REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画したものを将来BDに残せる?

2010/12/05 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:51件

42ZS1を購入したものですが、現在外付けUSB-HDDに録画しています。
今はまだBDレコーダーが高いので買えずにいます。

取説をみると、VARDIAなどのレコーダーにダビングできると書いていますが、
大事な録画番組は将来的にレコーダーを購入したらBDに移すのもできるのでしょうか?
録画した番組は地デジのダビング10のものです。

またできるとしたら、東芝以外のメーカーのものでもできますか?
(例えばこの秋冬モデルのソニー/松下製)

書込番号:12325878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/05 23:01(1年以上前)

こんばんは
レグザリンクダビング対応の東芝のBDレコ、RD-X10、RD-BZ800、BZ700、BR600になら
USB HDDから無劣化でダビングできますよ
直接できるのは東芝のみです

DTCP-IP対応LAN HDD(例えばアイオーデータRECBOX HVL-AVシリーズ)に一旦ダビングしてから
パナのBDレコ、DMR-BW690、DMR-BW890、DMR-BWT1100、DMR-BWT2100、DMR-BWT3100に
ダビング可能です
ただし、ダビング時間とお金はかかりますが

書込番号:12326442

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/06 00:41(1年以上前)

>VARDIAなどのレコーダーにダビングできると書いていますが、

ZS1が8月,REGZA BDレコーダーが9月と、発売開始時期の関係で、取説にはVARDIAしか載っていないだけです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink

では、「レグザブルーレイ」になっていますし、「接続確認済み機器」には、にじさんが紹介している機種が書かれています。


>地デジのダビング10のものです。

アナログダビングみたいに、映像の仕様で出来る/出来ないは有りません。
ダビング10仕様の映像は、ダビング10に従って9回のダビング(コピー)と1回のムーブ。
コピーワンス仕様の映像は、ムーブとなります。

地デジの映像なら、9回以上ダビングさえしなければ、ZS1側に残すことが出来ます。


>東芝以外のメーカーのものでもできますか?
>(例えばこの秋冬モデルのソニー/松下製)

現状では、SONYのBDZには受ける機能が無く、パナのDIGAには直接出来ません。

パナの方は、にじさんが説明している通り、

REGZA TV→<レグザリンク・ダビング,実時間の約2/3>→I/OデータのDTCP-IP対応NAS→<PCからの操作にてLAN経由でムーブ,実時間>→パナのDTCP-IPダビング対応DIGA

となります。
間に挟むDTCP-IP対応NASは、現時点でI/Oデータ製のみ。
バッファロー製では出来ません。


書込番号:12327037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/06 16:11(1年以上前)

ちょっと観難いですが...

REGZAとレコーダーとの関係を示した絵を添付します。

古い東芝のレコーダーなども書かれていますが、
それぞれに対応した機能が有るかが重要になります。
 <「吹き出し」にその機能が書かれています。

書込番号:12328957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/12/06 17:57(1年以上前)

現在の東芝のBDレコーダーは安定性が低いので、製品として
改良が加えられ、安心して使えるようになるまで、別の
HDDにダビングしてバックアップかな。

アイオーデータRECBOXの1TBなら1万7千円ぐらいですから、
とりあえず、コピー10はこちらにダビングしておく。

ただし、スカパーのPPSのような購入番組はコピー不可の
場合が多く、2台のHDDに分けて保存ができないので、
確実にBDディスクに保存できるソニーやパナのBD
レコーダーが必須ですね。

書込番号:12329323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/07 06:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
子供の移ったTV番組を残したいので、なんとかBDに移動できないかと
考えています。


m-kamiyaさん 

”DTCP-IP対応サーバー”にダビングできるということはわかったのですが、
間にI/Oデータ製を挟まないといけない理由がよくわかりません。
直接パナのDTCP-IPダビング対応DIGAには移せないのでしょうか?

”DTCP-IP対応”と”DTCP-IP対応サーバー”とは違うのでしょうか?


また、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink
の中のレグザリンクダビング対応機器の中には、

●アイ・オー・データ機器: HVL1-Gシリーズ、HVL4-Gシリーズ
●バッファロー: LS-XHLシリーズ

と書いてあるのですが、バッファローがダメとおっしゃられているのは
どういう理由でしょうか?


アナログから買い換えたばかりなので、何がOKで何がダメなのかよくわかってません。。

書込番号:12331948

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/07 10:13(1年以上前)

>間にI/Oデータ製を挟まないといけない理由がよくわかりません。
>直接パナのDTCP-IPダビング対応DIGAには移せないのでしょうか?

出来ないことが確認されています。


>バッファローがダメとおっしゃられているのはどういう理由でしょうか?

REGZA TV→<レグザリンク・ダビング>→各DTCP-IP対応NASは、動作確認されている通り出来ます。

問題は、「DTCP-IP対応NAS→他のDTCP-IPダビング対応機器」です。

この機能が搭載されているのは、I/OデータのDTCP-IP対応NASのみ。
バッファローの方は、機能が搭載されていません。


>”DTCP-IP対応”と”DTCP-IP対応サーバー”とは違うのでしょうか?

まず、用語の説明をしておきます。

DTCP-IPは、著作権保護映像をLAN上に流す際に使う技術です。

DTCP-IP 【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

DTCP-IP自体に、ダビング等の機能は有りませんから、”DTCP-IP対応”と言っても、各機器ごとの機能の確認が要です。


DTCP-IP対応NAS:

東芝は、REGZA等の説明内で”DTCP-IP対応サーバー”と呼んでいますが、今日現在、I/Oデータとバッファローしか出していません。

どちらも、下記2項目の機能は搭載しています。

・REGZA TV/レコーダーからDTCP-IPダビングを受ける。
・DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を持ち、著作権保護映像をDLNA配信、DLNA(+DTCP-IP対応プレーヤーで視聴は出来る。

先に書いた様に、バッファローの方は、「DTCP-IP対応NAS→他のDTCP-IPダビング対応機器」が出来ません。



書込番号:12332393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2010/12/07 19:45(1年以上前)

m-kamiyaさん

ありがとうございます!!
最高に丁寧なご説明ですべて理解できました!


ということは、各社次モデルのレコーダーが出るまで様子見するしか
なさそうです。(今のモデルはまだ値段が高いですし。)

書込番号:12334218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

32型か37型で迷います。
この間があれば、、、、なんて思ってしまいます。
あと価格差がないのも悩む理由の一つです。
32と37だと7000円くらいしか差がないので…。
2万くらい違えば迷わず32型です。
現在は21型です。

37型だと、部屋の配置上、コーナーに斜めに設置するようになります。
32型だとすんなり壁と平行に置けます。
六畳間でメインテレビとして使います。(寝室にはもっと小さいのでOK!)
PCしながらでテレビから2メートルの距離で見ます。

よく迷ったら大きいほう、とアドバイスがありますが、
みなさんは32型を選択されて満足ですか?
37型にしとけば良かったな〜なんて後悔することもありますか?
逆の場合もあるのでしょうか?
37を買ったけど、大きすぎるから32で良かったな、、、、など。

あとテレビまでの距離が2メートルなので大きいと疲れるなどありますか?
一日6時間以上見ます。

書込番号:12299330

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/30 12:53(1年以上前)

こんにちわ。

自分は8畳間で37インチ置いてますが、
もう一つ大きいのが良かったかなって
ちょっと後悔しています。

大きいなあって思っていても
すぐに慣れてしまうので、ここはひとつ37で!!

書込番号:12299348

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/30 12:56(1年以上前)

私は21型ブラウン管から37型です。
購入当初は32型を検討していました。
店頭にて32、37型と迷いましたが、37型を購入。
今現在、37型にして良かったと思っております。

書込番号:12299357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/30 13:01(1年以上前)

設置条件&環境が許すなら、絶対、大きめの方がいいですよ。
自信をもって言いますw
価格差7000円なら尚の事!

書込番号:12299381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2010/11/30 13:07(1年以上前)

大きさについては先に返信頂いている方々に譲るとして・・・。
機能的に見て、37型はフルHDクリアパネルとWスキャン倍速を搭載しているので、私なら37型の方に心惹かれます。

書込番号:12299399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/11/30 13:38(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

現在37型を予約しているのですが、
今なら32型への変更は打ち替えで可能、とのことで悩んでいます。
どちらにしても12月末でないと品物が入荷しないとのこと。

実際家に帰ってから約90×約60を巻尺を使用して
空間で考えてみるとかなり大きいです。
そして部屋が狭いのもありますが、圧迫感が……。
テレビとの距離が近いのでテレビが大きくなる分、
目が悪くなるじゃないかという心配もあります。

書込番号:12299490

ナイスクチコミ!2


matu12さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 14:43(1年以上前)

6畳で37型はとっても目が疲れると思います(特に東芝の発色では)姉の家はは8畳で32型丁度良い。自分の寝室洋間6畳26型(ハッキリ言って少し大きい)感じ、21型(ブラウン管)からの買い替え。リビング21畳42型(ブラウン管37型からの買い替え)かなり大きい(自分は40型が良かったがパナなのでなし)が時間の経過で目が慣れる。確かに目は慣れるものですが新聞紙などで実寸を作り実際に置いてみればどの位かは分かるのではないでしょうか。それの4、5センチ(枠、メーカーによって違う)減らしたのが画面です。私、東芝は余り詳しくはないのですがパネルの善し悪し(国産か否か)で見え方が変わります。色々カタログには書いてありますがそんなにフルHDと普通のHDの差なんてありません。TH-L42D2とTH-L26X2の2機種を比べてもさすがに42Dはとっても綺麗ですが26Xでもそんなに遜色はありません。6畳で37型なんて考えられません。本体が薄いせいもあり設置は可能でしょうが・・・。価格ですがパナでも32型と26型(同機種)の価格の差は何千円です。売れ筋が高くなるのは歪めません。自身の目で画像の好みなど同じメーカーなり(他メーカーも含め)比較して決められるほうが良いと思います。展示されている設定で実際は視聴しないと思います。実際パナはダイナミック設定になっており自宅では明るすぎで疲れます。
長々と書きましたが昨日我が家にも上記の2機種が納品された感想です。最後は自分が如何に納得して買うかです。そうすれば後悔しないと思います。頑張れ!

書込番号:12299665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/30 14:56(1年以上前)

こんにちは

>実際家に帰ってから約90×約60を巻尺を使用して
空間で考えてみるとかなり大きいです。
そして部屋が狭いのもありますが、圧迫感が……。

ブラウン管テレビに比べ大きなオシリがありませんから圧迫感はないですよ
額縁に足が生えてると思えば、32型と37型で圧迫感自体はないですよ
55型クラスになると近すぎると視界からはみ出るので視聴距離をとったほうがいいですが
2mの視聴距離なら42型でもいいぐらいです

>テレビとの距離が近いのでテレビが大きくなる分、
目が悪くなるじゃないかという心配もあります。

ブラウン管では走査線のチラツキから視聴距離を離れたほうがよかったですが
液晶では画面の縦寸法の3倍の距離と、各メーカー言っています
37型で1.4m、42型で1.6m
バックライトの明るさも好みに調整できますから大丈夫かと思いますよ
ちなみに私は21型ブラウン管テレビ→32型液晶→42型液晶に買い替えましたが
6畳、視聴距離2m弱に42型ですがちょうどいいぐらいです
32型よりは37型にされたほうがいいと思いますよ

書込番号:12299708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/30 15:00(1年以上前)

6畳に40型置いてます。ややデカいかなとの印象あるも、充分満足です。

ただ気になるのは、東芝だということ。
(前の方と同じ意見)
画作りが派手派手&細部が雑な傾向は、おそらく目が疲れる可能性が高いと思われます。


過去スレに、たくさん出ています(特にZ1)ので、参考にされるとよいと思います。

毎日長時間使用、かつ大事な自分の目ですから、その点は慎重な対応がよろしいかと思います。
頑張れ!

書込番号:12299720

ナイスクチコミ!8


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/11/30 15:10(1年以上前)

クインテ〜ドさん こんにちは!

私は37か42迷って迷って47を買いました。
28ブラウン管からの買い替えです。

視聴距離は、2mです.....最初は大きいかなと思いましたが、慣れると全く問題ないです。
55を買えばよかったとさえ思ってます。

書込番号:12299743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/30 15:19(1年以上前)

映像設定や明るさは、自分にあったものに変更すればいいんですよ。
大きさは32インチ買えば37インチが良かったと思い、37買えば42くらいが良かったと思います。
予算にあわせて一番大きなものにしておいたほうが後悔しません。
自分もリビング用は42−>55インチにしました。
何時の間にか、寝室用も20−>32−>37になってしまいました。
きりがありませんが、後悔の無い買い物を。

書込番号:12299774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 15:32(1年以上前)

>画作りが派手派手&細部が雑な傾向は、おそらく目が疲れる可能性が高いと思われます。

またいい加減なことを・・・orz

毎度毎度REGZAアンチ活動ご苦労様です

少なくてもREGZAの細部の作りは他と比較してもよく出来てると思います。
細やかな部分が綺麗だという意見も多くあります。


目が疲れるかどうかはその人次第。
32型と37型なら迷ったら大きいほうが迫力があっていいと思いますよ。
37型ならフルHDクリアパネルも搭載してますのでとても綺麗です。

書込番号:12299805

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/30 17:16(1年以上前)

オレンジの皮さん

そこは無視です!!

ZS1シリーズで細部が雑(Z1、RE1シリーズでは雑だというレビューがややありますね)、という意見はほとんどありませんし、ましてや派手というのもほとんどZ1やRE1などのLEDシリーズで多く見られる意見。おそらく彼は、Z1の画が雑ならZS1の絵も雑、Z1の画が派手ならZS1の絵も派手、と思い込まれている(?)のでしょう。
もしそうではなかったとしても、私としてはこれはZ1スレに書くべきだ!と思いますね。そのほうが効果的ですし。

書込番号:12300103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/11/30 18:12(1年以上前)

アナログ放送を32型三菱リアルで見てた時は圧迫感を感じ、26で十分だったと思ってたんですけども、、
地デジ化し、リアルを母に譲り自分は32HE1にしたら何故か小さくなりました。
6畳間で視聴距離2mちょいぐらい。

37にすればよかったと悔やんでおります。いや40でもよかった。
サイズについて今とっ〜〜ても後悔してます。。

書込番号:12300282

ナイスクチコミ!3


ラー♪さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 19:20(1年以上前)

REGZA 32ZS1

僕は六畳間でこのREGZA 32ZS1買いました!
28型ブラウン管からの買い替えです。
28型ブラウン管より画面の大きさが一回り大きいだけなので二日で目が慣れました。
部屋も狭いし部屋に物が多いから32型でちょうど良かったです。
音もいいし、映像も綺麗!HDDで録画出来るのは便利です。

書込番号:12300568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/30 19:38(1年以上前)

畳+コタツのような部屋の場合
寝て見ることもあるので32インチでも大きく感じることも有りますよ

スレ主さまはPC使いながらといっているのでイスに座って見るという
使い方でしたら大きな方がいいかもしれませんね

書込番号:12300642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/30 20:42(1年以上前)

6畳間で
短い辺の壁と平行におくなら37インチ
長い辺の壁と平行におくなら32インチ

書込番号:12300965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/30 20:58(1年以上前)

我が家は四畳半堀炬燵の和室にREGZA 37Z9500です。
ドンピシャです♪

書込番号:12301060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/30 21:10(1年以上前)

スレ主さんへ。
スレ主さんが質問した事以外の事を書き込みが原因で、これからこのスレが荒れてしまうかもしれませんが、気にせず必要な情報を取捨選択してください。

私は視聴距離2mで37型→47型へ買い替えました。迫力満点で最高です。迷ったら是非ワンサイズ大きいもの検討してください。

書込番号:12301131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/30 22:51(1年以上前)

28型ワイドブラウン管から
32型液晶に買い換え
このたび37に買い換えました。
6畳です。
東芝です。

ブラウン管テレビに目を近づけると、目が痛くなりますが
液晶テレビに目を近づけても目は痛くなりません。
ブラウン管テレビよりは、目にやさしいと思います。

ブラウン管テレビと違って、壁にぴたっとくっつけることができるので
圧迫感はありませんよ。

リビングに32だと小さいです。
実際買い換えたくなって、買い換えましたから。
37にしましたけど42でも行けたなぁと思っています。

書込番号:12301861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/30 22:59(1年以上前)

>実際家に帰ってから約90×約60を巻尺を使用して空間で考えてみるとかなり大きいです

ダンボールなどで、実際の画面の大きさに切って作ると、画面の感覚が分かります。
私は、そうして確認しました。
37は大きいと感じましたが、すぐ慣れますので37がよろしいですよ。

書込番号:12301927

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3で動画は見れるの?

2010/12/05 06:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:162件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

購入から、約1週間経ちました。
価格は、12月に入って8000円くらい下がりましたね。
でもそれは仕方ないですね。
画質の方も満足です。
地デジを見て、たまに ザラついて見えることがあれと思いましたが
昨日、もう一度 お店売り場で多機種を見たところ
他でも出ているので、安心しました。(他機種の方がひどいですね)

さて、PS3ですが・・・

PCで使用している外付けHDDがあります。
これには、動画が入っているのですが、これを PS3にUSBで接続して
PS3で再生、それを HDMI接続でレグザで表示することは可能ですか?
確実に守らなければいけないことは、PS3で再生可能なファイル形式に
動画を変換しておかなければいけないことだとは想像しております。

どうでしょうか?

書込番号:12322320

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/05 07:44(1年以上前)

私もREGZAにPC用のHDDを繋いでますが、確か不可能であったはずです。

接続して認識させるとき、初期化(正確には管理テーブルの専用形式化)がされたと記憶してますので。

対応HDDであれば、繋ぐだけで認識できる、と言うだけです。REGZAに繋ぐと専用フォーマットに変換され、PCへ戻して認識するには、フォーマットしないとならないので、映像を双方で共有は、出来ません。

上位機のREGZAだと、LAN接続のPCのHDDを利用できたような記憶がありますが、テレビ直結のHDDは出来ないはずです。

書込番号:12322396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/12/05 07:58(1年以上前)

HDDのフォーマットがFAT32でPS3が対応して入る動画なら再生できるはずですよ。

書込番号:12322435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 08:51(1年以上前)

口耳の学さんのおっしゃる通りです。私はPS3をゲーム機では無く、動画再生機メインとして使用しています。SD動画再生に力を発揮してくれますし、ドルビーデジタルやPCMマルチチャンネル再生もOKです。動画変換に関しては多くの方法があるので調べてみて下さい。YouTubeのHD動画は無変換で再生可能です。 37ZS1自体は明後日我が家に到着予定です。

書込番号:12322572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/12/05 10:21(1年以上前)

>PS3で再生可能なファイル形式に動画を変換しておかなければ
PS3は多くの動画形式に対応しているので変換なしで再生できるかも知れません試してください。

書込番号:12322892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/05 17:07(1年以上前)

>PCで使用している外付けHDDがあります。
>これには、動画が入っているのですが、これを PS3にUSBで接続して
>PS3で再生、それを HDMI接続でレグザで表示することは可能ですか?
別に「REGZA」に限った話ではありません。
 <他のメーカーの「地デジテレビ」でも同じです。
本来なら、「PS3」の口コミで聞く質問だと思いますm(_ _)m


「PS3」を「37ZS1(テレビ)」に繋いだからといって、
どちらかが壊れる訳でもありませんし...
 <繋いでみて、再生できない場合に質問した方が良かった様な...

書込番号:12324420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2010/12/06 23:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

もう少し、接続方法 ファイル形式については
調べてみます。

書込番号:12331229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

12月の価格情報を教えてください。

2010/12/02 19:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 nojichuさん
クチコミ投稿数:205件

この機種が気に入り購入を検討しております。

ですが、私は東海地域(名古屋からは遠いです)在住です。地方での大型電気製品購入は競合店も少なく、高額で購入するしか方法がありません。(高額商品の通販は怖いので使用したことがありません)

この機種についても、
当方の住んでいる地域での最安値は11月28日(日)に調査した価格が、
現  金:99,800円
P有価格:108,000円 11%Pでした。
都会と比べると高いですよね、トホホ・・・

ですが、私にも 運 が向いてきまして、急に今週末に所沢に行くことになり、そのついでに足を伸ばして東京まで行き、念願の REGZA 購入をしたいと思います。

そこで池袋(山手線沿線でもO.Kです)でのこの機種の12月になってからの価格情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

エコポイント半減後の価格状況が知りたいのです。

本当なら、自分で現地調査の上交渉すべきでしょうが、東京にいる時間が2時間程度となる予定ですので、効率よく各店舗を回りたいと思っております。

田舎のオヤジを助けると思って、よろしくお願いします。

書込番号:12310250

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nojichuさん
クチコミ投稿数:205件

2010/12/06 21:42(1年以上前)

また、撤退!

書込番号:12330353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

12月23日にこのテレビが納品です。同時購入したIOデータの外付けHDDは持ち帰りました。型番はAVHD-U2.0Qです。この組み合わせでお使いの皆様へ!ずばり実状を教えて下さい。バッファロー社の方が良いのでしょうか?

書込番号:12314228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/03 16:10(1年以上前)

HDD録画のトラブルってどうもファームウェア(東芝側のソフト)の問題みたいなので
修正ファームが出るのを待つしかないんじゃないですか?

もちろんトラブルなく録画できれば問題ないですが。

書込番号:12314273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/03 16:10(1年以上前)

バッファロー云々より、1TB×2の方がいいかも?
もっと言うなら、USB_HDD×1、LAN_HDD(DLNA対応)×1。

書込番号:12314274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/03 17:22(1年以上前)

ココの書き込みもそうですが、
「〜を使っていておかしくなった」
という書き込みはされ易いですが、
「〜を使っていて問題無い」
という書き込みはほとんどありません
 <購入直後のレポートとして書き込まれることはあるが、
  半年とか経過してのレポートは...


ユーザーからの情報が集まることを祈りますm(_ _)m

書込番号:12314476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/03 19:52(1年以上前)

7月上旬に購入した47Z1と、おまけで貰った、バッファロー社製HDCLU2 1TBの組み合わせですが、現在までノートラブルです。

書込番号:12315102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/03 20:31(1年以上前)

>ずばり実状を教えて下さい。バッファロー社の方が良いのでしょうか?

正直どっちでも不具合は出る(牛はIOよりはマシ程度)IOは一度初期化してPCに流用して
レグザには

コレ↓+日立(3.5)2T に乗りかえれば

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12315249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/03 21:16(1年以上前)

エレコムの「LACIE 3.5インチ外付けハードディスク」 1TBですが
今のところ ノートラブルです。ちなみにジャパネットのセットものに付いている
USBハードディスクです。

書込番号:12315442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2010/12/04 23:13(1年以上前)

これが絶対というものは正直ないです。
バッファローもIOもトラブル報告があるし、HDDケースの組み合わせでもトラブル報告はあります。(同じ不具合発生率なら使用台数が多い方が不具合報告は多くなる。)

メリット、デメリットはそれぞれあると思います。
心配なら東芝の推奨機種にしておくのが無難です。
トラブルになった時、とりあえずそれぞれのメーカーが対応してくれるはずです。
早い時期なら初期不良として交換してくれることもあるでしょう。
それでも不具合解決になるとは限りませんし、最終的に責任のなすりあいになるケースも目立ちますが....。

HDDケースの場合は東芝は相手をしてくれない可能性が高い(責任をおしつけやすい?)と思いますので、不具合となった時は自己責任となる要素も高くなると思います。
コスト面ではたぶん一番安くできると思いますし、自分の好みのHDDを使えるメリットはあると思います。

書込番号:12321100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/05 12:11(1年以上前)

参考になれば、当方の組み合わせはレグザ 42Z1にHDDはスレ主さんと同じIOデータ製のAVHD-U2.0Qです、11/6に納品され現在までほぼ毎日録画予約(2本〜6本)連ドラ予約4本入れてますが、録画失敗は1件も発生してません、実は私もIO製HDDの録画失敗のカキコミを見てかなりビビってましたが取り越し苦労だったみたいです。

書込番号:12323348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2010/12/05 17:56(1年以上前)

皆様へ 情報ありがとうございます。テレビが23日納品ですので、その後に結果をご報告致します。当方、知識に疎く、皆様の情報だけが頼りです。素朴な疑問が出てきました。大手メーカーは何故に堂々と外付けHDDに参入しないのでしょうか?とは言うもののやっぱり価格ですね。高く売りたいから手を出さないものと考えています。

書込番号:12324659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/06 16:29(1年以上前)

>大手メーカーは何故に堂々と外付けHDDに参入しないのでしょうか?
こんなところじゃないでしょうか?
・BD/DVDレコーダもセットで売りたい(テレビ事業部とレコーダ事業部が別)
・市販のHDDをユーザの手で接続する・・・トラブル多発/対応煩雑/製品評価低下等のリスク

書込番号:12329019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの違いについて教えて下さい

2010/12/02 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:62件

USBハードディスとLANハードディスクの違いは何なのでしょう?

USBだとブルーレイやDVDにデジタルでダビング出来ないのでしょうか?説明書を見るとLANハードディスクは東芝のレコーダーのみ対象でデジタルでレコーダーにダビングできると書いてます。

これはレコーダーのHDDへのダビングですか?ブルーレイやDVDにも焼けるのでしょうか?

となるとUSBは取って消しのみの利用という解釈であってますか?

書込番号:12309957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/12/02 18:35(1年以上前)

USB HDDならW録画に対応しますよ。

レグザリンクダビングに対応したレコーダーへのダビングはUSB HDDでも可能です。
レコーダーのHDDに録画してからDVDやBDへムーブすることもできます。

書込番号:12309968

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/02 18:41(1年以上前)

>説明書を見るとLANハードディスクは東芝のレコーダーのみ対象でデジタルでレコーダーにダビングできると書いてます。

どの部分の記述ですか?

USB-HDDでもLAN-HDDでも、レグザリンク・ダビングは出来ると認識しているのですが。


>USBハードディスとLANハードディスクの違い

口耳の学さんが言う様に、最大のポイントは、USB-HDDはW録画出来るのに対し、LAN-HDDにはW録画出来ません。


逆に、LAN-HDDの利点は、USB-HDDでは出来ない、フォルダ作成が出来、格納先を分けることが出来ること。


書込番号:12309991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/02 19:04(1年以上前)

口耳の学さん。LANはダブ録できないとなると高いLANのメリットはあまりないですね。

m-kamiyaさん。操作編の56ページです。でも55ページに他機へのダビングってありましたね。

56ページにUSBハードディスクに録画した番組をDVDレコーダーなどにアナログでダビングできるとあるのですが、LANだと出来ないのでしょうか?

書込番号:12310105

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/02 20:17(1年以上前)

>説明書を見るとLANハードディスクは東芝のレコーダーのみ対象でデジタルでレコーダーにダビングできると書いてます。
>操作編の56ページ

もう理解されているみたいですが、P56の説明は、表題の「レコーダーにダビングして」が前提の説明であり、LAN-HDD=東芝のレコーダーでは有りません。

USB-HDD,LAN-HDDの録画映像は、DTCP-IP対応レコーダーへダビングが出来ます。


>USBハードディスクに録画した番組をDVDレコーダーなどにアナログでダビングできるとあるのですが、LANだと出来ないのでしょうか?

確かに「USBハードディスクに録画した・・・」と書かれていますね。
アナログダビングは、REGZAで再生しながら外部出力から出た映像信号を、外部機器で録画するので、LAN-HDDでも出来るはずですが。


>高いLANのメリットはあまりないですね。

1台目=LAN-HDDの選択は、確かに無しですね。
ただ、使い方次第では、2台目以降のHDDとして、LAN-HDDの選択は有りです。

先に書いた様に、「フォルダが出来る」のも、分けて管理するには有効ですから。


書込番号:12310442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/02 21:59(1年以上前)

USB_HDDは固有のTV(例えば貴方の32ZS1)とのクローズされた世界における録画データの保管庫です。

それに対してLAN_HDD特にDTCP-IP対応サーバー対応(DLNA対応)のHDDにすると、複数のREGZA(R,Z,ZS等のDTCP-IP対応クライアント機能をもつTV)で録画データを共有し再生することができます(下のURL参照)。
簡単にいうと、他のTVやPCとの架け橋(おおげさw)になるのです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

書込番号:12311068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/03 01:44(1年以上前)

レコーダーとREGZAの関係

LAN-HDDの近い

DTCP-IP対応LAN-HDDの補足

「USB-HDD」と「LAN-HDD」の大雑把な違いは、

1.接続するインターフェースが違う
2.「W録」の可否

になると思います。



「LAN-HDD」の場合、更に細かく違いが有るので、
後は、添付の絵を参照して見てくださいm(_ _)m
 <ネットワークにより、結構複雑な関係になりますが、
  理解できれば、非常に便利です。

書込番号:12312349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/03 13:17(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
m-kamiyaさん、だんだんわかってきました。とりあえずフォルダは使わないのでUSBにしようと思います。

たつべぇさん。DTCP-IPが必要なんですね。当座はUSBでしのいで、ブルーレイ買ったらDTCP−IPを買ってダビングということにします。

名無しの甚兵衛さん。USB−HDDに録画した映像をDTCP-IP対応レコーダーがあれば、他社(DIGA)のブルーレイレコーダーのブルーレイディスクにデジタルでダビング出来るのでしょうか?

それと話はそれますがこういう図は何というソフトを作って作成するのですか?


書込番号:12313758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/04 02:54(1年以上前)

裏に隠した「四角」を前面に出した

セルも含めた状態

>USB−HDDに録画した映像をDTCP-IP対応レコーダーがあれば、
>他社(DIGA)のブルーレイレコーダーの
>ブルーレイディスクにデジタルでダビング出来るのでしょうか?
「レコーダーとREGZAの関係」の絵がそういうことを示しています。
「吹き出し」の有る矢印が、それぞれの方向とそのときに利用する機能です。

「REGZA」→「Diga」に直接できないのが現状なので、
その点だけは注意してください。
 <絵では「後はコレだけ」と書いている部分



>それと話はそれますがこういう図は何というソフトを作って作成するのですか?
これらの絵は「エクセル」で描いています(^_^;
「エクセル」の「図形描画」と「カギ線コネクタ」との組み合わせです。
 <「矢印」用に小さい「四角」を配置して、お互いと接続させています。
  添付の絵を参考にしてください。

「シート」の状態は「幅2」「高さ12」で固定して、
その「セル」が「正方形」に近くなることで、
「テキストボックス」などをセルに合わせて描画しています。
 <「Alt」キーを押しながら...


実際には、この「図形だけ」を選択して、「Jpeg画像」に変換させています。
 <「セルも含めた状態」だともっと楽なんですが...(^_^;
  「セル」の線も「オプション」→「表示」の「枠線」のチェックを外せば消せますし...

他社の「表計算ソフト」でもできるかは判りませんが、
同様の「図形描画機能」が有ればできるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12316957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/05 10:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。回答ありがとうございます。いろいろ勉強になりました

書込番号:12322940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング