
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年10月25日 14:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月25日 07:04 |
![]() |
6 | 7 | 2010年10月24日 22:44 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月24日 20:43 |
![]() ![]() |
169 | 24 | 2010年10月24日 08:12 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月23日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
こんにちは。
37ZS1と37Z1を検討し、ZS1にしようと思っているのですが、Z1の価格情報の書き込みによく見られる「HDD500G付」(まれに1TBの方もおられるようですが)は、ZS1では無いのでしょうか?
価格情報自体、Z1に比べZS1は少ないようで、なかなか決心出来ずにいるのですが・・・。
0点

質問の意味が複数に取れます
Z1ではなくZS1ではないのか?っていう意味なら
間違いなくZ1だし
ZS1ではHDDプレゼントをやっていないのか?っていう意味なら
おそらくZ1を積極的に売りたいだろうから
ZS1においてはないだろうと推測できます
書込番号:12028217
0点

スレ主様こんにちわ。
ZS1なら店頭に出向いて交渉有るのみですよ!付けて貰えなければポイントアップや値引き交渉をされたらイイと思います。
書込番号:12028320
0点

結論から言うとZS1シリーズでは今後もキャンペーン販促はありません。
LEDの部品供給に問題が生じてZ1シリーズの供給が間に合わないなどの
問題が発生したなどを除けばZS1シリーズはZ1シリーズの生産量は10分の1程度です。
個人ではメリットは少ないのですが、各自治体によってLED製品購入に伴う
助成金(補助金)・優遇税制度が設けられており、とくに店舗運営などの
法人企業では大きい恩恵が受けられます。(LED照明などでは有名ですね。)
ZS1シリーズは一部のCCFL版モデルを好んでいる購入層だけに作られたモデルです。
私も購入時には色々迷いましたが、最終的には店頭でのデモ機の画像を自身の目で
判断しZ1シリーズを購入しました。
おまかせで好みの画像にならなければ面倒くさいですが、マニュアルで調整する事も
可能です。
残像処理もカタログでは数値的にはZS1の方が優位に見えるのですが、実際に
店頭でサッカーや野球中継の画像などで見比べてみても素人の私には違いは感じられませんでした。
なので、私はHDDプレゼントの優位と価格的にも安いZ1シリーズを購入しました。
量販店によってブルーレイの画像だけを延々流しているお店もあれば、地デジの画像に
切り替えて見せているお店もあるので、時間が許す限り色々なお店に足を運ぶ事をお勧めします。
出来れば自身が普段多く見る視聴ソースで見比べると良いでしょう。
極端な表現ですが、いくら映像処理回路が優れていても、普段見ている番組が綺麗に
見えなければ意味がありません。なのでカタログなどは参考程度にして、ご家族含めて
デモ機を見た直感で選んだ方が後悔は少ないでしょう。
今日の報道にあるとおりエコポイントも終焉を迎えおり、自動車の時のようにギリギリになると申請しても間に合わないケースもありますので、どちらのモデルでも早めに判断した方が良さそうです。
書込番号:12028322
3点

あくまでも「USB-HDD」を付けているのは、お店のサービスなので、
お住まいの近くにある量販店がやるかどうかは判りませんm(_ _)m
<インターネットのショップでも同様
他の方も書いていますが、実際にお店に行って、
「サービスでUSB-HDDを付けてはくれないんですか?」
と聞く位しか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12031213
0点

一昨日、新潟県内のヤマダさんで500GBをZS1に付けてもらいました。Z1では、NGでした。本来、その前の週でRE1にオマケしていたキャンペーンであり、それも終了していたのですが、交渉で即決ならばオマケすることになりました。コミコミ\99970ポイント無しでした。
書込番号:12112718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

「Z(S)1シリーズ」では、出来ません。
<多分「ZG1シリーズ」でもできないと思いますm(_ _)m
このことは、「Z1」が出た当時からいろいろ言われていますm(_ _)m
書込番号:12111507
1点

名無しの甚兵衛さん: ありがとうございます2画面の片方は見るだけなんですね、しらずに
購入しました、てっきりイヤホーンで使用できるんだと思ってました。
2画面の意味ないですねがっかりです。
書込番号:12111552
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
今週オープンしたKsデンキの春日店に行ってきました。
この42ZS1を欲しくて、とりあえず値段を確認しに行ったら
42Z1や32ZS1は置いてあったけど42ZS1が無かったから
店員さんに聞いたら
「この機種は人気が無いから、置いてないので取り寄せになります」と言われました。
この機種って、人気ないのでしょうか?
個人的には、いいなぁ〜って思ったのですが・・・。
なんか、人気が出ないような短所があって自分が見落としてる??って心配になってきました。
皆さんは、人気が出なくて店頭にも置かないレベルの商品だと思いますか?
0点

量販店はメーカーから大量仕入れすることで安く販売できるのだと思いますが、
ほぼ同様のZ1がある状態でZS1を大量するメリットがないのでは?
ケーズに限らず、ZS1シリーズを展示してるところ少ないようですね。
置かないので安くない、置いてない(もしくは高い)ので売れない、売れないので人気がない
こんな感じではないでしょうか?
書込番号:12105870
0点

人気がないというのもわかります。Z1があの画質でお値段も安い、でもZS1と比べたら、Z1を買いますね。
書込番号:12105871
0点

Z1と比べて発売が遅い、生産が少ない、販促してないってことで値引きが渋いですね。
知らない人も多いしみたいですし。
LEDが単純に高性能だと思ってる人も多いです。
ネットで調べて買う人は所詮一部だけですから。
書込番号:12105895
0点

Z1がZ9000で勝ち得たREGZAブランドのイメージを引き継げていればZS1を出す必要はなかったと思います。ZS1を出したということは一部に不評のZ1に問題ありと判断したのでしょう。
メーカーとしてはZS1を推薦すればZ1のLEDバックライトが失敗だと言っているようなものだし、いまさらCCFLバックライトを宣伝するわけにもいかないしといったところではないでしょうか。
短所といえば奥行きが大きいのとスペック上のダイナミックコントラストくらいですか。
LEDバックライトがきちんと使いこなせていない現状ではCCFLバックライトは短所とは言えないと思います。(むしろこれが長所なのでは)
近くの電気店にはZ1とZS1が並べて展示されてますが私が見る限りZS1>Z1で値段差もなっとくできます。私はZS1購入予定です。
Z1とZS1の唯一の違いは画質だと思います。ただ画質は個人の好みなので『初心者のいけっち』さんも展示されている店を探して納得してから決めるほうがよいと思います。
書込番号:12107017
4点

「映像・音・薄さにおいてZが勝っていて、なおかつZSの方が高いのでZSは売りにくい。蛍光管が余っていたので作ったんじゃないですか。台数が出ないので価格も安くできません。」と言ってました。
ZS贔屓の方には反論もあろうかと思いますが、ヨドバシでメーカーの応援販売員の方が、他にも聞こえるような大きな声で説明していました。
私は、ある程度値段の張るものは量販店で購入したいタチなので、ZSのデザインが好みで狙ってましたが、"あまり売れていない→この先(少なくとも11月末までには)あまり安くならない→そのままフェードアウト"と判断し、Zを購入しました。
書込番号:12107088
0点

皆様、たくさいんのご意見有難うございました。
やっぱりZS1が欲しい!と思い、ヤマダ電機福岡城南店に行ってきました。
他のクチコミで記載されてるヤマダ電機店舗さんと同じ139800円+11%ポイント+5年保障でした。
画質もZ1と並べて置いてあったんですが、ZSが好きでした。
ZS1を買う気満々だった自分に交渉してた店員さんからZ1を進められ
金額を聞いたら
122000円+21%ポイント+5年保障
ポイントを考えたらZ1が96000円ちょい・・・
当初はZかZSかで迷ってたし、画質はすぐになれるだろうし、画質も調整すれば何とかなるか??と自分に言い聞かせ
経済的に余裕が無かったからZ1を購入してしまいました・・・(^_^;)
書込番号:12110254
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
東京都内での価格の情報があれば教えてください。
LABI池袋で店員に値段を聞いたところ、
152,800円 ポイント10%
と言われました。
もう少し安くなると思うのですが、いかがでしょうか。
0点

デックランドヤマダ亀戸⇒152800円の10%
錦糸町ヨドバシ⇒178000円の10%
錦糸町ヨドバシは亀戸のヤマダの価格を言うと大体同じとこに合わせますけど
それ以下はほとんど下げません。
三連休にて決行売れたみたいで並べるくらいまでになってるようです。
書込番号:12058546
0点

かちゃんこらーめんさんへ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12060481/#12060947
こちらに書かず、
このスレの「返信」でお礼を書いた方が良いと思います。
<「返信」のやり方は判っている様なのに..._| ̄|○
上記リンクの書き込みでは、他の人が読むと意味が判りません。
できれば、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から、#12060947の書き込みは消して貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
消し終わったら、この書き込みを消されても構いませんm(_ _)m >価格comさん
書込番号:12062276
1点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通りです。返信を誤ってしまいました。
皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
書込番号:12062406
0点

史也さん
ご回答いただき有難うございました。
Z1に近い価格を期待していたのですが、
ちょっと厳しそうですね。
書込番号:12062424
0点

自分の確認した分では価格も勿論ですが、ポイントのつき方に大きな差がありました。
ZS1だと交渉しないままだと10%で、Z1だと21%。
店員さんに聞くとZS1の32型、37型が三連休でよく出た為ZSの価格は下がりにくいとの事でした。
更に42ZS1の問合せも多くなってるといわれました。
自分の場合価格交渉に関しては難しいかなと思いましたのでポイントとサービスを狙おうかなと思っています。
お互い、良い結果がでるよう頑張りましょう。
書込番号:12062995
1点

昨日、都内のヤマダ電機で
\116,000 ポイントなし
で購入しました。
コマネチの父さん のような価格、サービスにはなりませんでしたが、
現時点でこの価格は満足しています。
皆様の口コミやレビューが参考になりました。
有難うございました。
書込番号:12109439
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日、家電量販店で見てきたのですが・・映像が全体的にちょとボヤけた感じがしました。とくに人物などの輪郭がボヤけてハッキリ見えませんでした!友達二人も同意見で、隣に展示してあるAQUOS(クリアLEDパネル)はさすがに綺麗で見比べるとかなりの差がありました。店員に話しを聞くと「37ZS1からクリアパネルですが32ZS1は違うので多少ボヤけた感じは仕方ない」みたいな事を言ってました。購入した方に質問なのですが、いろいろな画質調整などすればボヤけた感じをなくす事は可能でしょうか? 32で倍速 FHD W録・・など魅力的な機種なので購入を考えているので宜しくお願いします。
7点

こんにちは
地上デジタルの番組を見る限りはぼやけた感じはしません。
同じ番組を見ながら、両方を比較されてぼやけた感じがしたのでしょうか。
民放のCMや、ハイビジョンで撮影していないと思われるニュース映像、番組はたまにありますが、それらはぼやけた感じがします。
初めての液晶テレビなので、他と比較しているわけではありませんが
くっきりはっきり見えますね。
いまよりもくっきり、シャープ製のは写るとしたら、ちょっと想像ができません。
書込番号:12093345
5点

この感覚、ようわかる、よう伝わるよ。
最初ZS137型を見た時、(ここにも記したが)概ねそんな感じ。
何度も見て、充分に吟味するしかないね。
それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
書込番号:12093424
2点

スレ主様こんにちわ。
よく突っ込まれるのが展示品の画質設定はどうなってましたか?
スレ主様が見る前に誰が設定をいじったままの場合が有ります。
書込番号:12093486
4点

>映像が全体的にちょとボヤけた感じがしました。
「何の映像」だったのかのレポートを頂けると参考になりますm(_ _)m
・レコーダーなどを繋いだ「サンプル映像」
・地デジのその時放送されていた番組 >出来れば番組名も
・BSデジタルのその時放送されていた番組 >出来ればその番組名も
・録画済みの番組 >出来ればその番組名も
>隣に展示してあるAQUOS(クリアLEDパネル)
も同じ映像だったのでしょうか?
<そうなると、地デジやBSデジタル?
書込番号:12093502
3点

何の映像、何の番組を見られたのか、気になりますね
まさか、ZS1のほうはDVDが接続してたとか、BDが接続しててHDMIケーブルではなくコンポジ接続とかではないですよね?
いずれにせよ、何店舗かで見てみられるもいいかも
書込番号:12093589
4点

>それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
よりどりちどりさん
なぜCCFL機を出したんですか?
それと、「考えることだな」と命令型でエラソウに書かないほうがいいですよ
書込番号:12093605
16点

映像の種類などが分からないと判断は難しいですね。まったく同じ映像が流れてたとか違う
映像だったとか。
AQUOSの機種は同じ32インチでしたか?
私が店頭で見た限りではボヤけた感じは感じませんでした。
映像の種類によって見え方は全然違いますので、なるべく複数の店舗で見比べて見たほうが
よろしいかと思います。
また、店舗によっても見え方(店舗によって機種の設定が異なる事がある)が違いますので
そういう意味でも複数の店舗で見比べることを進めます。
>東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
深く考え過ぎです。
書込番号:12093651
6点

これ!?
CCFL機だろ?
わからんちん多いな。返信ごとにいちいち詳細かかねばならんのか!?
似たような過去スレいくつかあったし。自分自身書いたし。
自分の返信をフォローしたり、越えたりするもの、カキコすればいいんじゃないの?
絡まないでくれるかな。
あっ、そうそう。スレ主さん無視してすぐ脱線すること、どこでも多い傾向みたいだね。
私は付き合いませんので、あしからず。
スレ主さんの不安(?)に、同じこと思いましたよ、ってことが、まずは自分にとっても一番大事なこと。
書込番号:12093702
1点

とりあえず近所の量販店に見に行ってきました
NHKのニュースの映像で、アナウンサーのおじさんを比較して見ました
私が見に行った店舗では中段、上段の棚に、32型で光沢パネルのWooo XP05、AQUOS DR3、DZ3
光沢パネルなのとVAパネルなので透過率がよく、明るく濃い色
ちょうど運悪く、ZS1、R1は下段に展示され、視野角優位のIPSパネルでも斜め下に見ると暗い映像
VAパネルに比べコントラストが低いIPSパネルゆえに、ぼんやり暗く見えました
それと、店頭では量販店の照明の明るさに合わせて、最大の明るさになっていますから
光沢パネルのWooo XP05、AQUOS DR3、DZ3のほうが派手に見えますね
一方、ZS1のほうは実用性のない無理なダイナミックモードはやめてますから
量販店の明るい店頭では暗く見えるかもしれませんね
REGZAも37型以上の光沢パネルはIPSパネルのコントラストの低さをカバーしているのですが
32ZS1は明るい店頭ではパッと見には不利ですね
ただ、じっくり画質を見ていただくと、Wooo XP05、AQUOS DR3、DZ3はダイナミックモードゆえに
濃く、明るく表示され、人の肌の凹凸がベタベタァーと単調に不自然になっていましたよ
黒髪も黒い固まりのように
また、輪郭はアニメの黒い輪郭線ではないのでダイナミックモードで輪郭がクッキリ強調されすぎも不自然でした
書込番号:12093725
6点

よりどりちどりさん
>返信ごとにいちいち詳細かかねばならんのか!?
「それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。」とエラソウに書くぐらいなんだから
言葉に責任を持って回答すべきなのでは?
>似たような過去スレいくつかあったし。自分自身書いたし。
なんか意味不明なんですけど
「わからんちん」なこと書かないでね
>自分の返信をフォローしたり、越えたりするもの、カキコすればいいんじゃないの?
「それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。」をフォローしてください
書込番号:12093750
15点

ZS1が発表されてから、Z1の掲示板含め、過去スレを丹念に読めば?
色々な人が様々な意見書いてるよ♪♪
おそらく、それが最善でしょ、この場では。
頑張ってね。
書込番号:12093781
1点

よりどりちどりさん
まともに自分の言葉で書けず、無責任なら始めから変なことを書かないようにしましょう
書込番号:12093822
15点

無責任?
(笑)
何度も見て、充分に吟味、が無責任だと(笑)
よく考えて、が無責任だと(笑)
自ら脱線させて人を嵌めた??(苦笑)
書込番号:12093844
1点

>それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
なぜこの一言が出てくる?
意味深長な事書くから、なぜ?って返信が来るんです。
で、自分で読み返せとか絡むなとか出てくる始末。
書込番号:12093864
15点

よりどりちどりさん
話をそらして違うことをまた言ってるね
「東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。」と書いてるのが無責任なんですよ
「スレ主さん無視してすぐ脱線すること、どこでも多い傾向みたいだね。
私は付き合いませんので、あしからず。」
と言いながら、まだ書いてるし(笑)
まぁ、とんちんかんなちどりさんに付き合っててもスレ主さんに関係ないし
はい、終了
書込番号:12093887
17点

(笑)
はぃ、残念でした。
スレ主さんに言っているのは最初だけ。
前のコメント通り。
詳細は、過去スレ読んでくださ〜い♪♪
人を嵌めないようにね♪
はぃ、終了♪
書込番号:12093908
1点

仕様・機能・発売情報ついてや操作方法等の書き込みは、とても有意義なものが多いですが…
しかしながら想像や空想レベルの書き込みも少なからずありますからねぇ。
>>東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
スレ主様が興味を持たれたならば、調べてみるのも一興かもしれませんが…東芝のしかるべき立場の人間に直接聞かない限りは…ねぇ。
スレ主様は映画を観たりしますか?
もし可能ならば、ブルーレイプレイヤーやゲームもするのならば、PS3を店頭に持ち込んで、購入候補のテレビに接続して試聴してみて下さい。地上波やBS、CSとは印象が変わるかもしれません。
高い買い物です。試せる事は何でも試してみましょうよ。
書込番号:12094130
7点

ナイスポイントが正否を語っているかと。
書込番号:12095843
9点

ありがとう。
その期待に応えるよう、今後も引き続き頑張るよ。
今後は、真似て脱線させて人を嵌めることも使わせてもらうよ。
(笑)
スレ主さんのことはもういいのかい?
(笑)
書込番号:12095873
1点

>今後は、真似て脱線させて人を嵌めることも使わせてもらうよ。
すでにしているので頑張らなくても大丈夫です。
書込番号:12095923
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
手に入れたばかりなのですが、故障かな?と考えていることがあります。
地デジのとある1チャンネルについて、視聴画面はブロックノイズだらけでまともに見ることができないのですが、同時に録画してみると録画映像はノイズもなくきれいです。こういう症状に出くわした方っておられるでしょうか。
それと、別で質問なのですが、録画リストの表示中に選択している番組が小さい窓で再生されるのを止める方法ってないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>地デジのとある1チャンネルについて、
>視聴画面はブロックノイズだらけでまともに見ることができないのですが
そのチャンネルの「アンテナレベル」と
他のチャンネルの「アンテナレベル」がどれほど違うのかを確認してください。
<準備編36ページ参照
ギリギリだと、録画用の方がたまたま受信出来たので、綺麗だっただけかも知れません。
<45以上は欲しい所...
「1チャンネルだけ」というのがちょっと気になります。
<アンテナの向きが合っていない気がしますが...
>録画リストの表示中に選択している番組が
>小さい窓で再生されるのを止める方法ってないでしょうか。
有りません。
別に、カーソルを移動する分には、追従してきますよね?
<ちょっと!?反応は悪いですが..._| ̄|○
書込番号:12096488
1点

レコーダーとテレビのデジタルチューナーは別ですから性能差はあるでしょう。
地デジはどちらでも映らないとわかればすんなり工事を依頼しようと思うでしょうが、
中途半端に映る場合でも安定した受信にはアンテナの調整や交換が必要です。
関西でアナログ時代からUHFアンテナを2本立てている家で、UU混合器がNHK
総合をカットして映らなかったケースもあるようです。この場合はアンテナは現状の
ままでUU混合器だけを交換して解決したようです。
書込番号:12096878
0点

ご返事ありがとうございます。
アンテナレベルに関しては、問題のチャンネル(NHKG)は40〜50の範囲で常に変動します。その他は50以上で安定しています。
新たにわかったことですが、視聴中に受信不可(E202)が表示されていても、録画はできていました。(録画もアウトならわかるのですが。やはり故障?)
ひとまず、東芝に点検してもらうことにしましたので、またレポートさせていただきます。
書込番号:12098230
1点

>録画もアウトならわかるのですが。やはり故障?
レグザの「Zシリーズ」は、
「W録をしながら地デジを視聴」出来るため、
「視聴用」の地デジチューナーが別途有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
<このため「B-CASカード」が2枚有ります。
つまり、録画している「地デジ・BS/CSチューナー」には問題が無く、
「視聴専用地デジチューナー」に問題が有ると思われます。
録画と視聴で状況が変わるので、サービスが来たら、
今回と同様に同じチャンネルを録画・視聴して現象を確認してください。
書込番号:12098352
0点

視聴はだめでも録画はOKの現象に関しては、その場では解決には至りませんでした。
ただ、視聴がだめだったのは、NHKGがCATV経由で電波が強すぎることが原因で、アッテネーターをはめることで解決しました。
いろいろとお騒がせしました。
書込番号:12102715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





