REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックライトの件について

2010/10/25 00:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

Z1ではバックライトがLEDになっていますが、
ZS1ではCCFLに戻っています。
気になるのは、Wスキャン倍速において、
120Hzの倍速処理中に、バックライトの一部をオフにして、
120Hzの倍速再生中に、バックライトのオンオフを切り替える事によって、
擬似的に240Hzに見せかけている事です。
CCFLの特性上、寿命が来ると思いますが、
その、寿命はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:12110908

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/25 06:34(1年以上前)

Wスキャン倍速の仕組みの補足

ソニーの4倍速の補足

どのメーカーもCCFLバックライトの寿命は6万時間位を目標にしている様です。

1日12時間点けていても、10年以上持ちますが..._| ̄|○


ちなみに...
>擬似的に240Hzに見せかけている事です。
「擬似的」では有りません。
実際に240Hzでの(部分)表示です。
 <バックライトが消えて見えない部分が有るため、
  ソニーと同じ様に「4倍速」と言わないだけです。
   ※ソニーは、240Hzで全表示

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#wscan
の説明や
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
にある絵の「倍速」の絵の違いを見てください。

書込番号:12111498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2010/10/25 23:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
240Hzの解説、よく分かりました。

私の言葉足らずで申し訳ございませんが、
この6万時間というのは点灯させた状態での寿命だと思うのですが、
このような速度で点滅を繰り返しても、やはり10年以上もつものなのでしょうか?

書込番号:12115225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/26 04:29(1年以上前)

個人的には「バックライト」が壊れる前に、
「電源」とか「液晶パネル」に問題が出てきそうに思います。
 <実体験で、過去のテレビは全て7年前後で電源が壊れて点かなくなった..._| ̄|○

バックライトの消費電力は、それほどでも無いので、
「ON/OFF」に依る負荷はそれほど考えなくても良いとは思いますが...

メーカーもその辺を考えずに使っているとも思えませんし...


大ガミラス総統デスラーさん自身は、現在のテレビは10年以上使っているのでしょうか?

書込番号:12116356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/10/26 06:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

現在のテレビはワイドブラウン管の東芝Z5S(FACE)で、
1999年製なので10年以上使っている事になります。

電源とかその辺は、全然壊れる気配がありません。
ただ、最近は地デジチューナーをつけて使っておりますので、
オーバースキャンで見えない部分があり、
それを考えずに作れている番組作りや、
ブルーレイからダウングレードしただけに見えるDVDの画面配置に困っています。、

書込番号:12116425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/26 06:55(1年以上前)

>ただ、最近は地デジチューナーをつけて使っておりますので、
>オーバースキャンで見えない部分があり、
>それを考えずに作れている番組作りや、
>ブルーレイからダウングレードしただけに見えるDVDの画面配置に困っています。、
「S端子接続」しか無いのでは、確かに不便ですねぇ...

それほど「オーバースキャン」されてしまうのでしょうか?
 <「地デジチューナー」側の問題にも思えましたが...


製品の寿命については、
「メーカー保証」が1年しか無い事を考えれば、
「2年使えた」だけでも「上等」と言えてしまう現状では、
「10年使えるか?」を考えると、何も買えなくなるかも知れませんm(_ _)m
 <そのための量販店や保険会社による「延長保証制度」だったりすると思いますm(_ _)m

書込番号:12116473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/10/26 17:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

日テレの日曜の夜10:30〜のバラエティなどは、
出演者のセリフがいちいち吹き出しの形で画面の左右下に表示されますが、
字が欠けてよく読めないことがあります。

DVDでも洋画を字幕表示で見ている場合、英語の字幕が下部に表示されると、
日本語字幕は右に表示されますが、その際も読めるかどうかギリギリです。

特にDVDの方は以前は気にならない位置に配置されていたので、
最近の画面作りは、液晶やプラズマで見ることを前提として作られ、
あまりオーバースキャンの事を気にかけていないのかなと感じています。

確かにタイマーが付いているのではないかと噂されているメーカーのテレビは、
8年程度で壊れました。
10年に拘る気持ちはありませんが、私にとっては安い買い物ではないので、
長持ちしてくれるに越したことはないと思っています。

いろいろとご教示ありがとうございました。

書込番号:12118223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面機能

2010/10/25 00:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:6件

ダブルウィンドウ2の音声について 音声はスピーカーからと、もう片方の音声はイヤホーンから聞くことができるんでしょうか?
マニュアルをみても見当たりませでした。

書込番号:12110867

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/25 06:37(1年以上前)

「Z(S)1シリーズ」では、出来ません。
 <多分「ZG1シリーズ」でもできないと思いますm(_ _)m

このことは、「Z1」が出た当時からいろいろ言われていますm(_ _)m

書込番号:12111507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/25 07:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん: ありがとうございます2画面の片方は見るだけなんですね、しらずに
購入しました、てっきりイヤホーンで使用できるんだと思ってました。
2画面の意味ないですねがっかりです。

書込番号:12111552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ZS1はZ1よりグレードが低い?

2010/10/24 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

本日ヤマダ電機堺本店へ行ってきたのですがそこでこの機種とZ1で悩んでると相談したら、
この機種はLEDが付いてないZ1よりグレードが低いのに価格はこちらの方が高いので何もこちらを選ばなくても・・・という感じでした。でもこちらの方が画質は好きなのでと言うと暗い部分はLEDの方がよく見えます。ZS1は黒の部分が潰れますのでZ1がおすすめと言う感じでした。
とにかくZ1をおすすめされたのですがそんなにこちらはZ1より画質が良くないんでしょうか?またこちらの方がグレードが低いのですか?

とりあえずヤマダさんでは一時間以上待たされ価格も139800円にポイント10%以上になっていましたがプラス1%でそれ以外は一切交渉しませんという感じで上から目線で怖かったです・・。

書込番号:12108983

ナイスクチコミ!2


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/24 19:41(1年以上前)

>こちらの方がグレードが低いのですか?

東芝の中では、ZS1の方が下の扱いでしょう。
LED REGZAを前に持ってきていますから。


>価格はこちらの方が高いので何もこちらを選ばなくても・・・

値段は、流通量で変わるので。(多い程安く出来る)
先日も、95(Z1):5(ZS1)の販売比と言われた人も居ます。

私の住んでいる田舎では、ZS1を店頭展示している店も少ないので、店側としてはZ1を売りたい理由が有るのかも?


>暗い部分はLEDの方がよく見えます。ZS1は黒の部分が潰れますのでZ1がおすすめと言う感じでした。

なのかな?
自分が見比べたのは、37インチですが、正直、店頭で差を感じなかったのですがね。
それよりも、全体的に白っぽい方が気になったですが。


>Z1をおすすめされたのですがそんなにこちらはZ1より画質が良くないんでしょうか?

価格.com過去の投稿では、倍速機能の差とLEDパネルの白っぽさで、ZS1をあえて選ばれる人は居ます。
ZS1が出る前は、Z1を見て、前機種:Z9000/9500を急いで買った人も。(主に、値段が理由)

>でもこちらの方が画質は好きなので

これが重要だと思うのですがね。
価格差も含め当人が納得しているなら、人が何を言おうと。


32ZS1オーナーの意見でした。
(32インチでは、選択の余地無かったけど・・・)


書込番号:12109117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/24 19:49(1年以上前)

さとまる55さん、こんにちは♪

ちょうど私も、さとまる55さんと同じようなことを
調べているところだったのでお邪魔させていただきました〜(^_^)

 ↓ ↓ このあたりのクチコミがお役に立つかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138976/SortID=11864339/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12046058/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138976/SortID=11862220/

さとまる55さん。
納得のいく製品を納得のいく価格で手に入れられるよう
互いにがんばりましょうネっ♪♪

書込番号:12109158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/24 19:51(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

グレード的には一緒です。
東芝の位置付けはミドルハイクラス。
映像を映し出すバックライトの仕様が違うだけです。
●Z1はLEDを使用してます。
●ZS1はCCFL(従来型の蛍光管)を使用してます。
●スペック的にはほとんど変わりは有りません(倍速機能がZ1は倍速、ZS1はWスキャン倍速『擬以4倍速』の違いだけです)
画質の好みは人それぞれですのでスレ主様が気にいったものを購入される方がイイと思います。

書込番号:12109169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/24 20:01(1年以上前)

私も同じで、Z1よりZS1が好みでした。
価格はZ1の方が安かったですが、白っぽい発色が嫌だったのでZ1は外しました。

自分の気に入るテレビを買うのが1番ですよ!

ちなみに私は日立のWooo L42-XP05購入しています。
ZS1とXP05どっちでも良かったんですが、価格がZS1=XP05だったので、HDD内蔵分お得なXP05をチョイスしました。

書込番号:12109214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 03:13(1年以上前)

皆さんが既に説明されてますが、
一番の違いは
LEDを使用してるのがZ1で
CCFL(従来型の蛍光管)を使用しているのがZS1

では、なぜ各社がLEDのバックライトに移行しているかと言えば
LEDはダイナミックコントラストとコントラストに優位であるのと
消費電力が押さえられる事、それに伴い発熱量も押さえられます。
消費電力はZ1とZS1では約16パーセントほどLEDが省電力に成っています。

ダイナミックコントラストはZ1で200万:1
一方ZS1では2万:1
100倍のダイナミクスの差が有ります。これはかなりの差です。
LEDの方がピーク輝度が高いのです。
大は小を兼ねるで、ピーク輝度は調整で下げる事は出来ますが
MAX輝度以上に上げる事は出来ません。
ブルーレイの映画等(特にアバターとかの新しい映像)を見比べれば、
Z1の方がZS1より遥かに綺麗です。
これがダイナミクスの差になります。
結論として、Z1は調整でZS1の様な輝度にも出来ますが
ZS1はZ1の様な輝度は出せません。
これはCCFLの輝度の限界が理由です。
東芝や他のメーカーがLEDに移行している理由もここにあります。

ZS1に比べてZ1の方が白っぽい映像と言われる理由もこの為ですが、
これは輝度を下げる調整を行えばいくらでも下がります。

以上の理由により、僕は今更ZS1を買う意味が余り感じられません。
電気屋さんでは、何の調整も成しに置いてますから、
正確な画像の比較は相当成れてる人じゃないと難しいです。

今の所、プロの評論家の間では画質は、Z1>ZS1となっています。
特に映画をよく見る人にはZ1がお勧めです。


書込番号:12111360

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/25 06:41(1年以上前)

単純に、
「LEDバックライトの優位性」を取るか、
「Wスキャン倍速の優位性」を取るかを考えれば良いのでは?

それ以外の機能や性能などは同じなので...


後は、「画面の大きさのバリエーションカバーの違い」でしょうか...
 <42インチを考えているスレ主さんには、全く関係無い事ですが...(^_^;

書込番号:12111517

ナイスクチコミ!0


猫目月さん
クチコミ投稿数:46件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/25 12:09(1年以上前)

>ZS1に比べてZ1の方が白っぽい映像と言われる理由もこの為ですが、
これは輝度を下げる調整を行えばいくらでも下がります。

東芝に確認したのですが
カラー調整はできるけど
輝度調整はできないと言ってましたけど。。。

そのため
ZS1購入を検討しています。

本当は輝度調整ができるのでしょうか?

書込番号:12112274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/25 12:31(1年以上前)

Z1の白色発色は、色温度を0に設定すると緩和できるようですよ。

どの程度緩和できるかは、試したことがないので分かりませんが…。

書込番号:12112350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 14:05(1年以上前)

”おまかせ”を外して、
ダイナミックガンマとガンマ調整、
さらには、
明るさ検出がONなら明るさ調整で、
OFFならバックライトで調整出来ると思います。

後は、おおざっぱには色温度調整で
細かくはベースカラーでお好みの色合いに調整すれば良いのでは?

書込番号:12112679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/25 16:20(1年以上前)

この様な短期間のうちに沢山回答頂けるとは思っておらず大変感謝しております。ありがとうございました。

皆様の回答を読ませて頂き正直Z1と迷いだしてきました。確かに金額面ではZ1の方がお徳ですし取扱いもZ1の方が多いのでもし色味を調整できるならこちらでもいいような気もしてきました。

ただWスキャンが気になっており私が行ったヤマダでは並べておいておらず正直違いがいまいちよくわかりませんでした。
映画をよく見るのですが違いはでますでしょうか?
こちらの書き込みで映画を見るならZ1の方がいいと読んだ記憶があるのですが、色々意見が違い実際どうなのだろうと迷っています。
今後長く使うなら倍速よりWスキャンや4倍速の方がいいとも読みましたので・・。
なんだか色々混乱してきてしまいどうしたものか・・。

書込番号:12113109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/25 16:23(1年以上前)

Z1の方がグレード高いです。画質、機能面でもそうです。まあCMモデルです。

書込番号:12113121

ナイスクチコミ!1


猫目月さん
クチコミ投稿数:46件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/25 17:15(1年以上前)

>Z1の方がグレード高いです。画質、機能面でもそうです。まあCMモデルです。

機能面って同じじゃないんですか?

書込番号:12113288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/25 17:46(1年以上前)

敢えてグレードがZ1>ZS1を否定してみます(^^;

部品の先進性はLEDということでZ1が優位ですが、このエッジ型バクライトは
Wスキャンコントロールができない廉価版の認識です。
他社とのラインアップ競争のための戦略商品と考えます。
因みに直下型のLEDバックライト方式のセルレグザ(Xシリーズ)ではWスキャン
制御に対応できています。
ですが、構造的なLED個数や制御方式でかなりの消費電力になるため、LEDバッ
クライトでありながらエコポイント対象になりません。

その点、CCFL方式のZS1は製品実績のある完成度の高いWスキャン等の高機能
を搭載していながらエコ対象の消費電力を実現してあります。
Z1は光源こそ流行りのLEDですが、Z9000からの高機能を実現できずやむな
く機能削減されたモデルと思います。

なので、機能的にはZS1が高位かと思います。

・・・とは言え、どっちがグレードが高いか低いかじゃなく、自分のニーズにあった
機能や好みの画像、納得できる価格であればいいのではないでしょうか。

Z1とZS1のグレード議論はあまり意味がないと思います。
同グレードで装備の違い程度と思ってよいのではないでしょうか。

書込番号:12113419

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/27 11:06(1年以上前)

こんにちは

覚羅も最近ラジオで42型が10万切る。エコポイントも考えれば7万円台になる。11月末にはエコポイントが減額って事で、今慌てて色々吟味しております。
なので、ずーっとプラズマか液晶か、このパネルは云々とかいう知識は無く、最近の口コミ情報などで集めたり、実物を見に行ったりしています。

なので、やっぱりグレード論よりは、機能的にはほぼ同一機種なので画面の見え方や好みの色が出ているかが重要だと思います。
覚羅的には並べて展示してある所を見て、Z1のLED液晶はカーテンのレースの白がまぶしいぐらいになったり、肌の色が白と言うか青白っぽく写るよりは40ZS1の黄ばんでいる?肌の色の表現のほうが好みでした。でも値段が圧倒的に違うので悩んでおります。
あと輝度ですが、量販店で並んだ機種をざっくり操作して下げてみたのですが、覚羅にはやっぱり基本的に映りの傾向があるように感じました。
大型家電店では家で見るとは照明の具合が違うみたなので、家で見るのとはどれぐらい違うのかは気になりますね。


購入にあたりどちらの技術が上か、諸先輩方の真っ当な論理とは別の方向から、覚羅のZS1を選んでもLED液晶を選ばない理論武装ですが、ZS1の方式は熟成された技術なのとLED液晶に過渡期なので技術的にはこれ以上進化度は少ない。LED液晶はこれからの技術なので数年でもっと凄くなるので、数年後下手したら半年1年後の映りの違いにガッカリするに違いないって思っています(笑)
Z1ですと倍速なのが、今度出るZG1だとハイスピードクリア4倍速ですもんねぇ〜

まぁ、並べて比較しながら見るわけではないので、自分の好みの画質ならどちらでもokだと思います。

あと覚羅の友人に進められたのが同じような値段なら日立のプラズマ42型のXP05なんかは内臓HDDが付いているので映りが好みだったら、こちらはいかがですか?コストパフォーマンスは良いようですよ。
覚羅はアニメがメインなのでプラズマよりは液晶のほうが綺麗に見える感じがしたので液晶を狙っています。
ただ、ブルーレイレコーダーも欲しいので、それだったら40A1にしてBWT2100を買おうか、更に迷走中です(笑)

書込番号:12121822

ナイスクチコミ!1


HDSTさん
クチコミ投稿数:30件

2010/10/27 18:06(1年以上前)

Z1とZS1とXP05を店頭でじっくり見比べて選ぶべし
いろんな映像を映して、なんなら別な店も周って、動きのある映像、
明暗のある映画等、長い時間見ながら比べていくと違いが見えてきます

店員の売りたい文句に惑わされず自分の目で決めましょう

書込番号:12123144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/28 10:01(1年以上前)

店頭でZS1とZ1を比べました
映画をよく見られるとの事ですが、映画では
LEDの白っぽさは気になりませんでした
素人目では、画質の優劣つけられませんでした
そして、同じ設定のまま、料理番組でも比較しました
さすがにZ1は、タマネギとか白すぎてw
調整すれば、同じになるといってもめんどくさいからね〜
結局ZS1を選びました。

書込番号:12126171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/29 18:37(1年以上前)

店頭でZ1とZS1が並んで展示されてましたので感想を。

ぱっと見の印象はZS1の方が自然ですね。
プラズマやブラウン管に近い感じ。
一番差を感じたのは顔色でした。
Z1は全体に青白いので調整して、ZS1の綺麗な肌色が出ないものかと顔色だけを見て、
温かい色味に調整してみました…そこそこ顔が温かくなったと思ったら、
周りの色がぐちゃぐちゃ…当たり前ですが別物ですからやっぱり無理ですね。

Z1だけ見ていれば青白い色味も気にならないかもしませんし、
どちらのグレード上か下かはかわりませんが、
「最新のLEDだからいいに決まってる」と思わず色の好みで選べばいいと思います。

書込番号:12132859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/10/30 01:19(1年以上前)

回答頂いた皆様色々な方向から教えて頂き大変勉強になりました。

ZS1と見比べ自分なりに考えた結果Z1の鮮やかさとコストパフォーマンスの良さをとる事にしました。ZS1をおすすめ頂いた方申訳ありません。

色味についてはある程度調節出来るとのことでWスキャンについては並べて比べて見ないとほぼわからないのでそこまで気にする必要はないとの事で、確かに液晶が初めてなら違いはわからないかもと思いました。
どの店の店員の方も映画を見るならZ1だと断言されたので信じてみます。これでもしZS1にしとけばよかったとなっても自分のせいなのであきらめます。

在庫はあったので2,3日でいけるようでしたがこちらの都合で1週間後となりました。
待遠しいです^^悩みすぎからやっと解放されました(^^;)
皆様の回答も大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

購入は難波のヤマダビックとヨドバシを回り最終でヤマダに行ったのですが、説明を聞くのすら2時間近くかかりました。
疲れきってしまい値段交渉はあまり上手くいきませんでしたが126900円に24%のポイントと5年保証、500GBのHDDをつけて頂きました。
本当はHDDは付けられないと仰っていたのですが頼みこんだらこっそり付けてくれました。シンプルリモコンは在庫がなく残念でした。

難波のヤマダの方はとても親切で愛想のいい方でこちらの無理難題を一生懸命聞いて頂いたので価格は少し高いかなと思いましたが気持ち良く買いたいのでヤマダで決めました。同じヤマダでも色んな店員さんがいますね(^^;)

でもヤマダすごいですね。店員さんの説明待ちに長蛇の列でした・・。毎日帰るのが23時過ぎるとおっしゃってました(^^;)

書込番号:12135129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/30 01:50(1年以上前)

さとまる55さん、こんにちは♪
購入されたんですネ〜。おめでとうございます(^_^)

値段だって、ポイントを考えたら大満足な金額じゃないですかァ!
しかもこの時期に、500GBのHDDまで付いて!

最近ネットを見ていると
男性はHDDをお願いしても無駄なことが多くて、
女性だとお願いビームが効いて「ゲットォォォ〜♪」の報告を目にします。
・・・品薄とはいえ、この差はなんでしょうネ(笑)

さとまる55さん、新しいテレビ楽しんでくださいね♪
画質についての報告などありましたら、またよろしくお願いします(^_^)

書込番号:12135239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/31 20:14(1年以上前)

お散歩CAFE様

やっと購入に至りました^^まだ届いていませんが設置したらZ1の方へ感想書いてみたいと思います!色々教えて頂きありがとうございました!

Z1の口コミみていたら若干値上がり気味でしょうか。HDDは在庫がなくなってきてるようですね。
私もなんとか確保したのでこっそり持って帰って下さいって言われました(^^;)
お願いオーラが効いたみたいでよかったです(^^;)

書込番号:12144775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Ks電気 福岡春日店

2010/10/24 01:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

今週オープンしたKsデンキの春日店に行ってきました。

この42ZS1を欲しくて、とりあえず値段を確認しに行ったら
42Z1や32ZS1は置いてあったけど42ZS1が無かったから
店員さんに聞いたら
「この機種は人気が無いから、置いてないので取り寄せになります」と言われました。

この機種って、人気ないのでしょうか?
個人的には、いいなぁ〜って思ったのですが・・・。
なんか、人気が出ないような短所があって自分が見落としてる??って心配になってきました。

皆さんは、人気が出なくて店頭にも置かないレベルの商品だと思いますか?

書込番号:12105698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/24 02:30(1年以上前)

量販店はメーカーから大量仕入れすることで安く販売できるのだと思いますが、
ほぼ同様のZ1がある状態でZS1を大量するメリットがないのでは?

ケーズに限らず、ZS1シリーズを展示してるところ少ないようですね。
置かないので安くない、置いてない(もしくは高い)ので売れない、売れないので人気がない

こんな感じではないでしょうか?

書込番号:12105870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/24 02:30(1年以上前)

人気がないというのもわかります。Z1があの画質でお値段も安い、でもZS1と比べたら、Z1を買いますね。

書込番号:12105871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/24 02:49(1年以上前)

Z1と比べて発売が遅い、生産が少ない、販促してないってことで値引きが渋いですね。
知らない人も多いしみたいですし。
LEDが単純に高性能だと思ってる人も多いです。
ネットで調べて買う人は所詮一部だけですから。

書込番号:12105895

ナイスクチコミ!0


mitsu1959さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/24 03:45(1年以上前)

あらためて、この「ZS1」の発売意図を、メーカーに問いたい。

書込番号:12105963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/24 11:16(1年以上前)

Z1がZ9000で勝ち得たREGZAブランドのイメージを引き継げていればZS1を出す必要はなかったと思います。ZS1を出したということは一部に不評のZ1に問題ありと判断したのでしょう。
メーカーとしてはZS1を推薦すればZ1のLEDバックライトが失敗だと言っているようなものだし、いまさらCCFLバックライトを宣伝するわけにもいかないしといったところではないでしょうか。

短所といえば奥行きが大きいのとスペック上のダイナミックコントラストくらいですか。
LEDバックライトがきちんと使いこなせていない現状ではCCFLバックライトは短所とは言えないと思います。(むしろこれが長所なのでは)
近くの電気店にはZ1とZS1が並べて展示されてますが私が見る限りZS1>Z1で値段差もなっとくできます。私はZS1購入予定です。

Z1とZS1の唯一の違いは画質だと思います。ただ画質は個人の好みなので『初心者のいけっち』さんも展示されている店を探して納得してから決めるほうがよいと思います。

書込番号:12107017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/10/24 11:38(1年以上前)

「映像・音・薄さにおいてZが勝っていて、なおかつZSの方が高いのでZSは売りにくい。蛍光管が余っていたので作ったんじゃないですか。台数が出ないので価格も安くできません。」と言ってました。
ZS贔屓の方には反論もあろうかと思いますが、ヨドバシでメーカーの応援販売員の方が、他にも聞こえるような大きな声で説明していました。
私は、ある程度値段の張るものは量販店で購入したいタチなので、ZSのデザインが好みで狙ってましたが、"あまり売れていない→この先(少なくとも11月末までには)あまり安くならない→そのままフェードアウト"と判断し、Zを購入しました。

書込番号:12107088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/24 22:44(1年以上前)

皆様、たくさいんのご意見有難うございました。

やっぱりZS1が欲しい!と思い、ヤマダ電機福岡城南店に行ってきました。
他のクチコミで記載されてるヤマダ電機店舗さんと同じ139800円+11%ポイント+5年保障でした。
画質もZ1と並べて置いてあったんですが、ZSが好きでした。

ZS1を買う気満々だった自分に交渉してた店員さんからZ1を進められ
金額を聞いたら
122000円+21%ポイント+5年保障
ポイントを考えたらZ1が96000円ちょい・・・

当初はZかZSかで迷ってたし、画質はすぐになれるだろうし、画質も調整すれば何とかなるか??と自分に言い聞かせ
経済的に余裕が無かったからZ1を購入してしまいました・・・(^_^;)

書込番号:12110254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですが悩んでいます。

2010/10/23 06:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:12件

初心者なのでアドバイスをお願いします。
やっと地デジにしようと購入を検討しています。
奥さんが韓流ドラマにはまっており、録画機能があればと思っています。
その為、REGZA32ZS1とRE1と2機種でどちらかにしようと思います。
出来ればHDDに録画した番組をDVDにダビングできると嬉しいです。
操作が簡単なことも重要です。どうかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:12101165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 06:48(1年以上前)

まず、以下を参照ください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000138977.K0000104862

この2機種の大きな違いは?
@バックライトがLEDか否か
AW録出来るか、シングル録画か
B倍速液晶か、否か
C価格差
D消費電力量の差
EHDMIインターフェースの数
でしょうか。
32ZS1の方が機能に優れています。その分、価格と電気代が高い。
32RE1はバックライトがREDのせいもあって、電気代は低く抑えられそうです。

USBに接続された番組をDVDやBDにダビングするのは「レグザリンク・ダビング」機能を使います。どちらの機種でも可能ですが、レコーダが東芝の限られた機種になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink

書込番号:12101187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 07:14(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
内容を確認させていただきました。
その中でアナログダビングという事が書いてありますが、このDVDは他機種での再生は可能でしょうか。単純な質問ですが教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:12101232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 07:27(1年以上前)

「アナログダビング」とはその言葉の通りでアナログ(赤白黄色のケーブル)線でレコーダと接続します。
以前、カセットテープレコーダ同士でダビングしていた要領ですね。
「せーの」で再生(TV側)と録画(レコーダ側)のボタンを押します。
当然、等倍速(2時間の映画なら2時間)でのダビングとなります。また、画質も劣化します。

書込番号:12101259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 07:34(1年以上前)

ご返事が早くてありがとうございます。助かります。
なるほどって感じですね。これだと他機種でも再生可能ですね。
最近のデジタル機器にはついていけないので、大変な思いをしています。
アドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:12101283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/23 07:43(1年以上前)

録画した番組をディスク化することが前提なら、録画TVよりも、TV+レコーダーの
方が便利ですよ。

書込番号:12101303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 09:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
それも考えましたが、簡単に安価で出来ればと考えています。
どうでしょうか。

書込番号:12101477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 10:02(1年以上前)

スレ主様おはようございます。
>出来ればHDDに録画した番組をDVDにダビングできると嬉しいです。

●TV(録画機能なし)+レコーダーが一番安価に出来ます。
●TV(Z1又はRE1)+USBHDDで後日REGZAレコーダー購入
の、どちらかになると思いますが…

書込番号:12101715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/23 10:49(1年以上前)

安価で操作が簡単なのは
やっぱりレコーダー購入する事です

TVは見るもの録画は補助的なもの

書込番号:12101849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 16:11(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
現状を伝えていないので、ややこしくなっているのかも、と思いお知らせします。
現状 アナログTV1台・アナログTV+東芝HDDレコーダー(RD-S303)の1セットがあります。
この環境からアナログTVから録画機能付きTVへ、アナログTV+東芝HDDレコーダー(RD-S303)から地デジTV+東芝HDDレコーダー(RD-S303)と買い替えを思っています。
いかがでしょうか。

書込番号:12102902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 17:05(1年以上前)

32ZS1→USBHDD『見て消し』用
↓HDMIケーブル
RD-S303『メディアに保存』用

※USBHDD→RD-S303はアナログダビングしか出来ません。
(画質が落ちます)

※RD-S303で録画した映像
↓HDMIケーブル
32ZS1で視聴可能です。

書込番号:12103090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 18:21(1年以上前)

追記

安価で済ますなら前のレスでイイと思います。
RD-S303は地デジ×地デジ対応W録画&地デジ×地アナW録画可能みたいですね。

※USBHDDは『見て消し』用
 RD-S303は『メディア保存』用

※予算に余裕が有れば
USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。

書込番号:12103429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 08:33(1年以上前)

おはようございます。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
考えていくとなかなか難しそうですね。
※USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。の意味がわかりません。
簡単に説明いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:12106398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/24 10:21(1年以上前)

おはようございます。
読み返すとわかり難いですね(^_^;)

>※USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。

USBHDDに録画した映像を無劣化(放送波のまま)でダビングをするには今秋発売されたREGZAのBDレコーダーだけです(RDの型番が付いたシリーズのみです)

書込番号:12106791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/24 14:41(1年以上前)

>※USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。の意味がわかりません。
>簡単に説明いただければ幸いです。

最初のレスでたつべぇさんがそれをリンク付きで書いてくれてます
レグザリンクダビングのことです
めちゃくちゃ簡単に言いますとLANケーブル経由で特定のレコーダーへ
動画を移動する事です

書込番号:12107823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/24 16:31(1年以上前)

失礼な言い方になるかもしれませんが・・・もう一度、要件を確認させて戴けませんか?

めちゃ悪親父さんor奥様の要求は、テレビドラマを録画しDVD等のメディアに保存(保管)したいという事ですね。
ならば、録画機能の無い地デジ対応テレビとレコーダ(RD-S303)でも要求は達せられると考えますが、如何でしょう?
今、あえて録画機能付のテレビを購入されようとしている必要性(要件)がはっきりしないのですが。

録画機能付テレビで録画したデータを別のレコーダに持って行ったり、別のテレビ等で見ることは結構大変なことなのです。

書込番号:12108271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 17:40(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ご試問の答えになるかわかりませんがお答えします。
私の家族は、私(父親)と家内(母親)と娘が2人の4人家族です。私の家にはリビングとダイニングが別々にあり、リビングにはアナログ液晶TVとRD-S303があります。ダイニングにはアナログTVがあります。アナログ液晶TVとRD-S303は主に家内が韓流ドラマで専用な状態です。そこでダイニングのTVを録画機能付きTVに変えたいと思っているのです。このTVは当然娘2人が占領すると思われるので、出来ればDVDにダビングが出来れば娘2人と家内がケンカせずに済むのではないかと考えました。こういう事情で今までの内容で質問をさせていただいた次第です。何卒宜しくお願いします。

書込番号:12108549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/24 18:02(1年以上前)

>リビングにはアナログ液晶TVとRD-S303があります。
●そのまま奥さま用
●ダイニングはZS1(W録画&裏番組視聴可能)とUSBHDDの500GB×USBハブを使用して2〜3台(スレ主様用、子供用×2)で解決出来ると思います。

※DVDに焼きたい場合、RD-S303は地デジチューナーが2基搭載されてますので、W録画&DVDに焼くことも出来ます。

書込番号:12108634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 18:58(1年以上前)

皆様のアドバイスがすごく役に立ちます。ありがとうございます。
上記のアドバイスはありがたいです。
以前もありましたが、そのHDDに録画した番組をDVDにダビングし、他のDVDプレーヤーやPCで視聴できれば、私の理想の形になります。いかがでしょうか。再度宜しくお願いします。

書込番号:12108909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/24 19:27(1年以上前)

説明が下手で恐縮です。

>そのHDDに録画した番組をDVDにダビングし・・・

このHDDがREGZAに接続されたHDDを指しているなら困難です。
「レグザリンク・ダビング」という方法を使って、東芝の特定のレコーダ(RD-S303はNG)にダビングして、それをさらにDVDにダビングする形になります。

一方、RD-S303のHDDを指しているなら簡単です。今でもやられているとは思いますがRD-S303でDVDにダビングするだけです。

先ほどの質問への私からの提案ですが、
リビングにはアナログ液晶TVとRD-S303・・・そのまま
ダイニングには録画機能の無いTVとレコーダ
で如何ですか?
意見(ここが嫌など)をください。

書込番号:12109053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 19:43(1年以上前)

毎度ありがとうございます。
REGZAに接続したHDDからアナログダビングでDVDに出来ればいいのですが、無理でしょうか。
これが出来れば他機種で視聴可能でないですか。どうでしょう。

書込番号:12109126

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 See'sさん
クチコミ投稿数:6件

連ドラ予約と、見ながらW録が気にいって購入を考え中です。
ホームページの取説を見て意味がわからなかったので、教えてください。
操作編35ページの下段『お知らせ』に、【複数の番組が連続して予約されている場合、番組の最後の部分が録画されません】と書いているのですが。
これはどういう意味ですか?
【録画されません】と断言してるんですが・・・。連続して録画予約することって、結構あると思うんですが、その度に肝心要のラストの部分が録画されないって本当ですか?
それともそういう意味では無いのでしょうか?

書込番号:12099906

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/22 22:48(1年以上前)

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11093364/
 

書込番号:12100011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/22 22:49(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

A19:00〜20:00
B20:00〜21:00

Aの終了間際、19:59何十秒で録画終了

と言う事です。
民放ではCM中であり問題有りませんがNHKの場合は番組によっては途中で終了してしまいますので注意して下さい。

書込番号:12100021

ナイスクチコミ!3


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/22 22:54(1年以上前)

民放だから問題ない。という事はありません。
最後がCMでない番組は多数あります。
 

書込番号:12100048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/22 23:12(1年以上前)

確かに(^_^;)

今思えばたまに民放でもギリギリまで有りますね。
失礼しました。

書込番号:12100158

ナイスクチコミ!0


スレ主 See'sさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/23 00:28(1年以上前)

お二人様、とっても解りやすい回答ありがとうございました。
特に、ちと3さんの参考役に立ちました。
皆さんいろいろ工夫されているんですね。
明日早速電気屋さんに行ってきます!

書込番号:12100563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング