルシステムが FAT32 ということですね。

FAT32 のファイルサイズの上限は 4GB のため、地デジ番組で 40 分くらいしか録画できません。


まあでも、単なる録画だけなら LAN HDD としての使い方じゃなく、本来の USB HDD として使うほうがよほどよいですよね。

書込番号:12836846

ナイスクチコミ!0


REGZAuserさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/29 22:11(1年以上前)

m-kamiyaさん
shigeorgさん 

早速のご回答ありがとうございました。
丁寧なご回答助かります。

お金をあまりかけず、DLNA機能を有効活用したかったのですが
難しそうなのでレコーダーを買う方向で検討したいと思います。

書込番号:12837317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/30 06:19(1年以上前)

皆さん、親切な御回答ありがとうございました。
二階で一階のBDレコーダーの録画内容を見れる様なので、
ほぼ、目的はクリア出来そうです。
ただ、一点確認ですが、二階で見れるBDレコーダーの記録内容に制限は無いのでしょうか?
例えば、録画されている「ハイビジョン録画しか見れない」などです。
一階では、今でもBDレコーダーの内容は、全て見れますが、これはHDMI接続なのかなと思いまして確認したいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:12838459

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/31 21:16(1年以上前)

スーパードッグさん
> 二階で見れるBDレコーダーの記録内容に制限は無いのでしょうか?

制限があるとしたら録画形式の問題かなと思いますが、幸いに BZ700 は DR も AVC も DLNA/DTCP-IP 配信できることになっていますね。

一方 42ZS1 も DLNA/DTCP-IP 経由で AVC 番組を見ることができるようです。(DR はもちろん OK)

とはいえ、必ず全ての場合に大丈夫かどうかはわかりませんが...

書込番号:12844372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/01 06:49(1年以上前)

shigeorgさん 
御回答ありがとうございました。
わかりやすい説明で、素人の私でも理解できた気がします。
また、不明な点がありましたら、お世話になるかもしれませんが宜しくお願いします。
また、他に返信いただいた方もありがとうございました。
いろいろな角度からの説明は必要ですね。
わかりやすかったです。

書込番号:12845721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 youtubeを観たい

2011/03/29 00:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:15件

こちらの32ZS1とパソコン(品名はFMV−S8390 型名はFMVNS1SH)をつないでyoutubeやCNN.comなどのサイトを観たいのですが、可能でしょうか?
レビューに動画を変換しなければ観られない、とありましたが、
皆そうなのでしょうか?

書込番号:12834345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/03/29 05:51(1年以上前)

本体にもポトリにもデジタルの出力端子はなく、D-sub15ピンだけですから接続できないです。
D-sub15ピンをHDMIに変換するコンバータ等必要になります。

PC画面を表示すれば動画変換は特に必要無いでしょう。

書込番号:12834652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/29 15:51(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/USB%20HDMI%20%95%CF%8A%B7/
こんな製品を追加で購入して、「対応ケーブル」で繋げば出来るかも...
 <PCのスペックが結構必要になるので、
  高解像度の動画再生がスムースに出来るかは...


「Windows Vista」でなく「Windows7」なら、
「PCにダウンロードした動画の再生なら」できるのですが...
 <準備編53ページ、操作編70ページ
>レビューに動画を変換しなければ観られない、とありましたが、
は、上記の話だと思いますm(_ _)m
 <「PCで再生できるファイルをテレビ側に表示させる」という手法のため、
  「PCで再生できることが必要」になり、特定のファイルの場合
  標準の状態では再生できない動画などがあります。

書込番号:12835948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/29 20:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。大変勉強になりましたm(__)m
できそうな気がしてきました。

気になることがあるのですが、PC音声入力端子がないようなのですが、youtubeなどの音声はTVから出てくれるのでしょうか?

書込番号:12836771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/03/29 21:00(1年以上前)

PCにHDMI出力が搭載していたなら音声も映像と同時にHDMIで出力できたのですが、DVI端子からHDMIへ変換した場合はアナログ入力端子が設けてあり、別配線でアナログ接続することで音声も再生できます。
ただし対応しているのはHDMI 3だけですね。

D-sub15ピン→HDMIコンバータなら、コンバータに音声接続することでHDMIに音声を乗せることもできる機種もありますね。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html

USB-HDMIアダプタでも音声も扱える製品があるようです。

書込番号:12836937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/29 22:36(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます!私がしたかったのはまさにこのことのようです。
これでyoutubeなどが、パソコンのディスプレイのようにテレビでもできるということですよね?(すみません、一応確認で…)
そこでまた疑問があるのですが、LANケーブルはパソコンとテレビとにつなぐ必要はありますか?


書込番号:12837446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/30 05:42(1年以上前)

>PC音声入力端子がないようなのですが、
>youtubeなどの音声はTVから出てくれるのでしょうか?
準備編の64ページを参照してくださいm(_ _)m

「ピンプラグ」なので、
「RCA端子」の場合は、
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
こんなのを利用すると、変換出来ます。


まぁ、
http://www.donya.jp/item/19165.html
こういうのなら、結構楽かも知れませんm(_ _)m

http://www.lindy-sales.jp/SHOP/42699.html
は、多分上と同じもの!? >色違い(^_^;

書込番号:12838426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/03/30 06:53(1年以上前)

PCのディスプレイで表示している画面をテレビに表示するのでYoutubeの表示も可能でしょう。

LANの接続はPCだけでもいいですよ。

書込番号:12838491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/30 18:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 口耳の学さん ありがとうございます。
口耳の学さんのおっしゃったUSB−HDMIでもできるというのは、名無しの甚兵衛さんに紹介していただいたものですね。USB接続のほうがシンプルにできるようなので、こちらを使用してみたいと思います。
接続に関してはほとんど無知だったので本当に助かります。パソコンの画面はテレビに映せるんだと確信を持てました。
ただここにきて日立のwoooXP05と迷っているのですが…日立のほうは普通のハイビジョンです。PC接続に関してはテレビの画素はいいほうがいいのですか?

書込番号:12840014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/03/30 21:11(1年以上前)

PC接続では解像度が高いと同じサイズのテレビでも作業スペースが広くなるので、PCでの作業が楽になりますよ。
たくさんウインドウを開いたままにしたりするなら解像度が高い方が作業しやすいです。
PCモニターに比べてテレビは大きめのサイズですから、視聴位置にもよりますができればフルHD機がいいでしょう。
ただ動画再生メインなら(Youtubeは画質が荒いことが多いですし)かえってハーフHDがいいかもしれません。

書込番号:12840649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/01 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。使用方法は動画再生がメインではないのでやはりフルハイビジョンがいいと思いました。
話が変わってしまいますが、31日に家電屋にてTVの見比べに行ったところ、regza zs1 32インチは売り切れで展示物もありませんでした。woooのほうも取りよせは出来るものの展示物はありませんでした。
しかしそこで32インチで4倍速付きでyoutubeも観れるパナソニックのDT3を観たところ、とても綺麗で「これが欲しい」と思い、値段は少し高くなりますが、値段が下がるのを待とうと思っています。
でも私はyoutube以外も見たいしいろいろやりたいのでPCとの接続方法が知れたことは本当に助かりました。
口耳の学さん 名無しの甚兵衛さん 感謝しています。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:12848188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブは何を使っていますか?

2011/03/27 22:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 GuinManさん
クチコミ投稿数:2件

・できるだけ安価
・USBハブ用の電源が不要
・ZS1で問題なく動作する
この条件を満たす商品を探しています。

書込番号:12829947

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/27 23:54(1年以上前)

>USBハブは何を使っていますか?

PC用の安物(1000円位)でも特に問題無く使えます。

余っているものがあれば使ってみると良いでしょう。

書込番号:12830333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/28 03:01(1年以上前)

「USBハブ」って、元々が「PC用周辺機器」なので、
ソコまで「相性」を気にする必要は無いのでは?
 <「USB2.0」以上に対応していれば、どれでも同じ様な...
   ※端子が5個以上有ると、「相性」みたいなことにはなりそうですね(^_^;

そういう意味では、「USB-HDD」も同様だとは思いますが...
 <「PC電源連動機能」の有無が一番の焦点にはなりそうですが(^_^;


>・USBハブ用の電源が不要
コレは「USB-HDD」側が「セルフパワー(AC給電有り)」なら、
「セルフパワー対応USBハブ」でも、アダプタを外して使えるはず...
 <大抵のこの手の「USBハブ」は「セルフ/バスパワー共用」なのでは?

書込番号:12830818

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジのチャンネル数について

2011/03/26 20:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

東京都江東区在中です。実家も同じ区内にあるのですが、私の賃貸マンション(6階建)では、神奈川、埼玉、千葉の民放地デジが映りませんが、何故か実家(14階建の団地)では映ります。これはアンテナの種類によるものなのでしょうか?

書込番号:12825287

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/26 20:52(1年以上前)

こんにちは
アンテナの種類の違いよりも、置かれた立地条件が一番影響してると思われます。
周囲に高層ビルなどが少なく、神奈川・千葉・埼玉が捉えられるロケーションだからかと思います。
アンテナの指向性もありますが。

書込番号:12825329

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/26 21:05(1年以上前)

遠地局の送信アンテナとの位置関係や遮蔽物(山やビル等),アンテナの利得や指向性や設置高さ等、考えらられる要素は沢山有ります。

周囲のビル一つとっても、遮蔽にもなれば、アンテナの指向性に対して反射して偶然入る様にもなります。


まあ、書かれた内容から言えば、アンテナの設置高さが大きい様な感じを受けますけどね。


書込番号:12825375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/26 22:00(1年以上前)

実家の団地は地元ケーブルテレビ(東京ベイネットワーク)を導入し、賃貸マンションは
東京タワーに向けてUHFアンテナを設置しているからです。江東区はtvk、テレ玉、
チバテレの何れもサービスエリア外ですから、通常は他県局に向けたUHFアンテナは
設置しません。

ケーブルテレビ導入の集合住宅もBSや専門チャンネルはレンタルチューナーでの視聴
となり、市販のブルーレイレコーダーで普通にハイビジョン録画できるのは地デジだけ
などのデメリットもあります。

書込番号:12825603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/26 22:02(1年以上前)

アナログだと受信可能だけどデジタルだと視聴不可になったという報告
は他のメーカーのテレビでも結構口コミに登場してます。
結果的にはデジタル波の方が電波の指向性が強いからアンテナ方向が
合っていないのが原因だと思います。
どうしても視聴したければ別途専用アンテナを設置してU+U混合器
で混合してやれば視聴可能になるかもしれませんが最近、口コミ内で
地方ローカル放送局の電波があまり他の県に越境しない様に出力を
調整し始めたという書き込みがあったので記載しておきます。

書込番号:12825612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/03/26 22:45(1年以上前)

ご回答頂いた皆様へ 14階建の実家の屋上で設置されているアンテナの高さと理解しました。尚、実家はケーブルテレビでは無くアンテナ方式です。特に埼玉テレビ、千葉テレビ等が見たい訳ではありませんが、長い間の疑問が解決してすっきりしました。ありがとうございましたm(__)m


書込番号:12825783

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング