
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年12月31日 02:25 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月31日 01:55 |
![]() |
4 | 9 | 2010年12月31日 00:40 |
![]() |
6 | 2 | 2010年12月27日 00:11 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年12月26日 23:31 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月27日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
暮れに購入して、録画をしたのですが、再生をすると、左右が切れてしまし、文字などよめない。多分左右だけではなく、上下も切れていると思います。
録画のときのズームアップされている??
再生のとき、ズームで再生をしている?
取扱説明書を見ていますが、暮れの番組の録画が迫っていて焦っています。
宜しくお願いします。
0点

記録機が何か判らないので、ハッキリとは言えませんが、少なくとも再生時の
問題であって、録画時点ではフルサイズで録画されているような気がするのですが、、、
TV自体では「画面サイズ」で調整か、あるいは、レコーダーに録画されているのであれば、
レコーダーの再生設定などを御調べになってはいかがでしょうか。
書込番号:12435893
2点

>録画をしたのですが、
USB-HDDを接続して、録画したのですよね?
>再生をすると、左右が切れてしまし、文字などよめない。多分左右だけではなく、上下も切れていると思います。
普通?に番組視聴時では、問題なしなのですか?
あくまでも、録画映像を視聴時のみの現象?
>録画のときのズームアップされている??
>再生のとき、ズームで再生をしている?
ZS1自体は、小細工した録画モードは無いので、根本的なZS1の不具合でなければ、再生時の画面モードとなりますが、現状の情報では何とも・・・
画面モードに関しては、取説 操作編P26以降に載っています。
しかし、おかしいですね。
初期設定では、この様な状況にはならない&設定を弄り廻さない限り、この様な状況にはならないはずですが・・・
書込番号:12436030
0点

とりあえずは「画面サイズ」のボタンで調整できるかどうかを確認してください。
「HDズーム」になっているような気がします。
<一応「テレビのリセット」もした方が良いのかなぁ...
※操作編96ページ
一度決まれば、次からはその状態を維持します。
m-kamiyaさんと同じ様に「何で?」とは思いました(^_^;
未だにCMの中に「レターボックス」で放送しているモノが有るので、
そういう映像を観た時に、「画面サイズ」を押してしまったのかなぁとも思いましたm(_ _)m
<映画とか...
書込番号:12440901
1点

解決しました。ありがとうございました。
アンテナ調整に来てもらう前に、アナログで数日見ましたので、その時、画面サイズを
変えてみていました。戻したつもりでしたが、そのっまだった様です。
ありがとうございました。
書込番号:12440970
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
まだわからないことが多く、何かの設定の問題なのかよくわからないのですが、
昨日、入力3に従来のアナログRCA端子でプレステを接続してゲームをしていたところ、
それほど、大きな変化ではないのですが、
あるとき急に音が大きくなり、またあるとき音が小さくなりました。
LANハードディスクを接続しているのですが、
もしかすると、予約していた録画の開始、終了のタイミングだったのかもしれません。
そんなことってあるでしょうか?
それとも、まったく別の要因でしょうか?
どなたかアドバイスいただけると助かります。
2点

「ドルビーDRC」「ドルビーボリューム」を確認してください。
<操作編93ページ参照
書込番号:12440906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
メインの部屋に置くテレビとして購入を検討しています。
そこで教えていただきたい事が二点あります。
1:お店では「6畳間でも大丈夫なサイズ」と聞きますが、
実際に使用されている方のご意見はいかがでしょうか。
現在21型で、さすがに小さいなと思っています。
2:ブラウン管のテレビは、
「キーン」という高周波の音がします。
部屋に入ると、テレビが目にまだ入らなくても、
「あ、テレビがついているな」
と分かるような・・・この表現で伝わるでしょうか?
こういった音は、この機種ではいかがでしょうか。
高周波の音の報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=12331321/
ソニーはきしみ音の報告が多いです。
この機種にはそういった問題はありませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=12216296/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149367/SortID=12198385/
↑このほかにも数機種
HDDを接続していない状態で、どんな音がするか、
実際に使用されている方のアドバイスよろしくお願いします。
1点

大きさだけ・・・
薄型テレビの大きさはお部屋の大きさではなく視聴距離で考えます。
6畳だと大体このくらいの視聴距離が取れるだろう・・・ってだけの意味なので、ご自宅での視聴距離を測った方が良いですね。。
一応画面の高さの3倍以上が目安なので、できれば1.5Mは離れた方が良いと思います。。
これはあくまで目安で、LED液晶は目に負担がかかる方もいらっしゃいますし、大型テレビ全般で言えば距離によっては大画面酔いが出る方もいるようです。
ご自身の体質なども踏まえて視聴距離をもっと多く取ったり、画面を小さくするなどした方が良い場合も・・・・
書込番号:12425583
1点

>1.
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
こういう所を参考にしてみては?
<クリスタルサイバーさんも仰る様に、「視聴距離」がまず「基本」になると思います。
この辺は「人に依る」話なので、
他人が「問題無い」と言っても意味はありません。
<映画館で一番前で観れる人と中間より後ろを好む人を同じに考えられますか?
量販店などに行って、実際の画面の大きさを実感してくださいm(_ _)m
>2.
薄型テレビでも「インバータ音」がすることはあります。
<(他モデルを含め他社の)過去ログでも何度か出てきています。
「テレビの音声よりも大きいと感じる」「耳障り」
なら、販売店に相談すれば「交換」の対象になる場合もあります。
<設置したその場で、確認して配送業者が居る内に判れば対応も早いでしょう。
※実際に使い始めて2,3日経ってから判る場合もありますが...
書込番号:12426150
0点

アドバイスありがとうございます。
いつも座っている場所までの距離を測ってみました。
およそ1.6〜1.7Mでしたので、
距離的には足りているようです。
量販店にも何度か足を運んだのですが、
あの明るさと広さと騒がしさでは、
部屋に置いたイメージがうまく掴めないんですよね。
薄型テレビでも「インバータ音」がすることはあるのですね!
この機種はいかがでしょうか?
実際に使用されている方から情報があると助かります。
書込番号:12427361
0点

私の家も12畳ですが横に長く1.6から2.0ぐらいで使用しています 12月7日から設置しました
以前は29型ブラウン管テレビで 最初はでかいと感じ 以前より明るいので 大丈夫か?と思いましたが 2日ほどで慣れました 人によって感じ方は違うと思いますが 家族四人で見ていますZS1は画像が優しい感じなのでいいと思います 画像の調整はしていません
耳障りな音?は感じませんよ。
書込番号:12428237
0点

>あの明るさと広さと騒がしさでは、
>部屋に置いたイメージがうまく掴めないんですよね。
自分が貼ったリンク先にもあるのですが、
「新聞などをテレビのサイズにして、今のテレビの場所に合わせてイメージする」
ということはされましたか?
<「スポーツ新聞」などが写真が大きくてテレビのイメージに近い気もします(^_^;
>薄型テレビでも「インバータ音」がすることはあるのですね!
>この機種はいかがでしょうか?
「運」です。
「全くしない」から「消音すると聞こえる」などさまざま。
結局「視聴に支障がある」なら、販売店に相談して交換して貰うのが一番です。
<番組の合間にある「無音状態」でインバータ音が気付く方も居るようですし...
書込番号:12428607
0点

我が家は8畳で使用しています。
1.5mから2m程度の距離で見ています。
風景やスポーツなどはこの程度の大きさがよいです。
風景は雄大、スポーツは臨場感があり最高です。
映画、ライブ演奏などもこのくらいの大きさで迫力がありいい感じです。
ただし人間の顔が画面いっぱいにアップになったのを2m位の位置で見るのはひきます。
またおかしな音はまったくしません。
書込番号:12431685
1点

1:お店では「6畳間でも大丈夫なサイズ」と聞きますが、
実際に使用されている方のご意見はいかがでしょうか。
私も6畳間ですが、お店でこう言われて42を買っちゃいました。
視聴距離は2m弱です。
『最初は大きく感じますが3日でなれますよ』
とも言われましたが、未だに慣れません。。
買って後悔はしてませんが37でもよかったなーっていうのが正直な感想です。
音?何にもしませんよ。
鈍感なだけなのかな・・・。
書込番号:12433433
1点

みみねえさんwrote:
>私も6畳間ですが、お店でこう言われて42を買っちゃいました。
>視聴距離は2m弱です。
>
>『最初は大きく感じますが3日でなれますよ』
>とも言われましたが、未だに慣れません。。
>
>買って後悔はしてませんが37でもよかったなーっていうのが正直な感想です。
>
この辺の感じ方って、ほんと個人差が多いですね。
私のところでも6畳間に設置して、視聴距離は140cm〜160cm程度ですが、1日で慣れました。
元々、ブラウン管32型からの買い換えなので、42vでも相当にバカでかくなっているわけで、最初はうわぁ大きくていいねと、ヨメさんと喜びを感じてましたが…。
今、少なくとも私の場合は逆に47vでも良かったかなぁ、って感じがしてます(ヨメは充分満足)。ま、部屋の状況的に、47vは置けないんですけどね。
ただ、この機種の画質には充分満足しているので、その辺での大きな不満は取り立ててありませんけど。
書込番号:12436336
0点

皆様ありがとうございます。
本当に、個人差があるのだなという事が
良く分かりました。
「人間の顔が画面いっぱいにアップになったのを
2m位の位置で見るのはひきます」
というのはリアルですね(笑)。
顔にもよる?でしょうが・・・。
部屋でスポーツ新聞を広げながらイメージした後、
再び量販店に行って来ました。
データ放送やレコーダーの番組表を
見る時に、やはり大きいほうが助かるかなと思いました。
ただ、見れば見るほど、ZS1とZ1で悩みますね。
ZS1は見慣れた映像、Z1は鮮やかな反面きついかなとも思いますし。
どちらも良い部分がありますね。
書込番号:12440630
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
レグザの後ろに、HDMIポートが3つありますが、
ひとつは、NO3に、Xbox360を接続。無事問題なく使用出来ています。
のこるNO1、NO2なのですが、これのどちらかに Win7(64bit)PCを
接続したいと思います。
目的は、レグザをモニター代わりにしようと思います。
フルHDで、表示させ 音もTV側から鳴らしたいです。
どちらでも、いいのでしょうか?
NO3でないと、音が出ないとかそういうことはないですか?
1点

どちらのポートでも結構です。
私は、常時接続する機器(レコーダやサウンドシステムなど)を後ろのポートに、都度接続する機器(ゲームやビデオカメラやPCなど)を横側のポートに接続すれば良いのではと思っています。
勿論、個人の自由なのですがw
書込番号:12424079
2点

>フルHDで、表示させ 音もTV側から鳴らしたいです。
PCの詳細仕様が不明なので判断出来ませんが、グラフィックチップというか、PCの仕様次第です。
PC側にHDMI出力が有り、そのHDMIに音声信号出力を載せることが出来る仕様なら、ZS1側のどのHDMI入力でも可能です。
それが出来ない仕様ならば、音声はアナログ信号で接続しないと、ZS1から音を出せません。
詳細は、取説 準備編P64を参照してください。
>NO3でないと、音が出ないとかそういうことはないですか?
先に書いた様に、取説 準備編P64によれば、「音声はアナログ信号で接続」要なら、HDMI 3を使わないと音声を出せません。
書込番号:12424142
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
今年中に42ZS1か42Z1を購入しようと思っています。
そこで安く買えるお店を教えていただけないでしょうか(*^o^*)
購入地域は兵庫県、姫路市近郊でケーズ、ヤマダ、ジョーシン、コジマ、ミドリ等を廻ってみようと思っています。
ポイントは無くても構わないので出来るだけ初期投資を安く抑えて買いたいのですがどこがオススメでしょうか?
因みに外付けHDDも同時購入予定です。(`∇´ゞ
0点

11月末はミドリさんが頑張っていましたけど。。。12月に入ってからはウォッチしていないので?です。
神戸市北区ですが。
書込番号:12419656
0点

地方はどう逆立ちしても都内相場はムリなので値段よりサービスにこだわるのがベター,
ケーズ以外を数件回って値引き交渉でハシゴしてからケーズで一番安く値切って買うのが理想的。
書込番号:12419987
2点

確かに地方は高いみたいです(>_<)
でも値切り方次第でかなり安く話を持っていけるかなと思っています。
もし、それ程、安くならないようならネット購入も考えています(o^∀^o)
書込番号:12420364
0点

ネット価格で買った方が安いですね。この42ZS1は家電量販店で105000円切らないと思います。
書込番号:12422341
0点

ネットは少し不安で候補に入れておりませんでしたが、やはりネットで買おうと思います。
アドバイスして戴きありがとう御座いました(-^〇^-)
書込番号:12423112
0点

ネットで買うのは良いんだけど,自力で設置出来ない(ケーブル接続/設定,は除く)様だと
大手家電屋の通販サイト以外で買うと設置サービスしない業者が少なくないので,自力設置が出来ない
なら少々高くても大手家電屋以外で買わざるをえないかも。
書込番号:12423269
0点

本日、ネットで配送設置して貰える所で長期保証を付けて注文しました(⌒〜⌒)
設置はたぶん自分で出来るかと思いますが初期不良が怖いので少しだけ高くなりますが配送設置してもらえる店舗での購入に至りました(*^o^*)
ご心配ありがとう御座いますV(^-^)V
書込番号:12423352
0点

>本日、ネットで配送設置して貰える所で長期保証を付けて注文しました(⌒〜⌒)
設置はたぶん自分で出来るかと思いますが初期不良が怖いので少しだけ高くなりますが配送設置して
もらえる店舗での購入に至りました
それが無難だな,我輩も32型は自力で出来たけど,42型は6畳半(実質3畳程度だけど)には
デカ過ぎて自力で設置する自信無いもんな(レグザはスタンド後付けだっていうし)
書込番号:12423428
1点

42ZS1は本体重量約20kg弱と言うことで、やや重いのは確かですが、私は一人で設置出来ました。
いわゆる、中肉中背(現代では165cm以上くらいでしょうか?)の男性であれば、余程非力な人でない限り、一人で設置することは可能だと思います。
箱には絶対に2人で設置するように書いてありますけどね…。
ただ、横に大きいわけで箱から出すときも、一人だと非常に不自然な格好をしなければなりませんので、腰に不安がある方は危険かもですね。
かく言う私自身が、実は30年来の腰痛持ちだったりするわけですけど、まぁ、付き合いが長い分、気をつけ方を知っているので、大抵のことはどうということはないのですが…。
んー、まあ液晶はデリケートですし、万一しくじって強打して破損なんてことになったら目もあてられませんので、設置サービス付きを選んだ方が無難でしょうね。
書込番号:12423966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
16日に納品されて設置すると、17日にスピーカから音が出なくなりました。18日にサポートセンタに連絡して「電源ボタンの長押し(リセット操作)を行う対処を行うように言われ、行いましたが、音量値を上げても音声が出ません。そこで、25日に担当者を伺わせます、と対応してくれました。しかし、その後の担当者の処置内容を聞くと、25日に直らなかったら持ち帰る場合があり、この場合、代替えのテレビを用意出来ません、と言いました。代替えテレビが無かったらその間テレビが見られないのが分かっているはずなのに、どうしてそのような対応になるのでしょうか?。また、納品日から1週間以内に行った初期不良ですから、一般的には新品と交換ではないのですか?。このケースの場合、担当者が来たときに、どのように対応するのが適当であるのか教えてください。
1点

購入したお店もうまく利用する方が良いと思います。
そちらへは連絡はされていないのですか?
書込番号:12412936
1点

>納品日から1週間以内に行った初期不良ですから、一般的には新品と交換ではないのですか?。
初期不良交換は販売店にて行っています
だけど義務じゃないからさ
家電製品ではなんども書き込みある話ですが
メーカーさんは新品交換しませんよ、修理対応です
書込番号:12413216
1点

地域によって対応に差があるみたいですね。
僕の場合、たまたまテレビの配送・設置とCATVの設置・工事が重なったんですがその時に
CATVの設置に来た方たちにフレーム部分に傷を付けられて1年以上使っているテレビなら
ともかく買ったばかりのテレビを他人に傷付けられて腹が立ったのでCATVの方たちに
「修理代そっちで払え」とクレームを付けました。その後ちょっと揉めたんですが結局修理代
を出してくれることになったんですが見積もりを出してもらった際東芝の方から「現在エコポイント
の影響ですぐには部品の取り寄せが出来ません。早くても来年の2月頃になると思われます。
なのでそちらさえ良ければフレームの交換の料金と同額にはなりますが新しい物と交換させて
もらう、という事も可能です。撮りためたテレビ番組も新しいテレビでも視聴できるように調整
させて頂きます」と言ってくれました。で実際一週間後に新しいテレビの用意が出来ました、と
連絡がありました。
初期不良と人為的なものでは対応も違ってくるとは思いますが、こういうケースもありますよ。
ですが基本的には初期不良での商品の交換はテレビを買った販売店に言うしかないと思います。
メーカーの方とは修理に関する相談しか出来ないと思います。
書込番号:12418457
1点

皆様、ご教授ありがとうございました。購入店に連絡したところ、見に来る東芝担当者から「商品交換判定」を受けることで交換に応じます、とのことです。一安心しました。しかし、この時期ですから交換品は来年になりそうです・・・。
書込番号:12424091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





