REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

家電エコポイント、12月から半減

2010/10/08 15:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:106件

今年の12月1日から家電エコポイントが半減するようです。
無駄なく購入するなら12月までということになりますが、11月中にどこまで値が下がるか分かりません。
本来であれば、zs1の底値が予想される年末商戦の時期に買う予定でしたがこれでは 早期発売のz1の方がオイシイ感じがします。
LEDとCCFLで商品価値の差別化を図った東芝ですが、zs1の価格が思ったように下がらない限り私のような完成したCCFLモデルを求める者にしか受け入れられない商品になるのかもしれません。
無論、11月中にエコポイント対策の商戦が行われればこの話はなかったことになりますね。
皆さんはどうお考えですか?

書込番号:12028474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:106件

2010/10/08 15:28(1年以上前)

家電エコポイントについての記事
asahi.com:http://www.asahi.com/business/update/1008/TKY201010080267.html

書込番号:12028481

ナイスクチコミ!2


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/08 16:19(1年以上前)

「12月1日の購入分からポイントを半減」なので、12月ではなく11月までに購入した方がお得と言うことですね。

書込番号:12028647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 16:22(1年以上前)

私も先程ニュースで聞きましたよ!

Z1かZS1で迷ってたのですが、ここにきてZS1がどんどん下がってるので

11月中には購入しなければと思ってます、

突然のエコポイント半減は大きいですよねぇ、民主党は先読みがアマ党なんですかね。

書込番号:12028659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/08 16:33(1年以上前)

買ったはいいけど商品が届かなく用紙に保証書を添付して送ったら間に合わなかったってことになりそうですねw(゚o゚)w
11月はお店は大変なことになりそうですね!買うならその前の方が良さそうですね〜(^_^;)

書込番号:12028691

ナイスクチコミ!1


AE-101さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/08 16:39(1年以上前)

まだまだ期間があるのかと思ってましたが、さっさと買ったほうがよくなったみたいですね。
エコポイント半減では魅力ないし。

書込番号:12028715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/08 18:10(1年以上前)

マニアしか買わないほど高くないと思いますが・・・
今でも十分安いのでは?

書込番号:12029023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 22:02(1年以上前)

車とは違って、
レシートの日付で精算するんじゃなかったっけ?

書込番号:12029852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/08 22:09(1年以上前)

エコポイント申請について
※必要書類の貼り付け
申請書に、保証書(コピー)、領収書/レシート(原本)、家電リサイクル券の排出者控え(コピー)を貼り付けてください。となっています。
と、言う事は店頭に在庫がなく『納期は12月1日になります』と言われたらアウトです!
11月末でも申請に手間を取れば間に合いません(T_T)

書込番号:12029906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/09 11:01(1年以上前)

12月1日申請分からなら、
「12月1日購入分」とではなく、「12月1日申請分」と発表されると思う。

4月以降エコポイント対象外の時と同じかと?

ネット購入代引き時の日付は注文日ではなかったような・・・

書込番号:12032282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/09 11:41(1年以上前)

12月からエコポイント半減は悲しいですね。来年1月からは5つ星だけになる。でもエコポイント半減では納得いかないですね。買うなら11月までに買ったほうがいいですね。

書込番号:12032457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 00:40(1年以上前)

私も年末購入を考えていたので、12月から半減の情報ありがとうございます。
本日早速近くのデオデオにて店員さんに聞いてきました。
購入が11月であれば、申請は12月でも良いそうです。
在庫がなく入荷が12月になってしまったとしても、支払いさえ11月に済ませておけば
12月になって商品を受け取り保証書のコピーやらと一緒に申請すれば大丈夫と言っていました。

通販の場合はわかりませんが、どうなんでしょうか。
今日の店員さんはZS1という機種さえ知らなかったみたいで、調べに行ってから
「10日で入荷できます。199000円です。」と何も言う気がなくなる価格を提示されました。
数週前にヤマダに行った時は展示されたばかりでもまだ安かったですが、通販購入も考えてしまったデオデオの逆びっくり価格でした。

書込番号:12036109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/10/10 02:07(1年以上前)

ぱんだこっこさん

確かに店員さんの言うとおり11月までに購入すれば申請は12月以降でも問題はありません。

しかし、上にある記事には

家電エコ制度も自動車のエコカー補助と同様、ポイントは申請した順番に交付し、来年3月末の期限までに財源がなくなれば早期に終了する。

とあります。

現状でも申請してから1ヶ月〜2ヶ月待たないとエコポイントが贈与されません。
今回は自動車の件の反省を踏まえているとの事ですが、いずれにせよ
「財源がなくなってしまえば申請中のものでもエコポイントは貰えない」という事実は
間違いないと思います。

また、この財源はテレビだけではないという事も忘れてはいけません。
対象商品はエアコン・冷蔵庫も含めての財源です。

季節家電のエアコンは今年の猛暑と同じで極端な話、猛寒なら売上が急激に増えます。
白物家電の冷蔵庫は夏場の次に売れる時期は年末です。エコポイント需要を見越して
今年は少し早めに購入する客層が多くなると言う予想も出ています。

価格の下落を待っていてもエコポイントが間に合わなければ結果的に損するかも知れません。
個人的には昨日のテレビコーナーの混雑状況を見ると価格を安くしなくても買っていく人が
増えてくれば無駄な価格競争はなくなり、在庫競争の方が激しくなると思います。

結論は「何事も早めに動けば損はなし」です。

書込番号:12036417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/10 16:34(1年以上前)

先ほどヤマダ電機に行ってきました。10月の三連休で駆け込み受注が大変多いみたいですね。
そのせいか、品薄状態のようで売り手有利のようです。
他の量販店も良く売れているのであまり値引きの条件も少なく、オマケのHDDも無し、ポイントもなしといった状態でした。これからはもう価格は下がりにくくなってしまいそうです。
もっと店員さんと話を詰めて、今日〜明日にはZ1かZS1を購入しようと思ってます。

書込番号:12038773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 01:25(1年以上前)

黒木ジョニー命さん

大変わかりやすくありがとうございます。
家電エコポイントの早期終了の方をむしろ心配すべきだったんですね。
早期終了があれば半減どころかゼロになってしまうと。

クチコミを下まで読んでしまってから、記事の所へ戻って後でじっくり読もうと思っていたんですが忘れてしまっていた様です。
この危機感が早く決断する手助けになってくれそうです。

書込番号:12041503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/10/11 12:08(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私的な用があったので返信が遅くなりました。
初めに返信いただいたneko3839さん、私の言い方が悪かったですね12月までというのは12月1日という意味だったのですが、本当に言葉のニュアンスというのは難しいものです。すみませんでした。
それにしても皆さんエコポイント半減が痛いみたいですね。
以外に「そんなの関係ない、来春にはエコポイント分以上値下がりする」などといった意見をお持ちの方がいらっしゃるかと思いましたが、皆さん11月中が狙いのようですね。
欲しいものは早く買って早く使うというのも一つの考えですから、もしかしたらちょうど良いかもしれませんね。

書込番号:12043020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 14:35(1年以上前)

>来春にはエコポイント分以上値下がりする」などといった意見をお持ちの方がいらっしゃるかと思いましたが

エコポイント半額になるというスレは、
多数立っていますが
その中には、その意見を書いている方もいらっしゃいますね。

要は、自分がどう考えるかですね。
エコポイント分以上値下がるだろうと思っていても
実際には下がらないという場合もあるだろうし・・・

その時には、あ〜〜あ、下がらなかったかぁ・・と笑って済ませられるくらいの寛容さが必要かと。

書込番号:12043597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/10/11 15:11(1年以上前)

>笑って済ませられるくらいの寛容さが必要かと

そのとおりですね。
予算以上でそもそも買えない場合の除けば
以下に安く買えるか、そのかけひきが楽しかったりしますからね。
安く良いものが買えるのは、カカクコムがあるからこそだと思って感謝しております。

書込番号:12043715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/10/11 17:46(1年以上前)

どうでも良いですが上記に誤りがありました。訂正させて頂きます。

とはいえ楽観視したいですが、私を含めた庶民は色々大変ですからね(笑)
せめて自分が大切に思っているものだけでもこだわりたいというのが心情ですね。

書込番号:12044344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/14 08:11(1年以上前)

日本にいる富裕層は10月中に申請しますので
11月5日で打ち切りです
星四つは早めに
FOLLW MEです
僕のブログ仲間(会員制)は全員申請終えました
政府の言うことを信用するのは間違い
あくまでも予算で打ち切り
来年分も消化されてますよ

書込番号:12057365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/28 10:13(1年以上前)

順調に値下がりして
ボーナス商戦で下がり切ったところ
狙う予定がズレました
予定より1〜2万高く買ってしまった
妻は安く買うことよりも、
ポイントいっぱいの方がうれしいらしいw
エコポイントは女性の心理をついた制度なんでしょうね


書込番号:12126214

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ZS1 画面がチカチカする。

2010/10/17 13:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

ZS1買いました。
カスタマサポートにつながらないので、こちらに来ました。

以下の条件で表示すると、画面に問題が発生します。
・2画面表示する。
・左画面を最大サイズにする。
・右画面にCSの224ch(他)を表示する。
この条件で画面を表示すると左画面がチカチカします。(暗闇でフラッシュをたいている感じ)

サイズを変更する、またはCSのチャンネルを変えると直ります。
これは不具合でしょうか?
同じようなご経験をされた方いますか?

書込番号:12073674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/17 13:51(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。

本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)はされましたか?
※初期化ではありません。

書込番号:12073698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/17 14:03(1年以上前)

ありがとうございます。
説明書に従いやってみましたが、状況変わりません。
二画面で表示するBS + CSチャンネルの組み合わせにより
問題が発生するようです。
BS211 + CS224他で問題発生

書込番号:12073737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/17 14:05(1年以上前)

Z1の過去スレに出てるよ。
同じ現象か、確認してみて

書込番号:12073741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度2

2010/10/17 15:02(1年以上前)

私が使っているのは32ZS1なのですが
このスレを見て2画面を試してみたところ
スレ主さんと同じ症状が出ました。

わか(^O^)さんの指摘どおりに
電源ボタン長押しリセットやりましたがダメでした。
コンセント抜きリセットも試しましたがダメでした。

よりどりちどりさんのレスを見て探してみると
37Z1で同じ症状のスレを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11928880/

書込番号:12073909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/17 15:49(1年以上前)

リセットでは改善されませんでしたか…
あとは購入された店に連絡相談された方がイイですね!

書込番号:12074042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/17 22:37(1年以上前)

わか(^O^)さん・・・
37Z1の方に自身でも返信してるのにその後の経過確認してないのだろうか?
あと、症状見てから返信した方がいいですよ。
なんでもかんでもリセットって・・・逆に無責任のような。

書込番号:12076149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/17 23:08(1年以上前)

さすらいのSEさん、こんばんわ。
ココの掲示板を見てて、初期の対処方法をされずに問い合わせされる方(私を含めて)がおられます。『リセットを実行して改善する方法もありますょ』とレスしてるだけです。(実際改善された方もいます)
『リセットをしましたが改善しません。どうしたらいいでしょう?』とスレしていただいたら私の分かる範囲はお答えしますが、私より詳しい方々がたくさんおられます。スムーズに解決方法が進むでしょう。

※まあ私の事は気にせず、スレ主様にアドバイスしてあげて下さい。
さすらいのSEさん 失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12076375

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/18 00:58(1年以上前)

他の方でも同じ症状になっていることから、
製品の潜在的な不具合と見ても良いかも知れません。
 <BS/CSの2つ目のチューナーに問題が有る様にも思えますm(_ _)m

ココであれこれ要求していても、メーカーには届かないので、
早急にメーカーへ報告するか、販売店経由で対応して貰うように相談した方が良いでしょう。
 <それほど、頻繁に「2画面でBSとCSを観る」ということなら、なおさらです。

この場合、「BSをW録」でも同様に「ノイズが乗る」とかが起きるかも知れませんので、
その辺も確認しておいて、症状を報告すれば、メーカーが検証する時に役立つと思います。




わか(^O^)さんも仰っていますが、ココへ質問する方の多くは、
「こんなんなっちゃったけど、どうしたらいいですか?」
という「結果」だけが書かれて、ご自身で試したことなどを書いてくれない場合が多いです。

そのため、「最低限の対処方法」として、まずは「リセット」を試してもらうのは、
メーカーに相談した場合でも同様です。

高機能なテレビになってしまったため、殆どPCと同様と考えれば良いと思います。
 <「録画機能付き地デジテレビ」なのか
  「PCに地デジチューナーと録画機能が付いている」のか...

書込番号:12076904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/18 18:00(1年以上前)

リセットして直る類のモノならいいんですけど、この件は既に報告がありメーカでも対応策がないと言ってます。(現時点で)
そんな状態なのにリセットをいくらやったって無駄ですし、販売店に相談したところでどうにもなりません。
書き込む方にもソレを知らなかった方にも別板の過去ログ読めとはいいませんが、知ってるハズなのに・・・
ってことで指摘させていただきました。
生きたアドバイスしましょうよ。

書込番号:12079394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/18 18:47(1年以上前)

>書き込む方にもソレを知らなかった方にも別板の過去ログ読めとはいいませんが、
●私だけじゃなくアドバイスされる方(過去ログを参照を進める方など)、全ての人に指摘、生きたアドバイスしてあげて下さい!
>知ってるハズなのに・・・
●『知ってるハズ』『…ハズ』ハズとは何?←さすらいのSEさんの激しい思い込みです。
ってことで私も指摘させていただきました。m(_ _)m
私のような駄レスor他の駄レスの人に指摘したい人がいると思いますが、その方『全て』にも指摘して下さいね。ちゃんと見てますよ!
お互いに生きたアドバイスしましょう。

書込番号:12079574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/18 18:50(1年以上前)

スレ主様、駄レスで板を汚してしまい申し訳け有りませんでした。

失礼しますm(_ _)m

書込番号:12079589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/19 00:45(1年以上前)

なにかエキサイトしているようだけど、文章読んでも????だらけ。駄レスだから突っ込まず省略するけど、『忘れてました、すいません』で済む話でわ?

私が気になるのは、スレ主さん(&こおたろうさん)がアクシデントに遭い、イライラムカムカ(おそらく)しながら電話がつながらずここにきている状況で、できるだけ早く正確に対応できるようまたは情報を教えてあげることが正しいレスなんじゃないの?
さらに、アドバイスする方がイライラしていたらますます×でしょ。
とにかく、スレ主さん始め、トラブル抱えた人達が出て気にくくしちゃ、いけないよ。
この視点からも、駄レスです。


どうやらこの機種にもトラブルが内在しているようなのだから、スレ主さん、こおたろうさん、そしてこれから読むだろうトラブル発見したユーザーさんに読みやすく、早く正確に対応できるよう配慮してやらなきゃ。
だからこそ、過去の先人達の苦労が生きている!(なぜ否定するのか(そう読み取れる)もよくわからない。)


今のここは、それらの人達の、対応、経過、結果の情報交換の場所ですよ。


私もユーザーではありませんので、もうおそらく出てきません。

書込番号:12081806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/19 15:34(1年以上前)

ちょw
何顔真っ赤にして返信してるんですかw

●が>よりも目立っちゃって見づらいです。

> ●『知ってるハズ』『…ハズ』ハズとは何?←さすらいのSEさんの激しい思い込みです。

こおたろうさんが貼ってくれた37Z1のリンク見ました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/So
rtID=11928880/
同じ現象に対してわか(^O^)さんが返信してるんですよ?
1ヶ月前程度の話も憶えてないんですか?

過去スレにあることはよりどりちどりさんこおたろうさんが既に指摘してます。
あらためて過去ログ読めとは言う必要ないですし、古い機種の板ですから尚更言う必要がありません。
それに、一度や二度くらいのことに目くじらを立てて指摘はしません。
目に余る人だけです。
他にも指摘してますからウザって思ってる人はいるでしょうね。
言うなれば、どっちが正しいかなんて関係ありません、そう思ってる人がいるということを受け入れられるかどうかで、人としての器も決まってくると思いますよ。

書込番号:12084036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/27 00:11(1年以上前)

例のスレでバージョンT45-011CDD-04D-0037で直ったと報告がありましたよ。

東芝のHPではそのことについて触れられてませんが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:12120434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度2

2010/10/27 15:29(1年以上前)

さすらいのSEさん、情報ありがとうございます。
確認してみたらチカチカしなくなりました。

私が使っているのは32ZS1ですが
最新ソフトウェアで症状が改善したようです。

書込番号:12122617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/27 21:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
僕はCSが映らなくなっちゃったので、残念ながら解決したか否か確認できません。(ちなみにCSが映らない状態では問題なし。)

問題点と現象:
以下の再現方法でで画面を表示すると左画面がチカチカします。(暗闇でフラッシュをたいている感じ)

再現方法:
・2画面表示する。
・左画面を最大サイズにする。
・右画面にCSの224ch、左画面にBS211を表示する。(その他組み合わせあり)

解決方法:
自動ダウンロードでT45-011CDD-04D-0037のパッチを当てる

その他詳細情報:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11928880/

書込番号:12124080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

42z1とこちらの商品の違いを教えてください。また、どちらの方がお買い得なのですか?

書込番号:12040422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/10 22:44(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
●Z1はバックライトがLED
●ZS1はバックライトがCCFL(蛍光管)
●機能的にはほぼ同じです。
●今ならZ1がお買い得です。
●後は画質の好みだけです(両機共画質は調整出来ます)

後はスレ主様の好みだけですね。

書込番号:12040574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/10 22:48(1年以上前)

>●機能的にはほぼ同じです。

倍速機能がZS1が1段上,それ以外はほぼ共通。

書込番号:12040606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/10 23:07(1年以上前)

Z1に興味があって、見つけたのがこの記事です(^_^)

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/17/071/index.html

簡単に言うと・・・

Z1は液晶のバックライトがLED系で、
ZS1は陰極管系なのが一番の違いじゃないでしょうか。

なので、電気代はZ1の方が安く、
価格はZS1の方が安くなっていきそうな気がします♪♪

書込番号:12040733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/11 02:06(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42ZS1,42Z1
こうやると、「仕様」で比較できます。

細かい違いについては、それぞれの製品毎にある
「機能説明」で確認してくださいm(_ _)m


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
こんなところも参考になるかも...

書込番号:12041634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/11 07:27(1年以上前)

近くのヤマダ電機に並べてあったので感想を。
Z1は白っぽくて明るいです。
ZS1は少し黄色っぽく見えます。
この違いはコントラスト比(明るさと暗さの差)の違いにもあります。

ダイナミックコントラスト:Z1(200万:1)、ZS1(20000:1)
コントラスト:Z1(1300:1)、ZS1(1200:1)

なのでZ1は白がとても明るいです。
私はZS1の色味が自然に見えるのでこちらのほうが好みです。

あと消費電力は、平均使用の年間の差はわずか300円程度なので殆ど同じと考えていいと思います。

Z1より2カ月後にZS1が発売されている事を考えると、ZS1の方が成熟モデルのような気がします。LEDバックライトは明るい部屋向けだと思いますし、CCFLより歴史も短いのでこれからどんどん改善されていくと思います。

あ、そうそう外観はZ1は薄いですよ、4.8cm、重さ21.0kg。
ZS1が9.4cm、重さ20.0kg これでも十分薄いと思いますけどね。

書込番号:12042041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/11 10:20(1年以上前)

Z1はエッジLEDバックライトの初物、"REGZA第二章"製品。
ZS1は陰極管バックライトでZ9000/Z9500の後継機種。

書込番号:12042583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/11 11:03(1年以上前)

今はZ1がたしかにお買い得ですね。

書込番号:12042747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/10/11 12:18(1年以上前)

映像に関しては特に拘りはなく枠のデザインがZSの方が好みなのでZSを狙っていたのですが、価格差と販売員(東芝の応援販売員)とのやり取りから、Zの購入に傾いています。
販売員の方のZSの評価は散々でした。
「お客さんが迷うので販売しずらい」
「Zと較べて特に優れたところもないので、メーカーの販売戦略がわからない」
「蛍光管が余ってたんで作ったんじゃないですか」
「販売台数はZと較べて20分の1ほどです」
「量販店の社員の方に違いとそのメリットを聞かれても答えられないので困る」
等々。ZSを売る気は全く見られませんでした。
店頭で聞いたのは、ヤマダとヨドバシです。
できれば、上記店頭での価格差(5〜7万ほど)を埋めるだけのこの機種の存在意義を聞かせていただきたいと思いこのスレに便乗させてもらいました。
将来的にはこの価格差は、縮まるとおもいますが、購入リミットはエコポイントを考慮して11月中ごろまでと考えています。

書込番号:12043048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/11 13:29(1年以上前)

>価格差(5〜7万ほど)を埋めるだけのこの機種の存在意義を聞かせていただきたい

難しい話ですね。
Z1は、6月上旬にLED REGZA"REGZA第二章"として改正エコポイント対応
の低消費電力製品として、東芝がつぎ込んできたプレミアムモデル製品です。
生産量も多く、登場から3ヶ月となりましたから、価格が大幅に下落しています。
エッジLED式バックライト採用ながら、白色の凄みは群を抜いています。
Z1が何故Wスキャン倍速を採用しなかったのかという不満が残った
タイミングで、Wスキャン倍速採用のZS1が登場しました。
ZS1は登場からまだ2ヶ月なので、Z1よりも値付けが高いです。
ZS1はREGZAエンジンDuoを搭載し、言わばZ9000/Z9500の進化型であり、ハイクラス
モデルですが、陰極管式バックライトのモデルがこれで最終になるのか、
ZS2・ZS3・・・・というように今後も引き継がれていくのかはわかりません。
はじまったばかりのエッジLEDバックライトか、集大成の陰極管バックライトかは、
選ぶ人の自由でしょう。

書込番号:12043373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/12 03:17(1年以上前)

>Z1が何故Wスキャン倍速を採用しなかったのかという不満が残った

エッジ型LEDのバックライトため構造的にWスキャン倍速ができないからです。
Wスキャン倍速は、バックライトを制御して部分的に高速点滅させ残像を見せなくする機能です。
直下型LEDバックライト(セルレグザやZXシリーズ)であれば、Wスキャン倍速が搭載されています。
まだ高級機のみですが、今後は普及機にも搭載されると思います。
エッジ型LEDは、バックライトの光源をCCFLからLEDに変更しただけで、上記のようなバックライト制御機能は省かれています。
ただ比較して見ない限り普通の視聴では問題ないと思います。

なお価格ですが、近所のヤマダ電機での通常価格は、42Z1、42ZS1共に138,000円になっております。
ここから両方とも1〜2万円は安くなると店員さんから話しを聞きました。
結果的に性能、画質で42ZS1をチョイスし、110,000円ジャスト、5年保証、ポイント無しで購入しました。
ビエラ(プラズマ46型)常用で今回は2台目ですが、画質も違和感なく、音質も合格レベルです。

書込番号:12047280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/12 21:48(1年以上前)

コマネチの父さん、

エッジ型LEDが何故Wスキャン倍速ができないのかのご説明
ありがとうございます。

>結果的に性能、画質で42ZS1をチョイスし、110,000円ジャスト、5年保証、ポイント無しで購入しました。

良き買い物、おめでとうございます。

書込番号:12050650

ナイスクチコミ!0


○灯○さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 06:47(1年以上前)

コマ数を通常の2倍の120枚にし、さらにエリア分割してバックライトを点滅させることで、1秒間に240枚(ZX9000は960枚)の映像を映し出します。従来の倍速駆動を越える効果的な残像低減と、よりリアリティーのある高画質を実現します。

ZXのWスキャンは比較が何とかできる程度の差を感じることができるのですが
ZS1のWスキャンはそれほど効果は高くないようです。
ですが、理論上Z1よりは微量に残像が個人差によって少なく感じる機種だそうです。

目で見て、Z1とZS1は何度も繰り返し同じ場面を見比べて
「もしかしてあの角の一角の一部の残像が少ないかな?うーん」と
感じるか感じないか程度でした。
ZS1の展示は少ないとは思いますが
やはりスレ主様が体験したほうがより確実だと思いますよ(*^ω^*)

書込番号:12052505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/13 21:33(1年以上前)

Z1とZS1の違いはZ1がLED、ZS1は蛍光管という違いなんですね。

書込番号:12055393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/14 12:56(1年以上前)

>結果的に性能、画質で42ZS1をチョイスし、110,000円ジャスト、5年保証、ポイント無しで購入しました。

コマネチの父さん、ご購入おめでとうございます。
良いお買い物をされましたね。レビューも参考になりました。
差し支えなければ、どこのヤマダ電機か教えてください。

書込番号:12058253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/16 10:31(1年以上前)

>>かちゃんこらーめんさん

ヤマダ電機テックランドNew熊本春日店です。
地方の割には頑張ってると思います(^^*
というか店員さんに頑張ってもらいました(^^;
ZS1はZ1と並べて展示してあり、通常価格も138,000円となっていたので
これは案外狙い目かと思い、Z1とZS1の価格を交渉しました。
希望は10万円以下です(^^;と一応お伝えしました。
結果、Z1が11,500円、ZS1が11,000円。
おまけにHDDをおねだりしたところ、もう倉庫にも無いとのこと...
がしかし、店員さんの鼻が聞くというか勘が鋭いというか、展示されていた
大型テレビの裏にひっそりと500GBがかくれんぼしていることろを捕獲(^^;
ありがたいことにこれをおまけに付けてくれました。
いつもお世話になっている店員さんですが、今回もGJ!でした♪

参考までに、配送は翌日、運び込みから土台の組み立て〜配線、チャンネル設定、
外付けHDD取り付け認識確認までしてくれました。
手慣れたもので15分程度で完了でした。

もともとZ9000狙い(ひと月前当時95,000円,HDD500GB付き,POINT無しの好条件)で
の入手に失敗してがっかりしていた矢先、でしたが、プラス15,000円で最新型が
手に入ったと思うと、返ってよかったかなと思います♪
正直、ZS1はいいですよ。
人肌がとても自然できれいなので、同じ値段ならZ1よりお勧めします。

書込番号:12067525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/16 23:00(1年以上前)

>>コマネチの父さん

 詳細な情報をいただき感謝しております。
改めて、良い買い物をされたと思います。

本日LABI池袋で価格を聞いたところ、
150,000円 ポイントなし!。
とのことでした。
近々購入を予定しているのですが、予算オーバーで
Z1にしようか迷っています。
私もZS1の画質が好みなので、良い結果が出せるように
頑張ってみます。
有難うございました。

書込番号:12070716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/17 04:42(1年以上前)

>>かちゃんこらーめんさん

間違え発見、訂正します...m(_"_)m
【誤】結果、Z1が11,500円、ZS1が11,000円。
【正】結果、Z1が115,000円、ZS1が110,000円。

腕のよさそうな店員さんを捕まえてヨイショしまくって、是非頑張って下さい。
祈健闘♪

書込番号:12071954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/22 21:36(1年以上前)

>【正】結果、Z1が115,000円、ZS1が110,000円。

ううっ、羨ましい(゜-、゜)
画質確認に行ったヤマダ電機の岡崎店ZS1が表示価格が現金値引き後174800円、日進店が152800円なので、ネットの値段にはならないのは重々承知ですが、あまりに値段がかけ離れているので交渉する気にすらならず(^-^;
ポイントカード持っているのがヤマダ電機メインなので、なんとかヤマダ電機を狙っていたんですが、これだったらネットの安いお店で買った方がいいですよね。

画質的には、並べて見たら肌色がZ1の青白い系よりは、ZS1の黄味ががっているだけかもしれませんがZS1の方が好みなんですけどね〜
ちょっと値段的なもので最安値を探しているのですが、うちがケーブルTVのSTBがパナソニックのブルーレイレコーダーと連動するみたいなので、録画機能をレコーダーにするならテレビは40A1でもいいかなと思いつつあります。40A1にして、レコーダー買った方がいいかな〜と気持ちが揺らぎ中。
でも、保存する必要が無い見るだけの地デジを外付けHDDでってのも魅力がぁ〜
悩ましい。

書込番号:12099594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/24 08:53(1年以上前)

>ZS1が表示価格が現金値引き後174800円

そりゃ高い!

書込番号:12106446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 04:45(1年以上前)

皆さんが既に説明されてますが、
一番の違いは
LEDを使用してるのがZ1で
CCFL(従来型の蛍光管)を使用しているのがZS1

では、なぜ各社がLEDのバックライトに移行しているかと言えば
LEDはダイナミックコントラストとコントラストに優位であるのと
消費電力が押さえられる事、それに伴い発熱量も押さえられます。
消費電力は42型でZ1(175W)とZS1(208W)では約16パーセントほど
LEDのZ1が省電力に成っています。

ダイナミックコントラストはZ1で200万:1
一方ZS1では2万:1
100倍のダイナミクスの差が有ります。これはかなりの差です。
LEDの方がピーク輝度が高いのです。
大は小を兼ねるで、ピーク輝度は調整で下げる事は出来ますが
MAX輝度以上に上げる事は出来ません。
ブルーレイの映画等(特にアバターとかの新しい映像)を見比べれば、
Z1の方がZS1より遥かに綺麗です。
これがダイナミクスの差になります。
結論として、Z1は調整でZS1の様な輝度にも出来ますが
ZS1はZ1の様な輝度は出せません。
これはCCFLの輝度の限界が理由です。
東芝や他のメーカーがLEDに移行している理由もここにあります。

ZS1に比べてZ1の方が白っぽい映像と言われる理由もこの為ですが、
これは輝度を下げる調整を行えばいくらでも下がります。

以上の理由により、僕は今更ZS1を買う意味が余り感じられません。
電気屋さんでは、何の調整も無しに置いてますから、
正確な画像の比較は相当成れてる人じゃないと難しいです。

今の所、プロの評論家の間では画質は、Z1>ZS1となっています。
特に映画をよく見る人にはZ1がお勧めです。

書込番号:12111421

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面の先駆者 東芝

2010/10/26 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:352件

現在、東芝のブラウン管TV28型で視聴しています。
2画面、マルチサーチと便利機能満載なのですが、デジタル
になると超高級機種しかないようで、このZS1シリ
ーズでは大きさの変えられる2画面表示ができるのですね。

 そこで使用されている方に質問なのですが、2画面表示のまま
電源を切って、再度、電源を入れた時は、切った時と同じく2画面
表示されていますでしょうか?

 そうでないとしたら何か設定で、電源を入れた時は直前に切った
状態と同じにする、とかあるいは、電源を入れた時は2画面表示で
立ち上がるとか、そういった事は可能ですか?

書込番号:12118043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/26 18:02(1年以上前)

この製品では有りませんが、以前の機種「Z3500」を持っています。

>2画面表示のまま電源を切って、再度、電源を入れた時は、
>切った時と同じく2画面表示されていますでしょうか?
出来ないと思いますm(_ _)m


>そうでないとしたら何か設定で、
そういうのは、無いと思われますm(_ _)m


この製品は「録画機能」が有り、
「2画面で表示しているチューナーの1つは、録画用のチューナーで兼用している」
という事も有り、「2画面」については「おまけ」という
位置づけになっていると思われます。
 <以前の機種から「機能削除」された部分も有りますし...

「録画中は2画面に出来ない」という重大な制約も有りますし...


つまり、「録画」をすると、チューニングしている局が、
「以前2画面だった局」とは限らなくなってしまいます。
そういう事を踏まえて、選局状況を逐次記憶していくことが、
どれほどのユーザーに必要かを考えると、難しいのでは無いでしょうか?

書込番号:12118336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2010/10/26 23:11(1年以上前)

情報有難う御座います。録画の為にその機能が失われてしまうなんて。
残念です。

書込番号:12120050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/26 23:33(1年以上前)

一応報告すると「Z9000」も「ZS1」も出来ませんでした。

> 録画の為にその機能が失われてしまうなんて。

名無しの甚兵衛さんの話を勘違いしてるみたいですが、録画の為に失われた訳ではないと思いますよ。

書込番号:12120191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2010/10/26 23:47(1年以上前)

ごめんなさい、書きかたが悪かったです。おっしゃっている事はよく判っております。

書込番号:12120283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックライトの件について

2010/10/25 00:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

Z1ではバックライトがLEDになっていますが、
ZS1ではCCFLに戻っています。
気になるのは、Wスキャン倍速において、
120Hzの倍速処理中に、バックライトの一部をオフにして、
120Hzの倍速再生中に、バックライトのオンオフを切り替える事によって、
擬似的に240Hzに見せかけている事です。
CCFLの特性上、寿命が来ると思いますが、
その、寿命はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:12110908

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/25 06:34(1年以上前)

Wスキャン倍速の仕組みの補足

ソニーの4倍速の補足

どのメーカーもCCFLバックライトの寿命は6万時間位を目標にしている様です。

1日12時間点けていても、10年以上持ちますが..._| ̄|○


ちなみに...
>擬似的に240Hzに見せかけている事です。
「擬似的」では有りません。
実際に240Hzでの(部分)表示です。
 <バックライトが消えて見えない部分が有るため、
  ソニーと同じ様に「4倍速」と言わないだけです。
   ※ソニーは、240Hzで全表示

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#wscan
の説明や
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
にある絵の「倍速」の絵の違いを見てください。

書込番号:12111498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2010/10/25 23:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
240Hzの解説、よく分かりました。

私の言葉足らずで申し訳ございませんが、
この6万時間というのは点灯させた状態での寿命だと思うのですが、
このような速度で点滅を繰り返しても、やはり10年以上もつものなのでしょうか?

書込番号:12115225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/26 04:29(1年以上前)

個人的には「バックライト」が壊れる前に、
「電源」とか「液晶パネル」に問題が出てきそうに思います。
 <実体験で、過去のテレビは全て7年前後で電源が壊れて点かなくなった..._| ̄|○

バックライトの消費電力は、それほどでも無いので、
「ON/OFF」に依る負荷はそれほど考えなくても良いとは思いますが...

メーカーもその辺を考えずに使っているとも思えませんし...


大ガミラス総統デスラーさん自身は、現在のテレビは10年以上使っているのでしょうか?

書込番号:12116356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/10/26 06:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

現在のテレビはワイドブラウン管の東芝Z5S(FACE)で、
1999年製なので10年以上使っている事になります。

電源とかその辺は、全然壊れる気配がありません。
ただ、最近は地デジチューナーをつけて使っておりますので、
オーバースキャンで見えない部分があり、
それを考えずに作れている番組作りや、
ブルーレイからダウングレードしただけに見えるDVDの画面配置に困っています。、

書込番号:12116425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/26 06:55(1年以上前)

>ただ、最近は地デジチューナーをつけて使っておりますので、
>オーバースキャンで見えない部分があり、
>それを考えずに作れている番組作りや、
>ブルーレイからダウングレードしただけに見えるDVDの画面配置に困っています。、
「S端子接続」しか無いのでは、確かに不便ですねぇ...

それほど「オーバースキャン」されてしまうのでしょうか?
 <「地デジチューナー」側の問題にも思えましたが...


製品の寿命については、
「メーカー保証」が1年しか無い事を考えれば、
「2年使えた」だけでも「上等」と言えてしまう現状では、
「10年使えるか?」を考えると、何も買えなくなるかも知れませんm(_ _)m
 <そのための量販店や保険会社による「延長保証制度」だったりすると思いますm(_ _)m

書込番号:12116473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/10/26 17:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

日テレの日曜の夜10:30〜のバラエティなどは、
出演者のセリフがいちいち吹き出しの形で画面の左右下に表示されますが、
字が欠けてよく読めないことがあります。

DVDでも洋画を字幕表示で見ている場合、英語の字幕が下部に表示されると、
日本語字幕は右に表示されますが、その際も読めるかどうかギリギリです。

特にDVDの方は以前は気にならない位置に配置されていたので、
最近の画面作りは、液晶やプラズマで見ることを前提として作られ、
あまりオーバースキャンの事を気にかけていないのかなと感じています。

確かにタイマーが付いているのではないかと噂されているメーカーのテレビは、
8年程度で壊れました。
10年に拘る気持ちはありませんが、私にとっては安い買い物ではないので、
長持ちしてくれるに越したことはないと思っています。

いろいろとご教示ありがとうございました。

書込番号:12118223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですが悩んでいます。

2010/10/23 06:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:12件

初心者なのでアドバイスをお願いします。
やっと地デジにしようと購入を検討しています。
奥さんが韓流ドラマにはまっており、録画機能があればと思っています。
その為、REGZA32ZS1とRE1と2機種でどちらかにしようと思います。
出来ればHDDに録画した番組をDVDにダビングできると嬉しいです。
操作が簡単なことも重要です。どうかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:12101165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 06:48(1年以上前)

まず、以下を参照ください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000138977.K0000104862

この2機種の大きな違いは?
@バックライトがLEDか否か
AW録出来るか、シングル録画か
B倍速液晶か、否か
C価格差
D消費電力量の差
EHDMIインターフェースの数
でしょうか。
32ZS1の方が機能に優れています。その分、価格と電気代が高い。
32RE1はバックライトがREDのせいもあって、電気代は低く抑えられそうです。

USBに接続された番組をDVDやBDにダビングするのは「レグザリンク・ダビング」機能を使います。どちらの機種でも可能ですが、レコーダが東芝の限られた機種になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink

書込番号:12101187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 07:14(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
内容を確認させていただきました。
その中でアナログダビングという事が書いてありますが、このDVDは他機種での再生は可能でしょうか。単純な質問ですが教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:12101232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 07:27(1年以上前)

「アナログダビング」とはその言葉の通りでアナログ(赤白黄色のケーブル)線でレコーダと接続します。
以前、カセットテープレコーダ同士でダビングしていた要領ですね。
「せーの」で再生(TV側)と録画(レコーダ側)のボタンを押します。
当然、等倍速(2時間の映画なら2時間)でのダビングとなります。また、画質も劣化します。

書込番号:12101259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 07:34(1年以上前)

ご返事が早くてありがとうございます。助かります。
なるほどって感じですね。これだと他機種でも再生可能ですね。
最近のデジタル機器にはついていけないので、大変な思いをしています。
アドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:12101283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/23 07:43(1年以上前)

録画した番組をディスク化することが前提なら、録画TVよりも、TV+レコーダーの
方が便利ですよ。

書込番号:12101303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 09:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
それも考えましたが、簡単に安価で出来ればと考えています。
どうでしょうか。

書込番号:12101477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 10:02(1年以上前)

スレ主様おはようございます。
>出来ればHDDに録画した番組をDVDにダビングできると嬉しいです。

●TV(録画機能なし)+レコーダーが一番安価に出来ます。
●TV(Z1又はRE1)+USBHDDで後日REGZAレコーダー購入
の、どちらかになると思いますが…

書込番号:12101715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/23 10:49(1年以上前)

安価で操作が簡単なのは
やっぱりレコーダー購入する事です

TVは見るもの録画は補助的なもの

書込番号:12101849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/23 16:11(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
現状を伝えていないので、ややこしくなっているのかも、と思いお知らせします。
現状 アナログTV1台・アナログTV+東芝HDDレコーダー(RD-S303)の1セットがあります。
この環境からアナログTVから録画機能付きTVへ、アナログTV+東芝HDDレコーダー(RD-S303)から地デジTV+東芝HDDレコーダー(RD-S303)と買い替えを思っています。
いかがでしょうか。

書込番号:12102902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 17:05(1年以上前)

32ZS1→USBHDD『見て消し』用
↓HDMIケーブル
RD-S303『メディアに保存』用

※USBHDD→RD-S303はアナログダビングしか出来ません。
(画質が落ちます)

※RD-S303で録画した映像
↓HDMIケーブル
32ZS1で視聴可能です。

書込番号:12103090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/23 18:21(1年以上前)

追記

安価で済ますなら前のレスでイイと思います。
RD-S303は地デジ×地デジ対応W録画&地デジ×地アナW録画可能みたいですね。

※USBHDDは『見て消し』用
 RD-S303は『メディア保存』用

※予算に余裕が有れば
USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。

書込番号:12103429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 08:33(1年以上前)

おはようございます。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
考えていくとなかなか難しそうですね。
※USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。の意味がわかりません。
簡単に説明いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:12106398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/24 10:21(1年以上前)

おはようございます。
読み返すとわかり難いですね(^_^;)

>※USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。

USBHDDに録画した映像を無劣化(放送波のまま)でダビングをするには今秋発売されたREGZAのBDレコーダーだけです(RDの型番が付いたシリーズのみです)

書込番号:12106791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/24 14:41(1年以上前)

>※USBHDD→無劣化→REGZA RDシリーズに出来ます。の意味がわかりません。
>簡単に説明いただければ幸いです。

最初のレスでたつべぇさんがそれをリンク付きで書いてくれてます
レグザリンクダビングのことです
めちゃくちゃ簡単に言いますとLANケーブル経由で特定のレコーダーへ
動画を移動する事です

書込番号:12107823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/24 16:31(1年以上前)

失礼な言い方になるかもしれませんが・・・もう一度、要件を確認させて戴けませんか?

めちゃ悪親父さんor奥様の要求は、テレビドラマを録画しDVD等のメディアに保存(保管)したいという事ですね。
ならば、録画機能の無い地デジ対応テレビとレコーダ(RD-S303)でも要求は達せられると考えますが、如何でしょう?
今、あえて録画機能付のテレビを購入されようとしている必要性(要件)がはっきりしないのですが。

録画機能付テレビで録画したデータを別のレコーダに持って行ったり、別のテレビ等で見ることは結構大変なことなのです。

書込番号:12108271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 17:40(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ご試問の答えになるかわかりませんがお答えします。
私の家族は、私(父親)と家内(母親)と娘が2人の4人家族です。私の家にはリビングとダイニングが別々にあり、リビングにはアナログ液晶TVとRD-S303があります。ダイニングにはアナログTVがあります。アナログ液晶TVとRD-S303は主に家内が韓流ドラマで専用な状態です。そこでダイニングのTVを録画機能付きTVに変えたいと思っているのです。このTVは当然娘2人が占領すると思われるので、出来ればDVDにダビングが出来れば娘2人と家内がケンカせずに済むのではないかと考えました。こういう事情で今までの内容で質問をさせていただいた次第です。何卒宜しくお願いします。

書込番号:12108549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/24 18:02(1年以上前)

>リビングにはアナログ液晶TVとRD-S303があります。
●そのまま奥さま用
●ダイニングはZS1(W録画&裏番組視聴可能)とUSBHDDの500GB×USBハブを使用して2〜3台(スレ主様用、子供用×2)で解決出来ると思います。

※DVDに焼きたい場合、RD-S303は地デジチューナーが2基搭載されてますので、W録画&DVDに焼くことも出来ます。

書込番号:12108634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 18:58(1年以上前)

皆様のアドバイスがすごく役に立ちます。ありがとうございます。
上記のアドバイスはありがたいです。
以前もありましたが、そのHDDに録画した番組をDVDにダビングし、他のDVDプレーヤーやPCで視聴できれば、私の理想の形になります。いかがでしょうか。再度宜しくお願いします。

書込番号:12108909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/24 19:27(1年以上前)

説明が下手で恐縮です。

>そのHDDに録画した番組をDVDにダビングし・・・

このHDDがREGZAに接続されたHDDを指しているなら困難です。
「レグザリンク・ダビング」という方法を使って、東芝の特定のレコーダ(RD-S303はNG)にダビングして、それをさらにDVDにダビングする形になります。

一方、RD-S303のHDDを指しているなら簡単です。今でもやられているとは思いますがRD-S303でDVDにダビングするだけです。

先ほどの質問への私からの提案ですが、
リビングにはアナログ液晶TVとRD-S303・・・そのまま
ダイニングには録画機能の無いTVとレコーダ
で如何ですか?
意見(ここが嫌など)をください。

書込番号:12109053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 19:43(1年以上前)

毎度ありがとうございます。
REGZAに接続したHDDからアナログダビングでDVDに出来ればいいのですが、無理でしょうか。
これが出来れば他機種で視聴可能でないですか。どうでしょう。

書込番号:12109126

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング