
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年1月10日 23:10 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月10日 23:50 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2011年1月11日 22:47 |
![]() |
7 | 2 | 2011年1月21日 00:21 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2011年1月12日 14:48 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月11日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

3〜5秒で消えるので気にしていませんが...
<すぐ消したいなら「画面表示」ボタンで消えるはず...
「設定」は無いと思います。
書込番号:12488827
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか 設定ないですか
画面表示に隠れて見づらい時が多々あるので・・・
書込番号:12491618
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
昨年末にこの機種を購入し本日納品されたのですが
画面から1.5m離れた場所でレベルを5にしても0に近いくらい音量が小さく
設定をかえても差ほど音量はかわらず
レベル20くらいでやっと音声が聞きとれるかんじです
この機種って仕様で音量レベルがかなり低いのでしょうか?
むろん個体差や聞こえ方は人それぞれでしょうけど
みなさんのZS1はいかがなものでしょうか?
因みに外部機器はUSBHDDのみです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわ。
私は37Z9000を所有してますが18〜20くらいで視聴してます。
メーカーによって音量値は違いますよ!
書込番号:12486173
1点

わか(^O^)さん
早速、ありがとうございます。
我が家にPanasonicの液晶テレビもありまして
それと比較したのですが
不良ではなくメーカーの仕様なのですね
それにしても小さすぎです(^^;)
書込番号:12486287
0点

>それにしても小さすぎです
パナソニックのテレビで音量最大にしたときと、42ZS1 で音量最大にしたときの音量を比較しているのでしょうか?
そうでなくパナが5、東芝が15で同じくらいに聞こえるというのであれば、東芝のほうが日本の家庭事情に合わせて「小音量で微妙に音量を調整できるよう配慮した、優れた設計だから」です。
・・と考えましょう。
書込番号:12486933
1点

スレ主さんへ ご安心下さいませ。私は37ZS1ですが、ボリューム調整はスレ主さんと同じです。シャープの5年前32型と比較すると、東芝は独特のボリューム調整です。故に、ご安心下さい。
書込番号:12490443
1点

しえらざーどさん
音量を最大で比較したわけではありませんが
しえらざーどさんがおっしゃてる
「小音量で微妙に音量を調整できるよう配慮した、優れた設計」というのも一理ありまね。
納得致しました。
ありがとうございました。
カサブランカ2さん
不良品かな?と心配だったので改めて安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:12491840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
当方、ようやく重い腰を上げ、
液晶テレビへの買い換えを検討しているものですが、
上記2機種で悩んでおります。
カカクコムさんの掲示板なんですが、
価格は無視で、冷静に性能比較した場合、
ぶっちゃけどっちがいいんですかね?
また、仮に32インチとした場合はどうですか?
よろしくお願いいたします。
0点

東芝のZSは確かB−CASカード2枚挿しでW録中でも地上Dが視聴が
可能だったと思うけどXP05はW録中はチャンネル変更ができない仕様
だったような気がします。
他に録画機を持っているかどうかで判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:12480339
1点


37ZS1も32ZS1も良いですよ。
今ならずいぶん値下がった42ZS1が一番コストパフォーマンスが良いでしょう。
書込番号:12480482
0点

早速のレスありがとうございます。
現在、DVDプレイヤーしかないものですから、
せめてHDDだけでも…と思い、
この2機種に絞った次第です。
42インチは私の狭い部屋では威圧感が
あり過ぎるかと思い、37インチを上限としたわけです。
で、32ZS1の場合、倍速表示の方法が違う様ですが、
あんまり気にならないもんですか?
書込番号:12480773
0点

11月に37ZS1を購入しました。
私もREGZAとWooで迷いましたが、REGZAに決めた理由は
ズバリ、外付けHDDの価格です。
Wooは内臓HDDがあるようですが、我が家の使い方(録画が多く、ブルーレイレコーダーは持っていません)では320GBでは不足するだろうということで、外付けHDDが必須でした。
ZS1は市販のHDD対応ですので、探せば1TBで1万円以下で購入できますが、
XP05は専用のHDDなので500GBで1万5千円前後でしたので
外付けHDDを安く購入できるZS1にしました。
個人的な意見ですが、ブルーレイやDVDレコーダーが無い場合はZS1が買いだと思います
書込番号:12480874
0点

今回、メインにP46-XP05、サブに32ZS1を購入したので。
Woooの再大の利点はそれ単体でDLNAサーバー機能をもっていることです。自宅にLANネットがあれば、Woooで録画した番組を他の部屋のDLNA対応テレビやプレステーション3等で視聴することが可能です。
BDレコーダーを持ってなく、録画Dataを他に持ち出す手段の無い家庭では極めて重宝します。REGZAで同様のことを行う場合、DLNA-IP対応のRECBOXやREGZAのBDレコーダーが必要になります。また移すにも実録画時間の2/3の時間が必要だそうです。
欠点はうさぎマスターさんのおっしゃるとおり追加用のiVDR-Sハードが高いこと、ただそれをいくらか軽減するために、Woooの第1チューナーには圧縮用エンコーダーがついているので、見て消しの番組はTSE(2倍圧縮)で録画しています。
結論としては他の部屋へのネットワークを考えるならWooo、単体のみで使うならZS1かと思います。
書込番号:12481500
4点

我が家ではL32-XP05を使ってますが、現在iVマルチプレーヤーなるものが250GBのカセットHDD 2本セットで15000円程度で売られているので 我が家のようなDLNA環境の無い家庭でも気軽に録画番組を持ち出せるのはメリットが大きいですね(^-^)
書込番号:12481656
1点

きょう16さん、
>42インチは私の狭い部屋では威圧感が
>あり過ぎるかと思い、37インチを上限としたわけです。
液晶テレビのサイズの選び方はこちらが参考になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:12481658
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
プロテインおやじ様、長文の上、明確なご説明ありがとうございます。
サフィニア様、2回もレス頂き、しかも2回目のサイト、
大変参考になりました。ありがとうございます。
やはりキモは録画環境って事ですね。
現在のところ、BDレコーダーを購入する予定はなく、
録って、見ては、消しの使い方がメインになるだろうと
おもっております。
一方で、テレビはこの1台だけですので、ご指摘の環境にはなく、
となれば、REGZAで正解なのかな?と思っておりますが、
実はこのスレを立ち上げる前にもこの結論にいたりかけました。
が、実物を見たり、当サイトのレビューや口コミを拝見しておりますと
REGZAの外付けHDDでのトラブル、音がもひとつな点、ご指摘の連携性、
Woooにおけるコメントからにじみ出る満足度の高さが、
私を悩ませます。
という事で、もう一回だけ質問させて下さい。
録画以外の点での性能比較ではどちらに軍配があがりますか?
特に画質の点などではいかがでしょうか?
書込番号:12481897
0点

>特に画質の点などではいかがでしょうか?
REGZAエンジンは優秀です。
画質は、家電量販店などで、実機をご自身の目でご確認することをおすすめします。
書込番号:12482505
1点

「DLNA環境」を考えるなら「Wooo」 >単体で「サーバーとクライアント機能が有る」
考えないなら「REGZA」 >「クライアント機能」しか無いので追加投資がいろいろ必要
ネットワークがあるなら、
「メディアプレーヤー」を購入すれば、
「Woooで録画した番組を、ネットワークで繋がった他のテレビに繋いだ、
メディアプレーヤーから再生できる」
という手も有ります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038600.K0000072092.K0000012027
<この辺の製品なら「DTCP-IP」に対応しているので、再生できます。
書込番号:12486946
0点

量販店で私の目でみると、東芝37ZS1より日立L37-XP05の方が画質が良いように思うのですが、個人差がありますから。HDD録画できる点では、東芝37ZS1が良いですが。
書込番号:12493391
1点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
昨日、ついに購入しまして、結局L32-XP05となりました。
フルハイですらないんですが、神(=妻)の声により、
37インチは不可となり、32インチでの比較検討を行い、
上記機種の購入となりました。
REGZAの板でありながら、こういった結果をご報告するのは
誠に恐縮なのですが、ご報告をと思いまして。
ただ、皆さんのご意見は本当に参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12495796
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

初期設定で不満があったのでパラメータ変更しています。
自分はナチュラルに聞こえるのが好きなので、低音強調とかは無いですが
このパラメータはどうでしょうか?
イコライザー設定
-----------------------------------
イコライザー「-5,0,0,4,7」
パワーイコライジング「オン」
サラウンド設定
-----------------------------------
シネマサラウンド
低音強調
-----------------------------------
オフ
自分はこれで聴きやすくなりました。
書込番号:12481133
1点

とろちんさん、とても聞きやすくなりました!ご教授ありがとう御座いました。
書込番号:12538466
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
年末にレグザ42ZS1を購入したんですが
液晶画面下のパネル(「TOSHIBA」のロゴが付いてる横長のパネル)部分なんですが
左端に3ミリぐらい隙間があるのですが
これって不良なんでしょうか??
普通はピタッと収まってるんじゃないかと思うんですが・・・
(ちなみに右端はピタッと収まってます)
購入された方で同じ様な症状の方おられますか??
ご意見お待ちしております。
4点

キャビネット(本体)が伸縮することによって微妙に隙間はあくことはありますが
普通ではないような気がします
ご相談センターはFAXでも問い合わせできるから
その写真を添付した文書を作成し東芝に送ってみては?
http://www.toshiba.co.jp/regza/inquiry/index.htm
書込番号:12477499
2点

不良品です。
私なら即交換してもらいますよ。
購入したお店に即連絡した方がいいでしょうね。
書込番号:12477828
2点

自宅の分で確認しましたら、左端が約2ミリ、右端が約1ミリ程隙間がありました。
トータルで隙間3ミリですね。
物によってばらつきがあるのかもしれません。
理想は左右1.5ミリですが、もじゃあたまさんのように右端に寄ってしまうと
目立ちそうですね。
書込番号:12479604
2点

3mmの隙間って、目立つモンですね。
中身の白い部分が見えてしまっていて格好悪い。
やはりMade In Chinaなのでしょうか。
書込番号:12480265
2点

改めて自宅の42ZS1を見たら、スレ主様と同じ状態でした。 全然気付きませんでしたよ(笑
海外で組み付けしてるとすれば、しょうがないんですかね…
書込番号:12484267
2点

皆さん、様々なご意見有り難う御座います!!
とりあえず購入店に問い合わせたところ、製品上の問題なので
直接「東芝」に確認して欲しいとの事。
そんな訳で「東芝」サポートへ問い合わせたところ、
やはり不具合の可能性があるとゆう事で
一度、訪問確認に来てくれるそうです。
まだ、確かなことは言えませんが
恐らくパーツの交換をしてくれると思います。
とりあえず、同じ様な症状の方で気になる方は
問い合わせてみてはいかがでしょうか??
書込番号:12489029
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
本テレビを購入いたしましたが、まだ手元に届いていない状況です。
そこで質問があります。
小生宅には現在BOSE製「Companion5 multimedia speaker system」
がありますが、テレビからの音声出力をコレでできないかと考えております。
※「Companion®5 multimedia speaker system」(BOSE社 様WEBページリンク)
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion5/companion5_spec.jsp
テレビの音声出力は光デジタル音声出力の端子とヘッドフォン端子
しかないようですので、光デジタル音声出力の端子は使えないので
ヘッドフォン端子とCompanion5の入力端子(3.5mmステレオミニジャック)
を3.5mmステレオミニプラグ同士で接続すればよいかと考えております。
以下製品を検討していますが、これで音声出力が可能でしょうか?
小柳出電気商会 オヤイデ
ttp://www.oyaide.com/audio/audio-products/interconnects_cable/QAC-202_35MLS.html
目的(やりたいこと)
手持ちの機器を利用してTVの音声出力を音質よく聞きたい。
上記方法以外に光デジタル音声出力の端子を使うや、さらに音質よく
聞ける方法などもありましたらご教授ください。
0点

ヘッドホン端子からステレオミニ→ステレオミニのケーブルで接続すれば再生可能でしょう。
ですがテレビにアナログダビング出力兼用の音声出力端子もあるのでそちらから接続した方が音質はよくなると思いますよ。
赤白端子をステレオミニに変換すれば接続できます。
書込番号:12473662
1点

取説 準備編P63の「アナログ音声端子付のオーディオ機器で聴くとき」を参照してください。(取説はDownload出来ます。)
口耳の学さんが言う音声出力端子が載っています。
更に、取説 準備編P77の「音声出力設定」をすれば、テレビボリューム変更で可変出来ます。
ただ、本体のスピーカー出力は、出たままになります。
書込番号:12475968
1点

口耳の学さん
m-kamiyaさん
ご教授くださいましてありがとうございます。
先日、テレビが到着しアナログ出力端子があることを確認でき
手持ちのケーブル(赤白→ミニジャック)を使用して音声が出ることを
確認しました。
ただし、出力される音が非常に小さく(TVの音量は消音とした状態で)、
ケーブルの問題なのか、そのほかの問題なのか思案しているところであります。
出力は可変では音が出ず、固定で出力しています。
※出ているのかもしれませんが非常に小さくて音が出ないと解釈
うまく設定できていないのかもしれないのですが、他に確認する項目など
ありましたらご教授願います。
※本来はサポートセンターに聞くことですよね。すみません。
書込番号:12493507
0点

使用しているケーブルが抵抗入りなのかもしれませんね、抵抗入りは普通のラインアウトからマイク入力に繋げるためのケーブルで抵抗で音量を抑えてしまいます。
書込番号:12493822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





