
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年1月25日 11:37 |
![]() |
3 | 7 | 2011年1月15日 05:35 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年1月16日 16:24 |
![]() |
5 | 2 | 2011年1月10日 23:10 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月10日 23:50 |
![]() |
4 | 7 | 2011年1月13日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
もし、方法が存在するのであれば、教えて下さい。
現在、37ZS1に2台のUSB-HDDをUSBハブ経由で接続しています。
録画リストを表示した際、USB-HDDを容易に切り替える方法は
ないのでしょうか?
現在、私は録画リスト→クイックボタン→機器選択→対象の機器を選択
しています。
ワンプッシュ毎にUSB-HDD1→USB-HDD2→USB-HDD1...と切り替わると便利なん
ですが。
0点

>録画リスト→クイックボタン→機器選択→対象の機器を選択
レグザリンク→録画番組を見る→対象の機器を選択
1回だけ少ないw
書込番号:12502565
1点

「録画リスト」は、
「前回の機器選択した録画機器の録画リストを見るためのボタン」
と考えれば良いと思いますm(_ _)m
>ワンプッシュ毎にUSB-HDD1→USB-HDD2→USB-HDD1...と切り替わると便利なんですが。
「同時接続のUSB-HDD4台」「LAN-HDD8台」「DLNAサーバー多数」
という場合、最初の機器に戻るには非常に面倒になることに..._| ̄|○
<2、3台なら良いかも知れませんが、難しいと思いますm(_ _)m
※「LAN-HDD」で「ショートカット」を作っている場合、
更に16個増えますし...
「ユーザー毎にUSB-HDDを使い分けたい」
などの要望は増えると思うので、
今後「録画リスト」を押す毎に機器選択ができる様になるかも知れませんが、
上記の様に難しい部分も有るので...m(_ _)m
<「ボタンを増やす」方法も考えられますが...
ダイレクトに「USB1〜USB4」が選択できるとか(^_^;
※録画予約時にも「機器選択」のショートカットとして利用できれば便利
書込番号:12509819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
便利な機能ですがW録画した時には働かないのが残念です。さて、諸先輩方にご質問ですが、おまかせプレイ時に飛ばしてるCMと飛ばせないCMがあります。また、テレビショッピングは本編と認識してる様です。また、CMは正確に飛ばされてる訳では無いですね。1秒未満でCMが放映されます。HDDはIOデータ2TBです。皆様も同じ現象でしょうか?宜しくお願いします。
2点

>おまかせプレイ時に飛ばしてるCMと飛ばせないCMがあります。また、テレビショッピングは本編と認識してる様です。また、CMは正確に飛ばされてる訳では無いですね。1秒未満でCMが放映されます。
結局は、マジックチャプター機能の精度が根っこに有ります。
番組というか、放送内容でもチャプター付与の有無や位置が変わります。
自分の場合、32ZS1とSONYのBDレコーダー(おまチャプ機能有)を持っていますが、どちらも絶対的精度は持っていません。
ただ、マジックチャプターの方が劣ると感じていますが・・・・
書込番号:12500535
1点

実際問題、「本編」と「CM」の境を明確にしてしまうと、
更に民放連が文句を言ってくると思いますm(_ _)m
自分は「30秒スキップ」と「5(10)秒リプレイ」があれば十分ですが...(^_^;
<「30秒スキップ」は「最初だけ28秒スキップ」にして欲しいですが...
書込番号:12501460
0点

名無しの甚兵衛さんへ 素人質問ですみません。30秒スキップとか28秒の意味合いが良く分かりませんでした。取説を見れば良いのでしょうが、意味合いを教えて下さいませ。
書込番号:12502489
0点

おまかせプレイの精度はレコーダー(S304K)と同じ位ですね。
テレビ(37Z1)は一番最初のCMは飛ばしてくれ無いみたいです(再生開始位置が優先されるのかな?)
レコーダーはW録時にオートチャプターを付ける番組を選べます。
書込番号:12503034
0点

>「30秒スキップ」は「最初だけ28秒スキップ」にして欲しいですが...
>30秒スキップとか28秒の意味合いが良く分かりませんでした。
名無しの甚兵衛さんのレスの意図は?ですが
「30秒スキップ」であっても
「最初だけ28秒スキップ」という場合が少なくありません
取説を実際に確認したわけじゃないけど
ぼくのパナレコ・DMR-BW730の取説では
押すごとに「約」30秒先へっていう記述があります
それは置いといて
個人的には視聴料っていうか月額料金を払っているのに
CMまがいの放送があるCSについては
いかがなものか?という気はしますけどね
書込番号:12503170
0点

>名無しの甚兵衛さんのレスの意図は?ですが
「30秒スキップ」であっても
「最初だけ28秒スキップ」という場合が少なくありません
私も「30秒スキップ」と「5(10)秒リプレイ」があれば十分という感覚です。
私はZ9000なので負け惜しみ半分ですが...。
でもRD-X9の場合は編集の邪魔になる場合が多いので意図的にマッジクチャプターを切っています。(あくまで私の場合ですので突っこまないでください。)
「最初だけ28秒スキップ」についてですが、普通、あっCMだ!と気付いてからスキップボタンボタンを押しますよね。
そうするとCMが始まってしまっているわけですから30秒きっちりだとCM明けに本編の頭切れとなる場合があるわけです。
そのため最初のスキップだけ短めの時間でスキップさせているわけです。
説明書を読んでいないので実際28秒なのかわかりませんしメーカーによっても異なると思います。
書込番号:12503609
0点

「ワンタッチ(30秒)スキップ」「ワンタッチ(5秒)リプレイ」については、
操作編の46ページを参照し、
設定については、準備編の55ページを参照してください。
>CMは正確に飛ばされてる訳では無いですね。1秒未満でCMが放映されます。
との事だったので、
「CMがちょっと表示される」程度なら「仕方が無い」と考えた方が良いと思った次第です。
<「本編が1秒程度切れる」なら
「ワンタッチリプレイ」を5秒にして少し戻せばCMが4秒程入りますが、
それも「仕方が無い」と...
「CM飛ばし」については、最近民放連が、
「そういう機能は付けるな」などのコメントを出したと思うので、
より正確にCMを飛ばせるようにするのは、更に問題になりそうという話ですm(_ _)m
書込番号:12510333
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
Z9000/9500の液晶パネルが同じと思い37ZS1を11月に購入したのですが、どうもZS1は斜め・上・横などから少し視野を変えると白くなってしまいます。Z9000/9500の時はそんな事にならなかったのですがパネルのメーカーが変わったのでしょうか?ご存知の方教えて戴けますでしょうか?
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37ZS1,37Z9500
<「カンマ","」の後ろもリンクの一部なので「コピペ」してくださいm(_ _)m
仕様を見ても、同じ「IPSパネル」ですが...
>パネルのメーカーが変わったのでしょうか?
「消費電力」が下がったので、その可能性はあるかも知れませんが、
同じ「IPSパネル」でソコまで変わるかは...
<コントラストを高く設定しているとかの違いは確認していますか?
書込番号:12497038
0点

我が家の居間には現在 42Z9000 があります。
先月末に駆け込みで寝室用として 37ZS1 を購入しました。
が、設置後に映像を見た印象として感動がないのです。Z9000を初めて家で見た時は
映像の美しさに感動しました。今でも感動しています。
でも ZS1 には感動がないのです。この機種はこんなものかと妥協しています。
普通に見る分には十分だとは思うのですが。
オヤジオヤジ2さんのご指摘ついてですが、自分も同じように感じてました。
Z9000もそうですが斜め上からは特に白っぽく見えます。
真横も少しは白っぽく見えるんですが、ZS1は明らかにZ9000よりは白っぽく見えます。
それにW倍速が Z9000 よりもぶれて見えます。
Z9000と同じパネルだと思い購入したのですが、どうも違って見えてしまいます。
詳しい事は分かりませんが、製造年も違うし、映像エンジンも違うので Z9000 とは
同じ映像にはならなかったんでしょうかね。
あくまも個人的な見解ですが。。。
2台真横に並べて見ればはっきりとした答えが出せたんでしょうが、まだそこまで試してませんので、あしからず。。。
気づいたのですが、ZS1が明らかに優れている点があります。
それは、音質です。
Z9000は薄っぺらな音質ですが、ZS1はきちんと低音が聞こえます。TVの音質としては
十分に満足してます。
書込番号:12515366
0点

かんたらーさん のご指摘通りだと思います。
私はZ9000シリーズと同じパネルと思い店頭確認せず通販で購入してしまい
後悔していまして、なおかつUSBHDD(IOデータのHDCR-U-1.5E)による録画出来ない事が10回以上あり東芝サービスマンに3回来て頂き現在はバージョンUPにて不具合は解消されてますが、やはりパネルの白くなる現象はZ9000よりもひどいと思います。音質は私も悪いとは思いませんが・・・いずれにしても少し不満のまま使ってますが・・・・・・
書込番号:12518102
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

3〜5秒で消えるので気にしていませんが...
<すぐ消したいなら「画面表示」ボタンで消えるはず...
「設定」は無いと思います。
書込番号:12488827
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか 設定ないですか
画面表示に隠れて見づらい時が多々あるので・・・
書込番号:12491618
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
昨年末にこの機種を購入し本日納品されたのですが
画面から1.5m離れた場所でレベルを5にしても0に近いくらい音量が小さく
設定をかえても差ほど音量はかわらず
レベル20くらいでやっと音声が聞きとれるかんじです
この機種って仕様で音量レベルがかなり低いのでしょうか?
むろん個体差や聞こえ方は人それぞれでしょうけど
みなさんのZS1はいかがなものでしょうか?
因みに外部機器はUSBHDDのみです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわ。
私は37Z9000を所有してますが18〜20くらいで視聴してます。
メーカーによって音量値は違いますよ!
書込番号:12486173
1点

わか(^O^)さん
早速、ありがとうございます。
我が家にPanasonicの液晶テレビもありまして
それと比較したのですが
不良ではなくメーカーの仕様なのですね
それにしても小さすぎです(^^;)
書込番号:12486287
0点

>それにしても小さすぎです
パナソニックのテレビで音量最大にしたときと、42ZS1 で音量最大にしたときの音量を比較しているのでしょうか?
そうでなくパナが5、東芝が15で同じくらいに聞こえるというのであれば、東芝のほうが日本の家庭事情に合わせて「小音量で微妙に音量を調整できるよう配慮した、優れた設計だから」です。
・・と考えましょう。
書込番号:12486933
1点

スレ主さんへ ご安心下さいませ。私は37ZS1ですが、ボリューム調整はスレ主さんと同じです。シャープの5年前32型と比較すると、東芝は独特のボリューム調整です。故に、ご安心下さい。
書込番号:12490443
1点

しえらざーどさん
音量を最大で比較したわけではありませんが
しえらざーどさんがおっしゃてる
「小音量で微妙に音量を調整できるよう配慮した、優れた設計」というのも一理ありまね。
納得致しました。
ありがとうございました。
カサブランカ2さん
不良品かな?と心配だったので改めて安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:12491840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
家電批評読んでどうすれば良いか自分で考えてくれ(ここで相場聞いても無意味)
値引き交渉するならコレ参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10755347/
書込番号:12484356
1点

この機種が候補だったので本日LABI池袋にて、軽く社員(名刺をもらったので、間違いないと思われる)に価格交渉してみました。
プライスタグの\89800- P13%に対し、\89800- P20%と回答。最終的にこの機種を購入しませんでしたが、参考になれば。
書込番号:12484631
1点

おはようございます。
お返事頂いたのでもうひとつ...
最終的に別の方から買いました。
二人目の方に一人目の方の名刺を
見せたところ、さらにポイント上乗せしてくれたので
決めました。
やっぱり交渉する人によって
値引きは変わりますね
がんばってください
書込番号:12487736
1点

1月11日LABI池袋にて、プライスタグ¥89800-P13%を一声目で¥89800-P18%、「ネット見たんですけど、、、」
で、¥89800-P20%になりました。東芝フェア(対象機種のみ)で500GBHDDが付いていたのですが、残念ながら37ZS1は対象外との事。
最終的には ¥89800-P21% 5年保証 カード払い となりました。
あとエコポイントも対象外でリサイクル料¥3360(運搬料込)は現金払いしました。
感じが良かった店員さんも慣れているらしく交渉自体は15分程で済んだと思います。
書込番号:12496843
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





