REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 37ZS1のスペックについて教えて下さい。

2011/01/15 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

テレビ近々購入予定です。店頭で見た印象では、東芝のREGZA37ZS1が凄くキレイだなと思いました。この機種がなぜキレイなのか教えて下さい。あと、この機種に匹敵する26〜32型のオススメの機種を教えて欲しいです。メーカー不問。できれば60000円以下で…

書込番号:12514707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 23:37(1年以上前)

>東芝のREGZA37ZS1が凄くキレイだなと思いました。この機種がなぜキレイなのか教えて下さい。

レグザエンジンDuo、超解像技術、フルHDクリアパネルを搭載しているからだと思いますよ。レグザエンジンを2基搭載しているのがポイントですね。

>あと、この機種に匹敵する26〜32型のオススメの機種を教えて欲しいです。メーカー不問。できれば60000円以下で…

同メーカーの32A1、32ZS1あたりですね。32型のZS1に関しては、フルHD液晶パネルです。

書込番号:12514762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/15 23:45(1年以上前)

最近は、ベーシッククラスの液晶TVも、徐々にLEDバックライトを採用していますが、
このクラスはエッジライト式と言って、TVのフレーム部分にLEDを一列に配置して、
導光板で画面全体を光らす方式なので、薄さと消費電力にはメリットがありますが、
画質的には必ずしもベストな方式ではありません。

一方、37ZS1は、従来からあるCCFL(蛍光管)バックライトを採用しており、
技術的には完成されていて、Wスキャン倍速と言う疑似4倍速表示も採用していて、
このクラスのTVの中ではトップクラスの画質を達成していると思います。

これより小さなサイズで画質的に評価が高いモデルとなると、同じシリーズの
32ZS1かなと思います。

書込番号:12514825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2011/01/16 00:05(1年以上前)

確かに… 新しく発売されたのでLEDパネルにこだわって考えていましたが、店頭に行って見てみると、そんなにキレイとは思えませんでした…

書込番号:12514950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/16 02:01(1年以上前)

他社のLED機種とRS1の蛍光管機種と隣り同士で見比べたら、蛍光管機種の方が色が濃く奥行き感がありました。消費電力は、店員さんの離しによると年間1000円ぐらいの違いだそうです。

東芝で、32型ですと、32RS1か、32R1でしょうか。

書込番号:12515543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/01/17 12:36(1年以上前)

素人ながらに思いますが、このキレイさはクリアパネルのせいだと思うのですが? 店頭で見てもあきらかにパネルが違うような気がします。32ZS1はクリアパネルじゃないし… どうなんでしょうか?しかしもう少し安くならないと手が出せません。他メーカーでも良いので… また、価格コムだと37と32で1000円しか違わないので、37も検討しようと思いますが、一般の店頭ではどうですか? ちなみに自分は地方なのですが、店頭には37ZS1しか置いてなくてしかもヤマダ電機で94000円くらいです。東京のヤマダ電機ではまだ安いらしいですが、いくらくらいですか?高速バスで行って買おうかなとも思っています。

書込番号:12522084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/09/24 16:51(1年以上前)

狙っていましたが… 思ったより値下がりせず、なくなってしまいました。

書込番号:13542170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

REGZA32ZS1をPCモニターとして利用する方法

2011/01/15 23:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:8件

REGZA 32ZS1とDELL inspiron580s(ビデオカード:NVIDIA GeForce310)をHDMIケーブルでつないでも認識されません。NVIDIAコントロールパネルで確認しても、PCモニターは認識されるのですが、32ZS1は認識されておらず表示されません。ちなみにPCモニターはDVI→DVIで繋がれてます。(PCモニターはHDMI端子はなく、VGAとDVIのみ。)
HDMIケーブルはELECOMのDH-HD13A10BKです。
なお、解像度をRegzaに合わせたものを選択しても一向にregzaには出力されません。
その他REGZAの電源の入れるタイミングを変えてみたり、HDMIケーブルの接続をwindows起動後にする等やりましたが、どれもだめでした。

書込番号:12514618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 23:28(1年以上前)

Dサブ は?。

書込番号:12514686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 23:30(1年以上前)

コレ見てどうにかしてくれ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html

書込番号:12514706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 23:34(1年以上前)

取説にもHDMI入力信号フォーマット一覧があり、それで解像度をあわせたのですが、PCでは認識されず、出力できません。

書込番号:12514741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/15 23:42(1年以上前)

コントロール パネル>ディスプレイ>ディスプレイの設定の変更

ここで「検出」ボタンを押しても出てきませんか?。

出なければ、PCモニタを外してREGZAのみでやってみたらどうなりますか。

書込番号:12514798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 23:47(1年以上前)

それもすでに試みたのですが、だめでした。(念の為にもう一度してみましたが、やはりだめでした。)

書込番号:12514845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/16 06:20(1年以上前)

PCを再起動してみるとか、 >HDMIケーブルは繋げたまま
ビデオカードのドライバを最新に更新するとかは?

「デュアルディスプレイ」ができなくて「クローンディスプレイ」しかできないとか?
 <解像度は「1920×1080 60Hz」なのですよね?

「メインディスプレイ」は「HDCP」が有効だけど、
「サブディスプレイ」には対応しないとか...

書込番号:12515933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/16 11:19(1年以上前)

ケーブルを繋げたままのPC再起動、及びビデオカードのドライバの更新を行いましたが、やはりだめでした。

PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、(レグザにHDMI接続をした状態で)1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、レグザにも出力されません。

(レグザにHDMI接続をした状態で)レグザが対応する解像度の720 x 480 60HzにするとPCモニターに出力されますが、レグザには出力されません。

デュアルでなくて、クローンでもいいのですが、レグザに出力(音声も)さえできればいいのですが。。。どうすればよろしいでしょうか?

なお、PCモニターはIODATAのLCD-TV174CBRです。

書込番号:12516813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/16 21:21(1年以上前)

まず、HDMIケーブル両端のコネクタがしっかり挿さっているか、途中でつっかえていないか確認しましょう。

レグザのHDMI端子は4つほどあるようですが、そのどれに繋いでもダメなのでしょうか?。(とりあえず音声は後回しで)

TVの入力切替は、繋いだHDMIのところ(HDMI1とか)をちゃんと選んでいますか?。

PCを起動した後、TVの電源をon offしてみましょう。

HDMIケーブルを換えてみる。

これでもダメなら、ビデオカードかレグザのどちらかがHDMI端子廻りがおかしい可能性が高いでしょう。

一つづつツブシていってみては?。

書込番号:12519548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/16 22:45(1年以上前)

コネクタはしっかりささっており、レグザのHDMI入力端子1-4すべて確認しましたが、だめでした。TVのon/offをしてもだめでした。

一方レグザの方はコネクタがささっている場所を認識しており、入力切替では自動で刺さっている端子を選択しておりました。

HDMIケーブルは2本ないため、今すぐには確認できないのですが、結局のところ、ケーブルもしくはPCの故障ということでしょうか?

(レグザはどこの端子に入っているか認識しているという事はレグザの故障ではない?!)

書込番号:12520125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/16 23:44(1年以上前)

そうすると、ケーブルかビデオカード(オンボードですか?)あたりが怪しいということになります。

家に他のHDMIケーブルありませんか?。

最後はビデオカード換えてみるという事になりそうですね。

書込番号:12520480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 00:38(1年以上前)

>PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、
>(レグザにHDMI接続をした状態で)1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、
>レグザにも出力されません。
どうも「デュアルディスプレイ」の状態になっていない気がしますが...

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1040dualdisp/dualdisp.html
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual02.html
http://gyu.fc2web.com/newpage12.htm
こんな感じで2つのモニタが表示され、
それぞれのモニタ毎に解像度を設定できるはずですが...

「1」や「2」を選択して、「識別」ボタンを押すと、
そのモニタにその数字が大きく表示されるので、
どちらのモニタのことなのかも判ります。


「シングルモニタ」しかできないビデオカードなら、
「32ZS1」とビデオカードだけを繋げ、
PCモニタのケーブルは外した状態で
PCの再起動をしてみては?

書込番号:12520804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/17 02:59(1年以上前)

>>ツキサムanパンさん
他にHDMIケーブルはありません。買い足すか返品するしかありません。
なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)

>>名無しの甚兵衛さん  
レグザが認識されていない為、複数モニターの選択画面でも、解像度の選択画面でもPCモニターしか表示がない状態です。
ビデオカードの種類については、一番はじめに記載させて頂きましたが、これはシングルモニターしかできないものでしょうか?
なお、レグザが対応する解像度(720x480 60Hz)にあわせてPCモニターとの接続をはずして再起動しましたが、だめでした。

書込番号:12521153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 03:42(1年以上前)

>なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
???

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1338428&acd=/Vv6e0WKODg-tmEwiW3nH/coRt0E/8KeEg
これの「プレミアムパッケージ」か
「プレミアムモニタセットパッケージ」ではないのですか?

「オンボード」だと「インテル(R) HD グラフィックス」になってしまいますが...
 <「マザーボード」に「オンボード」しているから「オンボード」ですが...
  「基本構成」として含まれているとは別になります。


「32ZS1」には、HDMI端子が他にも有りますが、
どの端子に繋いでも変わらないのでしょうか?


ケーブルがちゃんと挿さっていないなどの、
ケアレスミスはありませんか?
 <テレビの「入力切替」の場所が間違っているとか...

書込番号:12521186

ナイスクチコミ!1


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/17 08:55(1年以上前)

やったことが時系列でなくわかりにくいのですが、
とりあえず、PCとregzaだけをつないでみるのはどうでしょうか。
(もしかしてもうやってます?)

PCのHDMIと、regzaのHDMIをつないで起動すれば出力されるはずです。

また、目的としては、PCモニタをプライマリ、regzaをセカンダリにしてデュアルディスプレイにしたいということかと思いますが、認識あっていますでしょうか?


>他にHDMIケーブルはありません。買い足すか返品するしかありません。
 問題点きり分けのためにも是非買い足してください。2000円くらいの立派なパッケージ品でなくても、500円くらいの安いものでもOKです。

>なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
 貴殿のPCの場合、オンボードはH57チップセット内蔵グラフィックスです。ビデオカードはGeforce310GTです。回答者も混乱するのでなるべく理解が半端は言葉は使わない方がよいかと。。。

書込番号:12521529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/18 02:23(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1338428&acd=/Vv6e0WKODg-tmEwiW3nH/coRt0E/8KeEg
これの「プレミアムモニタセットパッケージ」です。

「オンボード」の表現はミスです。放念下さい。

「32ZS1」には、HDMI端子が他にも有りますが、
どの端子に繋いでも変わらないのでしょうか?
>> 4つ全ての端子で確かめましたが、だめでした。

ケーブルがちゃんと挿さっていないなどの、
ケアレスミスはありませんか?
>> きっちりささっており、入力切替にもミスはありません。
(入力切替は自動選択なので、ミスできません。)

>>stealさん
デュアルが理想ですが、特にこだわりなく、単純にregzaに出力できればいいと考えております。PCとレグザのみの接続は既に行い、だめでした。

HDMIケーブルは後日買い足します。
オンボードのところはご教示有難う御座います。失礼致しました。

書込番号:12525578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/18 06:02(1年以上前)

>コネクタはしっかりささっており、
>レグザのHDMI入力端子1-4すべて確認しましたが、だめでした。
>TVのon/offをしてもだめでした。
に書かれていましたね、質問が重複してしまい失礼しましたm(_ _)m


「テレビとPCだけを繋ぐ」でも変わりませんか?
 <PCモニタとのケーブルは外す。


PC側で「HDMIから出力を有効にする」などの設定が必要なのでは?
 <デフォルトが「DVI+DP」とか...

書込番号:12525732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/19 18:07(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

「テレビとPCだけを繋ぐ」でも変わりませんか?
 <PCモニタとのケーブルは外す。
<<ケーブルを外した上で確認しております。

PC側で「HDMIから出力を有効にする」などの設定が必要なのでは?
 <デフォルトが「DVI+DP」とか
 << 出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?

書込番号:12532134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/20 04:48(1年以上前)

>PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、
>(レグザにHDMI接続をした状態で)
>1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、レグザにも出力されません。
この時点でモニタが2台と認識されていないので、
ケーブルか接続に問題が有ると思われます。

ケーブルを別のものに変えてみるなども必要かも...


>出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?
お持ちのPCを自分は持っていないので、
詳細は判りませんm(_ _)m

BIOSで設定が必要なのか、Windowsのコンパネなどからできるのか...

そういうための
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/svc?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
が有るのでは?
 <契約しないと受けられないのかなぁ...

書込番号:12534610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/20 16:28(1年以上前)

>>出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?

断定はできませんが、そのような設定が必要とは思えません。
なぜなら、仮にBIOS項目でその設定をするのだとしても、BIOS画面すら認識しない(まさに今の状況)のでは、設定だけのために別のモニターを用意しなければなりません。
そのようなマザーが有るとは考えられないです。

今のままではらちが明かないでしょう、ケーブルやビデオカードを換えてみる、PCを購入店に持ち込んで調べてもらう(料金かかるかも)などやってみるしかないです。

書込番号:12536274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

チャプター編集について

2011/01/15 17:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 blaugranaさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。


この機種では、
録画した番組のチャプターの編集は可能でしょうか?

マジックチャプターで自動で設定されたCMの削除や、
任意のタイミングで手動で新たにチャプターを設定する等。

説明書を確認してもなかなか言及されている箇所が見当たらないもので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:12512610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/15 17:22(1年以上前)

取説の目次にチャプターを編集するという項目がきちんと記載されています。
取説のP52参照下さい。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78092&fw=1&pid=13134

書込番号:12512653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/01/15 17:23(1年以上前)

TVですから編集機能はありません。
必要な場合はレコーダーを勧めます。
今の録画機能付きTVでは編集操作はないと思います。
見たら消すが基本的な仕様なのです。

書込番号:12512659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/01/15 17:26(1年以上前)

失敬
前言撤回です。
深夜食堂さんの貼り付け見る限り、今は一定の機能があるんですね・・・
失礼いたしました

書込番号:12512667

ナイスクチコミ!1


スレ主 blaugranaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 17:48(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
すみません、言葉が十分ではありませんでした。


説明書のお教えいただいた内容の部分については、冊子ベースで確認はしていたのですが、
内容によると、分割や結合、属性の変更についての説明は確認できるのですが、
チャプターの削除についての説明が見当たらないのです。。


CM部分は不要ですし、あまり溜まると意外と容量を圧迫してくるはずなので
なんとか消してしまいたいのですが・・・

書込番号:12512787

ナイスクチコミ!1


スレ主 blaugranaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 18:02(1年以上前)

直接メーカーに問い合わせて解決しました。
「削除は不可能」とのことでした。

お騒がせしました。

書込番号:12512852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

画面調整について

2011/01/15 11:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:21件

DVDレコーダーををD端子で繋いでいますが
再生時に表示がやや縦長になってしまっているので
調整をしようとした所、選択できない状態です。

説明書によると「映像の種類と画面サイズによっては、調整できない事があります。」
との記載がありますが
地デジでも選択できず
地アナなら選択でき調整できるようですが・・・

この辺の解決方法をご存知の方居られませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:12511246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/15 12:02(1年以上前)

むしろそれはDVDレコ側で調整すべきでは?
レコーダーのメーカーと型番は?

書込番号:12511360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 12:44(1年以上前)

設定が完璧でも録画するコンテンツが古すぎてSD放送だったりバンスキャン記録だったりすると
どうしようもないからその場合は諦めろ,

ただし一部のデジレコ(パナ)ならムリヤリ フルサイズ に出来るので,

どんなコンテンツでもとにかくフルサイズで見れなきゃイヤじゃ!!

と言うならメインマシン パナ にすれば。

書込番号:12511548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/15 23:18(1年以上前)

レコーダーの接続説明に、
「接続するテレビの形状が"16:9"か"4:3"かを選択する」
などの説明はありませんか?


単純に考えて、
操作編の27ページを見て、どういう状態になっているのかを確認してください。
 <「画面サイズ」ボタンで調整できる場合も有りますが...
  操作編26ページ参照

書込番号:12514619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに接続できない

2011/01/15 11:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 CADCさん
クチコミ投稿数:17件

32ZS1を購入して、インターネットに接続しようとしたのですが、うまく接続できません。
皆さんのお知恵を拝借できますでしょうか。
インターネットはフレッツ光で、ルーターはNTT(製造会社:富士通)です。
ランポートがひとつしかないので、5ポートあるスイッチングハブ(製造会社:ロジテック)を介して、
1.パソコン
2.PS3
3.REGZA 32ZS1
をつないでいます。
パソコン、PS3については、問題なくインターネットにつなげたのですが、32ZS1については、
設定メニューから、初期設定、通信設定の順に入って行って、
IPアドレスは自動取得
DNS設定も自動取得
に設定し、接続テストをすると、「ルーターと正しく接続されていません」と表示されます。
ブロードバンドボタンを押し、インターネットに接続しようとすると、
「DNSが設定されていません」と表示されてしまいます。
再度、設定メニューから確認すると、IPアドレスは、数字が枠に入っていて、
自動取得されていましたが、DNS設定ところを確認すると、数字が枠に入っておらず、
自動取得されていないようです。
テレビのSWを長押し、リセットしてみましたが、状況が変わりません。

同じトラブルをお持ちで解決した方等がおられましたら、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:12511185

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/15 11:51(1年以上前)

>インターネットはフレッツ光で、ルーターはNTT(製造会社:富士通)です。
>ランポートがひとつしかないので、5ポートあるスイッチングハブ(製造会社:ロジテック)を介して

その富士通製機器は、本当にルータですか?
機器に貼られたシールに型番等が書かれていると思うので、その型番は?

また、「パソコン、PS3については、問題なくインターネットにつなげた」とのことですが、PC側には支給されたCD等からソフトをインストールしたとか、PS3の設定にしても「IPアドレス設定」で「PPPoE」を選んでいませんか?


>IPアドレスは、数字が枠に入っていて、自動取得されていましたが、

その数字は?
書く必要は無いので、最初の数字(○○○.□□□.□□□.□□□の○の部分)が192になっていますか?


書込番号:12511320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/01/15 13:39(1年以上前)

>インターネットはフレッツ光で、ルーターはNTT(製造会社:富士通)です。
>ランポートがひとつしかないので、5ポートあるスイッチングハブ
>(製造会社:ロジテック)を介して、

スレ主さんがルーターだと思っているものは、ONUじゃないですかね。
機器の表面や、納入された際の元箱にGE-PONとかONUとかの文字が記載されていませんか?

ルーターなら、機器にLANポートが数個付いていると思います。1個だとルーターの呈を
なしていないような…。
その富士通製のはNTTからのレンタル品ではないですか?
それと、光電話は申し込んでいないのでは?
そうだとすると、ルーターではないような気がします。

つまり下のリンク先で言うところの下の図の状態では。
http://flets.com/first/router/

ルーターでなけれなば、IPアドレスの割り振り機能も持っていないですから、今の状況も
説明が付くと思います。

自分の想像が正しければ、解決策は「ルーター」を用意するということでしょう。
今あるハブはルーター側のLANポート数が足りているのなら不要になります。
ONUからルーターのWANポートにLAN接続して、ルーターのLANポートから各機器(PC,PS3,TV)
に配線すればOK。
ちなみにルーターは、NTTでも有償レンタルがあるはずですが、ひかり電話を使う心算が
なければ、自分で買ってしまったほうがいいと思います。

書込番号:12511768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CADCさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/15 13:49(1年以上前)

m-kamiyaさん

富士通製機器の品名:GE-PON<FA>C GE-PON-ONC
となっています。

>PC側には支給されたCD等からソフトをインストールしたとか、
>PS3の設定にしても「IPアドレス設定」で「PPPoE」を選んでいませんか?

いずれも、その通りです。

TVのIPアドレスは、最初は192ではなく、169となっています。

もし、富士通製機器がルータではないとしたら、どのように接続したらよろしいのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:12511806

ナイスクチコミ!1


スレ主 CADCさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/15 14:11(1年以上前)

品名間違えました。末尾ONCではなく、ONUでした。
ということは、m-kamiyaさん、flipper1005さんのおっしゃるように、
ルータではないみたいですね。ということは、新たにルータを接続すれば、
TVにインターネット接続が出来るようになるのですね。

書込番号:12511894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/01/15 15:31(1年以上前)

>新たにルータを接続すれば、TVにインターネット接続が出来るようになるのですね

Yes
上にも書きましたが、

自分の想像が正しければ、解決策は「ルーター」を用意するということ。
今あるハブはルーター側のLANポート数が足りているのなら不要。
ONUからルーターのWANポートにLAN接続して、ルーターのLANポートから各機器に配線。

書込番号:12512220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/15 20:00(1年以上前)

>富士通製機器の品名:GE-PON<FA>C GE-PON-ONC

ONU(回線終端装置)です。


>新たにルータを接続すれば、TVにインターネット接続が出来るようになるのですね。

すでに回答は、flipper1005さんが答えていますから、他の部分を補足します。

ルーター導入後、

・PCにインストールされている接続ツールはアンインストール
・PS3は、「IPアドレス設定」を「自動取得」に変更

です。


ZS1というより情報家電は、WAN上で使われるプロトコル:PPPoEをサポートしていないので、ルーターが無い=PPP→PPPoE変換機能が無いので接続出来なかったということです。

PCは、インストールしたその付属ソフトによりPPPoEが使える様になるし、PS3には、元からPPPoEを使えるから。2つは接続出来たということ。


書込番号:12513384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CADCさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/15 21:20(1年以上前)

m-kamiyaさん、flipper1005 さん

お2人のアドバイスで、悩みが解決しました。
ありがとうございました。

m-kamiyaさん、

>・PCにインストールされている接続ツールはアンインストール
>・PS3は、「IPアドレス設定」を「自動取得」に変更

このアドバイス大変参考になります。
ルーターを接続したはいいけれど、つながらないと又悩むところでした。

書込番号:12513811

ナイスクチコミ!1


スレ主 CADCさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 21:14(1年以上前)

ルータを購入し、それぞれに接続し、設定したところ、すべてうまくいきました。
ありがとうございました。<m(_ _)m> \(-o-)/

書込番号:12523963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/01/17 23:52(1年以上前)

無事に解決、お疲れ様でした(^^

書込番号:12525057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビに映す写真を選ぶ方法

2011/01/14 12:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
まだアナログテレビを使っていて、地デジテレビの購入を検討している者です。

この機種では、USB HDDを接続してその中に保存された写真をテレビ画面に映し出せるということを知りました。
この機能についてですが、HDDに、例えば次のような階層でフォルダーごとに写真が保存されている場合でも、特定の写真を選んで映し出すことは可能なのでしょうか?
\Pictures\2010\20101231_知恩院
\Pictures\2011\20110101_金閣寺
\Pictures\2011\20110102

可能な場合、どのようなインターフェイスで映し出す写真を選ぶのでしょうか?
WindowsのExplorerのようなインターフェイスで映し出す写真が保存されているフォルダーを選んだ後に、そのフォルダー内の画像を順次表示するという感じなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12506858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/14 12:38(1年以上前)

まずは、取扱説明書(操作編66ページ)を確認してください。
http://www.toshiba-living.jp/search.php

写真の保存先は「DLNA認定サーバ」「USBメモリ等」「SDメモリーカード」です。
圧縮方式はJPEGでPCのソフトで加工等すると再生出来ない可能性がありますので注意してください。

書込番号:12506954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/14 13:44(1年以上前)

たつべぇさん
返信ありがとうございます。

取扱説明書を確認し、希望通りの使い方ができそうなことがわかりました。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:12507195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/15 00:19(1年以上前)

根本的な話ですが、
「背面のUSB端子」は、
「番組録画専用」なので、写真などは置けません。
 <「NAS(LAN-HDD)」「DLNAサーバー」「PCの共有フォルダ」を利用することに...

「側面のUSB端子」に「USBメモリ」や「USB-HDD」を繋げてください。
 <「USBカードリーダ」も接続できますが、
  「複数のメディアを使えるタイプ」だと上手く使えないことも...


画像程度の大きさなら、「USBメモリ」を利用するのが楽だと思います。
 <「デジカメ」も「USB端子」が有り
  「マスストレージクラス」でPCと接続できる製品なら、
  REGZAと直接接続できます(^_^;


また、デジカメの解像度が高いと、
「1920×1080」へリサイズする処理に時間がかかり、
映像が表示されるのが遅い場合も有りますm(_ _)m
 <今の製品ならその辺の処理は早くなったのかなぁ...

書込番号:12509724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング