
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年12月2日 16:55 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月2日 14:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月2日 11:57 |
![]() |
5 | 5 | 2010年12月1日 23:24 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月1日 21:30 |
![]() |
3 | 11 | 2010年12月1日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
全くの素人です。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
外付けのHDDが必要ということで、購入を検討しています。今、ひかりTVも視聴中なのですが、動作確認のすんでいるものは縦型のようです。横型のものでどちらも録画できるのがいいなあ、と思っているのですが無理でしょうか?もし、無理であれば縦型でお勧めのものをお教え下さい。
0点


>横型のものでどちらも録画できるのがいいなあ、と思っているのですが無理でしょうか?
「ひかりTV」をレグザで録画することは不可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#bbtv
の「ひかりTV」の欄を良くお読み下さいm(_ _)m
<特に「*」の注意書き
1TBのモデルですが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108878.K0000170518.K0000078472.K0000105001
辺りでは?
書込番号:12259701
0点

早々のお返事ありがとうございます。今朝これを見て本当にびっくりしました。
>「ひかりTV」をレグザで録画することは不可能です。
えっと、レグザは録画機能はなく外付けのHDDをつけるタイプですので、レグザで録画するつもりはありません。レグザとひかりTV、両方の録画をHDDでしたいのですが、適当な機種はないかと。。。
レグザでひかりTVは視聴可能ですが、録画は出来ないためひかりのチューナーからのHDD録画(フルハイビジョンでの録画も可能)とブルーレイかDVDレコーダーでの録画(アナログ画質)を2つつなげる気持ちでおります。
本当はひかりTVは録画にはむいていず、スカパーの方が良いのは重々承知しているのですが、環境が許さないため。。。
書込番号:12260411
0点

>レグザは録画機能はなく外付けのHDDをつけるタイプですので、
>レグザで録画するつもりはありません。
???
意味が判りませんでしたm(_ _)m
「外付けHDD」は、何のために繋げる(つける)のでしょうか?
>レグザとひかりTV、両方の録画をHDDでしたいのですが、適当な機種はないかと。。。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
や
http://www.hikaritv.net/rec/
http://www.hikaritv.net/tuner/is1050/
は見ましたか?
>レグザでひかりTVは視聴可能ですが、
>録画は出来ないためひかりのチューナーからのHDD録画
>(フルハイビジョンでの録画も可能)
>とブルーレイかDVDレコーダーでの録画
>(アナログ画質)を2つつなげる気持ちでおります。
昔ながらの
「ひかりTVチューナーの映像をレコーダーで時刻指定で録画する」
という方法を考えているのでしょうか?
テレビ(ZS1)自身は「ひかりTV」の映像を出力する「モニタ出力」の機能が無いので、
別途「ひかりTVチューナー」を利用して、
「ひかりTVチューナー」→「レコーダー」
という接続でアナログダビングするしか有りません。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
「ZS1」の存在理由が薄くなってきますが..._| ̄|○
書込番号:12262221
0点

色々ご意見頂戴しまして有難うございます。
>「ZS1」の存在理由が薄くなってきますが..._| ̄|○
今回の購入もしくは購入予定のものの経緯はと言いますと。。。
まず、いまのTVは古いブラウン管の為買い替えを余儀なくされました。
それでヨドバシカメラにて色々なTVを見た上で、このレグザと日立のWooo L37-XP05とが気に入りました。
日立の方はHDD内蔵型でひかりTVの録画は外部のレコーダーにはできないので、外付けHDDをフルハイビジョンで録画するにあたって、レグザに決めたのです。
それと、小さい子供もいて、ひかりTVの番組を見たい時に見れる状況ではないため家事をしながら見たいなあ、と思っていて。。。
TVの前で仕事をする際は録画しておいた外付けHDDの美しいフルハイビジョンでみたいですし、食器洗いなど時間がかかる単純作業中には、持っているコンパクトのDVDレコーダーでアナログ画質でもいいので(まあ、本当はきれいな画質の方がいいですが。。。)見れればいいなと。。。
確かにひかりTVで動作確認できている外付けHDDもありますが、横型のものをお使いの方で、ひかりTVの番組が録画できている方がいらしたら。。。と思ってお尋ねしたかったのです。
言葉足らずですみません。
書込番号:12272028
0点

>確かにひかりTVで動作確認できている外付けHDDもありますが、
>横型のものをお使いの方で、ひかりTVの番組が録画できている方がいらしたら。。。
>と思ってお尋ねしたかったのです。
それなら、#12259701で貼った製品比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108878.K0000170518.K0000078472.K0000105001
の中の気になる製品のクチコミに、
「この製品で、ひかりTVの録画に使っている方は居ませんか?」
という質問になるのでは?
「37ZS1」で質問する内容では無いと思われますが...
<「37ZS1」では「ひかりTV」は録画出来ない事は判っていますよね?
「37ZS1」で外付けHDDに録画した番組を、
「ひかりTVチューナー」に繋ぎ変えても再生できないことは理解していますか?
書込番号:12273373
0点

HDDに録画機能があると勘違いしてるみたいですね。
HDDはただの入れ物です。
ビデオで言うところのテープ。
レグザに録画機能があるからHDDに保存出来るんですよ。
って、もう見てないか。
書込番号:12306902
0点

色々ご意見ありがとうございました。子供が病気だったので長らく御返事できずすみませんでした。
確かに勘違いがありまして、TVとひかりチューナーの両方に1つ外付けHDDをつければ良いと思っていたのですが(ひかりTVの方も最初そうおっしゃいまして)再確認したところ、両方に1つづつ付けなければいけないのですね。
勉強になりました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12309593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
価格情報が知りたいです。エコポイント半減後にテレビ本体価格は上がるのか?下がるのか?大変興味があります。この機種で無くても構いませんので、どなたか宜しくお願いします。
0点

あくまでも個人的な意見ですが、現在の価格より減ったエコポイント分ぐらいは下がると思います。
欲しい機種が決まってないとか、すぐに必要でなければ、焦らず品定めをしながら待つのもありかと思います。
書込番号:12308876
1点

下落すると予想します。
多分・・・エコポイントで売れるぞ!と思って発注した過剰在庫が発生しているようなので、ボーナス商戦を過ぎたあたりが買い時かと思います。
書込番号:12309090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
本機種はWスキャン倍速とのことで、残像に関してはかなり軽減されていると思いますが、高速テロップなどが流れても綺麗に文字を見ることが出来ますか?
実際にお使いになられている方、教えてください。
0点

自分も37Z1を買い増しましたが、37インチの画面では問題ないように思います。
書込番号:12308652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
PCを接続した場合ですが、最大表示は、どうなりますか?
1920×1080・・・この通りでしょうか?
ひょっとして、PC側のグラボ能力が高ければ、これ以上の
表示領域で、表示してくれるのではないかと期待している
のですが? 無理でしょうか??
0点

たとえ、スーパーコンピュータであっても表示装置(この場合TV)の画素数以上の表示は
出来ないと思います。
画素は、表示を行う最小単位です。
書込番号:12261051
1点

ZS1って1920×1080のTVですよね。
それ以上の画素数を表示するのは無理なんじゃ…
書込番号:12261076
1点

はみ出し表示ならできるんじゃないw
画面の端まで行くと、スクロールする奴。
書込番号:12261167
1点

37Z1に ネットブック ACER Aspire Revo に接続
SONYの米国発売似せた ネットTVで You Tube等動画サイト視聴してます。
SONY製は、東芝の倍位の値段で同じ位の解像度?になりますと
お店の人もいってました。
個人的にも BRAVIA F5は画質不満で、Z1に乗り換え。
表示は、1920X1080(推奨)では、枠に収まらず
端が欠けてしまうので、1768X992で調整。
(逆にTV画面は、5CM位 黒枠ですが十分です。)
ご質問の意図と反した回答でしたら、すみません。PCは詳しくないもので
書込番号:12279894
1点

スレ主さん>
次々と質問してるようですが、解決したら解決にしましょうね
ライススター1000さん>
いつものコレですかね?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:12306848
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
11月29日、ヤマダ電機で95000円のポイント無し。エコポイントは17000点で買いました。
すごい安いと思ったのですが、そうでもなさそうで( ;´Д`)もっと頑張ればポイント10%いけましたでしょうか?
0点

やっぱりアホみたいに安いのは池袋とかだけなんですかね。私は愛知県なんでこの値段で満足します!
書込番号:12300114
1点

自分は同じくヤマダ電機の武蔵村山店で24日に購入しました。
99800円でポイント10%でした。池袋店とかは23%とかですけど、同じ東京都でも場所によって違い過ぎますよね!家電の価格って解らないですね。失敗したかなぁ〜。でも、家電買うのに3時間待ちとかしたく無いしな〜。今後は勉強して購入しようと思います(笑)
書込番号:12301094
0点

エコポイント満額最終の本夕、池袋LABIで購入。
\98,000のポイント23%で即決。
ただし納品がクリスマス…。(~~;
書込番号:12301490
0点

やまだ@777さん、
それ、じゅうぶん安いよ。
書込番号:12302114
0点

それぞれのお店では近隣のお店の売り方によって現金値引きにするかポイントプラスにするか分けているそうです。
自分も価格調査で地元のヤマダ電機東久留米野火止店に行きましたが、89800円のポイント無しが限界と言われました。池袋の価格を言ったのですがポイント付けるのは近隣のお店が重視していないのでこのお店でも現金価格で勝負するとの事でした。
1時間ほどこの回答を聞くまで時間がかかりましたが、、、結局買うのは見合わせ、会社帰りに池袋ヤマダで98000円P23で購入しました。
書込番号:12306071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
バッファローの外付けHDD、HD-AV1.0TU2を現在繋いでいますが、テレビの電源をオフにしても夜中に1度、HDD本体が起動します。
原因は番組表の自動取得やダウンロードの自動取得を「する」にした場合、夜中に1度通電すると東芝のサポート窓口の方から言われました。
実際、上記自動取得を両方とも「しない」にしたら、HDDは夜中に起動しませんでした。
自動取得、特にダウンロードの自動取得は常にオンにしておきたいので、そうするとHDDの本体の電源をオフにするしかないかなと思いました。
勿論、録画予約してる場合は電源を落としませんが。
HDD本体の主電源を切ったり付けたりするのはHDDの故障の原因になるのでしょうか?
頻繁に録画しないので、毎日、入り切りの作業はしないと思います。
使わない時はオフにして使う時にオンに出来れば理想的です。
皆さんは外付けHDDをどのように使われていますか?
ご助言下さい。
1点

USB接続のHDDは省電力モードが有りますので、そのモードで使用しています。(電源入れっぱなしっていうのかどうか?ですが)だから、すぐに録画した番組を観ることは出来ませんが仕方ないです。
LAN接続のHDDは常時録画用にしていないので、利用時のみ電源を入れて使用しています。
書込番号:12294175
0点

「USB-HDD」の設定で「省エネ設定」を「省エネモード」にしても変わりませんか?
書込番号:12294924
1点

>名無しの甚兵衛さん
省エネモードで使用していますが、電源を切っても夜中0時頃、必ず1度、HDDが起動します。
書込番号:12294998
0点

スレ主様こんにちわ。
私は『しない』に設定してますが、何ら不都合は有りません。
仮に必要になればその時点で取得します。
書込番号:12295123
0点

夜中に電源が入ることで何か問題でもありますか?
書込番号:12297218
0点

>わか(^O^)さん
「しない」に設定してますか。
自分、ダウンロードがいつ行われるか、しないと何か不都合が起きるのではと思って、しないにできないです。
でも、今までテレビでダウンロードって聞いた事ないですが・・・・
>日進町の住人さん
びっくりして起きた日がありました。
出来れば夜中に起動して欲しくないんです。
やはりHDDの電源を切って寝るのが良いんですかね??
書込番号:12297334
0点

試しに『しない』にしてみたらどうですか?
不都合は有りませんよ。朝、電源オンにすれば番組情報取得出来ます。
書込番号:12297456
0点

>わか(^O^)さん
番組取得は「しない」にしてあります。
ダウンロードを「する」にしたので、これで何も起きなければ良いのですが・・・
書込番号:12297531
0点

REGZAの場合、
「録画が出来なくなった」などの書き込みが、
「放送波によるソフトウェアダウンロード(自動アップデート)」
が行われた後に書き込まれているように感じます。
<実際に因果関係が有るかは判りませんm(_ _)m
なので、人に依っては、「サーバーダウンロード」だけを利用している方もいるようです。
<「ソフトウェアの更新」をしたら、必ず「テレビのリセット」も行う(^_^;
書込番号:12300415
0点

人に依っては・・の人です。(^^;)
まず、HDDの電源はテレビUSB連動制御のみです。(しばらく回っているときもあるけど放置w)
所詮家電製品なのだから細かいことは気にしない。ま、日に1度位余分に電源をいれた程度でどうこうなるものでもないでしょう。
(こわれたとしても、どうせ見て消しだし。)
また、自動ダウンロードでの番組情報は取らず、放送からのダウンロードもしないですね。→サーバダウンロードのみです。
(アップデートは東芝IDからのメールお知らせを見てから自分でします。勝手にいじられるのは好きじゃないから。)
書込番号:12302783
0点

番組表を自動取得「しない」
ダウンロードを自動取得「する」
にしてみたら、夜中にHDDが起動しなくなりました。
番組表の自動取得が毎日定期的に行われ、それがHDDに伝わっていたようです。
皆さん、コメントありがとうございました。
書込番号:12305222
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





