REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画リスト時の機器選択について

2011/01/13 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 たま1さん
クチコミ投稿数:25件

もし、方法が存在するのであれば、教えて下さい。

現在、37ZS1に2台のUSB-HDDをUSBハブ経由で接続しています。
録画リストを表示した際、USB-HDDを容易に切り替える方法は
ないのでしょうか?

現在、私は録画リスト→クイックボタン→機器選択→対象の機器を選択
しています。
ワンプッシュ毎にUSB-HDD1→USB-HDD2→USB-HDD1...と切り替わると便利なん
ですが。

書込番号:12502529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/13 12:55(1年以上前)

>録画リスト→クイックボタン→機器選択→対象の機器を選択
レグザリンク→録画番組を見る→対象の機器を選択

1回だけ少ないw

書込番号:12502565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/15 00:37(1年以上前)

「録画リスト」は、
「前回の機器選択した録画機器の録画リストを見るためのボタン」
と考えれば良いと思いますm(_ _)m



>ワンプッシュ毎にUSB-HDD1→USB-HDD2→USB-HDD1...と切り替わると便利なんですが。
「同時接続のUSB-HDD4台」「LAN-HDD8台」「DLNAサーバー多数」
という場合、最初の機器に戻るには非常に面倒になることに..._| ̄|○
 <2、3台なら良いかも知れませんが、難しいと思いますm(_ _)m
   ※「LAN-HDD」で「ショートカット」を作っている場合、
    更に16個増えますし...



「ユーザー毎にUSB-HDDを使い分けたい」
などの要望は増えると思うので、
今後「録画リスト」を押す毎に機器選択ができる様になるかも知れませんが、
上記の様に難しい部分も有るので...m(_ _)m
 <「ボタンを増やす」方法も考えられますが...
  ダイレクトに「USB1〜USB4」が選択できるとか(^_^;
   ※録画予約時にも「機器選択」のショートカットとして利用できれば便利

書込番号:12509819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たま1さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/25 11:37(1年以上前)

お忙しい所、回答ありがとうございました。

書込番号:12558590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDついに録画失敗! ?

2011/01/16 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

元旦放映のWOWOWアバター録画に関する私の画像飛びの書き込みは、自分なりに電波障害だろうと思っていました。しかし、ついに録画失敗1号が出ました。CSのHD映画番組ムービープラスで、好きなシルベスタ・スタローンのデイライトと言う映画を予約録画したんですが、わずか20分で録画が終了していたことが本日分かりました。アイ・オー2TBの横置きタイプです。IOデータ機器製は、途中で録画が止まってしまう現象が多いのでしょうか?今のところ、他の番組の録画タイムを見る限り大丈夫ですので。スタローンのみの失敗です。やはりバッファロー製を購入しムーブしておいた方が良いかなあ?と思う様になりました。

書込番号:12517657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/01/16 16:37(1年以上前)

私もUSBHDD(IOデータ HDCR-U1.5E)で録画していない事が10回以上あり、東芝サービスに来てもらい最終バージョンUPで修復しました。(11月下旬ごろ)そのときのサービスの修理説明ではファームウェアにUSBとテレビの通信に不具合が出ているとの事でしたがまだ公開されていないとのことでした。何度も録画できないことが出来ないのであれば聞いてみてはどうですが?

書込番号:12518161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/01/16 18:06(1年以上前)

おやじ2さんへ ご返信ありがとうございます。12月23日にテレビが納品以後、録画しまくっており、再生が追い付かない状況ですね。 シルベスタ・スタローンファンとしては大変残念ですが、他の録画番組で同じ現象が出たら、東芝に電話してみます。

書込番号:12518588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 01:16(1年以上前)

とりあえず「テレビのリセット」もして置いてくださいm(_ _)m
 <操作編の96ページ参照

書込番号:12520970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/23 21:01(1年以上前)

カサブランカ2さん、

最新のソフトウェアに書き換え済みでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:12551671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/01/23 22:49(1年以上前)

サフィニアさん ご返信ありがとうございます。その後は録画失敗は無さそうです。無さそう〜と云うか〜再生する時間が限られており、土日に集中して録画した番組を見ております。さて、ご指摘の点は自動更新されている認識です。取説を見てソフトウェアの自動更新は確認しました。何か見落としている点がありましたらご指摘下さい。

書込番号:12552350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/24 00:32(1年以上前)

>その後は録画失敗は無さそうです。

>ご指摘の点は自動更新されている認識です。

とりあえず大丈夫のようですね。

書込番号:12552982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

IO-DATA製HDDとの接続について

2011/01/23 01:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

37ZS1とIO-DATA製HDD(HDCR-U2.0E)を録画用に接続しています。
TVの電源をオフ状態で長期間保持していても、HDDの電源ランプ(緑色)が点灯したままで、消えません。TV側の設定の省エネ設定を「通常モード」、「省エネモード」のどちらでも同じ症状です。
この症状は異常ではないのでしょうか?それとも、TVもしくはHDD側の不具合なのでしょうか?

ちなみに、37Z9000とIO-DATA製HDD(HDC-EU1.0)を接続していますが、TVをオフにすると、HDDの電源ランプも消えます。TV側の設定は「通常モード」です。

宜しくお願い致します。

書込番号:12547946

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/23 01:49(1年以上前)

>HDDの電源ランプ(緑色)が点灯したままで、消えません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12020143/


書込番号:12548009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/23 22:27(1年以上前)

m-kamiyaさん

有難うございました。解決できました。

書込番号:12552216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの振動音

2011/01/05 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

IOデータAVHD-UQの2TBです。このテレビとセットで購入し2週間が経過し、録画再生共にトラブルありません。今しがた気が付いた事です。録画済み番組を再生しながら、別の番組を新規録画してると、カタコト〜カタコト〜と外付けHDDから振動音がします。再生中の番組の音響に消されることが多いのですが、ちょっと気になってきました。HDD本体に触れてみると、録画再生の両方作動中はハードディスクの回転が手に取る様に感じられます。バッファローや他のメーカーのHDDでも、このカタコト音はするのでしょうか?また、何か対策はあるでしょうか?

書込番号:12466507

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/05 23:56(1年以上前)

>また、何か対策はあるでしょうか?

何かに共振しているのでしょうから置き方を換えるだけでも違うと思いますよ。(手間だけでお金も掛かりません。)

書込番号:12467401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/06 01:32(1年以上前)

>カタコト〜カタコト〜と外付けHDDから振動音がします。
これって、「ヘッド」の動作音なのでは?

足には「ゴム」が付いているので、
置いてあるラックなどとの「共振」などはそれほどしないと思うのですが...
 <ガラステーブルなどの場合は起きるかも!?


「ヘッド」の音の場合、どの製品でも起きます。

なので、「ラックの中」などに入れて、音が漏れるのを少しでも防ぐしか無いと思います。
 <1ルームに住んでいると、夜中の録画でこの音がうるさいという方も居るようです。


うるさいからといって「何かで覆う」などは絶対にしないでください。
熱がこもると故障の原因になります。

書込番号:12467844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/01/06 19:22(1年以上前)

皆様へ ご返事頂きありがとうございました。昔、オーディオに傾倒していた時期があり、重たいスピーカーやアンプの下に敷くインシュレータを置いてみたら、大分緩和されました。ブチルゴムシートをサランラップで包んだものです。軽い重りを乗せれば更に効果があるかもしれませんが、本体強度が弱いので、上に乗せるのは止めておきます。

書込番号:12470597

ナイスクチコミ!1


mobileZさん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/07 06:19(1年以上前)

私もこのHDDを所有していますが、このHDDはかなり音がします。
最初は遠くで太鼓をたたいている音かと思いました。
HDDのヘッド音がケース内でこもり、ぽこぽこ音がするようです。
1Tはそんな音がしないため2T特有音のようです。
家内は夜五月蝿くて寝られないといっております。

書込番号:12472915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/09 18:16(1年以上前)

我が家でも同じ症状が出ています。我が家のHDDはバッファローのHD-EB1.0TU2ですが、録画中に再生すると結構気になる音がしています。再生時の音量を上げなければならずちょっと困っています。

書込番号:12484428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/10 04:16(1年以上前)

いもおじさんさんへ、
>再生時の音量を上げなければならずちょっと困っています。
どの程度上げる必要が有るのかが判らないので、何とも言えません_| ̄|○
 <設定場所の情報も無いので...

頻繁に「カツンッ!」という音がするなら、
「USB-HDDの故障の前触れ」と思った方が良いと思います。
 <異常が発生し、「ヘッド」が「緊急退避」されるとそういう音がします。

「コトコト」とか「ゴロゴロ」などの音なら大丈夫です。
 <後はケースにテープを巻いたりして、できるだけ振動しない様にするしか...

書込番号:12486971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/14 11:42(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん、

 どうも有り難うございました。我が家のHDDはテレビラックの最下段に設置してあります。録画中に他の録画番組を再生すると「ゴトゴト」といった音がHDDから(再生中ずっと)聞こえてきます。そして、再生が終わると静かになります。

書込番号:12506762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/14 15:32(1年以上前)

私はデジ蔵SATA-BOXにWD20EARSを入れて使ってますが、ラックに入れるとファンヒーターみたいな音がします。

靜音ファンとHDDどちらの音か?解りませんが、寝てるとファンヒーターの音がするのに寒いなと思い起きると外付けHDDの音でした。

今とりあえず、ダイソー(100円ショップ)で2mの延長コード(210円)を買って本棚に置きました。

アクセスランプも大きい(6p×2)ので気になってましたが、離して置くとイルミネーションみたいでキレイです。

書込番号:12507478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/15 05:58(1年以上前)

いもおじさんさんへ、
「HD-EBU2シリーズ」は、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ebu2/#feature-stability
にも有る様に、ケースに空気を通して冷却する方法を取っているので、
その穴さえ塞がなければ、振動を抑える手法はいろいろあると思います。

付属の「ゴム足」は「ずれない」程度のためだと思うので、
ラックなどに置いた場合は振動するかも知れませんから、
「ラバーマット」などを敷くとかすれば、もう少し改善できそうですが...
 <箱自体が「共振」していれば、ダンボールなどを当てて、抑えるとか...
   ※通気口は塞がないようにm(_ _)m

書込番号:12510348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/23 20:58(1年以上前)

カサブランカ2さん、

>カタコト〜カタコト〜と外付けHDDから振動音がします。

この製品は動作音や振動が大きいという報告がいくつかありますね。

>何か対策はあるでしょうか?

100均のゴムマット敷けば良いと思うよ。

書込番号:12551651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな音声の設定についてご教授を,,,

2011/01/08 11:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

42ZS1のユーザーの皆様は音声はどのように設定されていますか?
ベストな設定をアドバイスしていただければ...うれしいな〜!

書込番号:12478053

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 23:25(1年以上前)

初期設定で不満があったのでパラメータ変更しています。
自分はナチュラルに聞こえるのが好きなので、低音強調とかは無いですが
このパラメータはどうでしょうか?

イコライザー設定
-----------------------------------
イコライザー「-5,0,0,4,7」
パワーイコライジング「オン」

サラウンド設定
-----------------------------------
シネマサラウンド

低音強調
-----------------------------------
オフ

自分はこれで聴きやすくなりました。

書込番号:12481133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/01/21 00:21(1年以上前)

とろちんさん、とても聞きやすくなりました!ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:12538466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

REGZA32ZS1をPCモニターとして利用する方法

2011/01/15 23:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:8件

REGZA 32ZS1とDELL inspiron580s(ビデオカード:NVIDIA GeForce310)をHDMIケーブルでつないでも認識されません。NVIDIAコントロールパネルで確認しても、PCモニターは認識されるのですが、32ZS1は認識されておらず表示されません。ちなみにPCモニターはDVI→DVIで繋がれてます。(PCモニターはHDMI端子はなく、VGAとDVIのみ。)
HDMIケーブルはELECOMのDH-HD13A10BKです。
なお、解像度をRegzaに合わせたものを選択しても一向にregzaには出力されません。
その他REGZAの電源の入れるタイミングを変えてみたり、HDMIケーブルの接続をwindows起動後にする等やりましたが、どれもだめでした。

書込番号:12514618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 23:28(1年以上前)

Dサブ は?。

書込番号:12514686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 23:30(1年以上前)

コレ見てどうにかしてくれ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html

書込番号:12514706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 23:34(1年以上前)

取説にもHDMI入力信号フォーマット一覧があり、それで解像度をあわせたのですが、PCでは認識されず、出力できません。

書込番号:12514741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/15 23:42(1年以上前)

コントロール パネル>ディスプレイ>ディスプレイの設定の変更

ここで「検出」ボタンを押しても出てきませんか?。

出なければ、PCモニタを外してREGZAのみでやってみたらどうなりますか。

書込番号:12514798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 23:47(1年以上前)

それもすでに試みたのですが、だめでした。(念の為にもう一度してみましたが、やはりだめでした。)

書込番号:12514845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/16 06:20(1年以上前)

PCを再起動してみるとか、 >HDMIケーブルは繋げたまま
ビデオカードのドライバを最新に更新するとかは?

「デュアルディスプレイ」ができなくて「クローンディスプレイ」しかできないとか?
 <解像度は「1920×1080 60Hz」なのですよね?

「メインディスプレイ」は「HDCP」が有効だけど、
「サブディスプレイ」には対応しないとか...

書込番号:12515933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/16 11:19(1年以上前)

ケーブルを繋げたままのPC再起動、及びビデオカードのドライバの更新を行いましたが、やはりだめでした。

PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、(レグザにHDMI接続をした状態で)1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、レグザにも出力されません。

(レグザにHDMI接続をした状態で)レグザが対応する解像度の720 x 480 60HzにするとPCモニターに出力されますが、レグザには出力されません。

デュアルでなくて、クローンでもいいのですが、レグザに出力(音声も)さえできればいいのですが。。。どうすればよろしいでしょうか?

なお、PCモニターはIODATAのLCD-TV174CBRです。

書込番号:12516813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/16 21:21(1年以上前)

まず、HDMIケーブル両端のコネクタがしっかり挿さっているか、途中でつっかえていないか確認しましょう。

レグザのHDMI端子は4つほどあるようですが、そのどれに繋いでもダメなのでしょうか?。(とりあえず音声は後回しで)

TVの入力切替は、繋いだHDMIのところ(HDMI1とか)をちゃんと選んでいますか?。

PCを起動した後、TVの電源をon offしてみましょう。

HDMIケーブルを換えてみる。

これでもダメなら、ビデオカードかレグザのどちらかがHDMI端子廻りがおかしい可能性が高いでしょう。

一つづつツブシていってみては?。

書込番号:12519548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/16 22:45(1年以上前)

コネクタはしっかりささっており、レグザのHDMI入力端子1-4すべて確認しましたが、だめでした。TVのon/offをしてもだめでした。

一方レグザの方はコネクタがささっている場所を認識しており、入力切替では自動で刺さっている端子を選択しておりました。

HDMIケーブルは2本ないため、今すぐには確認できないのですが、結局のところ、ケーブルもしくはPCの故障ということでしょうか?

(レグザはどこの端子に入っているか認識しているという事はレグザの故障ではない?!)

書込番号:12520125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/16 23:44(1年以上前)

そうすると、ケーブルかビデオカード(オンボードですか?)あたりが怪しいということになります。

家に他のHDMIケーブルありませんか?。

最後はビデオカード換えてみるという事になりそうですね。

書込番号:12520480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 00:38(1年以上前)

>PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、
>(レグザにHDMI接続をした状態で)1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、
>レグザにも出力されません。
どうも「デュアルディスプレイ」の状態になっていない気がしますが...

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1040dualdisp/dualdisp.html
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual02.html
http://gyu.fc2web.com/newpage12.htm
こんな感じで2つのモニタが表示され、
それぞれのモニタ毎に解像度を設定できるはずですが...

「1」や「2」を選択して、「識別」ボタンを押すと、
そのモニタにその数字が大きく表示されるので、
どちらのモニタのことなのかも判ります。


「シングルモニタ」しかできないビデオカードなら、
「32ZS1」とビデオカードだけを繋げ、
PCモニタのケーブルは外した状態で
PCの再起動をしてみては?

書込番号:12520804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/17 02:59(1年以上前)

>>ツキサムanパンさん
他にHDMIケーブルはありません。買い足すか返品するしかありません。
なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)

>>名無しの甚兵衛さん  
レグザが認識されていない為、複数モニターの選択画面でも、解像度の選択画面でもPCモニターしか表示がない状態です。
ビデオカードの種類については、一番はじめに記載させて頂きましたが、これはシングルモニターしかできないものでしょうか?
なお、レグザが対応する解像度(720x480 60Hz)にあわせてPCモニターとの接続をはずして再起動しましたが、だめでした。

書込番号:12521153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 03:42(1年以上前)

>なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
???

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1338428&acd=/Vv6e0WKODg-tmEwiW3nH/coRt0E/8KeEg
これの「プレミアムパッケージ」か
「プレミアムモニタセットパッケージ」ではないのですか?

「オンボード」だと「インテル(R) HD グラフィックス」になってしまいますが...
 <「マザーボード」に「オンボード」しているから「オンボード」ですが...
  「基本構成」として含まれているとは別になります。


「32ZS1」には、HDMI端子が他にも有りますが、
どの端子に繋いでも変わらないのでしょうか?


ケーブルがちゃんと挿さっていないなどの、
ケアレスミスはありませんか?
 <テレビの「入力切替」の場所が間違っているとか...

書込番号:12521186

ナイスクチコミ!1


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/17 08:55(1年以上前)

やったことが時系列でなくわかりにくいのですが、
とりあえず、PCとregzaだけをつないでみるのはどうでしょうか。
(もしかしてもうやってます?)

PCのHDMIと、regzaのHDMIをつないで起動すれば出力されるはずです。

また、目的としては、PCモニタをプライマリ、regzaをセカンダリにしてデュアルディスプレイにしたいということかと思いますが、認識あっていますでしょうか?


>他にHDMIケーブルはありません。買い足すか返品するしかありません。
 問題点きり分けのためにも是非買い足してください。2000円くらいの立派なパッケージ品でなくても、500円くらいの安いものでもOKです。

>なおビデオカードはオンボードです。(初期装備です。)
 貴殿のPCの場合、オンボードはH57チップセット内蔵グラフィックスです。ビデオカードはGeforce310GTです。回答者も混乱するのでなるべく理解が半端は言葉は使わない方がよいかと。。。

書込番号:12521529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/18 02:23(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1338428&acd=/Vv6e0WKODg-tmEwiW3nH/coRt0E/8KeEg
これの「プレミアムモニタセットパッケージ」です。

「オンボード」の表現はミスです。放念下さい。

「32ZS1」には、HDMI端子が他にも有りますが、
どの端子に繋いでも変わらないのでしょうか?
>> 4つ全ての端子で確かめましたが、だめでした。

ケーブルがちゃんと挿さっていないなどの、
ケアレスミスはありませんか?
>> きっちりささっており、入力切替にもミスはありません。
(入力切替は自動選択なので、ミスできません。)

>>stealさん
デュアルが理想ですが、特にこだわりなく、単純にregzaに出力できればいいと考えております。PCとレグザのみの接続は既に行い、だめでした。

HDMIケーブルは後日買い足します。
オンボードのところはご教示有難う御座います。失礼致しました。

書込番号:12525578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/18 06:02(1年以上前)

>コネクタはしっかりささっており、
>レグザのHDMI入力端子1-4すべて確認しましたが、だめでした。
>TVのon/offをしてもだめでした。
に書かれていましたね、質問が重複してしまい失礼しましたm(_ _)m


「テレビとPCだけを繋ぐ」でも変わりませんか?
 <PCモニタとのケーブルは外す。


PC側で「HDMIから出力を有効にする」などの設定が必要なのでは?
 <デフォルトが「DVI+DP」とか...

書込番号:12525732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/19 18:07(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

「テレビとPCだけを繋ぐ」でも変わりませんか?
 <PCモニタとのケーブルは外す。
<<ケーブルを外した上で確認しております。

PC側で「HDMIから出力を有効にする」などの設定が必要なのでは?
 <デフォルトが「DVI+DP」とか
 << 出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?

書込番号:12532134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/20 04:48(1年以上前)

>PCモニターでは1280x1024 60Hzまでですので、
>(レグザにHDMI接続をした状態で)
>1920×1080 60HzにするとPCモニターに出力されず、レグザにも出力されません。
この時点でモニタが2台と認識されていないので、
ケーブルか接続に問題が有ると思われます。

ケーブルを別のものに変えてみるなども必要かも...


>出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?
お持ちのPCを自分は持っていないので、
詳細は判りませんm(_ _)m

BIOSで設定が必要なのか、Windowsのコンパネなどからできるのか...

そういうための
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/svc?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
が有るのでは?
 <契約しないと受けられないのかなぁ...

書込番号:12534610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/20 16:28(1年以上前)

>>出力設定があるのでしょうか?どのようにすればよいかご教示頂けますでしょうか?

断定はできませんが、そのような設定が必要とは思えません。
なぜなら、仮にBIOS項目でその設定をするのだとしても、BIOS画面すら認識しない(まさに今の状況)のでは、設定だけのために別のモニターを用意しなければなりません。
そのようなマザーが有るとは考えられないです。

今のままではらちが明かないでしょう、ケーブルやビデオカードを換えてみる、PCを購入店に持ち込んで調べてもらう(料金かかるかも)などやってみるしかないです。

書込番号:12536274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング