
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年4月26日 23:02 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月27日 22:25 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月26日 11:48 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月10日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月20日 12:14 |
![]() |
15 | 4 | 2011年1月22日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
二ヶ月程悩んでやっと買いました。
熊本のデオデオさんで69800円でバッファローの2TのHDD付きでした。
初めての液晶テレビで、見る録る位しかやってませんが購入検討してる方には何でも質問答えます。素人の個人的意見でよろしければどうぞ。
3点

きょう@さん, こんばんは
ご購入 おめでとうございます。
やっと悩みから開放されて、ホッとされたでしょうね。
ま〜悩むのも楽しいものだ と、どなたかがおっしゃってましたが・・・(^^;
ところで、お言葉に甘えて、お聞きしたいのですが、
「何を、2ヶ月も悩まれていたのか」
「この機種を選んだ理由」
この2点 気になる所です。
よろしければ、お願いします。<(_ _)>
書込番号:12936750
1点

流星104さん こんばんは。
返事遅くなりましたが(^-^;質問ありがとうございます。
スッキリ快適テレビライフを過ごしてますが、やはり新製品などは未だに気になります(笑)
二ヶ月悩んだのはちょうどエコポイントが打ち切りの時期だったので値段的にも安くなるのでは?と狙っていたのですが…よくよく調べてみると32型では6000ポイントしか付かないのでリサイクルに出す費用とか考えると打ち切り後の価格下落を狙った方がいいと思い価格が下がるのを待っていました。
当初は32型でREGZAの中で1番安いA1を買い、ブルーレイレコーダーを購入するつもりでした。合わせて八万円位の予算で考えてました。
しかし、どんなに綺麗な映像が出力出来てもテレビ側がそれを出せる能力がないなら意味がないし、テレビはそう頻繁に買い替えるものではないのでいいやつがいいだろうと探していたらこのテレビに辿りつきました。
昔のですがTOSHIBAのDVDレコーダーも持っているのでとりあえずは外付けHDDで録画できるし、録った番組をレコーダーに出力しDVDにも焼けるしDVDに焼くと画質は落ちますがクルマのナビで見る用なので問題ないです。
他のR1、AE1、RE1、H1Sなども候補にあがりましたがやはりW録、二画面、倍速、よくわからないけどエンジンが違うとREGZAシリーズでは他のやつとは格が違うみたいでした。
ただ、近くの大型電機店には展示がなくてたまたま行った県外の店で初めて現物を見ました。正直、他の機種よりなんだか画面が少し暗い感じがしましたが目には優しい感じがしました。
AQUOSやWOOOなども少し考えましたが元祖外付けHDDって事でREGZAにはこだわってREGZAの中から決めようと思ってました。
お店で価格コムの最安値と変わらない価格だったので付属品を店員さんに交渉したら最初は1TのHDDを付けると言われたので2TのHDDを買うつもりだったと言うと2Tを付けるとの事で即決しました。
長文、駄文で申し訳ありません(^-^;
書込番号:12938116
0点

きょう@さん、 こんばんは
返信 有難うございます。
なるほど そういう事でしたか。
私も最近、2〜3 電化製品を買いましたが、エコポイントは関係ない商品だったので、全く予想外でした。(*_*)
貴方さまの、目的に合ったTVだったのですね。
人が何と言おうと、自分が納得し、満足できれば、それが一番だと思います。
店員さんも 良い方に当たったようで、なによりでした。
この先、トラブルなくエンジョイされる事を、願っています。
それでは、おやすみなさい。♪
書込番号:12938192
0点

きょう@さん、 こんばんは
私もこのテレビを悩んで買いました。それと探し回って・・・・・私の場合は、近隣の店舗に新品在庫が見あたらず通販での購入になりましたが、まだ、在庫があるのですね。
店頭交渉の威力でいい買い物が出来ましたね。
やっぱりフルハイビジョン綺麗です。それと拡張性が、かなり奥が深そうです。
背面のUSBHDDの端子にUSBメモリーを刺すとハードディスクとして認識して登録すると、録画できました。・・・ちなみに512MBで、あまり実用にはなりませんが・・
それと、同じネットワーク内にあるパソコンの共有フォルダがLANHDDとして認識され,録画が出来、フォルダ内にある.mpgの拡張子の動画ファイルが再生できました。
まだまだ私も初心者ですが、どうぞREGZAライフお楽しみ下さい。
書込番号:12940676
0点

>フォルダ内にある.mpgの拡張子の動画ファイルが再生できました。
.mpg再生できました?コンテンツは何でしょう?
書込番号:12940703
0点

ma-bo-da-さん こんばんは。
ありがとうございます。実はたまたま寄った店に展示品があったので在庫がないかと尋ねると配送待ちの一台がその店に置いてあり全店舗の在庫が一台あるので先に譲ってもいいと言われました。
次の入荷は分からないと言われました。もしかすると生産してないかもとも(^-^;
こちらのトピでも在庫切れの可能性があるとの事だったので即決しました。
実際、自分の周りにはあまりテレビに興味ある人がいないので…同じテレビを持ってる人と話せるのは嬉しいです(≧∇≦)
今は自宅にネット環境、パソコンもないのでわかりませんが、せっかくのいいテレビなので是非活かしていきたいと思ってます。
すべてを使いこなす事はできないかもしれないですけど(^-^;今度はブルーレイHDDレコーダーを狙っています。
やっぱりREGZAかなo(^-^)o
書込番号:12940826
0点

おかず9さん、きょう@さん、早速のコメントありがとうございます。
32ZS1カタログに在庫限となっていました。2画面機能も便利なので是非ご活用下さい。
動画ファイルは、ホームビデオ撮影の物とビデオテープでTV録画した物をパソコンに取り込んだ物です。短時間にお試し再生しただけですが・・他の拡張子は、無視されました。
さすがに画質は・・・・・
ちなみに再生すると管理用?らしきファイルが生成されました。REGZAからの録画ファイルは、DTVという拡張しになっていました。・・・・・これをパソコンで再生できるのでしょうか??
書込番号:12941106
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
78000円で5年保証+500GBハードディスクが付きました。ポイントはなしです。
これくらいならいいかなーと思って決めました。
去年、MZW300を買いそびれてからどうしようか悩んでいましたが、エコポイントのラストチャンスだと思い動いてみました。
他のお店にZ1もありましたが、こちらのほうが自然な感じでしたし15000円ほど安いし・・・
Z1はあんなにペラペラなのにZS1より重いんですね。
量販店ではあまり買い物はしないのですが、店員さんは選んだほうがいいような気がします。
3つほどお店をまわりましたが、店員さんによって対応がぜんぜん違いました。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
店頭表示価格 99,800円
ポイント 15%
交渉して、88,000円
ポイント 26%
5年保証・500HDD付きで決めました。
対応していただいた方
良い方でした。
東芝キャンペーン行っていますので
かんたんリモコン付けていただきました。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
子供達が住んでる方の家のTV購入
¥17.6000円(ポイント0)
88000円x2台 HD500x2台 5年保障x2台分
自分のアジト部屋のTVより、はるか綺麗だった。まあもう6年前だから悪くて当たり前だが・・・
交渉すれば80000円ぐらいなるかもね・・・・ポイント無しでお願いしますって提示が88000円
1点

LABIってポイントいらないから現金で!と言えば少しは安くなるけどあまりお得感はないんですよね。
ものにもよるんでしょうが例えば12万+18%のパソコンをポイントいらないのでと出してもらっても「118000円が限界ですねぇ」みたいな。
ポイントなんて後日使わないし今日ポイントでもらうものもない、とにかく1円でも安く支払いを済ませたいって場合ならありなのかもですが、テレビ2台ということなので1台をポイント20%くらいつけてもらって2台目を88000円-1台目のポイントで購入すればトータルで176000円より安くなったかもしれませんね。
なにはともあれZS1はよいテレビだと思いますのでじゅうぶんいい買い物だとは思いますが。
書込番号:12767942
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
店頭価格は\89,800でしたので早速交渉。
\85,000で決めたと思ったところ、さらに5年保障付けませんか?との提示がありました。
最終的に\81,000に5年保障をつけて、\85,050ポイント無しで決めました。
最後までZS1かZ1かで悩みましたが、店頭でそれぞれを比較して、好みの画質で選びました。
メインはプラズマテレビでしたので、2台目として初の液晶テレビ、期待半分不安半分ですが、楽しみに待ちます。
0点

私は東北の青森県ですが3万以上のテレビは3年無料保証、5万以上のテレビは5年無料保証です。同じヤマダでも店舗によって保証が違うんでしょうか?
書込番号:12671805
0点

信州のヤマダ電機の場合、3万円以上5万円未満のテレビの場合、
対象外機種の場合は保証は有料、対象機種のみが無料保証は3年で、
これを5年保証にするには有料、
5万円以上のテレビの場合、対象外機種の場合は保証は有料、
対象機種のみが無料保証5年だったと思います。
無料保証対象機種は店舗によっても違いがあるかもです。
書込番号:12682114
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
Windows Home Server に溜め込んでいる、ビデオカメラや過去の歴代携帯やデジカメで撮影した動画・写真を、アナログな家族でも TV のリモコン一つで簡単に見ることが出来るようにするために、32ZS1 に買い換えました。
結果、大変満足しています。
目的の各コンテンツが、リモコン一つで TV で見れるようになりました。
また嬉しい誤算として、過去に作成した子供の成長記録 DVD を MPEG2-PS 化して WHS に放りこんでみたところ、手軽にしかも奇麗に視聴できました。
DLNA サーバは色々検証した結果、動画については PS3 Media Server (kuro.conf を RE1 対応にカスタム)を使用し、写真と音楽については TwonkyServer を使用することにしました。
将来的にはどちらか一本にしたい所ですが、下記のような長所/短所がそれぞれあるため、取りあえずサーバ名を判り易くして並行運用中です。
・PS3 Media Server Win版 1.20.412 (PMS)
長所:無償で利用できる。
ZS1でネイティブ再生させられる動画フォーマットが多い。
短所:DLNA認定を取得していない。
クライアント側で階層位置表示がおかしくなったり、10秒程度 ZS1 から認識しなくなる事がある。
(設定の問題と思いますが)音楽と4MB以上の写真が NG。
・TwonkyServer Win版 6.0.28
長所:DLNA認定を取得している。
安定して動作する。
4MB以上の写真(トランスコード)と音楽が視聴できる。
短所:有償(と言っても、¥1,900 弱ですが)。
ZS1でネイティブ再生させられる動画フォーマットが少ない。
使用できるファイル名/フォルダ名に制限がある。
動画のトランスコード配信は、一度キャッシュさせないとまともに再生できない/キャッシュ容量の無駄等のデメリットがあるのと、ベストの設定がよく判らないので使用していません。
PMS、Twonky の双方で視聴出来た動画フォーマットは、基本的に AVCHD(.m2ts) と、MPEG2-PS(.mpg) でした。
AVCHD は、SONY HDR-CX550Vで撮影した AVCHD (FX、FH、HQ、LP)、および EDIUS Neo 3 を使用して出力した AVCHD が、PMS、Twonky 共にそのまま視聴できています。
なお PMS だけですが、tsMuxeR で m2ts に MUX した H.264 + AC3 も視聴できます。
※ BDAV コンテナの General ID が、視聴出来た AVCHD は "0(0x0)" で、tsMuxeR により MUX したものは "1(0x1)" となっていましたので、ここの差ではないかなと思っています。
携帯やデジカメの各種動画は、TMPGEnc Video Mastering Works 5 で MPEG2-PS 化しました。
PMS では 1280*720までの解像度と、30/29.97/24/23.976fpsの各フォーマットが視聴できました。
Twonky では、720*480までの解像度と、29.97fps のフォーマットが視聴できています。
DVD は TMPGEnc MPEG Editor 3 のスマレンを使用して MPEG2-PS 化しましたが、PMS では視聴できるのに、Twonky では[この形式は再生できません]と表示され、視聴できないものが何枚かありました。
どれも映像ストリームの最大ビットレートが 9.8Mbps だったので、おそらくDVD-VR の仕様制限に引っ掛かっているのだと思います。
MPEG2-TS(.ts)は PMS では視聴できましたが、Twonky では拡張子を .mpg に変更しても NG です。
再生さえ出来れば、どの動画も再生開始までの時間や、トリックプレイは問題ありません。
写真は、32ZS1 側で JPEG 最大4096×4096/最大4MB の制限(DLNA時)があるものの、Twonky 側で自動リサイズをしてくれて問題なく見れています。
初めて見るフォルダは、リサイズのため数秒から10秒程度応答待ちがありますが、問題視していません。
PMS では、写真のトランスコード設定が良く判らず 4MB を超える写真は表示できていません。
音楽は、Twonky では普通に MP3 の再生・トリックプレイ、次曲/前曲再生が出来ました。
同じフォルダ内の連続再生は行われません。
PMS では、音楽のルートフォルダ以下は何も表示されませんでした。
あと、Twonky では下記の全角記号が使われているファイル/フォルダは、認識されませんでした。
・(全角)*/:;!?|〜¥<=>+_
以上、ご参考になれば。
5点

レポートありがとうございますm(_ _)m
対応コンテンツを再生するだけなら、
PC側で「ファイル(フォルダ)共有」し、
REGZAで「LAN-HDDの登録」をすれば、
フォルダ階層なども利用できると思いますが...
<写真や音楽まで対応できたかは...
※写真はできると思いますm(_ _)m
AVCHDが再生できるかは...
<できたような書き込みも有ったように思いましたが、失念しましたm(_ _)m
当方、Z3500なので、今の機種と違うところも有ると思いますm(_ _)m
書込番号:12534677
4点

名無しの甚兵衛さん、アドバイス有難うございます。
WHS の共有フォルダから、MPEG2-PS、MPEG2-TS、AVCHD、4MB 以上の写真が ZS1 で視聴できました!
以下、検証メモです。
・MPEG2-PS(.mpg) は、映像ストリームビットレート最大 9.8Mbps でも OK。
・AVCHD は、.mts、または .mpg にリネームしないと視聴できない。
・写真はのスライドショーは、ゆったりとした寛容な心で臨む必要がある。
私の環境だけかもしれませんが、特に縦になっている写真は時間が掛かります。
・音楽は、レグザリンクの「音楽を聴く」で LANハードディスク自体が表示されず NG。
音楽は継続して Twonky を使おうと思います。
・DLNA で視聴する際の操作数と比較すると、ジャンルや見る方法を選択する必要が無い分、3ステップほど少ない操作で視聴できる。
・共有するフォルダは、英数字である必要がある。
・動画は再生位置の記憶ができるが、動画と同じフォルダ内に .chap ファイルと .meta ファイルが自動生成される。
・CIFS 自体は枯れた技術なので、安定性は多分大丈夫。
・ZS1 から動画の削除が可能。
総合的に、幾つか心配 (特に、いたずら好きな子供たちにいつの間にか動画を消されないか) はあるものの、PS3 Media Server のリプレースは十分にできそうです。
改めて感謝です。有難うございました。
なお、ZS1 への WHS 共有フォルダのLANハードディスク登録は、下記手順で行いました。
1. Windows Home Server コンソールで、
英数字の共有フォルダを作成 (ZS1は日本語のフォルダを認識しない)。
Guest アカウントを有効にし、(ZS1 でパスワードが設定できるので) Guest にパスワードを設定。
コンテンツを置いた共有フォルダに対し Guest アカウント権限 [完全] を付与 ([読み取り]ではNG)。
2. ZS1 で 初期設定 → レグザリンク設定 → LANハードディスクの設定
→ [緑ボタン] → ワークグループを適切に設定
→ [青ボタン] → ユーザー名:Guest / パスワード を設定
自動検索結果で表示されたフォルダを登録。
以上、ご参考までに。
書込番号:12538751
2点

>・AVCHD は、.mts、または .mpg にリネームしないと視聴できない。
ほぉ、コレは良い情報です。
ありがとうございますm(_ _)m
...φ(..)メモメモ
>・写真はのスライドショーは、ゆったりとした寛容な心で臨む必要がある。
まぁ、以前から同様ですね。
「リサイズ」して「1920×1080」にすれば、多少早くなるようです(^_^;
<テレビ自身の処理能力が低いので、リサイズ処理に時間がかかるのかも...
>・共有するフォルダは、英数字である必要がある。
「共有フォルダ」だけですよね?
その中のフォルダは日本語が使えますよね?
<「共有フォルダ名」は、ネットワーク上で「マシン(機器)名」と同様に扱われるので、
Windows同士以外では、日本語が使えないと思いますm(_ _)m
※Windowsで言えば「コンピュータ名」
「LAN-HDDのフォルダ」は、「ショートカット」にできるので、
良く使う場所は「ショートカット」にすれば、
アクセスがもっと楽になります(^_^;
<操作編58ページ参照
※「録画先」「移動先」にも使えます
書込番号:12538936
3点

名無しの甚兵衛さん
> 「共有フォルダ」だけですよね?
> その中のフォルダは日本語が使えますよね?
はい。
WHS で共有設定する共有フォルダ名に、日本語表記やスペースが入っている場合に、ZS1から見つけられません。
アンダーバーは大丈夫です。
共有フォルダ配下の、フォルダ名/ファイル名は日本語表記でOKです。
ショートカットは便利そうですね。
情報有難うございます(^-^)
試してみます。
ちなみに、AVCHD の拡張子が.tsや、.m2tでも OK でした。
3文字以内で ZS1 が知っている拡張子なら、とりあえずは何でも読み込んでくれそうです(^-^;
書込番号:12545217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





