REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機器の選択

2011/04/15 02:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 cesc4さん
クチコミ投稿数:5件

いつも参考にさせて頂いています。
最近ZS1を購入して、NASに録画していたのですが、
思いのほか容量の残量が減って来たので、
BRレコーダーの購入を検討しはじめてのですが、
分からない事も多く質問させて頂きます。
(REGZAレコーダーが値段下がって来ているみたいなので買おうかと思ったのですが、
あまりにREGZAのブルーレイの評価が悪く、二の足を踏んでいるのです・・・
RECBOX HVL-AV1.0で後で残したくなるようなものは撮っておいて、
REGZAの新機種でも出るの待とうかと思ったのですが、新機種が画期的に進歩するとも思えないので)

今現在

     ZS1
     |
     |
WZR-HP-G301NH(無線LANブロードバンドルーター)
     |
     |
  LS-XH1.0TL(NAS)

という接続で録画しています。
主に
スカパーe2の録画が主な使い方で、
やりたい事は
スカパーの1契約だけで、
一回の予約操作で番組予約が完了する。
二番組同時録画のとき
見て消す番組は外付けHDDへ、残す可能性がありそうなものはレコーダーへ
という事ができればいいな と思っています。

今現在購買候補として考えてるのが、
REGZA RD-BZ700、RD-BZ800
DIGA DMR-BWT500
SONY BDZ-AT700
(RECBOX HVL-AV1.0)
です。
1 RD-BZ700、RD-BZ800の場合
  ZS1の番組表だけで予約が完了できる?
  その時にスカパーと契約したB-CASカードはTVに でいいのか?
  レコーダーとNASに二番組同時録画できる?
  
2 東芝製以外のレコーダーの場合
  B-CASカードはレコーダーにさしておくと思っているのですが、
  録画予約はレコーダー側とテレビ側と二回行う?

  LS-XH1.0TLに録画したい時は、B-CASカードはTVに差し替えないとできない?

3 RECBOX HVL-AV1.0の場合
  ルーターに接続して、二番組録画が可能になる?

4 B-CASカードをレコーダー側にさした場合
  ZS1に外付けHDDをつないでも、録画できない?
(これはできなくなってもしょうがないと思っているのですが
 TVの番組表からの予約があまりにも使いやすく、使えればいいなと思ったもので)

的外れな質問もあるかと思いますが、
よろしくお願いします。

書込番号:12897529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/15 04:13(1年以上前)

>RECBOX HVL-AV1.0で後で残したくなるようなものは撮っておいて、

レクボ買う事前提ならパナで良いんじゃない(ほぼ等速でしかムーブ出来ないらしいが...)
あくまで焼く事のみならBR600も悪くないのだがAVCエンコがあまりにもいい加減(安定しない)
で不具合祭りが耐えない有様なのであくまでDRでREに焼くオンリーなら良いんじゃないかな〜
(それかいっそX11系出るまでHDD増設のみで粘ると言う手もある)。

書込番号:12897622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/15 10:26(1年以上前)

レコーダーはパナソニックかソニーをおすすめします。トラブルが少ないメーカーです。

書込番号:12898197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/15 11:14(1年以上前)

回答1

録画予約自体はテレビ側だけで完結しますが
B-CASカードはレコに挿します

ただレグザリンク・ダビングできるんだから
なにもレコで録画せずとも…という気は一応します

逆にいえば最初から録画関係は
レコに任せればいいって話にもなるから
レコの番組表で録画予約されては?

回答2

ZS1からレコの番組表を呼び出し
そこから録画予約は出来ます

回答4

地デジとBS(WOWOWとスタチャン除く)は
ZS1で録画すること自体は出来ます

ただしアンテナがつながってることが条件なのは
いうまでもありません

ただ…
そもそも

>TVの番組表からの予約があまりにも使いやすく、

そのこと自体は個々の価値観だから横に置いといて
それだけのためにレコの選択肢を狭めるのは
もったいないような気もしないでもないです

書込番号:12898301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/15 23:09(1年以上前)

>RD-BZ700、RD-BZ800の場合ZS1の番組表だけで予約が完了できる?

すでに万年睡眠不足王子さんが回答されていますが補足を。

REGZA TV+RDの場合、2つ方法が有ります。

1つは、REGZA TVの番組表からHDMI経由での録画予約。
もう1つは、REGZA TVのリモコンからRDの番組表を呼び出す方法。
(昔は、LAN経由のREGZA TVの番組表からHDMI経由での録画予約が有ったはずだけど今は出来なかったはずです。)

希望から言えば、「REGZA TVの番組表からHDMI経由での録画予約」となりますが、この場合は録画予約は一方通行、REGZA TVの番組表では、録画予約の確認も出来ません。
当然、重複も確認出来ない。


>東芝製以外のレコーダーの場合

RDでも同じですが、あくまでも録画は、レコーダーが自らの内蔵チューナーで録画する形です。
当然、B-CASカードは、録画機になければ出来ません。


>RECBOX HVL-AV1.0の場合ルーターに接続して、二番組録画が可能になる?


RECBOX HVL-AV1.0単体の追加のことですよね?
現在のLS-XH1.0TLと合わせてと言うことですか?
RECBOXには、チューナーも録画機能も無し、録画するのはREGZA TVしか出来ないし、REGZA ZS1には、NAS(東芝が言うLAN-HDD)に録画する機能は有りますが、その場合はW録画出来ません。(つまりNASが2台になってもW録画は不可)


ちなみに、「残す可能性がありそうなもの」の「残す」というのは、BDへの記録ですか?

正直言えば、レコーダーにすべて(録画予約も含めて)集約すれば、レコーダーはW録画対応にしておけばどの機種でもOKとなります。

REGZA TVでの録画予約に拘るなら、録画予約状況の確認も含めると、結局REGZA TVでの録画が一番良くなります。
その代わり、残したい録画映像をレグザリンク・ダビングしなければなりません。


書込番号:12900388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cesc4さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/16 02:07(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
色々分かって来て、大変有り難いです。

パナの口コミなどで番組表が見にくいとあったので、
REGZA TVの番組表を活かす事に拘っていましたが、
店舗などいって、確認してから再考したいと思います。
(大変使いやすく満足してるのももちろんありますが)

ほとんどスカパーで契約したチャンネル以外見ない、
撮り溜めしたものを週末などに見て、ほとんどのものはそのまま消去、
(残す=BDへの記録です)
ごく一部気に入ったものをBDへ焼きたい
という自分の習性と願望合わせて考えて、現状は
REGZA TVの番組表に拘るなら
USB HDDにしか2番組の同時録画できないようなので
USB HDDを買ってそこに録画し、
東芝系のレコーダーを買って、残したいものはレグザリンク・ダビング
であれば希望を満たす事が分かりました。

REGZA TVの番組表に拘らないのなら
東芝以外のメーカーを再検討したいと思います。

>レコの選択肢を狭めるのはもったいないような気もしないでもないです
ここ何ヶ月か調べていて、こんなにも技術が進歩していたのかと思うくらい
浦島太郎状態なんです・・・
知識もないから、選択肢が出てこない
もしくは、浅い知識だと どれも便利に思え
自分の優先順位が曖昧になる・・・
そんな状態です。

>REGZA TVの番組表では、録画予約の確認も出来ません。
貴重な情報ありがとうございます。
知識がないものにとっては、意外な盲点でした。
リンクっていうなら、
こういうところも完全にリンクして欲しいですね・・・

今回の助言を参考に
もう一度色々検討したいと思います。
貴重な助言ありがとうございました。

書込番号:12901028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDの動作音

2011/04/14 21:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

アイオー製を3台繋げて充実の録画ライフ?を満喫しています!と言うか、実際は録画が増える一方で見るのが追い付きませんね・・・今はテレビの部屋と寝室が別なので良いのですが、真夏はクーラーが設置してあるテレビ部屋で寝るしか無く、夜中に録画する場合、外付HDDの回転音で眼が醒めるのでは?との悪い予感が出てきました。録画は1台ても、残2台もスタンバイ状態になる為、ディスクが回転します。テレビと寝る場所が近い皆さんは熟睡出来てますか?

書込番号:12896379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/14 21:27(1年以上前)

ワタシは外付け1台使用ですが、寝るときの耳との距離は1メートル以内です。
仕事とかで疲れてるせいか、いまのところ途中で起きたりせず寝れてます〜。月曜から金曜日23時半頃就寝で朝5時起床です〜。報道ステーション後の番組をよく録画してます。

書込番号:12896422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2011/04/14 22:10(1年以上前)

個別スイッチ付USBハブというものがこざいます。私はバッファローコクヨサプライのバスパワーのものを使っています。快適です。

書込番号:12896629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2011/04/14 22:16(1年以上前)

モノはこれですhttp://kakaku.com/item/K0000060256/

書込番号:12896662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/04/14 22:25(1年以上前)

さっそくご返信頂きありがとうございます。T・B・さんへ質問ですが、その快適な個別スイッチ付バスパワーハブのメーカーと型番を教えて頂きたく。私はレグザ推奨のパッファローのBSH4A01BKをセルフパワーで使っています。本当はバスパワーでも良いかもしれませんが3台繋げているんでセルフパワーにしています。

書込番号:12896717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/04/14 22:40(1年以上前)

T・B・さんへ 失礼しました。ちゃんと写真付で書き込みして頂いていました。ただ、その2010年1月のレビューの意味がさっぱり分かりませんでした。例えば、寝ている夜中にUSB1が録画されるとして、使わないUSB2及び3のハブ側スイッチを切り、強制電源オフ状態にすると言う意味なのでしょうか?

書込番号:12896792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2011/04/14 23:04(1年以上前)

使い方はおっしゃる通りです。USBハードディスクが電源連動かどうか、ご確認ください。
セルフパワータイプもありますが、バスパワーで問題ないようです。

価格.comです
http://kakaku.com/item/K0000053088/
アマゾンです
http://www.amazon.co.jp/BSH4A02BK/dp/B002E1A6YS/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1302789169&sr=8-9

書込番号:12896912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2011/04/14 23:33(1年以上前)

ちょっと訂正

セルフパワータイプもありますが、HDDがポータブルタイプでなければ、バスパワーハブで問題ないようです。

書込番号:12897065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/15 02:14(1年以上前)

私の場合は、IO のHDD が一台で3メートルぐらい離れて寝てますが
駆動音が気になるね、起きる時もありますよ
残量が少ないので増設も考えてましたが、駆動音が気になり悩んでました
T.Bさんの個別スイッチ付USBハブ良いですね
参考にさせていただきます。

書込番号:12897526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けハードディスク

2011/04/12 18:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:22件

先日37ZS1を購入しましたが、外付けハードディスクを決めかねて質問させていただきます!アイオーかバッファローだとどちらがいいですか?個人的にはバッファローがいいと思うのですがHD-CB2.0TU2かHD-LB2.0TU2どちらか迷ってます!連動性と静かなのはどちらですかね?

書込番号:12888621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/12 21:32(1年以上前)

>アイオーかバッファローだとどちらがいいですか?個人的にはバッファローがいいと思うのですが
HD-CB2.0TU2かHD-LB2.0TU2どちらか迷ってます!連動性と静かなのはどちらですかね?

やや手間かかるけど(+ドライバがあれば出来る)トラブルを出来るだけ避けたいと思うなら市販品は
NG,なので我輩は HDDケース+HDD(3,5インチ)で何不自由なく使っている。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12889290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/13 03:34(1年以上前)

>個人的にはバッファローがいいと思うのですが
>HD-CB2.0TU2かHD-LB2.0TU2どちらか迷ってます!
完全に「デザイン」の問題だけだと思います...

どちらも「ファンレス」なので、
「内蔵HDDの動作音」次第です。
 <内蔵しているHDDのメーカーは、箱に貼られたシールで判る様です。
まぁ、どのメーカーの製品でも、
1ルームで使用する場合、
「深夜の録画予約が始まると、USB-HDDの動作音がうるさい」
と感じるかも知れません(^_^;

それでも、「HD-LB2.0TU2」の方が「静音」を謳っているので...
 <いろいろ対策がされている様ですm(_ _)m
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/#feature




>+ドライバがあれば出来る
あぁ、「ねじ回し」ですね。
「デバイスドライバ」と勘違いして、一瞬「???」となりました(^_^;
 <スルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:12890514

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ式録画は可能?

2011/04/09 03:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:22件

レグザの32ZS1を近日中に購入予定なんですが?この機種で外付けハードディスクの録画データを32ZS1のアナログ出力端子とHDD内臓DVDレコーダーの入力端子をつないでアナログ式で録画って可能ですか?普段は外付けハードディスク保存で録画しては見て消してと使用したいと思い32ZS1にしようと思っています!DVD保存は、まれにしかしない前提でお願いします!W録で外付けハードディスク対応がいいと思っているのですがアクオスのLC-32DZ3とも悩み中です!

書込番号:12875619

ナイスクチコミ!0


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/09 04:10(1年以上前)

番組の時間そのままかかりますが
出来るハズですよ。

ただし、
せっかくHD画質で録画しても、
SD画質に落ちますよ。
その辺は了解してますか?。

AQUOSは
HDDから出す事が出来ないと
記憶していますが、
新しいレコーダーが出て
変わったのかな?。

書込番号:12875624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/09 04:15(1年以上前)

ありがとうございます。画質落ちるのは了承済みです!アナログ式でした場合に昔で言うコピーガードがかかってしまうのかと思いまして!

書込番号:12875629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/09 04:22(1年以上前)

>アクオスのLC-32DZ3とも悩み中です!
「LC-32DZ3」だと、「映像出力」が無いので、 >「音声」のみ
「32ZS1」の様な「アナログダビング」は出来ませんm(_ _)m

「32ZS1」にしても、「S端子出力」が無いので、
画質については、申し訳程度のモノと考えてくださいm(_ _)m
 <デフォルトの設定は、「音声出力」になっていると思いますので、
  設定を変更する必要が有ります。
   ※「外部スピーカー用」の「音声のみ出力」の状態

書込番号:12875635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/04/09 06:04(1年以上前)

>アナログ式でした場合に昔で言うコピーガードがかかってしまうのかと思いまして!

アナログダビングでもコピー制御信号は残ります、レコーダーのHDDにダビングできてもDVDにムーブする際レコーダーの機種によりディスクの種類に制限があることもありますよ。

書込番号:12875696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/09 11:30(1年以上前)

>普段は外付けハードディスク保存で録画しては見て消してと使用したいと思い32ZS1にしようと
思っています!DVD保存は、まれにしかしない前提でお願いします!W録で外付けハードディスク対応
がいいと思っているのですがアクオスのLC-32DZ3とも悩み中です!

ならZS1一沢で問題無い(悩む必要皆無)アクオスの場合単にUSB-HDDを繋げて録画が出来る(だけ)
の仕様でHDDにモードを切り替えるのがわずらわしいらしいからレグザと比べると使い勝手は高くない
むしろ他の要素でアクオスは論外(レグザより不具合が多かったり,SVマンの対応が評判悪いなど)

でもこれから買うなら少し待ってZ2にするのも良いんじゃないかな〜(USB-HDDだけしか
使えないけど)。

書込番号:12876511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/09 14:11(1年以上前)

あと、BS/CS等のコピーワンス放送は不可。

書込番号:12876998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/11 20:15(1年以上前)

みなさんの回答のおかげで、先日37ZSを購入する事ができました!ありがとうございました。

書込番号:12885433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電機 「The 安心」について

2011/04/06 21:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

東芝の42ZS1を購入したかったのですが、メーカーで生産終了の為に店頭で買うことができませんでした。

なので通販で買おうと思うのですが通販の保証は故障時に一部自己負担になることが多いようなのでヤマダ電機の「The 安心」という保証に入ろうと思っているのですがヤマダ電機の長期保証のように故障した際には無料で直してもらえるのでしょうか?

書込番号:12866931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/06 21:39(1年以上前)

ん?
事故負担金ゼロっていう保証会社も
通販には存在するようですが…

まあそれは横に置いといて
THE 安心 は基本的に無料で修理します
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12866993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2011/04/06 22:20(1年以上前)

私もヤマダの保証に入ってます。
他店購入の冷蔵庫を修理依頼しましたけど無料でしたよ。
液晶テレビだと製造後6年までが保証対象ですね。
なのでこの製品だと2016年8月まで毎年契約更新すれば保証してくれると思います。

書込番号:12867218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 宮城県内のヤマダ電機で

2011/04/03 16:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

本日、ZS1を購入したいと思い、大崎市のヤマダ電機に行きましたらZS1は無く、また展示品のテレビすらほとんど置いていませんでした。

宮城県内でZS1を購入できるお店がありましたら値段と共に教えてください。
出来ればヤマダ電機でお願いします。

書込番号:12854806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2011/04/03 18:56(1年以上前)

私の家の近くのヤマダ電機でもZS1がなくなりZ2に置き換わってました。
Z1はまだありました。

書込番号:12855337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/04 15:25(1年以上前)

宮城県内の情報ですが、私の知り得る内容をお知らせします。

3/30に仙台駅前のヤマダ電機とヨドバシカメラに行きましたが、
どちらも在庫なしでした。
さらにヨドバシカメラに限りですが、全国のヨドバシにも在庫がないそうです。
また、メーカーへの追加発注も生産終了とのことで受け付けていないそうです。
ですので、どうしても購入したい場合はヤマダ電機をあきらめて、
通販での購入をおすすめします。

実際に私も通販で購入し、エコポイントぎりぎり間に合わせておりました。
使って4日たちますが、コストパフォーマンスに優れた良い商品だと思います。

参考にしていただければと思います。

書込番号:12858314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/06 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。

いろいろ探しましても通販でしか買うのは難しいみたいなので通販で買います。

ありがとうございました。

書込番号:12866894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング