
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年12月22日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月28日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月24日 20:40 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月29日 21:37 |
![]() |
30 | 15 | 2011年9月15日 07:28 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月4日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
このテレビを検討していたら、価格情報の登録がありませんと表示され購入することができなくなってしまいました。
去年の8月に販売開始されてるものなのでもう生産中止していて入荷することもないんでしょうか?
1点

普通に流通、はしてないです。(ヤマダとか家電量販店)
手に入れるのは困難だし、安価に、となるとよほどの行幸でもなければ難しい。
すでに中間期決算も遙か昔に終わりましたので不良在庫抱えてる所は、、、
オークションとか中古含めて探すしか無いかと。
しかし、コレを超える32インチにはお目にかかれませんね、3チューナーは必須だと感じますが皆無ですから。。。
書込番号:13804503
0点

>このテレビを検討していたら、価格情報の登録がありませんと表示され購入することが
できなくなってしまいました。
去年の8月に販売開始されてるものなのでもう生産中止していて入荷することもないんで
しょうか?
とっくの昔に生産終了してる(LEDにシフトして現在蛍光管はAS2のみ)
パネル(蛍光管)にこだわりが無ければ型落ちのZ2買えば良いし(Wマジチャプ使えるから
利便性はZS1より上)あくまで蛍光管じゃなきゃイヤなら録画機能諦めてAS2にするか
プラズマにするしか無いな。
書込番号:13804744
0点

Etzaliさん
なんかまだ欲しい方がいるのは、所有者としてうれしい限りですが、買えないのはさみしいですよね。
以前、[13765478]で、TV購入を思案していた方も、この当時は、.comにも価格表示が出てたんですが、希望額ではなかったようで、結局オークションで買ったそうです。その後、書き込みがないので、トラブルなく使用しているのだと思います。1週間前の話です。
またいつか、価格が出ればいいですが、ネット上の登録してないお店やオークションで安く手に入ればいいでしょうけど・・・
メーカーHPは、生産終了の項目に入ってますが、確かにまだ1年ちょっとなので、見つかればいいですけどね。
おかず9さんの言うように、3チューナータイプの32型はまだ出ないですね。ZP3辺りで出ると思いましたが出なかったし。結構、32型でこのレベルを作るとコスト高ですから、今のご時世、出しにくいでしょうね。
どこかで情報見つければ、掲載いたします。
書込番号:13804789
0点

オークションにはまだ有るようですが...
<「出品者」の評価は良く確認して「購入(落札)」してくださいm(_ _)m
※直接オークションの検索リンクは貼れない様なので、 >ドメインチェックでNG
ご自身で確認してくださいm(_ _)m
>去年の8月に販売開始されてるものなので
>もう生産中止していて入荷することもないんでしょうか?
「全てのモデルを永久に製造し続ける」
という企業は有りません。
<工場をその都度、新しく作る必要も出てしまいます。
新しいモデルが出れば、当然それまでのモデルは「製造終了(完了)」となります。
<「製造中止」は、「製品の欠陥」などが見つかった場合になります。
書込番号:13804794
0点

Etzali さん、こんばんは。ヤフオクで買った者です。
u-ichikun さんに紹介頂きましたスレでZS1かZP2で迷っているうちに価格が一気に上がり結局ヤフオクになりました(笑。
私の場合はサブ機だったので1年のメーカー保証があれば良いと思っていましたので、意外にすんなりヤフオクに手を出しました。まあ車のパーツとかちょくちょく落としているので...
後からヤマダ電機の保証を付けようかと思っていましたが、今は所有する家電製品全般に効く保証しかなく費用対効果が割高なのでやめました。53000円のテレビに毎年3000円の保険料じゃ割が合いません。
W録目的で買いましたが洪水の影響でHDDが高く、RECBOXにシングル録画しか出来ていませんが(泣、音も良いし画像も良いですよ。CCFLなのでちょっと厚みがありますが、アナログもあり初代ファミコンも元気に活躍中です。
ヤフオクも価格COMに価格情報が再登場するまでは平気で70000万超えをしてましたが、価格情報が載りはじめてからは56000円前後まで落ちて来ています。今般また価格情報が無くなってしまったのでヤフオクの価格もまた上がるかも知れませんね。
ただZP2の価格も60000を切りそうな所まで落ちて来ましたので、ZS1の60000超えは無いのかな?
メーカー保証中に膿を出し切らなければ。
書込番号:13807665
1点


64,800円で復活しましたね〜
欲しい方は狙いかな?
書込番号:13926872
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
「バックライト」「映像エンジン」「録画先」
くらいかなぁ...
<「録画支援(チャプター)機能」「ゲーム遅延」とか、細かい違いについては、
製品ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:13560088
0点

こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12729360/
機能などは追加した部分も多いですが、
・アナログダビングが不可になった
・ワンセグ録画廃止
・LAN-HDDの直接録画廃止
など無くなった機能・端子などもあります。
後は、バックライトがZS1は蛍光管(CCFL)で、Z2はLEDの違いもあります。
書込番号:13560099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
以下のようにHDDの増設を行ったところ、増設前から存在している予約の録画先が意図したHDDになりません。予約をやりなおすしかないでしょうか?
□状況
<増設前>
HDD: USB1
録画先(USB1): USB1に録画された
<増設後>
HDD: USB1 (増設分)
HDD: USB2 (1台目)
増設前からの予約
・録画先(USB1): USB2に録画される ※USB1に録画したい
増設後の新たな予約
・録画先(USB1): USB1に録画される
・録画先(USB2): USB2に録画される
□増設手順
1. HDDの取り外し&登録解除。この時点で登録HDDなし
2. 増設分を取り付け&登録。USB1になった
3. 1台目を取り付け&登録。USB2になった
よろしくお願いします。
0点

>1. HDDの取り外し&登録解除。この時点で登録HDDなし
もともとあったUSB1を取り外してしまったから
USB1がUSB2になってしまったということですよね?
接続済みのUSBをわざわざ取り外さなくても良かったかと思います。
もう一度、USBを1にしたいものから順に接続し直せばいいんじゃないですか?
書込番号:13540585
1点

>1. HDDの取り外し&登録解除。この時点で登録HDDなし
これが全ての元凶_| ̄|○
<なぜ「登録解除」までしてしまったのでしょうか?
「登録解除」=「もう録画には使わない」
という事なのですが...
※「登録解除」しても「初期化」はされません(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
もう一度、
「USB1」「USB2」を「登録解除手順」で取り外し、
元の「USB-HDD」を最初に登録して「USB1」とし、
増設分を「USB2」として登録するようにすれば、
大丈夫だとは思いますが、
上記リンクにあるように「USBハブ」を購入すれば、
両方同時に使えるでしょうm(_ _)m
<「登録前」に、同時に接続しないでくださいm(_ _)m
でも、「USBハブ」を使って、「同時接続」させた場合、
REGZAが、上手く「USB1」と「USB2」を認識してくれるかなぁ...
>両方に「USB1」「USB2」としての情報が書かれてしまっているので、
最悪、録画・再生に支障が出るかも..._| ̄|○
「増設USB-HDD」を「初期化」し直して、「USB2」になるようにして、
「USB1」から録画番組を退避してから、「USB1」を再初期化する必要が有るかも知れません。
書込番号:13541701
0点

サムライ人さん、名無しの甚兵衛さん、こんばんは。
結局、予約を全て取り消して、新たに予約しなおすことにしました。
今回やりたかったことは、1台目がパンパンになったので、USB1として空の2台目を登録すれば、予約を見直すことなく、HDDをきりかえられるんじゃないか、というものでした。
推測ですが、予約時に指定したHDDとHDD本体は、USBxという登録番号以外の何かで紐ついているようで、予約リストでUSB1と表示されていても、USB2 (1台目) に録画されてしまいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13542921
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
USB−HDD録画中にHDDからゴロゴロ・カリカリ?音がします。
それほど大きな音ではありませんが、夜はかなり耳障りで眠れません。
HDDはバッファローHD-CB2.0TU2です。
これはこんなものでしょうか。テレビの裏においても気になるのですが、
蓋付きラックの中に入れるしかないのでしょうか。
静かなHDDがありましたら、これをPC用にして新たに買おうかとも考えています。
(使いはじめなので中身が消えてもかまいません)
HDDはどれも同じようなものなのでしょうか。
番組検索でキーワードを芸能人の名前に入れてもほとんど引っかかりません。
X9を持っていますが、そちらは問題ありません。
引っかからなかった番組の説明欄には簡単な番組紹介のみで、
黄色ボタンの詳細をダウンロードしたら出演者名が出てきました。
その後に検索してもまたもや引っかかりません。
これは録画機能はおまけ程度という事で、検索能力がレコーダーより劣っているのでしょうか。
設定で出演者など詳細データを検索できるようには出来ませんか。
上記2点はRD-X9では何の問題も無くできていたのですが、
レスポンスがあまりに遅いので42ZS1で録画をメインにしたかったのですが、
これでは快適に使えません。
仕様でしたらがまんしてレコーダーメインで3チューナー目が必要な時だけ
USB-HDDの録画をしようとおもいます。
ちなみに後継機のZ2はこのようなことはないのでしょうか。
0点

>USB−HDD録画中にHDDからゴロゴロ・カリカリ?音がします。
>それほど大きな音ではありませんが、夜はかなり耳障りで眠れません。
>HDDはバッファローHD-CB2.0TU2です。
この質問は「HD-CB2.0TU2」でするべき内容では?(^_^;
>静かなHDDがありましたら、これをPC用にして新たに買おうかとも考えています。
>(使いはじめなので中身が消えてもかまいません)
>HDDはどれも同じようなものなのでしょうか。
そうですね、大差は無いと思います。
<「箱」の作りがどうしても「遮音」する構造になっていないので...
また、「置き場所」の状況にも影響される場合があります。
「木製のテレビ台」などの場合、「共振」したりして、音が大きくなることも...
>番組検索でキーワードを芸能人の名前に入れてもほとんど引っかかりません。
>黄色ボタンの詳細をダウンロードしたら出演者名が出てきました。
>その後に検索してもまたもや引っかかりません。
そうなんですよね、非常に不便だとは思いますm(_ _)m
レコーダーは、インターネットなども使って情報を収集している様なので、
レスポンスが良い気がします。
<これは、以前から手法の違いとして、話が出ていたようにも思いますm(_ _)m
自分は、同じ東芝のレコーダーを持っていたので、
「人名検索」する場合は、レコーダーで行っていました。
<「アナログレコーダー」なので、現在は使えません_| ̄|○
>これは録画機能はおまけ程度という事で、
>検索能力がレコーダーより劣っているのでしょうか。
>設定で出演者など詳細データを検索できるようには出来ませんか。
先にも書いた通り「手法」が違っており、
また「デジタル放送」が始まって間もないため、
「番組検索」の機能もこれから進化していく部分かと思いますm(_ _)m
<レコーダーの様に「インターネット」を併用するようにすれば、
同様に検索能力が向上するとは思いますが...
「番組表情報」をストックしておくために、
「USB-HDD」を使うとか、「USBメモリ」などを付けられるようにして、
そこに情報を落として、それを対象に検索できるようにするとか出来れば、
1週間分の番組検索も十分できるとは思いますが、
今後、どうなるかは..._| ̄|○
>ちなみに後継機のZ2はこのようなことはないのでしょうか。
どうでしょうか、それほど劇的な進化が出来るとは思い難いですが...
映像などの進化に尽力していて、「ユーザーの利便性」は後回しの感じが..._| ̄|○
<情報があれば良いですね。
量販店で自分で見たほうが早いかも知れませんが...(^_^;
書込番号:13523173
0点

しゅんなさん
>HDDはバッファローHD-CB2.0TU2です。
私Z8000で同じHDDの1.5Tタイプを使用していますが、同じく録画中にカリカリ音がします。
再生視聴ではこの音ははしません。
Z8000には以前アイオーのHDCR-U1.0を接続使用していましたが、こちらは同じような書込み音はしませんでした。
しかしテレビ電源ONの起動時にヒュイーンという音がして、こちらはHD-CBの起動音より大きいかなと思います。
なので、
>HDDはどれも同じようなものなのでしょうか
については私個人的にはHDD機種によって違いがあると思っています。
なお余談ですが、HD-CB1.5TU2をもう1台所有しておりこちらはRD-S1004に接続しています。
S1004からこのHD-CBへ直接録画をよくしていますが、このときはZ8000での録画とは異なり、カリカリとかの書込み音はほとんどしません。
録画機器によっても異なるということなのでしょうね。
書込番号:13524979
0点

ローカスPCIさん
名無しの甚兵衛さん
回答有難う御座います。
知り合いにZ2にHD-LBF2.0TU2を使ってる人がいて、
音は少しするが気にならない程度だそうです。
テレビ・HDD個体差など不確定要素が多すぎて結局
やってみなくてはわからないので
撃沈の可能性大ですが買ってみることにします。
後日、人柱としてレビューしますね。
検索性能は限界なようですね。
大物タレントは冠番組や番組紹介で引っかかりやすいのですが、
仕方ないのでX9に自動で録画しまくってもらい、かぶってたら消すようにします。
板違いですがX9のキーワード自動録画ってフォルダ指定は出来たでしょうか。
(フォルダ名をタレントにしようと思います。)
レコーダーとテレビ部門が統合されたのでしたら、
機能の譲り合いではなくテレビにBDドライブとHDDをUSBで外付けして
物理的に統合してしまえばいいのに、と思ったりします。
外付けHDDは他社が真似し始めましたので、東芝にはまた常識を破ってもらいたいです。
書込番号:13544349
0点

しゅんなさん へ
私はS1004でお気に入り予約でキーワード「相棒」で自動録画しています。
こちら関西では今、平日夕方に朝日放送でシーズン7が再放送されており、ほぼ確実に録画されています。
また、BS朝日での放送もよくつかむことに加え、110°CS(スカパーe2)の無料サービス日の放送でもつかんでくれます。
しかし、番組情報に「相棒」という文字が入っていたりすると、ドラマ相棒とはまったく無関係な番組が録画されているときもあります。
「相棒」フォルダを作成し、これを録画先に指定しています。
しかし、HDDは本体内蔵HDD限定で、外付けUSB-HDDへのお気に入り録画はできません。
板違いレス失礼しました。
書込番号:13544793
0点

こんにちは
>番組検索でキーワードを芸能人の名前に入れてもほとんど引っかかりません。
X9を持っていますが、そちらは問題ありません。
引っかからなかった番組の説明欄には簡単な番組紹介のみで、
黄色ボタンの詳細をダウンロードしたら出演者名が出てきました。
その後に検索してもまたもや引っかかりません。
これは録画機能はおまけ程度という事で、検索能力がレコーダーより劣っているのでしょうか。
設定で出演者など詳細データを検索できるようには出来ませんか。
的外かも知れませんが
DVDの番組表はHDDの領域に記録?
(HDDの初期化したら番組表も出ないので)
テレビはICメモリー?
容量の違いがあるのかも?
DVDの簡易版と考えたが良いこもですね。
そのうち融合していくのでは?
と期待していますが・・・
自分にとってはキーワードより
一局一週間のDVDの『モード』ボタンの表示が
テレビにも欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13537441/
週刊テレビ?など要りません。(笑)
書込番号:13545157
0点

HD-LBF2.0TU2が届いたので早速接続してみました。
録画中のコリコリ音は視聴位置からは聞こえなくなりました。
テレビを消音してテレビ裏に回ればかすかにコロコロと音がしています。
静かになったので、小さなサー音が聞こえるようになりました。
(この音はHDD起動中ずっとしていますが、この音量ならラックに閉じ込めれば
かなり無音になると思います)
結果、旧HDDに比べると大変快適になりました。
お役御免になったHDDはX9のあふれた時の貯蔵用にでもしようかと思います。
ご参考になれば。
届くまでに旧HDDに録画した番組があるのですが、
旧HDD→新HDDへ移動は可能でしょうか。(間にX9をかましても構いません)
書込番号:13562196
0点

しゅんなさん
HDD書き込み音の件、機種変更で改善されよかったですね。
>旧HDD→新HDDへ移動は可能でしょうか。
これについてはUSB-HUBを購入して、これをとおして新・旧二つのUSB-HDDをZS1に接続すれば移動できます。
ダビング10を引き継いだ移動となります。
USB-HUBはメーカー推奨は、取説準備編巻末あたりに記載されている対応機器一覧に載っている品ですが、もっと安いものでも利用できたとここの掲示板で目にしました。
私自身USB-HUBを使用できる機器を持っていないのでネットで得た情報であることをご理解お願いします。
書込番号:13563393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
Tiranさん* 2011年8月3日 00:18 [429197] レビューで
>
>満足度:満足度は高いがやはり中国製というだけあって本体もだが、
>リモコンのバリなど十数年前の日本製品じゃありえないような出来が
>目に余る。が、クレームつけれるほどかと言うとそこまでではないので
>尚更腹立たしい
>
とありましたが、こんなことは公式にはアナウンスされることではない
と思う。
OEM とか何か情報あれば教えて欲しいです
* http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Tiran&Disp=profile
1点

↑ についき
Tiran さんの液晶テレビレビュー一覧(1件)
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Tiran&CategoryCD=2041
書込番号:13488296
1点

>OEM とか何か情報あれば教えて欲しいです
OEMじゃね〜ぞ〜。
書込番号:13488503
7点

>こんなことは公式にはアナウンスされることではないと思う。
投稿に対する「批判」でしょうか?
あるいは、原産国について誤認があるとの表明でしょうか?
>OEM とか何か情報あれば教えて欲しいです
当該製品本体に原産国名の表示が行われていなければ「国産品」。
リモコンは中国製の場合が多いですネ。
形式的に質問形式としていますが、何れにしても「見苦しい」ですネ。
書込番号:13489065
4点

確実にいえるのは、z9500までは、LGのパネルでした。
ZS1は、Z9500より視野角が、狭いとか、画質が落ちたって、レビューで書かれてる人がいるので、パネルはLGでない可能性もありますね。もしくは、より質の低いLG製かもしれません。
東芝は、本体組み立ては、中国でやって、日本に運び、日本で検査して出荷してるようですよ。
中国製だけど、最終チェック日本だと、北朝鮮のアサリを1週間、日本の砂浜にまけば、日本産になる国なんで、日本製って言えなくないですね。
あと、リモコンは、単純な構造なので、日本のテレビのリモコンは、ほぼ100パーセント、かなり昔から、中国製です。
書込番号:13489433
5点

人によって評価はいろいろなんでしょうが、当時のZ1とほぼ同じ機能を持ちながら、CCFLタイプ。私はこのタイプでは、最後Zシリーズだと思って、さらに32型も今後でないと思い迷わず32ZS1を買いました。今では寝室で使ってますが、十分満足のいくTVです。
今後、また同レベルの32型が出るとも思えないので、個人的には満足しています。
質問の件、ダンボールにmade in Chinaと書いてました。が、そんなことは別に気にしてません。
さすがに、OEMと書いてるのには、え?って思っちゃいましたが。
書込番号:13489474
4点

u-ichikunさん
心強いカキコミ有り難うございます。レビューも参考にさせて戴きました
一旦価格コムから消えた時期もあったかと思いますが、ここにきて(37ZS1も)復活してきて購入検討している(TV &PCmonitor)ところです。
小生の不勉強で中国製」というのが強烈な表現にひびきました。
>ダンボールにmade in Chinaと書いてました」
なんですね。
先頃の日立のニュースと言い、厳しい時代になっているのを再認識しました
エックスピストルさん
>東芝は、本体組み立ては、中国でやって、日本に運び、日本で検査して出荷し
>てるようですよ
これが実態なんですね!具体的でよく理解できました。(検査といっても抜き取りもありますし)
これまでパネルのことばかり気にかけていましたが、認識を改めてます
書込番号:13490028
0点

FAIRY-さん
慣れてないもので、気に障ったようですが、ですから32ZS1 はどう書いてあるのか知りたくて質問したつもりです。
*他のカキコミで実態は分かりました。
書込番号:13490070
0点

>32ZS1 はどう書いてあるのか
「32ZS1の原産地はどちらでしょうか?」
とご質問を為されれば宜しいのにネ(笑。
景品表示法に係る「公正競争規約」に基づいて表示されています。
個送箱側面に、大文字で「MADE IN CHINA}。
本体裏面ラベル最下部中央にも原産地の表示。
書込番号:13490311
3点

32ZS1 中国製と今頃知った koushien さんでした。とにかく不勉強でした。
カキコんでくれた皆さんありがとう。
レビユーのTiranさんもThank you !
古いかもしれませんが、今も国内生産のメーカさんは頑張ってほしい
関連記事 ご参考まで
・世界一、競争力があるテレビを作りたい──大連東芝テレビジョンを訪ねて
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/1101/110120_125171.html
*目下のところ工場長は日本人だが、将来は工場長まで中国人にする」
*3D液晶テレビ「REGZA 55X1000C」製造前の最終調整を行っていた」画像もあり
・液晶テレビODM――パソコンを超える水平分業
http://www.ys-consulting.com.tw/research/32172.html
だいぶん古いが/2008年12月3日やはり気になる記事
・【台湾】東芝の液晶テレビ生産受注に向け、5大 ODM* 企業が争奪線へ
http://japan.internet.com/finanews/20081203/2.html
* ODM 【Original Design Manufacturing】
書込番号:13493599
1点

A社が開発・設計し、B社に生産を委託し、A社のブランドで売るのがOEM。
開発・設計から生産までをB社に委託し、A社のブランドで売るのがODM。
デジタル家電は実際はODMの方が多いのですが、区別が面倒くさいのか皆OEMと
言っています。
余談ですが最近多い自動車のそれもODMがほとんどです。
書込番号:13493944
0点

↑油 ギル夫さん
"ODM"解説有り難うございます。そこで カキコミに
>やっぱりRDは最高で最強さんの
>OEMじゃね〜ぞ〜
があったのですが、ODM と使い分けてのことなのか?分かりかねます。
書込番号:13494167
0点

>OEMじゃね〜ぞ〜。
このモデルは東芝の中国工場で生産しているので、製造国は中国ですが
東芝の完全自社生産品ですので、OEMでもODMでも無いと言う意味だと
思います。
書込番号:13494221
3点

koushienです
今日ヨドバシ梅田へ寄って REGZA売り場にいた東芝係員に本体を確かめて貰ったところ、
42ZG2は国内生産だったが、32ZP2は中国製でした。
3D は国産かと思ったが、すべてが国産ではなかった。
説明では部材は持って行って組み立てを中国でとのことだったが、・・・。パネルは多分現地調達か?
新しくZ3・ZP3が発表になったが、・・・
ZS1ももうカタログ落ちとなった現在、(性能的には評判が良いが)初期不良などに当たったらと思うと怖い。
書込番号:13500026
0点

>説明では部材は持って行って組み立てを中国でとのことだったが、・・・。パネルは多分現地調達か?
基幹部品の一部はKDでしょうが、今の中国では日本製同等品質の部品を現地調達可能です。
むかーしむかし、中国で日本車を生産する場合、部品のほとんどをKDしてましたが、
関税、輸送費、優遇税制受けられない、等、とてもとても高価なクルマを供給してましたね
今では90%以上の現地調達率で安くていい日本車が売られています。
つまり部品を日本→中国に送るのは無駄、愚の骨頂。
一部中国で入手不可、かつ、輸送費・関税の低い部品だけは仕方なく日本から送る。
パネルは当然ながら韓国製では?
書込番号:13500952
1点

おかず9さん
返信有り難うございます。お陰でこのスレでかなり認識が改まりました。
>パネルは当然ながら韓国製では?
でしょうね」。係員に詳しく聞かなかったのですが、帰ってきてからそう思いました。図体が大きいので。
書込番号:13501648
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
R1を所有していましたが、今回の震災で破損してしまったためこちらの商品を購入しました。
R1時は普通に出来ていたメール予約がZSでは出来ません。
設定はR1時と全く同じに設定し、同じ携帯電話から同じように送信しています。
全く対応が出来なくなっています。
何か考えられる事はありますでしょうか?アドバイスお願いします。
状態
ルーターからプライベートIPを固定で割り振っており、TVでの接続テスト及びツタヤTV等問題ありません。
予約用メールアドレス宛にメールは届いており、TVがアクセスする前にメールサーバーを覗くとメールは届いているが、TVがアクセスをするとメールが消えるが、予約はなされない。エラーメール等一切通知されない。
0点

>設定はR1時と全く同じに設定し、同じ携帯電話から同じように送信しています。
ご本人はそう思っているかも知れませんが、
実際の設定されている内容が判らないこちら側では、
何が原因かを特定するのは不可能に近いかと..._| ̄|○
>TVがアクセスをするとメールが消えるが、
「メール予約パスワード」が違っているとか...
書込番号:13458319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





