
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2010年12月5日 01:55 |
![]() |
17 | 16 | 2010年12月4日 21:28 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月4日 20:38 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月4日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月3日 17:29 |
![]() |
7 | 12 | 2010年12月3日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
明るさに関して、自分は明るさセンサーの部屋の明るさが真ん中辺で、90程度にして明るくて見やすいといった感じなのですが、皆さん明るさの設定はどうしてますか?
初期設定の値ですと、暗く感じましてかなり上げています。
色の濃さとかガンマも+にして明るくなるようにしているのですが、不良品ではないですよね?
ちょっと不安になりまして質問してみました。
3点

「部屋の環境」や「視聴者の好み」は共通では無いので、
自分が納得できる設定になるなら、それで良いと思いますが...
<「設定できない」とか「変になる」なら問題とは思いますが...
書込番号:12304261
3点

色々いじったり、レビューを参考にしたら上手く行きそうな感じです。
もう少し試行錯誤したいと思います。
書込番号:12305209
5点

映像メニュー→おまかせ:メモリー
お好み調整→
明るさの調整→画面の明るさ 44
黒レベル−08
色の濃さ+22
色合い+11
シャープネス+13
今はこんな感じです。
書込番号:12305430
2点

>ラー♪さん
詳細な書き込みありがとうございます。
明るさ44ですか。
暗くないですか??
自分も色の濃さはプラスにしました。
おまかせだと青っぽい気がします。
まだ手探りで色々試しています。
書込番号:12305848
4点

>明るさ44ですか。
>暗くないですか??
>自分も色の濃さはプラスにしました。
>おまかせだと青っぽい気がします。
まぁ、予想通りの話ですね..._| ̄|○
<個体差も有るかも知れませんが、視聴環境で見え方も変わってしまうので...
部屋の照明が「蛍光灯」といっても
「電球色」「昼白色」「昼光色」でも違うでしょうし...
書込番号:12306374
4点

自分のプライベート用として今まで使用しているブルーレイレコーダとアナログ21型トリニトロンテレビの組み合わせの代わりに使おうと、2CPU、フルハイで32型のREGZAのこれ以外の液晶は考えられないと購入しましたが、暗くて使い物にならない。
色合いもブラウン管と比較するとまったくだめです。ショップで2ヶ月間何度も多機種と比較して、液晶もこれで使い物になるかなと決めたんですが。
一番の不満は白ピークの輝度がブラウン管の半分以下、体感では4分の1くらいに思える。
妻の部屋には5,6年前に買った地デジ対応HDトリニトロン(500)を置いてますが、液晶の画質のあまりのひどさにびっくり、常用には使えません。
自分の部屋は2階にあるので重たいブラウン管をおきたくないので、液晶が綺麗になるまで待っていたのですがREGZAのZ系で使い物にならないことがはっきりしたので、通常のテレビ+チューナで有機ELが出るまで我慢します。
液晶は1200ルーメンのCELL REGZAじゃないとだめだと言うことが今回分かりました。 画質向上のための特化した26型フルハイビジョンを30万くらいで出してくれれば買うんだが
書込番号:12321722
1点

>フルハイで32型のREGZAのこれ以外の液晶は考えられないと購入しましたが、暗くて使い物にならない。
おっちゃんぼうやさん
バックライトの明るさを上げてみてはいかがですか?明るさの数値はいくらにしていますか?
リモコンのクイックボタン→映像設定→映像調整→明るさ調整、のところで上げてみてください
明るさ調整の横軸が部屋の明るさ、上下の縦が画面の明るさ(バックライト)になります
工場出荷の設定では、暗い部屋では画面の明るさが20〜30で暗いですので
好みに合わせて70〜80ぐらいに上げてみてはいかがですか?
書込番号:12321936
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
ZSを使ってるみなさん
に質問です
当たり前だろと思われかもしれませんが
聞かせて下さい
Wスキャン倍速はやはり いいものですか?
実際使ってみての感想を聞かせてください
よろしくおねがいします
0点

残像低減の話ですね?
ならば横の動きには普通の倍速より多少よいです。
ただWスキャンのせいかはわかりませんが、縦の動きがカクカクしています。
解りやすいのは、映画のエンドロールです。
SONYや日立と比べてカクカクしているのがわかります。
ただそれ以上に通常の画質がよいので買って損のない商品と思いますよ。
ちなみに私はZX9000とZ8000(どちらもWスキャン)を所有していますが、映像で満足はしても、後悔したことは一度もありません。
電器屋で見比べてご自分が1番納得されたものを購入してくださいね。
書込番号:12313677
2点

>Wスキャン倍速はやはり いいものですか?
質問の意図が良く判りませんm(_ _)m
メーカーとしても、大した性能でない機能を、
上位の機種にわざわざ搭載はしないと思います。
<「R1」や「H1」には無い。
ただし、それを見た人が、どう感じるかは別問題です。
デフォルトの設定が「最善」でもありませんし、
買った人がそれぞれの設定に変更して使うのが一番です。
その上で、「選択肢」の1つとして、
「Wスキャン倍速」と「倍速・モーションクリア」
があると思います。
PCなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
を見ることで、それぞれの違いも判るかも知れませんが...
書込番号:12314499
2点

以下、想像です。
スレ主さんは、Z1とZS1の選択に困っている。
違いは、
@バックライト(消費電力量、画質)
A「Wスキャン倍速」VS「倍速・モーションクリア」
B価格
くらい。
さぁ、困った困った、Aが特にわからない。
私なら、価格がZ1 >= ZS1なら迷わずZS1。
書込番号:12314527
0点

こんばんは
液晶は固定画素方式で、例えば、黒い丸●のドットが表示をする、しない、で人間の目には動いているように見えます
「●・・・」
↓
「・●・・」
↓
「・・●・」
↓
「・・・●」
それが尾を引いたようにボケて見えるのが残像ですが、
Wスキャン倍速はバックライトの点滅により、黒挿入をすることで
目をリフレッシュさせ、残像を低減させています
擬似的な4倍速ですが、ZG1や他社の4倍速のほうがコマ数を生成していますからそちらのほうがなめらかです
ただ、実際に地デジやBDを見ていて、残像を感じるか感じないかは個人差によるかと思います
書込番号:12314687
0点

くまさん.comさん
早速の丁寧親切な回答ありがとうございます
後悔したくないので
じっくり考えてみます
おっきなREGZAを
お持ちですね
うらやましいです
自分も後悔しないテレビ REGZAを買おうとおもいます
またなにかありましたら
アドバイスおねがいします
書込番号:12317102
0点

名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとう
ございます
ごめんなさい
質問の意図がわかりずらくて
おっしゃる通り確かに上位機種にいらない機能はつける必要はないですよね(ノ_・。)
ただ使っててやっぱり
くまさん.comさんみたいにエンドロールはカクカクしてるよなど
生の声を聞いてみたかったのです
自分で最後はきめなきゃならないのはわかるのですが
性格的に優柔不断なもので
パソコンはいまネットがつながらないので
繋げたら名無しの甚兵衛さんの提供されたものをみてみたいとおもいます
ありがとうございます
書込番号:12317110
0点

ドキッ
ずばりたつべぇさんの
予想されたとおりです
迷いに迷っちゃいます
あんまりいじめないでください
でも
カキコミありがとうございます
書込番号:12317113
0点

AKIMONさん
42ZS1はバックライトが蛍光管の最終モデルと言っていいと思います。だからこれまでの集大成。
対して42Z1はRED機の2〜3モデル目くらいかな。だから悪いとは言いませんが、もう少し熟成が足りないように思います。色の調整具合等。
ただZ1はスタイルがいい。TVの選定にスタイルは関係ないって思われているなら関係ないですが。部屋のインテリアの一部としてとらえるなら一考の価値あり。
消費電力量の差も10年つかうならボディブローの様にじんわり効いてくるのか・・・
やっぱり迷いますよね。
最終的に何を優先するかですが、画質最優先なら、この2機種ならZS1だと私は思います。
画質最優先じゃないなら、Z1選定のポイントも多々あると思います。
結局、どっちやねんw
私はやっぱZS1でしょっ
書込番号:12317161
0点

>縦の動きがカクカクしています
映像設定の詳細調整で
オートファインシネマを「おまかせ」でなく、
「スムースモード」や「オフ」にすると、
幾分か改善されるかも。
書込番号:12317600
0点

にじさんさん
図で解りやすく
教えていただきありがとうございます
残像も気になれば気になるし なれれば気にならなくなるのかなと....
うーん
悩みます(゚o゚)
書込番号:12318219
0点

縦のカクカクと言うのは、見るに堪えない我慢ならないような状態ではありませんよ。
実際使っていて、よく見ると、というようなレベルだと思いますし。
エンドロールがメロメロになってしまうのは、Z1の方です。
これはもう半端じゃなく酷いの一言に尽きます。
どのように酷いかはいろいろな人が書いてますので、ここでは割愛します。
とにかく、これからのテレビ選びは、実際に店頭で画面を良く見て、十分に納得した上で購入しないと、あとから壮絶な失望感(ガッカリとかのレベルではなく)を抱くことになるのは、まず間違いないと思います。
家電(量販)店が近くになく、見に行くのに莫大な電車賃がかかるなら、その電車賃をかけても見に行くべきです。
W録が必要なく、LEDパネルが良いなら、42RE1も良い選択だと思います。
こちらの方がやはり画質は明るいし、動画の応答性能も幾分良いように思います(感じ方はかなり個人差あるので、店頭で悩むことをおすすめします)。
最終的に、私はZS1に決めましたが(W録は欲しい機能だったので)、RE1についてもかなり悩みました。
書込番号:12318813
1点

Z1はLED、ZS1は蛍光管ですから画質でいえばZ1だと思います。
書込番号:12319930
0点

ひろちゃん、本当にそう思うかぃ!
自分の目でちゃんと見た?
ちゃんと見たなら、もっと、きめ細かいレポをしなよ。
自分の言葉でいいからさ。格好つけなくていからさ。自分の言葉で。
書込番号:12319947
8点

単純にLEDの方が蛍光管より優れているという理由が不明。
Z1はエリア駆動しているとはいえエッジライト式で画質的に最善の方式では無いし。
カタログ値のコントラスト比は圧倒的にZ1の方が優れているけど、実際の画面で
その優位性を自分は感じませんでした。
ZS1の圧勝という訳ではないと思いますが、自分の画質の好みはZ1よりもZS1
です。(見た人の好みも当然あると思います)
どちらも良いTVと思いますが、42Z8000と32C7000を所有して、Wスキャン倍速の
効果を体験している自分としては、ZS1を推したいですね。
書込番号:12320091
3点

どちらが好きかは好みによると思いますが
Z1とZS1、この二つはじっくり店頭で比較する価値があると思いますよ。
今ならすいてると思いますし。
それと、自分で色をいじらないで見比べる人が多いそうですが
お任せ含め、細かい設定まで色々いじる事をお勧めします。
(私は定員さんに手伝ってもらいましたが・・・)
特にZ1は展示のままだと白飛びが酷いです。
いじってるうちに、自分の好みも分かるし、TVの特徴も分かると思います。
何をいじればどう変わるか書き込みして下さってる方も多いので
事前にメモして行かれると良いかと思います。
Z1の方に書いたことと重複しますが、個人的感想として
お料理や衣類、アイドルの映像重視ならZ1
スポーツ・海の映像はZS1(デザインもZS1が好きかも)
かなと思いました。
書込番号:12320366
1点

なんか、いつのまにか、
Z1かZS1かの話題になったね・・・
書込番号:12320404
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
私もエコポイント半減に背中を押されて10年ほど使用していた
ブラウン管テレビからの買い替えを画策中なのですが、
色々お店を回った結果、候補として
REGZAの42ZS1・Z1に絞りました。ブラビアのHX800も画質的に
好みで4倍速も魅力的だったのですが、やはり3Dという事で
値段的にちょっと厳しいのと、まだ出たばかりの技術ですし
ソフトもそう簡単に普及するとも思えないので却下。
なによりREGZAは外付けHDDに録画できるのがポイントでした。
確かに皆さんの仰るようにZ1の方が全体的にやや白みがかった
感じで肌色は青白く感じ、ZS1の方はそれに比べるとやや黄み
がかった感じですが、この辺りは正直慣れてしまえばそれほど
気にならないかなとも思います。
ただ、ZS1にはWスキャン倍速が搭載されていますが、実際どの
程度優位なものでしょうか?店頭では動きの速い映像を映して
いなかったので比較が出来ず良く分かりません。
良く見るものとしては、ニュース、スポーツ(特にボクシング、
テニス)、音楽のライブDVD、80〜90年代前半のアニメ
(SF、ロボットものが好きです)辺りです。
実際見てみた感想などなんでもかまいませんので、
よろしくお願いします。
0点

ひこわんさん、こんにちは♪
こちらのクチコミがちょっと参考になるかもしれません(^_^)
↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12046058/
ひこわんさんにとって納得のいくテレビが見つかるといいですネ♪
書込番号:12138277
0点

こんばんは
今日○マダでんきで42ZS1購入しました。
表示価格から\17,000値切ってOKしました。
丁度1店舗のみ42型のZ1とZS1を並べて展示してあったので、
BS、地デジともに全チャンネルで比較、1時間粘ってようやく決めました。
その隣にはCellREGZAの4倍速も並べてあったので比較しやすかったです。
明るさとクッキリ感 Z1>Cell>ZS1
精細感 Cell>Z1=ZS1
色味のナチュラル感 ZS1>Z1>Cell(3Dなので少し浅いか?)
青味のいやらしさ Z1>ZS1>Cell
残像感 ブレっぽさ Z1>ZS1>Cell
主題の残像ブレはZ1では新型ZS1よりやや後退してます。
なるほど、視覚認識力の補完作用を利用したのはよく分かりました。
自然なつながり感といえば、安心して観ていられる気がします。
ですが、よく見ないと分からない程度の差しかないように思われました。
わずかな差とはいえ、拘りと先入観から気になるかもしれません。
一方、Cell LED4倍速の方は安定した描画で目に優しいです。
そして、ZS1の方はしっとりマッタリした色合いでホッするような感じでした。
色域はわずか狭いかもしれませんが、LEDと比較してスペクトル分布に厚みのあるFL管は、
色覚に「なじみ」があって自然な感じなんでしょうか?
(LEDもFL管も輝線の幅は狭いんですけどね)
以上そんな印象です。テレビが届くのは来週です。
書込番号:12138616
1点

スレ主様こんばんわ。
個人的な意見です。
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。
●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。
あとはスレ主様のお好みですね!!
書込番号:12138655
0点

お散歩CAFEさん、おばーさん、わか(^O^)さん、早速のお返事
有難うございます。感謝です。
お散歩CAFEさん、
挙げて頂いたクチコミとても参考になりました!
やはり多少動きの早いシーンでは見た目に差が出るようですね。
私の良く見るテニスやボクシングも動きの速いスポーツなので、
その効果はかなりありそうです。
とても気になっていた部分なので、有難うございました。
おばーさん、
色合いの表現、私も良く分かります。
確かに思い返してみると、Z1よりZS1の方が自然な感がしますね。
今見ているブラウン管にちかい発色でした。
一方Z1の方は全体的にはとてもきれいなのですが、やはり肌色が
不自然で、青白い中に若干赤みかかったさながら白人の肌の様に
に見えた感じがします。他はそれほど問題ないので、
肌色の部分で調整すると全体がアンバランスになりそうで調整が
難しそうですね。
わか(^O^)さん、
私の場合、映画はほとんど見ないので、
残像のより軽減されるWスキャン倍速のあるZS1のほうが
合っていそうです。好みのアニメも戦闘シーンを考えると
こちらの方が向いているかもしれません。
週明けに再度店舗で見比べて後は価格交渉ですね。
正直交渉はあまりうまくないのですが、頑張ってみます。
みなさん、参考になる意見本当に有難うございました。
書込番号:12139666
0点

ひこわんさん、
>やはり多少動きの早いシーンでは見た目に差が出るようですね。
量販店でZ!とZS1を比較鑑賞したことがありますが、動きの早い
シーンでの見た目の差は感じませんでした。
>青白い中に若干赤みかかったさながら白人の肌の様に
Z1は白色が青味を帯びていますね。
ZS1はいわゆる暖色系です。
書込番号:12143908
0点

ちょっと遅すぎかも知れませんが、残像を気になさっての事なら、シャの新型パネル搭載機が断然
性能が良いですよ、色再現等好みの問題もありますので、そこだけに絞ればですが。
横並びで置いてあれば、例えば喋っている口元を見比べるだけでも驚く程違うのが分かると思いま
すよ。
書込番号:12307107
0点

残像が気になる場合、映像設定で、
オートファインシネマを「おまかせ」から「スムースモード」
または「オフ」に変更すると幾分改善されませんかね。
書込番号:12307177
0点

サフィニアさん今晩は。
返事遅くなりました、仰っている設定で見た事は無いのですが、あくまで僕の感想では、シャの
新型パネルはバックライトの制御と相まって、残像感の問題に関しては圧倒的性能になっている
と思います。
3月の投稿でももチラと書いたのですが、素の性能の向上が大きい様に思います。
只、3Dに関しては未だクロストークがはっきり分かる場面もあります(パナのプラズマでもあり
ます)ので、まだまだ性能は上がるのかも知れないですね。
プラズマも一般的には残像感は少ないと言われてますが、3D対応パネルとそうでないタイプでは
明らかに3D対応パネルは性能が向上してますので、まだまだ課題はあると言う事なのかなぁと思
っています。
書込番号:12320111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
お世話になります。
ノートPC・・・ HP EliteBook 8730w Mobile Workstation
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8730w/specs/q910017z4320pro64.html
これを、レグザ HDMI入力4に 接続しましたところ 以下の問題が・・・
@ 画面が微妙に、はみ出ている
Nvidiaコンパネ内の画面大きさ調整をしますが、変化無しです。
どこで、調整すればいいのでしょうか?
A なんとなく、画像がにじんでいるような、もっとシャキッとした感じにならないか?
そもそも、一番良い接続方法でやっているのかどうかが、疑問。
HDMI入力4とPC側HDMI これを接続するだけで本当にOKなのでしょうか?
ドットバイドットとかいいますが、本来の接続なんでしょうか?
B TV側から音が出ない。
PCからは、音が出ていますが、TVから音がでません。
HDMIは、音側も接続していると聞いていたのですが・・・
どうすれば、音でるのでしょうか?
宜しく お願いします。
0点

画面サイズはDot by Dotを選んでいますか?
音声はPCのサウンドでHDMIを既定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:12315984
2点

>画面サイズはDot by Dotを選んでいますか?
はい、わかりました!
画面サイズの変更にありました!
キターーー すんごく シャッキーーーーっとなりました。
このまま、PCモニタでも使用できそうな感じですね。
>音声はPCのサウンドでHDMIを既定のデバイスに設定してみてください。
こちらの方は、どうにも 行き着きませんでした。
お願いします。
調整画面へのたどり着き方を教えて下さい。
書込番号:12316105
0点

自己解決です。
HDMI3に接続して 音声ケーブルをつないだら OKでした。
でも、音声ケーブルをつながなくても、 HDMIだけで音声出れば
いいのに、残念です。
書込番号:12316351
0点

>でも、音声ケーブルをつながなくても、 HDMIだけで音声出れば
>いいのに、残念です。
これは、PC側の問題なので、PCの取説などをもう一度よく読んでみてください。
「HDMI出力」を標準で持っている製品なので、
設定で「HDMIから音声出力」にも対応している可能性が有ります。
<判らなければ、HPに聞いてみては?
書込番号:12316746
1点

設定場所はテレビではなくPCですよ。
PCのコントロールパネル→サウンドの再生タブにHDMIサウンドデバイスは見えていますか?あればそのデバイスを既定のデバイスに設定して再起動してみてください。
書込番号:12317184
1点

おはようございます。
PC側だったのですね。
XPだから、ないのでしょうか?
書込番号:12317379
0点

そのPCの仕様ではOSはWindows 7のようですがXPに変更したのでしょうか?
XPでもこんな感じで選択できるはずですよ。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027556
書込番号:12317679
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
先日ZS1を購入し、本日商品の方が届きました。
スタンドにTVをセッティングした後に
じっくりと背面を見ると、背面右下部分に大きな色のムラができていました。
色の境界が分かるくらいの筋が見えます。
(画像も掲載しました)
触った感触では凹凸はありませんが、電源コードの下部分などは
水ぶくれのような感じに見えます。
TV自体は現在問題なく稼働しているのですが、
買ったばかりなので、ハードにも不具合が生じるのではないかと心配です。
このような色ムラ等は仕様上、仕方ないのでしょうか?
同じような境遇の方がいらっしゃれば、対処方法等をどうされたのか、
お教えくださると助かります。よろしくお願いします。
1点

こんばんは。くすっくすさん
これは酷いですね。購入店に写真を持っていって聞いた方が確実ですよ。
TVの映りには影響ないのでしょう?
書込番号:12302407
1点

この写真を見るとおそらくプラスチック樹脂の流動性の問題だと思います。
成型し始めの製品だと思います。
変形などありませんか?
交換してくれるか微妙ですが、一応、販売店に相談してみては。
書込番号:12302500
0点

これリビングで使用している私の42Z8000と全く同じ状態です。
実はこれ42Z8000以前より報告されている色むらなのですが未だに同じバックパネルを使用してるとはビックリです!
おそらく交換しても同じ様な状態の物になる可能性も有ると思うので気にしないで使用するのが一番だと思いますよ。
書込番号:12302512
2点

こんばんは。
けっこう、ハッキリ出ていますね。
私も先日、実家用に42ZS1を購入しましたが、
あまり裏面までよく見ませんでした。
スジは、射出成形の用語で言うと「ウエルド」と言う現象ですが、
色ムラは樹脂の質が均一では無い事から発生する可能性があります。
ZS1シリーズは、全て中国製の様なので、樹脂の品質があまり良くないのでしょうか‥
気にしてしまうと、どうしても心配になってしまうと思いますが、
ハード的に問題は出ないと考えます。
でも、「水膨れ」の部分は気になりますね。
樹脂に水分が入っていたりすると、発泡したりしますが。
ご質問の、「同じ境遇で対処した方」で無く、回答になっていませんが、
納得出来ない事は販売店に相談される事が一番かと。
東芝自体の規格があるでしょうから、限度内と言われたらそれまでですし、
限度外なら交換になるでしょうし。
品質改善は、お客様の声が上がらないとなかなか製造現場には伝わりませんよ。
今度実家の42ZS1も確認してみます。
私が使用している42Z9000は、若干のムラはあるものの、
くすっくすさんの写真程ではありませんでした。
書込番号:12302594
1点

夜分遅くにもかかわらず、情報提供ありがとうございます!
>take a pictureさん
購入店が少し遠方なので、とりあえず昨日配達に来られた
ヤマダ電機のサービスマンに明日連絡してみようと思います。
TVの映りには今のところ、不具合はありませんね。
>Tプードルさん
樹脂の流動性が原因で、こういう症状が出るんですね。
変形等は見た感じでは認められませんが、もう少しじっくりと見て
歪み等がないか調べて見ます。
>@nao@さん
やはり他の症例もあったんですね。
交換となると、エコポイント申請に影響が出る心配もあり、ここは我慢して使うのも1つの案かな?とも思っています。
>ケン次郎さん
そうですよね、こういう症例もあるんだという消費者の意見を伝えることも大事ですよね。
水ぶくれのような様相をしている部分は、水が入っているわけではなさそうで、これも色むらの原因によるものだと思ってます。
書込番号:12302744
0点

新しいテレビを買ったのに…というお気持ちは理解できますが、射出成形の色ムラは仕方ないのでは?
我が家にREGZAが二台ありますが、当然どちらにも色ムラは存在します。
裏側なので、コストとの兼ね合いもあってメーカーの出荷基準には合っているのでしょうね。
まあ、相談すれば交換してもらえることはあるかと思いますが。
ところで、購入した店が遠いので配達したヤマダのサービスマンへ連絡とのことですが、
その人(会社)は、ヤマダから配送を請け負ってる配送工事会社の人だと思うので
もし相談連絡をされる場合は、その人ではなく購入したお店に相談してください。
どのくらい遠くのお店で買ったのか存じ上げませんが、不良などあった場合を考えると
値段も重要だけど、やはり近くで買う方が便利だなぁと思ったりします。
書込番号:12304397
1点

>ZS1シリーズは、全て中国製の様なので
仕事場の後輩が先日購入した37ZS1は、梱包箱もテレビ本体にも
Made in China等の記載がまったく無いものなので、日本製かと思いますが。
書込番号:12306325
0点

サフィニアさん
こんばんは。
MADE IN CHINA表記の無いZSもあったんですね〜。
それは羨ましい。
書き込みの、「[11886609] ZS1シリーズの原産国について」で、
ZS1シリーズは全て中国製と書いてあったのと、
私が実家用に購入した42ZS1と37ZS1は2台ともハッキリと「MADE IN CHINA」の
表記があったので、スッカリ思い込んでいました。
思い込みで書き込み、失礼しました。
書込番号:12306595
0点

そんなの気にしだしたらキリないよ。
中開けて、全ての部品チェックしますか〜
書込番号:12306643
0点

中国製か日本製かは、私は気にしませんけど、
私所有の37Z9000も箱もテレビ本体もMade inの記載無し、
ばあばの19R9000は箱もテレビ本体もMade in Chinaの記載ありです。
書込番号:12306817
0点

他にも過去のREGZAの機種で同事例のようなことが報告されていると
教えていただいたので、「色ムラ」で検索したところ、
以下のような同事例でのトピックを見つけることができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9569649/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9273333/
これらの流れを参考にして悩みに悩んだ結果、
仕様上のギリギリ?範囲内・TVの視聴自体には現段階で支障なしということで、
今回は購入店等には連絡・相談はせずにこのまま現在のTVを使用することに決めました。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
書込番号:12311316
1点

決断されましたか。
配線なんかで裏にまわることがあれば思い出すでしょうが、
42ZS1は非常に綺麗な映像を見せてくれるテレビです。
よきREGZAライフをお過ごしください!
書込番号:12312049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





