REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋か横浜の価格情報を教えてください

2010/11/08 22:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 rodeo9さん
クチコミ投稿数:12件

今日、名古屋のヤマダ電機有松インター店にこのテレビを買いに行ったら、
88,800円でポイントも5年保証もなしでした。
ここの口コミの情報を提示しても、85,800円でポイントや保証はなしでした。

平日の昼間なのに接客は30分(6組)待ちで、店員さんもネゴする客なんて門前払い、
って感じの冷たい態度でした。この店で店員さんの態度を悪いと感じたのは初めてです。

名古屋は高いと分かっているので、いつもは諦めて買っているのですが、
池袋の情報とあまりにも差があります。

どなたか名古屋でこのテレビを買われた方で、良い情報はないでしょうか?
池袋までは望んでいませんが、せめてポイント10%または5年保証くらいは欲しいです。

日曜日に横浜に行く予定があるので、横浜の情報もあれば幸いです。

ご協力、よろしくお願いします。

書込番号:12186424

ナイスクチコミ!2


返信する
xing_yahさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 21:27(1年以上前)

本日、町田ヨドバシで購入しました。
86800円、ポイント10% でした。正確ではありませんが、見なしで78000円ちょい、配送無料です。
5%で5年保証に入りました
まだ在庫はあるそうです。

ちなみに、土曜日に横浜ヨドバシで知人の32A1の購入につきあった時にも同じ価格を確認しました。
ファミレスよろしく名前を書いて30分待ちは当たりまえ。支払いも順番待ちです。
この時期、平日でも価格交渉は難しいようですね。
みなさん、目録を見ながらの対応ですので提示価格は決まっているようです。

ご参考になれば。

書込番号:12190979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rodeo9さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/09 22:20(1年以上前)

xing yahさん 町田の情報ありがとうございます。

やっぱり30分待ちはあたりまえなんですね。
でも名古屋よりはずっと良い条件です。
私は交渉が苦手なので、目録があればそれでも結構です。

ヨドバシは名古屋にないので すっかり忘れていましたが、
横浜に行けば十分候補になりますね。

書込番号:12191313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 22:00(1年以上前)

今日、テックランド名西店で75000円ポイントなしで購入をしました。
っていうのか、友人の買い物にお手伝いさせてもらいましたww

こちらの情報をいろいろ言いまして、今日必ず買うんです。
駆け引きはいいから、底値を持ってきてくれと
配送してもらい、5年保証も付いていたと思います。

友人の買い物ですからそれ以上は値切るのもやめましたけどね。



書込番号:12200744

ナイスクチコミ!1


スレ主 rodeo9さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 14:02(1年以上前)

グッチさん
大変心強い情報をありがとうございます。

その条件が出れば、私も即買います。

私は名古屋市南部なので名西店はちょっと遠いですが、

この情報をもとに、もう一度名古屋市内を攻めてみます。

書込番号:12203725

ナイスクチコミ!0


スレ主 rodeo9さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/13 01:32(1年以上前)

結局、1時間かけてテックランド名西店に行ってきましたが、
『そんな販売実績はない』と言って鼻で笑われました。
しかもフレッツの人に。

やっぱりREGZAが好きなので、東京の価格に惑わされず、
高くても買ってしまえば良いのかも、という考えに至りました。
ただ、ヤマダ電機だけはいただけない。

皆さんありがとうございました。

書込番号:12206967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 08:11(1年以上前)

いかんなぁ、ヤマダに限らず人見て価格決めるからねぇ。。。
フレッツの人に言っても仕方ないよ、価格決定権もないとおもうからね

ヤマダの社員に言わないと、社員でもぺーぺーはだめですよ。
コーナー主任とか言われる人かな。
ヤマダが嫌いでも、東芝に一番力入れてるのも事実みたいですので
(価格一番下げられるのも)
rodeo9さんがんばってくださいね。


書込番号:12207580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 KAKAさんさん
クチコミ投稿数:5件

エコポイントの半減に伴い、駆け込み需要で32ZS1を購入しました。
(ZS1は11月19日に配送予定)
しかし予算の都合上、地デジチューナー搭載のレコーダーは買えません・・・。
よって現在稼動中の東芝製RD−XS38を32ZS1へ繋げたいのですが

色々調べたところ「テレビDEナビ」なる便利な機能があることまでは
分かったのですが、あまり詳しい(接続・設定等)情報が見つかりません。

詳しい方の情報宜しくお願いします。

あと、地デジ→アナログ録画がVRモードかDVDビデオモードが選べるのでしょーか?
じつは、カーナビの再生出来るモードがDVDビデオモードのみ(VRモード非対応)
なので、DVDビデオモードで録画出来ると助かります。(車移動時、子供が見るため)。

合わせましてお願いします。

書込番号:12200092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/11/11 21:02(1年以上前)

アナログダビング出力からレコーダーの外部入力に繋げて外付けHDDに録画したタイトルをレコーダーにダビングした場合、ディスク化する際選べるモードはVRモードとなります。

書込番号:12200348

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAKAさんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 21:18(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご回答有難う御座います。
やはりVRモードでのディスク化しか出来ないのですか・・・。

何でもお聞きして申し訳ないのですが、ZS1には「テレビDEナビ」機能は
無いのでしょーか?東芝サポートよりPDFマニュアルDLして見たのですが
何処にも書いてありません。書いてないと言うことは無い・・・と?

書込番号:12200458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/11 21:56(1年以上前)

>現在稼動中の東芝製RD−XS38を32ZS1へ繋げたいのですが

DかSで繋げれば,アナログダビングするとMN9.2でも地デジには画質で劣るぞ,
ZS1だけで録画すれば。

書込番号:12200707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/11 22:05(1年以上前)

とりあえず地デジ停波まではXS38でアナログ放送を録画しておけばカーナビ用の
DVDは作成できるので。

地デジ停波までにそれ以後の車での再生環境を検討すれば良いと思います。

書込番号:12200772

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/11 22:10(1年以上前)

>ZS1には「テレビDEナビ」機能は無いのでしょーか?

無いはずです。

Z8000までは、有ったのですが・・・


書込番号:12200817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/11 23:20(1年以上前)

>あと、地デジ→アナログ録画がVRモードかDVDビデオモードが選べるのでしょーか?
「32ZS1」の背面にある「アナログダビング出力」は、
「ZS1で録画した番組をダビングするための端子」です。
「ZS1で視聴している番組や、裏番組を録画(ダビング)するための端子」では有りません。

ZS1で録画した後、ZS1で再生を行うと、該当端子から映像・音声が出力されます。
 <事前に端子の設定が必要です。
  準備編77ページ参照

「追っかけ再生をしながら」なら、
「ほぼリアルタイムで番組を録画」出来るかも知れませんが...
 <録画番組を視聴することになり、「裏番組録画」などは出来ません。

書込番号:12201318

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/12 00:47(1年以上前)

KAKAさんさん

デジタルチューナを搭載していないレコーダの場合、
アナログ停波後にテレビ放送を録画するには、電子番組表を使えず実用的ではないと思います。

>しかし予算の都合上、地デジチューナー搭載のレコーダーは買えません・・・。
とのことですので、USB HDDを購入してテレビで録画することをお勧めします。

書込番号:12201866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/12 02:38(1年以上前)

papic0さんへ、
>デジタルチューナを搭載していないレコーダの場合、
>アナログ停波後にテレビ放送を録画するには、
>電子番組表を使えず実用的ではないと思います。
東芝の場合「iNET」が有るので、
地デジ放送の番組表をインターネット経由で取得することは可能だと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_analog.htm

「外部地デジチューナー」からの「ダビング」による録画になるので、
これらの機能は「地デジチューナー」の「視聴予約」が出来れば、
「地デジ完全以降」後も東芝のアナログレコーダーを使うことは可能です(^_^;
 <「iNET」のサービスが終了してしまったら無理ですが...

書込番号:12202163

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAKAさんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/12 22:19(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
油ギル夫さん
m−kamiyaさん
名無しの甚兵衛さん
papiko0さん

ご回答有難う御座います。

一応ZS1と同時にIODATEのHDPC−U640を
購入しております。(投稿時記載漏れました。スミマセン。汗)

名無しの甚兵衛さん。iNETちょっと勉強してみます。

m−kamiyaさん。最近のレグザには「テレビDEナビ」は無いのですね。

やはりZS1で録画してアナログレコーダーにDVDビデオモードでディスク化は
無理なんですね。基本的にディスク化した番組等はほとんど車の中で見るものですから
DVDビデオモードで録画したいのですが・・・←(しつこい!)
(当然地デジレコーダーもカーナビも予算上厳しい。涙)

なにか力技でもありましたらご教授願います。
☆今回のご質問で絶対に無理でしたら諦めます・・・。



書込番号:12205863

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/12 23:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

東芝「iNET」のご紹介、ありがとうございました。

書込番号:12206491

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/12 23:53(1年以上前)

>ZS1で録画してアナログレコーダーにDVDビデオモードでディスク化は無理なんですね。

これは、ZS1に限らず、レコーダーを使用しても、デジタル放送のDVD化の際、Videoモードの保存は不可です。

更に言えば、VRモードでの保存に加え、CPRMという著作権保護を扱う規格への対応も必須。

同じことが、再生環境にも求められるので、

>基本的にディスク化した番組等はほとんど車の中で見るものですからDVDビデオモードで録画したいのですが・・・

は、現実的に不可ですね。


>なにか力技でもありましたら

この掲示板では書けませんが、方法自体は有ります。
インターネットで情報収集してください。


書込番号:12206506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAKAさんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/13 00:09(1年以上前)

m−kamiyaさん

ご回答有難う御座いました。

>なにか力技でもありましたら

誤解を招くような言い回しになりスミマセンでした。(反省)

今回のご回答にてDVDビデオモード化は潔く諦めます。
(今後は家族会議を設けて相談してみよーと思います。)

嫁に勝つぞー!

書込番号:12206593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/13 05:38(1年以上前)

>なにか力技でもありましたら

ポータブルプレイヤーで見れば,それと今やビデオモードは時代の遺物となりかけている
ので VRモード/CPRM対応機 にしてVRモードで焼くと焼いた後からデータいじれるし
HDD書き戻しも普通に出来る(コピフリのみ)からビデオモードより利便性は上
(互換性はデジレコよりになるけど)。

書込番号:12207336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2010/11/11 13:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

つい先日このテレビを買ったのですが、今使っているDVDプレーヤーが古いので、買い換えようかと思っています。
主に、映画やアニメのDVDを見るのですが、お勧めのプレーヤー何かないでしょうか?
フルHDを活かせたらなと思うんですが。。。


ちなみにHDD1.5Tもすでに一緒に購入しています。

書込番号:12198698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/11 13:42(1年以上前)

私ならPS3ですかね。レコーディングの必要が無ければ。

書込番号:12198715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/11 14:20(1年以上前)

>お勧めのプレーヤー何かないでしょうか?
「DVDプレーヤー」よりも「BDプレーヤー」の購入をお勧めします。

「アップコンバート機能」が有った方が、
「フルハイビジョン」のテレビで観る場合に、
DVD映像の「粗さ」が軽減されます。

「プレーヤー」以上の利用も可能な、「PS3」は割安だとは思います(^_^;
 <インターネットに繋がれば「体験版(無料)」のゲームなども遊べますし...

書込番号:12198831

ナイスクチコミ!1


sinnosukeさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/11 15:23(1年以上前)

私は、パイオニアのDV−220Vを買いました。

BDは観れませんが、HDMIケーブル一本で1080pを出力できますし、なにより安いですよ。
まだまだBDは主流でないしBDならもう少し大画面で見たいですね。

今後のことを考慮しBDレコーダーを購入するのはどうでしょう

書込番号:12199033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 16:51(1年以上前)

もしブルーレイレコーダーにするなら、どの機種がいいんでしょうか??
テレビにw録画が付いているし、HDDも買っているのでそんなに容量は要りません。

PS3は思いつきませんでした(>_<)
そういう選択もあるんですね♪

書込番号:12199281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/11 17:46(1年以上前)

どの機種がいいのいいというのがどういう意味かは分からないですけど、
機能面が良い機種って事だと高いやつってなると思いますよ。

予算面と、どうしても譲れない機能、そこら辺はっきりさせないとアドバイスしようが…。
最低5万円くらいからかな。

DVDだけの再生なら正直PioneerのDV-220Vで十分ですが。

書込番号:12199482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/11 19:09(1年以上前)

今何使ってるんです?

書込番号:12199810

ナイスクチコミ!0


sinnosukeさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/11 21:38(1年以上前)

レグザの外付けHDDに撮った映像を残すには、レグザリンクダビングが使える東芝新型BDレコーダーが使いやすいのでは。
詳しくは製品ホームページをご覧ください。

書込番号:12200573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 23:29(1年以上前)

遅くなってすいません(>_<)
今はシャープのDV−NC600です。

予算は安いほうがいいのですが将来の事を考えブルーレイのやつのほうがいいのですが・・・
レグザリンクを使うとなってくると東芝のD-BZ500くらいでしょうか??

書込番号:12201378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/13 01:02(1年以上前)

確かに古いですね。
ただ支障がなければ買い換える必要もないような。
D端子付いてるし、光デジタルもあるし。

D-BZ500はZS1で録画したモノを移すことは出来ませんので買う意味あまりありませんね。
出来るのはRD系ですが、不具合多発なのでおすすめ出来ません。
ブルーレイも今必要ないならムリすることもないかなと。

どうしても買い換えたいなら6千円くらいで買えるDV-220Vで良いかと。

書込番号:12206880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

USB録画の不具合について

2010/11/09 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 wamadoさん
クチコミ投稿数:8件

先日のフィギュアスケート中国大会の予約録画に失敗しました。
途中で録画中ランプが停止している事に気づいて、再度録画ボタンを押したところ、TVの電源が勝手に落ち10秒ほどで電源が再起動しましたが、録画はできていませんでした。

そこでHDをフォーマットしてところ、フィギュアスケートの録画できましたが、不安だったので、試しにそのまま土曜プレミアムを予約録画したところ、これも録画に失敗しました。

その後、他の番組の録画には成功しましたが、気になって東芝に問い合わせしたところ、他にもフィギュアスケートの録画に失敗した方がいて現在、原因を調査中との事で解決しませんでした。

USB録画なのでTVの問題なのか、HDの問題なのか判断がつかなく、今後も録画が失敗してしまうのではないかと不安です。


そこで、私と同じHD(HDPC-Uシリーズ、東芝接続確認済み機器)で録画できた方、もしくは違うHDだけど録画できたという方がいましたら、そのメーカーと型番を教えて頂きたいのですが、どなたかいませんでしょうか?

書込番号:12189482

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/09 15:52(1年以上前)

一度テレビのリセットを行われて様子を見ては如何ですか?
(取扱説明書の操作編96ページ参照)
最近、録画に失敗するケースが多く報告されています。
リセットされて、いくつかの録画予約をテスト的に設定され正しく録画出来るかどうか試してみてください。それもやはり失敗する様であれば購入店に相談してメーカの方に見てもらうのがいいと思います。

書込番号:12189527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/09 16:02(1年以上前)

おそらくソフトウェアのバグだと思いますがこれだけ何件かでてくるとおかしいですよね〜!
ちょっと前に東京でワンセグかなにかの試験電波(NHK関連)を流したところその地域のテレビと番組表がうつらなくなり録画できなくなった事があったみたいです。リセット後・チャンネル設定をすればなおったらしいのですが後日NHKの方から謝罪文があったみたいです。電波でそんな事ができるってことがわかり驚きました。
スレ主さんの件とは全く関係ないと思いますが電波でソフトウェアを妨害できるって事がわかり少しこわいと思いました。

書込番号:12189554

ナイスクチコミ!0


スレ主 wamadoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/09 16:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

たつべぇさん

まさしく同じ事をオペレーターの方に言われました。

Q、それでも改善されない場合はどうなりますか?
A、とりあえず初期化して様子を見てください。
(様子見て、また録画失敗したら悲しいじゃないか〜)

Q、ずっと不具合がでるようなら返品できますか?
A、修理に向かいます。
(修理ってその不具合の原因がわかってないんじゃ…)

っと思い何か「うがーっ」て感じでした(笑)


レグザファンだけどなんですか?さん 

同じ時間帯、番組の失敗となるとなんとなく電波関係かな〜っとも思いましたが、実際そういう例もあったんですね。

この日以外の録画は成功してますし、その可能性はありそうですね。
勉強になります。
でもそうなると、ユーザー側では対処できませんし、怖いですね…

書込番号:12189673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/09 17:18(1年以上前)

想像で話して申し訳ないのですが、ソフトウエアの自動更新が悪さ(更新後のリセット)しているのではないかと思うのです。
近日中にまた行われる予定なので、再発することも想定されます。
現在のバージョンを確認され、再発時に再度バージョンを確認されて、もし、更新されているようであれば、本当に怪しいです。
でも、だからと言って、どうこうすることも出来ません。我々ができるのは自動更新をしない設定にするくらいですが。
自分にとって必要な更新ならばするのが基本姿勢ですが、内容を見る限りは更新すべき内容ですからね〜
東芝さんちゃんとやってよね〜って感じです。
私は1年前のZ8000を使用していますが超安定していますよw
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:12189853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/09 17:32(1年以上前)

ネットでのウイルスはわかっているつもりなんですが電波でそのようなことができるとなると嫌がらせもありえるってことですからほんとこわいですし勘弁してくれって感じです。
個人では難しくても大きな力が働けばできるかもですね!

書込番号:12189908

ナイスクチコミ!1


スレ主 wamadoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/09 18:28(1年以上前)

たつべぇさん

申し訳ないどころか、とてもありがたいですよー。
色々とありがとうございます。
URLはブックマークさせて頂きました。
明日ソフトウェアが変わる様なので、また録画試してみます。

レグザファンだけどなんですか?さん 

そうですね!あまりにも酷い状況が続くようなら、皆の力を合わせてなんとかしましょう(笑)

書込番号:12190135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/09 21:59(1年以上前)

wamadoさん、

このところ、あちこちでZ1やZS1での予約録画失敗報告を
見かけることが多くなってきた気がします。
たまたま、IO-DATAのUSB HDDとも組み合わせが多いようで
ワルモノ扱いをされているケースも見受けられますが、
HDDよりもZ1/ZS1のソフトウェアに私は疑いを持っています。
そんなおり、ソフトウェアのアップデート情報がアナウンス
されましたね。
ただし、それで予約録画の失敗が改善されるかどうかは
わかりませんが・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
11月10日〜 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。

書込番号:12191173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/10 08:10(1年以上前)

昨日まさにシステム準備中でZS1が操作出来なくなりましたw

Z9000の時にフィギュアの録画に2回失敗してます。
道連れで失敗した以外はそれだけなんですよね〜
録れてるときもあるので必ずではないのですが。
今回は録ってません。
HDDはバッファローのCL1.0Uです。

データ取るなら地域なども合わせた方がいいかもしれません。
うちはJ:COM東京パススルーです。

書込番号:12192933

ナイスクチコミ!1


スレ主 wamadoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/10 22:35(1年以上前)

サフィニアさん

予約録画失敗報告ってけっこうあがっているんですね。
正直、東芝接続確認済み機器なら大丈夫かなって思ってました。

初期化後、2件の録画をしましたが問題なく成功しました。
現在はソフトウェアを最新して予約録画を試している所です。


さすらいのSEさん

フィギュアに2回も録画失敗しているんですか!
何かフィギュア放送形式に問題、又は呪いでもかかっているんですかね(笑)

私の方は、電源をいれた直後に録画リストを表示しようとするとシステム準備中とでます…がこれは本当に準備中なんだろうっと思って気にしてませんでした。

地域は東京で…えっと公団の立てたアンテナから接続してます。

書込番号:12196282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン受光部について

2010/11/09 23:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 sege1107さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのTVを購入予定なんですが、バータイプのスピーカーを設置する場合にリモコンの受光部が隠れてしまうか心配です。

どなたかリモコンの受光部までの高さを教えてください。

よろしくお願いします!!

書込番号:12191847

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/09 23:53(1年以上前)

>リモコンの受光部までの高さを教えてください。

75mmです。


書込番号:12191954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/10 01:14(1年以上前)

100均で「光ファイバ」を買ってきて、
受光部に当たるように設置していた方が過去に書き込みをしていたと思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8851835/
など...他にも居たと思うのですが、見つけられませんでしたm(_ _)m

書込番号:12192356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCを接続して使われていらっしゃる方へ

2010/11/04 22:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:25件

32ZS1というテレビを昨日ホームページで知り、購入第一候補になりました。

ドットバイドット表示は、PCに実際に接続したとき1920×1080サイズで画面がはみ出したりしませんか…?

第二検討候補のPanasonicTH-L32X2が知り合いのところにあったので、

PCのアナログRGB接続やHDMI接続を試したのですが解像度を1366×768で設定してもRGBは昔の

CRTに似た感じで使いのものにならず、

HDMIは画面がひとまわりはみ出て、ネットなど最大化してページを見ると閉じるバッテンが

見えなくなりやはり使い物になりません。

32ZS1が唯一PCコネクトという機能でつなげそうなので質問してみました。

ちなみにSONYもフルハイだけどPC接続はアナログRGBですね…パネル視野角が少ないので没。

書込番号:12165797

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/04 23:39(1年以上前)

この機種を先日購入していますが、まだPC接続していないので・・・

>ドットバイドット表示は、PCに実際に接続したとき1920×1080サイズで画面がはみ出したりしませんか…?

普通は、その為のDot by Dotモードですがね。

http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html

ただ、PC側でオーバースキャン出力する例(AMD製グラフィックカード)が有るので、その場合は調整しないとはみ出ますが。


>PanasonicTH-L32X2
>HDMIは画面がひとまわりはみ出て、ネットなど最大化してページを見ると閉じるバッテンが見えなくなりやはり使い物になりません。

PC環境が不明ですし、テレビ側の表示モードも不明なので、先に書いたPC側の設定の問題なのか、テレビ側がオーバースキャン表示しているのか、現状では何とも言えません。

オーバースキャン 【over scan】
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3


>PCのアナログRGB接続やHDMI接続を試したのですが解像度を1366×768で設定してもRGBは昔のCRTに似た感じで使いのものにならず、

まあ、RGBはその傾向になるとしても、HDMIでもその傾向は有るかも?(何度も書きますが、ZS1ではまだPC接続していないので)

液晶テレビ+PC接続は、過去色々な機種で見ましたし、前機種のBRAVIA KDL-26J3000でもPC接続して使っていましたが、動画に特化した液晶テレビの特性的に、PCモニタみたいなDot感というか精細感は有りません。

ここら辺の感覚は、求めている画質次第の面も有るので、各自の感覚次第ですね。
液晶テレビでも、十分満足していると報告は多く有ります。


個人的には、ZS1を選択した理由の一つに、PC接続を意識しており、画素:1920x1080+Dot by Dot表示モードを持つ本機が候補になりました。
ただ、PCモニタ程の表示品質は求めておらず、良ければラッキー程度のあくまでもサブ的な位置づけです。


書込番号:12166047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/05 00:01(1年以上前)

m-kamiya さん 回答ありがとうございます。

実はこのたび初めてPCの自作をしました、今使っているモニターはナナオの

S1910-HRでHDCPに未対応ということで買い換えたいのですが、IPSは三菱で35,000円ほどしま

すし、なにせTVがまだアナログだったのでどうせならTVでPCができればなおよしと考えた次第

です。なので画面がPCモニターみたいにはみ出すことなく映ればOKなのですが…

すみません自作PCの構成です。 2010.11.1完成

CPU  インテル Core-i-3-540

マザー ASUS  P7H55-M EVO

メモリ CFD W3U1333Q-2G×2 4GB

HDD  OS側 500GB データ用 1TB HGST製

DVD  IO DVR-S7620LEBK マルチ

電源 ENAMAX ECO80+EES350AWT

ケース サイズ SCY-T66-BK

OS  Win7 Home 32ビット

以上 実機が店舗になく確認できず困りものです…。

書込番号:12166175

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/05 00:31(1年以上前)

>今使っているモニターはナナオのS1910-HRでHDCPに未対応ということで買い換えたいのですが、

今までの使用モニタがナナオですか・・・
ストレートに言えば、表示品質は100%確実に落ちるでしょう。

私は、過去FlexScan S190を使っていて、高解像度+HDCP対応を狙ってFlexScan S2242Wに買い替えました。(メインPC用)
液晶テレビでは、画質に満足出来ないと思い、眼中に有りませんでした。


>マザー ASUS  P7H55-M EVO

で、PanasonicTH-L32X2に繋いでみたのですか?

Intelの内蔵グラフィックなら過去の事例的に大丈夫だと思うのですがね。
確か、アンダー,オーバースキャンの設定項目は無かったと思うので。

とすると、はみ出した原因は、VIERA側かな?
でも、一応ビエラリンク動作確認としてPC接続も公開されているので、三菱のREAL一部機種みたいに、強制オーバースキャンは無いと思うのですが・・・
あとは、X2の表示モードがなんだったか?ですね。


>実機が店舗になく確認できず困りものです…。

確実とは言えないものの、37Z1でも37RE1でも、店頭で繋がして貰えるならそれで確認してみるのも手ですね。
対象REGZAは、フルHDパネル(画素:1920x1080)搭載機なら、検証出来るかも?


書込番号:12166340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/05 00:55(1年以上前)

そうですよね、表示画質はやはり落ちると考えてはおります。

接続テストはアナログRGBで入力切替はPCモード HDMIは入力切替HDMI 1で行いました。

インテル内蔵グラフィックスはいろいろ見たのですが、初めての設定画面でうまく設定できなかったのか、HDMI時のPC画面が大きすぎる状態は改善されませんでした。

あとは実機接続のレポートレビューを待つしかなさそうですが、エコポイントもあるのでドットバイドットに賭けて購入してみようか…迷うところです。

TV+PCモニターとしてはIPSのPanasonicTH-L32X2と三菱IPS液晶Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)を買う金額とほぼ同等なので益々迷うところです。

書込番号:12166443

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/05 01:03(1年以上前)

>実機接続のレポートレビューを待つしかなさそうです

GeForce8600GTとの接続例でよければ、今度の土日トライを予定しています。
Dot by Dotモードのつもりなので、他の表示モードと合わせて結果報告は出来るとおもいます。

ただ、REGZAとGeForce系は相性が悪いので、無事表示出来るのか何とも言えませんけどね。


>IPSのPanasonicTH-L32X2と三菱IPS液晶Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)

個人的には、こちらを勧めたいところですが。



書込番号:12166477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/05 01:13(1年以上前)

m-kamiyaさん 実機レビューお待ちしております、私のようなPC接続購入検討者の参考になれ

ばと思います(手間ですが)。

TV+PCモニターも検討しているのですがこのレグザ32ZS1はUSB録画やDLNAなど機能満載な所も

捨てがたいんですよね。

書込番号:12166504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/11/05 21:47(1年以上前)

ZS1から書き込みしてます。

以下、東芝950L(32インチ)との比較です。


フルハイビジョン解像度だと、1.5mぐらいが丁度良い距離ですかね

とにかく情報量が多くてひじょーに満足してます。
画面がデカイ。

うちで使ってるのはグラボオンボードのミニベアボーンです
http://kakaku.com/item/K0000045192/spec/
が、
全く問題なく動画も見れてます。
もちろんHDMI接続です

HDMIケーブル一本で済むので楽です

dot by dot表示ではじっこまで綺麗にマッチしますよ

書込番号:12169885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度4

2010/11/06 03:53(1年以上前)

32ZS1をPC接続用として使ってる者です。

以下の環境でPCモニタと同等で使用しております。(映像品質はそれ以上かも?)
・32ZS1ではPCモードで表示し、画面サイズはDot by Dot表示
・ビデオカードはGeForce9600GTにてHDMI接続(変換ケーブル使用&音声出力可能)

サイズは画面にピッタリ表示でき、また映像がギラつかないので文字が読みやすいです。(1980*1080)
自分の環境ではPCモニターが不要になりました。

書込番号:12171322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/06 07:46(1年以上前)

使用者様の貴重なレポートに感謝です。 掲示板っていいですね。

自分もみなさんのように早く商品を手に入れたくなりました。

あとは価格と納期をクリアしてエコポイントが減額しないうちに手に入れます。

ありがとうございます。

書込番号:12171561

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/08 23:15(1年以上前)

すでに他の人からも報告が有る上に、遅くなりましたが、一応「GeForce8600GTとの接続例」を報告しておきます。

無事動作し、画面表示されました。

起動直後は、解像度:1360x768&ノーマルモードだったと思いますが、4辺がはみ出して表示していましたが、映像モードを「PC」,画面モードを「Dot by Dot」にすることにより、全画面の表示になりました。

その後、解像度:1920x1080に変更し、dtpを120dtpに変更して、とりあえず作業終了。


表示画質は、過去見た液晶テレビの中では、一番良いですね。
ただ、Dotのくっきり感は、流石にPCモニタの方が上だと思います。
ここら辺は、各自の要求品質次第でしょう。


書込番号:12186609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/09 05:02(1年以上前)

レポートありがとうございます。 あれから3DプラズマテレビTH-P46VT2でも接続テストを

する機会があったので、試しましたがやはり画面枠からはみ出ました。

ドットバイドットは東芝のとても貴重な機能であることに感謝です。

この機能が一代先また一代先と続いていくことを願います。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:12187741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング