
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月14日 16:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月14日 01:51 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月13日 17:49 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月15日 02:20 |
![]() |
5 | 17 | 2011年2月15日 13:30 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月13日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
42z1とどっちにするか迷ってます。
4倍速のzs1に決めようと思っていますが、z1と比べて画質的(色合い等)にはどのような差があるのでしょうか?てか、z1とzs1の違いは何なのでしょうか? (LEDと4倍速以外で)
0点

ZS1は「Wスキャン倍速」です。
擬似4倍速と表現する事もありますが、あくまでも倍速です。
Z1 ZS1 でクチコミ検索をすれば色々出てきますよ。
書込番号:12654468
0点

スポーツを見る場合は4倍速がいいと思います。感じ方は人ぞれぞれなので量販店で自分の目で確かめた方がいいです。
書込番号:12654797
0点

「Wスキャン倍速」は、
「4倍速の映像を表示しているが、一部のバックライトをON/OFFしているため、
4倍の映像ではないため"倍速"と表現している」
ということですm(_ _)m
この「バックライトのON/OFF」により、残像を軽減できるようです。
>z1とzs1の違いは何なのでしょうか? (LEDと4倍速以外で)
最近の自動車のヘッドライトの「色」と同じです。
今までのバックライトが「白」と言っても「黄色っぽい」のが
「青白い」という印象を受けること。
<実際に「色温度」的には「白」なのかも知れませんが、
今までの「白」に慣れてしまっているため、違和感があるようです
「青白い」のは、「色温度」などの設定で調整できるので、
あまり気にしないでも良いとは思いますが、
基本的には、実際にお店で製品を見て、設定を変えて実感してくださいm(_ _)m
>z1とzs1の違いは何なのでしょうか? (LEDと4倍速以外で)
「消費電力」以外には有りません。
書込番号:12654912
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
こんばんは。
現在、TVはアナログのSHARPのAQUOS、HDレコーダーは東芝RD XS-53を使用しています。
転居先が地デジチューナーしかなく、地デジ対応機に買い替えを検討しています。
今まではスカパーに加入していて東芝のスカパー連動をとても重宝していたのですが、
転居後はひかりTVに加入しました。
現在はひかりTVのおかげで地デジ放送も見れるのですが、録画する際にレコーダーとひかりTVチューナーの両方での設定が必要な状況です。
TVとレコーダーを同時購入するのはちょっと厳しく、どちらを先に購入するか悩んでいます。
ひかりTVチューナー内蔵の東芝TVを購入し、録画した番組を一旦外付けHDに保存し、
LANなどでHDレコーダーに移す、というのが一番ベストかな?と思ったのですが、
(録画した番組はメディアに焼くこともあるので)
その場合手持ちのRD-XS53で対応できるのでしょうか?
または新しくHD購入したほうがいいでしょうか?
(先にレコーダー購入すると、ひかりTVチューナー内蔵のものがなく、どのみち両方で録画設定をしなければならないので、TVに録画機能があるほうがいいかな、と思い、、)
元々32型のTVで検討していたのですが、やはり機能がイイモノがよく、
こちらのTVはW録も出来るし先にこのTVかな、と思っています。
または別の方法があればご教授いただければ幸いです。
質問のカテゴリが誤っていたらすみません!
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。
0点

前からの仕様なのですが・・・ひかりTVの件だけ
REGZA 42ZS1 取扱説明書 操作編 P80 「ひかりTVを楽しむ」の、一番下の「お知らせ」↓を参照
●ひかりTVの視聴中に録画予約や視聴予約の開始時刻になると、ひかりTVを終了して予約を実行します。
●録画中には、ひかりTVは視聴できません。
●ひかりTVサービスをUSB・LANハードディスクに録画することはできません。
と、あります。
取扱説明書は、この機種のメーカーHPで、御覧(PDF 閲覧&ダウンロード)出来ます。
書込番号:12652887
0点

>ひかりTVチューナー内蔵の東芝TVを購入し、録画した番組を一旦外付けHDに保存し、
>LANなどでHDレコーダーに移す、というのが一番ベストかな?と思ったのですが、
書いている間にレスがついちゃってますが、消さずに・・・。
レグザ内臓のひかりTVチューナーは録画に対応していません。
また地デジ録画中の視聴にも対応していません。
>転居先が地デジチューナーしかなく、地デジ対応機に買い替えを検討しています。
地デジ対応テレビさえ購入すれば見れる状態ということですか?
であればひかりTVを別にすれば42ZS1を購入されていいと思います。
>または別の方法があればご教授いただければ幸いです。
個人的な意見としてはひかりTVはまだまだ制約(レコーダーへHD画質でダビングできない等)が多いので、スカパーに入りなおすとか、地デジBSを配信しているケーブルテレビがあればそちらに入るとか検討したほうがいいかと思います。
書込番号:12653042
0点

>ひかりTVチューナー内蔵の東芝TVを購入し、録画した番組を一旦外付けHDに保存し、LANなどでHDレコーダーに移す、というのが一番ベストかな?と思ったのですが、
Z1の場合、ひかりTVは視聴は出来ますが、Z1で録画出来ません。
ストレートにいえば、IP放送の中で一番録画に向いていないです。
すでにLALANさんの返信通り、Z1では録画自体が不可だし、他の録画機能付きテレビでも、レコーダーでも同じこと。
それは、ひかりTVは、デジタル放送対応機器の内蔵チューナーでは受信出来ず、必ずひかりTV対応チューナー経由でしか受信出来ないから。
仮にデジタル放送対応レコーダーを購入したとしても、ひかりTVチューナーの外部出力からの映像信号をレコーダーに入力に入れ、録画するしか出来ないです。
各テレビチャンネルの番組は録画が可能ですか?
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
一般的な録画機器の接続方法を教えてください。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
S端子接続をしても、SD(Standard Definition)画質に落ちてしまい、HD(High Definition)画質では録画出来ないし、言われている通り録画予約もめんどくさいです。
画質が落ちることから言えば、RD-XS53をそのまま使い続けるのと同じです。
>今まではスカパーに加入していて
>アドバイス
なぜ、ひかりTVを選択したのか事情は不明ですが、自前の地デジ,デジタルBS/CSのアンテナを立てた方が良いです。
そうすれば、番組内容の確認は要ですが、スカパー!e2(Z1の内蔵チューナーで受信・録画可能)か、スカパー!HD(Z1では受信・録画不可のため、専用チューナー&他の録画機器が必要)の選択になりますが、高画質のまま録画の手段が有ります。
書込番号:12653048
0点

>転居先が地デジチューナーしかなく、地デジ対応機に買い替えを検討しています。
「チューナー」は、「テレビ」や「レコーダー」に内蔵されているモノです。
まぁ、
>転居後はひかりTVに加入しました。
との事なので、「アンテナ」は関係無い様ですが...
<一応、参考にアンテナの絵を添付しました。
「ひかりTV」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function23.html#hikari
のページを良く読んで欲しかったです。
<特に「*」「※」などの注意書き
「ひかりTVを直接録画」となると、
http://www.hikaritv.net/rec/
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
などの参照も...
書込番号:12653120
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
REGZA 42ZS1 にUSB外付けHDD(1TB)を接続してのW録画です。
W録画する場合、USB外付けHDDが2台いるということですか?
それとも1台でW録画できるのですか?
0点

>W録画する場合、USB外付けHDDが2台いるということですか?
いいえ、外付けHDD1台で2番組同時録画できます。
書込番号:12650168
1点

>それとも1台でW録画できるのですか?
そうです(最低1台あれば可)
オマケ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12650176
1点

こんばんわ。
オマケ2
↓
USBハブを信用する事で最大2TBを4台同時接続出来ますし録画した映像もUSBHDD間で移動出来ますよ。
書込番号:12650369
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
何故、テレビが限定されるのでしょうか?良い番組を録画して、HDDを持ち出して、例えば、温泉旅館のレクサに繋いで見る・・・どうしてこの極めてシンプルな作業が出来ないのでしょうか?
0点

>どうしてこの極めてシンプルな作業が出来ないのでしょうか?
大元は、著作権保護を強固に組み込んだダビング10(旧:コピーワンス)と呼ぶデジタル放送に絡む規格および技術仕様に定められた内容に従った結果です。
この事例で言えば、技術仕様を満足させる為に、機器に付与された世界に一つしかないMACアドレスを使った暗号化を採用している為。
例え同じ型番のREGZAでも、MACアドレスは同一にはなりませんから。
同様の例では、Woooが採用しているivポケットのiVDR-Sは、同じHDDでも、HDD内に組み込まれた著作権保護機能:SAFIA(サファイア)を採用することにより、異機種間での相互運用が出来る様になっています。
書込番号:12646192
0点

温泉旅館においてあるTVはREGZAとは限らないと思いますが、置いておいて。
著作権に対応させるため、汎用HDD対応をあきらめることはしないでしょうから、
機種間のHDD利用は出来ないままでしょう。
書込番号:12646388
0点

>良い番組を録画して、HDDを持ち出して、例えば、温泉旅館のレクサに繋いで見る・
そういう勝手なことをさせないためです。
これを技術的に認めてしまえばそのHDDごとTV録画番組を売る
という行為がまかり通ってしまいます。
売るとまでいかなくても 同一生計を営む家族以外に、
近くの友人とか 遠くの親戚とかが見る行為も 著作権違反です。
書込番号:12646622
2点

>どうしてこの極めてシンプルな作業が出来ないのでしょうか?
コピー(ダビング)したモノを売る人が出るのを防ぐためです。
<「今更?」って感じの質問ですねぇ..._| ̄|○
自分で何かを作ったことが無い人は、
そういう風に思うかも知れませんが、
「自分の作ったモノを他人がコピー(真似)して、その他人が儲かる(得をする)」
というのは問題になると思いませんか?
<某国が良くニュースで報じられていますよね?
最近だと「歌」「着グルミ」「ロボット(ハリボテ)」等々...
そういう考え方を問題視しなくなると、極端な話、
大学生なら、誰かの「卒論」をコピーすれば、だれでも卒業できるとか...(^_^;
<現役の学生のモノで無くても(過去モノや書籍等でも)済んでしまう事に..._| ̄|○
>例えば、温泉旅館のレクサに繋いで見る
旅館などに「Rシリーズ」以上のグレードのREGZAが置いてあるのかなぁ...
<「Aシリーズ」なら置いてありそうだけど...(^_^;
「レコーダーで録画して、BDに焼いて、BDプレーヤーで再生する」
のが一番手軽だとは思いますが...
書込番号:12647934
0点

その前に良い番組なんて何も無いじゃん
※CMの方が面白いと聞いた事があるくらい
書込番号:12647946
3点

ご回答頂いた皆様へ ありがとうございました。確かに著作権ですね。良くわかりました。
書込番号:12649705
0点

>tm100hnさん
良い番組ありましたよ。
著作権のために放映されなくなってしまったNHK教育でやっていた海外ドラマ
「素晴らしき日々」(ワンダーイヤーズ)
毎回流れる当時流行った曲の著作権が問題となり、もう再放送されません。
本当に残念です・・・
このドラマを見ていた人達はみんな再放送を望んでます。
私は当時CSのFOXで再放送したものを4倍か6倍録画でビデオに保存していますが
DVD化はしていないので後悔してます。まさか二度と再放送されないなんて思いもしなかったので。
理屈は置いといて、厳しすぎるんじゃないのって腹立たしい。
書込番号:12657902
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
全くもって機器事情に疎いのでどなたかお教え下さい。
当方只今 家を建設中なのですが
リビングのソファーでメインに過したい私と、畳ルームで過したい嫁さんとで生活スタイルが全く違うようになります。
TVはソファーの近くに配置する予定ですので、TVからの距離差がかなり出てしまいます。(間取り図参照)
TVから離れている者はボリュームを上げたい!しかしTVの近くにいる者は堪ったもんじゃない!!w
当然の如くボリューム戦争が勃発すると思うのです・・・
しかしその戦争に勝てる自身がない…ヽ(≧Д≦)ノ
なら喫茶店のような天井スピーカーを畳ルームに付ければ解決するのでは?と考えております。
ZS1には外部スピーカー端子がないので、アンプ経由での設置がベストなのでしょうが
・TVを付ける度に電源のONなんて面倒…
・かと言ってHDMI端子付きのアンプだと高額になってしまう…
・そもそもウチはテレビ番組ぐらいしか見ないのに、AVシステムなんて…
(DVDを借りる事もなければ音楽系のTVさえ見ないです…)
という理由で、
ヘッドホーンモードを親切にしてイヤホンジャックにスピーカーを付けようかと思っております。
そこで質問なのですが
上記接続をした場合、音量はちゃんと確保できるのでしょうか?
また、もっと欲をだしてhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4901780058334-35-1634.html
こういったものを使い更に分岐させた場合はどうでしょう?
趣旨とする、TV前と分配されたスピーカー側との音量バランスが取れていないと意味がないのですが
TVのイヤホン部ってどれくらい音を作れるのでしょうか?
インピーダンス(?)やら電流やらが影響してくるのでしょうがさっぱり分かりません…
なるべく分かりやすくお教え頂ければと思います。
因みに 取り付けたいと思っているのがこんな感じのものです↓
http://item.rakuten.co.jp/sakurayama/c24cmicro
http://item.rakuten.co.jp/e-connect/ws-6810a/
http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_ceiling/f-2321c.htm
また、他になにか良い方法があればお教え下さい。
やはり素直にHDMI装備のアンプでシステムを組んだ方が無難なのでしょうか?(汗)
1点

ヘッドホン端子からパッシブスピーカーを接続したのでは音量は余り大きくないでしょうね。
例えばですけどこんな製品もありますね、赤外線ですから障害物に弱いのが難点です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp330tv.html
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PSZ30TV/
書込番号:12642579
0点

>当然の如くボリューム戦争が勃発すると思うのです・・・
>しかしその戦争に勝てる自身がない…ヽ(≧Д≦)ノ
TVの設置場所を畳部屋にするに一票。(ボリューム戦争に勝てない位ですからTVの設置場所も妥協しましょう。)…追加の費用も掛りませんし。
書込番号:12643152
0点

拙宅の場合は、間取り図でいうと真下側にREGZAがあります。
スレ主さまのように隣に和室がありませんが、建築中ということでリアSPの配線と設置をしてしまうのはどうでしょうか?
今なら間に合うような気もします。
家みたいに完成後にTV設置+シアターになりますと、嫁が壁開け反対+コード類NG+リアSP設置NG(当然ですわな、キッチンテーブル横邪魔だは)で、ヤマハのYSPになってしまいました。
YSPかYRSでも何とかリアからの音にも期待できそうです。(拙宅の環境はもっとひどいですよ)
あと和室は、サフィニアさんたちも仰っているように32インチくらいのTVも追加購入されてみればどうですか。
家も新築時に、家具+TV+冷蔵庫+エアコン+カーポート+物置+洗濯機など予定外出費は相当ありました。
書込番号:12643189
0点

皆さん色々な提案をされてて素晴らしいと思います。
単純に、和室にテレビをと書いた理由を説明します。
スレ主さんは、テレビの配置を全ての部屋で見られるような角度にされてますね。
それはそれで良いとは思いますが、少し欲張り過ぎのような気がします。
音響面と視覚・及び家具の配置を考えると角ではなく、食卓と反対側の壁側にテレビを設置したほうが良いと思います。
その方が家具の配置もすっきりするし、スレ主さんの視聴ポイントも正面からになり、見やすくなると思います。
平行に和室に小型テレビを配置する事により、音の問題も起こりにくいと思います。(部屋は閉めている条件です。)
どうしても洋間でも視聴したいとなると、この方法は没になりますが(^_^;)
参考になるかどうか分かりませんが、こういう意見もあるということです。
書込番号:12643986
0点

http://kakaku.com/item/20445710939/
http://kakaku.com/item/K0000150893/
http://kakaku.com/item/K0000099665/
こんなのじゃぁ、だめですか?(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000042168/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tokumanten/07-7902.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/neoleaf/fu11-183y6.html
こんなモノも...
書込番号:12644824
0点

リビングの間取りを、もう一度確認しましたが、
"自分空間"というソファーが窓を遮るように位置しているように
思えますが、何か不便を生じることはないでしょうか。
台所や食卓からもテレビを観ることができるように、
間取り図の真下側にREGZAを配置した方が良いかもです。
書込番号:12645073
0点

かなりニッチな解決策ですが
・TVを付ける度に電源のONなんて面倒…
に注目してこんなのどうでしょうか?電源連動式タップです。
上手くいけばお手持ちのアンプを再利用できるかも・・
使用できるかチョッと不明ですが・・・
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
書込番号:12647585
0点

書き込んだ後ふと思ったのですが
予約録画開始で電流に変化があると連動タップも反応してしまうかもしれないですね〜。感度設定でどうなるかですね〜。
書込番号:12647606
0点

さらに良く考えてみたらアンプの電源スイッチをOFFする前にコンセントの電源を落とすと下手するとスピーカーが飛ぶかもしれないですね!危ないですね。失礼しました。
書込番号:12647626
1点

テレビを増やすときに気を付けたいのが、テレビ毎に異なる音声タイムラグです。
同一番組をつけたときのわずかのタイミング違いが結構違和感ありますのでご注意ください。
(同シリーズのものなら多分大丈夫ですけどメーカ違うとかなり気になる。)
書込番号:12652814
1点

皆様 いろいろなご意見を頂きありがとうございます。
どうやらイヤホンジャックからの分配は難しそうですね…
TV増設というのが一番無難そうですが、何か贅沢な気がw
畳スペースには間仕切りがないので、音ズレも少々気になります。
もう1台テレビを買うならアンプを購入した方が…との考えも芽生えましたので、
その辺りも含め思案検討したいと思います。
大変 貴重なご意見をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12653020
1点

麗やんさん様
もしまだ決まっていないのであれば、こちらのクチコミをご覧ください。
クチコミ番号 [10365562]
5.1Chでの音楽番組などを聞くのには無理がありますが
普通のドラマやニュースならとても便利です。
聞こえる範囲が自分の周りだけなので席を離れると殆ど音が聞こえません(周囲が静かという意味です)
離れた場所でお二人が聞くのにはぴったりだと思います。
上に新発売のモノラルスピーカーの情報がありましたが、こちらはステレオです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp550tv.html
私が購入した時は1万円弱でしたが今は8500円ぐらいですね。
手軽なお値段なのでお薦めします。
書込番号:12655394
0点

ありがとうございます。
リビングにTVを2台設置する際には超便利なスピーカーですね!
是非ともこちらも検討視野に入れさせて頂きます!!
情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12657917
0点

あらら、一台のTVをお二人で見るのに便利かと思い書き込みました。
離れた場所に置くスピーカーからでる音がTV本体そばにいる人に聞こえないので
いいと思ったんですが。
新築ならちょっとまとはずれだったかもですね。
書込番号:12658774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
REGZA 42ZS1 を購入しました。
外付けHDD(1TB)を購入したいのですが現在使用中の方、
相性の良い外付けHDDを教えて下さい。
一覧表ではなくて購入して使っている方のお勧めの外付けHDDを教えて下さい。
(メーカーや型番なども詳しく教えて下されば幸いです)
0点


バッファローのHD-AV1.0TU2を使用しています。エラーもなく異音もなく快適に使用していますよ!価格.comで購入しましたよん!
書込番号:12640416
1点

相性が良いとか悪いとかは、実際に接続して使用して
みなければわからないと思いますが、
Z1/ZS1の最新ファームウェアで録画失敗については
かなり改善しているようです。
なお、レグザリンク接続確認機器はこちらでご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:12642622
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
tsubuchan.comさん
サフィニアさん
それぞれ参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:12650123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





