
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
秋田県の下の方の市です。ヤマダとケーズがあります。本日価格調べに行ってきました。
ヤマダ82,800円5年保証付き。この値段を持ってケーズに行くと81,000円5年保証付きとなりました。
ここの価格では負けますが、送料や代引き手数料など考えるとまあまあと思い購入手続きをしました。
ちなみにケーズには現物展示されていました。
レジに行きクレジット払いをする段になり80,000円にしますとのこと。ラッキー!
納入は30日午前になりました。これで、家には37Z3500とレグザが2台目となりました。
0点

>家には37Z3500とレグザが2台目となりました。
2台目ですか、おめでとうございます。
書込番号:12072347
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主様こんばんわ。
参考になる口コミですね!
ナイス1票
書込番号:12029567
5点

こんばんわ。
この機種を購入予定の者にとって非常に興味深い!!
色調などはいかがですか?REGZAは色が薄くあっさりしてると聞いた事があるのでその辺りの情報もお願いします!
書込番号:12029579
2点

色調については、マニュアルで細かく設定できるので好みに合わせることができると思いますよ。
おまかせモードでは、あっさりというより、少し暗めの印象があります。肌色を例にとると、多分ですが、実際より若干日焼けしているように見えます。
ただし、これも画質調整でどうにでもなると思われます。
書込番号:12029644
3点

今までこういうリアルタイムなカキコミが無かったんですよね。
本当に参考になりました。
嬉しい気分になって購買意欲に駆られます。
書込番号:12030466
3点

>色調などはいかがですか?REGZAは色が薄くあっさりしてると聞いた事があるのでその辺りの情報もお願いします!
あっさりしてるのではなく、しっかりと色が分離されてるんですよ。
Panasonicなんかは色が分離出来ないにも関わらず色濃くするから、べたーとしてかつはみだしまで生じています。
このことは現在最高の画質であるソニーのトリニトロン式ブラウン管ハイビジョン見てると、はっきりとわかります。
書込番号:12033420
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
個人的に今が買い時となり昨日神奈川県のヤマダ電気にて、Z1とさんざん悩んだ挙句「42ZS1」を購入!!148,000円P無でZ1購入者に渡している500G−HDDを付けて頂きました。今週末届きます!!
5点

おめでとうございます(^O^)
価格コム第一号かな!
書込番号:11868895
0点

いいなあ!うらやましいです(≧ε≦)
最速のレビューお願いしますm(_ _)m
書込番号:11869666
0点

購入しましたか。
私もZ1と迷っているところです。
Z1の色合いがあまりにも青みがかっていて
ZS1の色合いほうが自然な感じで好みなのですが。
ZS1に決めた決定打は何だったのでしょうか。
書込番号:11876728
0点

テレビ選びって本当に難しいですね!色々なメーカーから次々と新しい製品が発表・発売され凄く迷いながらもどこかで「自なりの決断」をしなくてはいけません。私の場合はやはりレグザの録画機能に大変魅力を感じ、最終Z1かZS1。両機をなるべく同じ条件化にして、最後は自分の目で良い!と思えた絵の方で決めました。まだ届いてないのでなんとも言えませんが、自分なりに納得し決断が出来たと思ってます。
書込番号:11880168
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
8/22近所のヤマダで実機を見てきました。
価格は158,000円(表示価格)がついていました。
ちなみに42ZS1は188,000円でした。
画像はヤマダの社内放送?(地デジ11CH)しか見れませんでした。
隣にHE1がありましたので、いちおうLEDとの比較ということで見てみると
黒が黒、白が白感がZS1の方がよくわかりました。
画質面では進化しているようです。
気のせいかもしれませんけど(^^;
リモコンが、Z1とデザインは同一ですが全体がプラスチッキーで
コストダウンの影響が見られました。
個人的にはやはりZ9000/9500の正統後継機と考えられると思います。
価格がこなれてきたら買いたいなぁ。
4点

私は田舎に住んでいるのでこうゆう情報は大変助かります。
皆さんそれぞれ見た感じの感想を述べていますが、ccfl版なので期待されていたせいかz1と比べてもあまり差がないとおっしゃる人もいましたがそれは価格面から考えれば逆にすばらしいモデルというのが感じられました。
今度は一番比較になるz9000やz9500の絵がご存知ならこちらと比較して欲しいです。
書込番号:11801387
0点

仮登録。さん
こんばんは。
本当はZ1と比べたかったのですが、Z1は通路を挟んで反対側にあったので…orz
明日にでもまた見に行ってみます。
ちなみに価格はあまり参考にならないかも。
神奈川県のはずれの中規模ヤマダです。
常に価格コム最安値よりも2〜5万円くらい高いです(^_^;
書込番号:11804035
1点

長野県長野市のヤマダさんでも158000円 ポイント等無しで展示してありましたよ。
画面は・・・・
残念ながら電源がはいておらず確認できませんでした。
書込番号:11804231
0点

宮崎市のヤマダにも158000円のポイント等無しで展示してありました。
画質は、Z1と比べても違いがわかりませんでした。
書込番号:11808404
0点

KLE400さん LinuxUserさん
レスありがとうございます。
出だしはヤマダではどこも一律価格なんですかねぇ?
今回発表の新機種や3D裸眼テレビなんかが発売されると
価格もこなれてきそうですが。
冬ボの時期には買い頃かもですね♪
書込番号:11808459
0点

皆さん、見に行けるだけでもうらやましいです。
LinuxUserさんがおっしゃられるようにz1と画質の違いが分からないぐらいなら機能面も向上していますし、z1よりも安いのなら年末は流れ作業のように売れますね。
東芝はスタンダードの位置づけのa1にも超解像技術を搭載してきましたし、これから発売の3D裸眼テレビも含め上位機も豊富なタレントぞろいですからledだけではなく色々なところで「REGZA第2章、始まる」って感じですね。
書込番号:11808913
0点

都会はやっぱり、田舎とは違いますね〜。
それにしてもsparkさんは私より先にもう見ていたなんて。。。。。。
今日私もどんだけ進化しているのか楽しみで見に行ったのに無かった。
今度の休みには神奈川辺りに見に行こうかなと思っております。
しかし、非LED、非4倍速液晶、非3Dとはいえ、出たばっかりで価格が158,000円とは安くなったものです。
Z9000の値段まで下がるのも時間の問題ですかね。うん、欲すぃ〜。
書込番号:11809081
0点

158000円からのスタートですか、
冬ボの頃は価格がグンと下がって飛ぶように売れるんでしょうね・・・
書込番号:11812957
1点

フェロさん サフィニアさん
レスありがとうございます。
順調に(?)値下がりし始めているようです♪
年末には買い得な価格になって、飛ぶように売れることは間違いないでしょう。
横浜の中規模ヤマダの価格です。
一律価格は崩れてきてるのでしょうか。
写真だとわかりにくいと思いますので念のため。
37ZS1
表示価格:159,800円P10%以上or現金価格151,800円以下
ちなみに
42ZS1
表示価格:187,800円P10%以上or現金価格178,800円以下
でした。
書込番号:11828054
0点

37ZS1は年末には10万円割れすると予想します・・・
書込番号:11831248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





