
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 01:36 |
![]() |
6 | 2 | 2011年1月3日 17:54 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月1日 17:14 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月31日 02:25 |
![]() |
4 | 9 | 2010年12月31日 00:40 |
![]() |
6 | 2 | 2010年12月27日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
こちらのテレビを購入して、バッファローの「LS-CHLシリーズ」と接続しようと考えています。
商品説明のHP(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/)では「レグザ対応」と書いてありますが、
より詳細に解説しているこちらのHP(http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#Z1)では、「ZS1シリーズで録画・再生できるHDD」のなかに、「LS-CHL」が出てきません。
実際に使用できるのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、現在使用しているという方、ご教授いただければ幸いです。
0点

「LS-CHLシリーズ」は、
http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#Z1
にもちゃんと書いてあります。
<「その他のネットワーク接続対応HDD」に..._| ̄|○
根本的な話ですが、
「LS-CHLシリーズ」は、「LAN-HDD(NAS)」だということは理解していますか?
この製品を繋いでも「W録」はできませんよ?
最初に買う「外付けHDD」なら「USB-HDD」をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12467853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日、LANで接続するDiskを購入し、録画とUSB Diskからのダビングを行っています。
ただ、LAN Diskの録画リストを表示させようとすると、はじめに曜日別などの表示がされず、一度「すべてを表示する」というメニューから、全部のリストを表示させると、曜日別などの表示が正常に表示されます。
しかし、一度TV画面に戻って、またLAN Diskの録画メニューを表示すると、同じように、すべてのリストを表示しないと、曜日別などの表示が出てきません。
このため、毎回「すべてのリスト表示」を行わなくてはならないので、操作が煩わしい状況です。
ちなみに、LAN Diskはバッファロー製の「LS-AV2.0TL/A」です。
操作説明書などを見ても、イマイチよくわかりません。
対応方法など、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
2点

>LANで接続するDiskを購入し、録画とUSB Diskからのダビングを行っています。
これは「レグザリンク・ダビング」したということでしょうか?
<「LAN-S」と「LAN1」との違いは、添付の絵を参考にm(_ _)m
そうなると「DLNAクライアント」として
>LAN Diskの録画リストを表示させようとすると
の操作なので、表示方法は「すべて」になってしまうかも知れません。
「コンテンツ」を管理しているのは、
「LS-AV2.0TL/A(DLNAサーバー)」なので、
どういうタイミングで内容が変わるかは保証できないので、
「とりあえず最初は全ての情報を収集し、表示する」
という動作なのでは無いでしょうか?
書込番号:12446570
2点

名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございます。
USB Diskからのダビングでは、ダビング先としてLAN-Sと表示されます。
>「とりあえず最初は全ての情報を収集し、表示する」
> という動作なのでは無いでしょうか?
ということであれば、毎回すべてのリストを表示させるのは、仕方のないことですね。
USB接続のDiskと同じように考えていたので、操作を煩わしく思っていました。
確かに、LANで接続されているパソコンからも、認識はしているので、
> どういうタイミングで内容が変わるかは保証できないので、
というお話も何となく納得できます。
ただ、パソコンからは接続されていることが認識されているだけで、
アクセスすることはできません。
そういう意味では、今回接続したLAN Disk(LAN-S)は、東芝テレビ(or USB Disk)からしか
情報は書き換えることはできないのですが、複数台のTVを接続すると、また違ってくるのかも
しれませんね。
とりあえずは、録画ビデオは見られるので、今のままの操作であきらめるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12455603
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
お疲れさまです、こんにちは
リピート再生出来ますか?
ミュージックステーション(約1時間)を 予約録画して
後から、モーニング娘(4分30秒くらい) が 歌ってる ところだけを
リピート再生したいんですが、
この機種では、出来ますか?
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

>リピート再生出来ますか?
そいう機能は有りません。
書込番号:12444571
0点

お疲れさまです、こんにちは
えっ 出来ないんですか?
レグザを 買おうと 思っていたのですが、
諦めるかも、知れません。
情報ありがとうございました。o(TヘTo) くぅ
37ZS1 はだめみたいですね。
37Z1 は出来ますかね?
書込番号:12444866
0点

>37Z1 は出来ますかね?
「A→Bリピート」ですよね?
どのモデルでも無理です。
<「スロー再生」もありません。
「BDレコーダー機能付きTV」でないと、
そういう「トリックプレイ」はできないのでは?
<三菱、パナ、ソニーならできるかも!?
あくまでも、今は「録画機能付きTV」です。
<レコーダーの立場も考慮しての機能制限かも知れませんm(_ _)m
「チャプター機能」ですら、最近付いた機能ですし...
「レコーダー」を素直に買った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12445145
1点

jimmy88さん 名無しの甚兵衛さん どうも
ありがとうございます、ヾ(≧∇≦)ゝ
レコーダーは、パナソニックの1人勝ち
なんですかね?
BW690 と 37ZS1 の組み合わせは、
どうでしょうか?
当方 視聴距離が 2m あるんですが、
42インチと 言う選択は、ありますか?
37インチか 42インチで 少し 迷ってます。♪(〃∇〃)♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12446112
0点

>レコーダーは、パナソニックの1人勝ちなんですかね?
初耳です。
<「いろいろできる」かも知れませんが、「使い難い」というのが個人的な印象
「マルチタスク」的な機能・性能は良いかも知れませんが、
「番組表の見易さ」などを考えるとソニーの方が良い様な...
シャープも結構いろいろできてパナと大差は無い様にも思えます。
>BW690 と 37ZS1 の組み合わせは、どうでしょうか?
別に問題無く繋げられます。
<「テレビがレコーダーを判断する」なんて事は有りません。
「○○リンク」が使えないけど「HDMI CEC」には対応できるので、
最低限の連動はできるでしょう
>当方 視聴距離が 2m あるんですが、
>42インチと 言う選択は、ありますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
こういうところは見ていないのでしょうか?
<「画面の高さ×3」は、どこのメーカーも「推奨」としているようです。
※「個人差」「個人の好み」は有るので、「絶対」では有りませんm(_ _)m
書込番号:12446477
0点

名無しの甚兵衛さん
お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦)ゝ
さっきパナソニックのサポートに電話して
『テレビで、37インチから42インチの間で
お勧めの機種はありますか?』
と、聴いたら、『37D2 か 42D2 を お勧めします、』
って、言われました。
『37S2と 37G2 は 対して 差が無いありません。』
と 言われました。
なので レグザの Z1 か Z1S か パナソニックの 37D2 を
予算を 考えるなら、37S2 を 選ぼうかと、気持ちが 傾きました。
お正月は、どの店も、お休みなので、衝動買いが 現れてませんが、
3日か、4日は、衝動買いの気持ちが抑えられないと、思います。
ちなみに、あんまり、メジャーじゃ無い気のするパナソニックの
37D2 は 皆さん どう思いますか?
パナソニックのテレビ相談センターの 女性アポインターが
お勧め して いました。
東芝の テレビ相談センターで 同じ質問を したら、
『Z1 か Z1Sを お勧めします。』と、言われました。
レグザの 録画機能は、使わずに、BRレコーダーの
BW690 を 買おうと思っています。
ソニーは 篠原涼子が イメージキャラクター なので
候補から はずれました。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
福山雅治か 滝川クリステル&石川りょう の コンビで
どちらを 取るかです。εミ(ο_ _)ο
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12446766
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
暮れに購入して、録画をしたのですが、再生をすると、左右が切れてしまし、文字などよめない。多分左右だけではなく、上下も切れていると思います。
録画のときのズームアップされている??
再生のとき、ズームで再生をしている?
取扱説明書を見ていますが、暮れの番組の録画が迫っていて焦っています。
宜しくお願いします。
0点

記録機が何か判らないので、ハッキリとは言えませんが、少なくとも再生時の
問題であって、録画時点ではフルサイズで録画されているような気がするのですが、、、
TV自体では「画面サイズ」で調整か、あるいは、レコーダーに録画されているのであれば、
レコーダーの再生設定などを御調べになってはいかがでしょうか。
書込番号:12435893
2点

>録画をしたのですが、
USB-HDDを接続して、録画したのですよね?
>再生をすると、左右が切れてしまし、文字などよめない。多分左右だけではなく、上下も切れていると思います。
普通?に番組視聴時では、問題なしなのですか?
あくまでも、録画映像を視聴時のみの現象?
>録画のときのズームアップされている??
>再生のとき、ズームで再生をしている?
ZS1自体は、小細工した録画モードは無いので、根本的なZS1の不具合でなければ、再生時の画面モードとなりますが、現状の情報では何とも・・・
画面モードに関しては、取説 操作編P26以降に載っています。
しかし、おかしいですね。
初期設定では、この様な状況にはならない&設定を弄り廻さない限り、この様な状況にはならないはずですが・・・
書込番号:12436030
0点

とりあえずは「画面サイズ」のボタンで調整できるかどうかを確認してください。
「HDズーム」になっているような気がします。
<一応「テレビのリセット」もした方が良いのかなぁ...
※操作編96ページ
一度決まれば、次からはその状態を維持します。
m-kamiyaさんと同じ様に「何で?」とは思いました(^_^;
未だにCMの中に「レターボックス」で放送しているモノが有るので、
そういう映像を観た時に、「画面サイズ」を押してしまったのかなぁとも思いましたm(_ _)m
<映画とか...
書込番号:12440901
1点

解決しました。ありがとうございました。
アンテナ調整に来てもらう前に、アナログで数日見ましたので、その時、画面サイズを
変えてみていました。戻したつもりでしたが、そのっまだった様です。
ありがとうございました。
書込番号:12440970
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
メインの部屋に置くテレビとして購入を検討しています。
そこで教えていただきたい事が二点あります。
1:お店では「6畳間でも大丈夫なサイズ」と聞きますが、
実際に使用されている方のご意見はいかがでしょうか。
現在21型で、さすがに小さいなと思っています。
2:ブラウン管のテレビは、
「キーン」という高周波の音がします。
部屋に入ると、テレビが目にまだ入らなくても、
「あ、テレビがついているな」
と分かるような・・・この表現で伝わるでしょうか?
こういった音は、この機種ではいかがでしょうか。
高周波の音の報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=12331321/
ソニーはきしみ音の報告が多いです。
この機種にはそういった問題はありませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=12216296/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149367/SortID=12198385/
↑このほかにも数機種
HDDを接続していない状態で、どんな音がするか、
実際に使用されている方のアドバイスよろしくお願いします。
1点

大きさだけ・・・
薄型テレビの大きさはお部屋の大きさではなく視聴距離で考えます。
6畳だと大体このくらいの視聴距離が取れるだろう・・・ってだけの意味なので、ご自宅での視聴距離を測った方が良いですね。。
一応画面の高さの3倍以上が目安なので、できれば1.5Mは離れた方が良いと思います。。
これはあくまで目安で、LED液晶は目に負担がかかる方もいらっしゃいますし、大型テレビ全般で言えば距離によっては大画面酔いが出る方もいるようです。
ご自身の体質なども踏まえて視聴距離をもっと多く取ったり、画面を小さくするなどした方が良い場合も・・・・
書込番号:12425583
1点

>1.
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
こういう所を参考にしてみては?
<クリスタルサイバーさんも仰る様に、「視聴距離」がまず「基本」になると思います。
この辺は「人に依る」話なので、
他人が「問題無い」と言っても意味はありません。
<映画館で一番前で観れる人と中間より後ろを好む人を同じに考えられますか?
量販店などに行って、実際の画面の大きさを実感してくださいm(_ _)m
>2.
薄型テレビでも「インバータ音」がすることはあります。
<(他モデルを含め他社の)過去ログでも何度か出てきています。
「テレビの音声よりも大きいと感じる」「耳障り」
なら、販売店に相談すれば「交換」の対象になる場合もあります。
<設置したその場で、確認して配送業者が居る内に判れば対応も早いでしょう。
※実際に使い始めて2,3日経ってから判る場合もありますが...
書込番号:12426150
0点

アドバイスありがとうございます。
いつも座っている場所までの距離を測ってみました。
およそ1.6〜1.7Mでしたので、
距離的には足りているようです。
量販店にも何度か足を運んだのですが、
あの明るさと広さと騒がしさでは、
部屋に置いたイメージがうまく掴めないんですよね。
薄型テレビでも「インバータ音」がすることはあるのですね!
この機種はいかがでしょうか?
実際に使用されている方から情報があると助かります。
書込番号:12427361
0点

私の家も12畳ですが横に長く1.6から2.0ぐらいで使用しています 12月7日から設置しました
以前は29型ブラウン管テレビで 最初はでかいと感じ 以前より明るいので 大丈夫か?と思いましたが 2日ほどで慣れました 人によって感じ方は違うと思いますが 家族四人で見ていますZS1は画像が優しい感じなのでいいと思います 画像の調整はしていません
耳障りな音?は感じませんよ。
書込番号:12428237
0点

>あの明るさと広さと騒がしさでは、
>部屋に置いたイメージがうまく掴めないんですよね。
自分が貼ったリンク先にもあるのですが、
「新聞などをテレビのサイズにして、今のテレビの場所に合わせてイメージする」
ということはされましたか?
<「スポーツ新聞」などが写真が大きくてテレビのイメージに近い気もします(^_^;
>薄型テレビでも「インバータ音」がすることはあるのですね!
>この機種はいかがでしょうか?
「運」です。
「全くしない」から「消音すると聞こえる」などさまざま。
結局「視聴に支障がある」なら、販売店に相談して交換して貰うのが一番です。
<番組の合間にある「無音状態」でインバータ音が気付く方も居るようですし...
書込番号:12428607
0点

我が家は8畳で使用しています。
1.5mから2m程度の距離で見ています。
風景やスポーツなどはこの程度の大きさがよいです。
風景は雄大、スポーツは臨場感があり最高です。
映画、ライブ演奏などもこのくらいの大きさで迫力がありいい感じです。
ただし人間の顔が画面いっぱいにアップになったのを2m位の位置で見るのはひきます。
またおかしな音はまったくしません。
書込番号:12431685
1点

1:お店では「6畳間でも大丈夫なサイズ」と聞きますが、
実際に使用されている方のご意見はいかがでしょうか。
私も6畳間ですが、お店でこう言われて42を買っちゃいました。
視聴距離は2m弱です。
『最初は大きく感じますが3日でなれますよ』
とも言われましたが、未だに慣れません。。
買って後悔はしてませんが37でもよかったなーっていうのが正直な感想です。
音?何にもしませんよ。
鈍感なだけなのかな・・・。
書込番号:12433433
1点

みみねえさんwrote:
>私も6畳間ですが、お店でこう言われて42を買っちゃいました。
>視聴距離は2m弱です。
>
>『最初は大きく感じますが3日でなれますよ』
>とも言われましたが、未だに慣れません。。
>
>買って後悔はしてませんが37でもよかったなーっていうのが正直な感想です。
>
この辺の感じ方って、ほんと個人差が多いですね。
私のところでも6畳間に設置して、視聴距離は140cm〜160cm程度ですが、1日で慣れました。
元々、ブラウン管32型からの買い換えなので、42vでも相当にバカでかくなっているわけで、最初はうわぁ大きくていいねと、ヨメさんと喜びを感じてましたが…。
今、少なくとも私の場合は逆に47vでも良かったかなぁ、って感じがしてます(ヨメは充分満足)。ま、部屋の状況的に、47vは置けないんですけどね。
ただ、この機種の画質には充分満足しているので、その辺での大きな不満は取り立ててありませんけど。
書込番号:12436336
0点

皆様ありがとうございます。
本当に、個人差があるのだなという事が
良く分かりました。
「人間の顔が画面いっぱいにアップになったのを
2m位の位置で見るのはひきます」
というのはリアルですね(笑)。
顔にもよる?でしょうが・・・。
部屋でスポーツ新聞を広げながらイメージした後、
再び量販店に行って来ました。
データ放送やレコーダーの番組表を
見る時に、やはり大きいほうが助かるかなと思いました。
ただ、見れば見るほど、ZS1とZ1で悩みますね。
ZS1は見慣れた映像、Z1は鮮やかな反面きついかなとも思いますし。
どちらも良い部分がありますね。
書込番号:12440630
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
レグザの後ろに、HDMIポートが3つありますが、
ひとつは、NO3に、Xbox360を接続。無事問題なく使用出来ています。
のこるNO1、NO2なのですが、これのどちらかに Win7(64bit)PCを
接続したいと思います。
目的は、レグザをモニター代わりにしようと思います。
フルHDで、表示させ 音もTV側から鳴らしたいです。
どちらでも、いいのでしょうか?
NO3でないと、音が出ないとかそういうことはないですか?
1点

どちらのポートでも結構です。
私は、常時接続する機器(レコーダやサウンドシステムなど)を後ろのポートに、都度接続する機器(ゲームやビデオカメラやPCなど)を横側のポートに接続すれば良いのではと思っています。
勿論、個人の自由なのですがw
書込番号:12424079
2点

>フルHDで、表示させ 音もTV側から鳴らしたいです。
PCの詳細仕様が不明なので判断出来ませんが、グラフィックチップというか、PCの仕様次第です。
PC側にHDMI出力が有り、そのHDMIに音声信号出力を載せることが出来る仕様なら、ZS1側のどのHDMI入力でも可能です。
それが出来ない仕様ならば、音声はアナログ信号で接続しないと、ZS1から音を出せません。
詳細は、取説 準備編P64を参照してください。
>NO3でないと、音が出ないとかそういうことはないですか?
先に書いた様に、取説 準備編P64によれば、「音声はアナログ信号で接続」要なら、HDMI 3を使わないと音声を出せません。
書込番号:12424142
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





