
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月27日 22:42 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月27日 12:45 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月26日 10:21 |
![]() |
32 | 25 | 2010年12月12日 16:23 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月27日 10:55 |
![]() |
5 | 5 | 2010年12月1日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
ソニー21型ブラウン管をずっと使用していましたが、自宅をリフォームする事となり、これを機に液晶テレビに買い替えをしようと決意しました。
視野角と画質の美しさから37ZS1を購入し、12月初旬に来る予定です。
テレビ到着前にテレビ台を買おうかと思ったのですが、気に入ったテレビ台の幅が89センチでZS1より小さくなってしまいます。
台の推奨テレビサイズも32型までとなっているのですが、この台に37ZS1を乗せても支障ないでしょうか?(キャスター付き台で、場所を動かした時等バランスが悪くてひっくりかえるとか)
この台の上のサイズだと幅119センチで推奨〜42型なのですが、部屋は6畳でも正直119センチはちょっとなぁ…な感じなのです。
宜しくアドバイスお願いします。
0点

台の荷重(最大何キロまで)が耐えられれば問題ないと思います
ちなみにぼくの場合は写真の通りですが
特にコレと言って問題は起きていません
材質がアルミだからなのかもしれませんが(笑)
書込番号:12279534
3点

自己責任になりますが、幅71cmの三段スチールラック
(コメリとかホームセンターで売っているもの)に載せてます。
以前は32BRAVIA載せてましたが、37Z1に変更しました。
むしろ重量的ものとまた鳥脚なので、安定してます。
ぶつかりそうの時は、首をまわしてます。
地震対策で、一応付属品を固定してます。
ブラウン管の時小さい子供がひっくりかえしたことあり、(笑)
あの重量が直撃したらとぞっとしましたが、液晶は軽いですね
書込番号:12279614
0点

横幅と重量が
37ZS1: 902 mm 16.5 kg
32ZS1: 786 mm 13.5 kg
と、少しの差ですし、脚は同じサイズのようですから、テレビ台がよほど軽いものでない限り大丈夫でしょう。
心配なら、下の棚になるべく重いものを入れるようにすれば良いんぢゃないですか?。
書込番号:12279630
0点

皆様ありがとうございました(*^_^*)
皆様のご意見を拝見しまして、今回一番重要なのは耐荷重のようなのでお店に問合わせた所、耐荷重40キロと言われたので本日購入して参りました♪
組立式なので、キレイにできるか不安なのですが…(笑)
この度はアドバイス有難う御座いました。
書込番号:12286286
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
REGZA37ZS1を昨日LABI1なんばで購入。
店頭表示 105000円の13%
購入金額 104000円の18% + 500GBの外付けハードディスク
嫁からの評価はあまり安くなってないやんでした。
高い?安い?普通?みなさんどうでしょうか?
1点

がんばれオリクッスさん、こんばんわ
自分は、福島に住んでいます。
11月の初旬に購入しましたが、97800円のポイントなしでした…
HDDを付けてほしいと言ったら、「ここまで安いのでムリです」と言われ、テレビだけ購入しました。
そして、今日新たにヤマダ電機がオープンしたので、お昼に行きバッファローのHDD 1Tを8000円で購入しました。
福島は、田舎ためか、値下げは難しいみたいです。
書込番号:12279358
0点

購入したら、値段は気にしないほうが良いですよ。
TVを楽しみましょうよ。
書込番号:12279441
1点

確かに、のりぞぉーさんの言うとおりだと思います。
購入した時は、自分も気にしてましたが、気にするとキリがないので、やめました。
昔は、TVをあまり見なかったのですが、購入して最近ではTVから離れられなくなってます笑。
書込番号:12279634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
私の持っているPCは、hpなのですがHDMI端子がついていたので、接続してみたところ音が出ません。TV側のHDMI端子の3に接続して、音声だけ別ケーブルでやってみたのですが、それでも音が出ません。
PCでDVDを再生して、TVで見ようと思っているのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃったらお願いします。
0点

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
HDMIから音声を出力するにはこんな感じでPC側の設定が必要になることもあります。
書込番号:12275016
3点

準備編64ページを見て接続したのですよね。
「HDMI3音声入力設定」は「オート」ですか?
<準備編76ページ
>音声だけ別ケーブルでやってみたのですが
がどういうケーブルなのかが気になりますm(_ _)m
「PCのHDMI端子から音声も出力するように設定する」
か、
「音声ケーブルでの接続(方法)を確認する」
かどうかだと思いますm(_ _)m
書込番号:12276578
1点

口耳の学 さん、名無しの甚兵衛 さん 返信ありがとう御座います。
今は職場なので、実際試す事は出来ませんが家に帰り次第実行してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:12277237
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
レグザ32ZS1を通販で購入しました。
電源を入れると本体内部から「ブー」という音がしています。
(初期不良?)と思い説明書を見ると、
『「ジー」という液晶パネルの駆動音が聞こえることがあります。』
『故障ではありません』
とあり、どうやらこの音のようです。
しかしテレビを点けている間ずっと鳴っているので、なかなか番組に集中できません。
かなり大きな音に感じるので「やはり初期不良なのでは?」とつい思ってしまいます。
東芝に問い合わせましたが、
「例えば蛍光灯のジーというような音はするが、音の大きさは説明できない」
「修理に伺って実際に音を確認するしかないが、故障ではないとなれば出張料と点検料が発生する」
とのことで、修理を手配するか迷っています。
購入されたみなさんはこの音をどの位に感じていますか?
全く聞こえないという方もいらっしゃるのでしょうか?
私は、コマーシャル時の音量「8」と同じ位に聞こえています。
2点

私のところは,まだ届きませんので,何とも言えませんが,
視聴しているときにまで聞こえるようでは,私ならクレームします^^;。
もし,修理に来た人が不良でないというなら,
「お店の同じ物は聞こえなかった。もう一台持ってきて同じ音がすることを証明してくれ。」
と言えばいいかと。不良でないと証明するのは,あちらの責任ですから。
書込番号:12265674
2点

「USB-HDD」を繋げていませんか?
書込番号:12265765
3点

>修理に伺って実際に音を確認するしかないが、故障ではないとなれば出張料と点検料が発生する
東芝のサポートは相変わらずの酷さ
三菱とはえらい違いだなぁ
書込番号:12265875
4点

スレ主様、私も同じ状況の者です。テレビ上部から聞こえる「ジー」ではなく、「ブー」って聞こえるんです。省エネモード1と2は更に酷くなり、映像設定の標準もテレビプロも映画プロも聞くに耐えません。気になる人にはどうしようもない、インバータ音?の事なんでしょうか。買い替える事も検討しています。
書込番号:12265878
5点

スレ主様、書き忘れました。私は、初期不良だと思い販売店に連絡をし、東芝サポートの方に来てもらいましたが…故障では無いとの事でした。ただ今思えば、異音としか言わなかったので「ジー音」と間違えられたかもしれません。故障ではないので本来、点検料を頂くのですが、無料にしますとの事でしたよ。それにしても…「ブー音」は気になりますね。
書込番号:12265941
4点

●ぜろいちにさん
お返事ありがとうございます。
>不良でないと証明するのは,あちらの責任ですから。
なるほどです。
●名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
「USB-HDD」繋げていません。
ビデオは繋げましたが、未接続の状態でも音がしてました。
ちなみに、先日レグザ19RE1とバッファローHD-CB500U2を購入し使用してますが、
こちらは液晶ではなくLEDだからか、本体から音はしません。
HDDは起動時の「ヒューー」という音もほとんど気になりません。
●にゃんこてんていさん
お返事ありがとうございます。
そうですか、三菱は家族が購入しましたので少しほっとしました。
●ウエルネスさん
お返事ありがとうございます。
同じく感じている方がいて、うれしいです。
そう、インバータ音?古くなった部屋の照明器具からするような音で
「ジー」ではなく、「ブー」と聞こえます。
「聞こえ」は感覚の問題ですから、自分が気にしすぎているのか?
と悩んだりしてました。安心しました。
>買い替える事も検討しています。
そうですか…我が家ではこの機種で全テレビの買い替えが終了したばかりなので、
なかなか。。。
書込番号:12265955
1点

たぶん、その音はバックライトのインバーター鳴きですね。
明るさを変えると音の大きさが変わったりしませんか。
実は、自分は37Z3500でそのインバーター鳴きが自分には我慢できなかったので、
サービスを呼んでみてもらったのですが、
「故障ではなく製品の個体差により音が大きい目のもあり、許容範囲内ですが、
確かに音が大きい目な個体ですね。」と言われ、
さらに、「サービス側では故障ではなく仕様なので、
これ以上は販売店と掛け合ってみてください。」と言われたです。
ちなみに、当時は出張点検料はメーカー保障期間内なので、無料でしたよ。
でっ、販売店に東芝のサービスに言われたことを伝えたら、
すぐに同じものを用意してくれて交換してくれましたよ。
また、交換したものは気になるような音はほとんどせず、今も現役で使っています。
まあ、当時は今のように価格が下落してなかったので、販売店で即交換してもらえて、
当たりの物が来たからいいですが、今はどうなのでしょうかね?
ぽんぽんラクダさんは、通販で買ったのでサービス側が初期不良と認めなければ、
交換は難しいかも知れませんが、がんばってください。
書込番号:12267517
1点

スレ主様、こんばんは。参考までに私が「ブー音」を小さく出来た設定です。省エネモードは標準が条件で、映像設定をおまかせ→お好み調整→明るさ調整のグラフ→横軸(明るさレベル)の右半分の縦軸(画面の明るさ)をすべて75くらいにすると、音が小さくなりましたよ。
書込番号:12269121
2点

>コマーシャル時の音量「8」と同じ位に聞こえています。
ずいぶん耳障りな音なんでしょうね。
東芝修理センターに連絡して確認を受けた方が良いでしょう。
それで正常と言う答えが万が一出た場合、騒音デシベルの許容数値基準
以内におさまっているのかどうか、データで示していただいた方が
良いでしょうね。
書込番号:12269972
0点

「故障ではないとなれば出張料と点検料が発生する」というのは言ってるだけで実際はお金なんて取りませんよ。気になるんだったらクレーム初期不良で交換させるべきです。
私も昔DVDレコーダーのHDDがうるさいので交換させてもらいました。仕様だといってましたが回転数の低いハードディスクに交換しました。高周波が気になって耳が痛かったからです。
向こうは不良品じゃないというのはマニュアルなんです。もし不良品だったらリコールしなくてはいけないですから。ごまかす為に東芝ももシラを切ってるのです。
本体に耳を近づけなければ私のZSからはそんな音聞こえません。
書込番号:12270596
1点

ワンルームなどの部屋だと、
それなりに音が聞こえるのかも知れませんね。
分解して、共振している部品を固定できれば治まるとは思いますが、
素人が分解するのは止めた方が良いでしょう。
そうなると、メーカーに来て貰って対応して貰うしか有りませんが、
まずは、購入したお店に相談してみては?
<量販店なら、上手く対応して貰えそうですが...
書込番号:12273340
0点

●トーリー777さん
お知恵を貸していただきありがとうございます。
明るさを変えるために、省エネモード→標準にしてみましたが、やはり変わりませんでした。
この機種、1ヶ月も待ってやっと届いたもの。機能面は申し分なく満足しているだけに残念です。
しかも、同時に古いテレビをリサイクルで引き取ってもらったので、代わりのものがない状態です。
書込番号:12274992
0点

●ウエルネスさん
お知恵を貸していただきありがとうございます。
今、ここは雨がザーザー降っていて音が確認できないので、止んだら早速試してみます。
書込番号:12275112
0点

スレ主様、私の場合だと視聴距離が約1.8mの位置から明るさ調整のグラフの数値を変えると、明らかにブー音が変化するのを確認出来ました。今現在の設定は、横軸の周囲の明るさレベルに関係無く、縦軸の画面の明るさ数値を75に統一しました。ブー音は気になる程ではなくなりましたよ。私は、縦軸の画面の明るさ数値が65以下になると、ブー音が明らかにわかるようになってしまいます。省エネモードは標準です。
書込番号:12275950
0点

>明らかにブー音が変化するのを確認出来ました。
これでいくつか症例があがってきましたね。
インバーター鳴きしているんでしょうかね・・・
書込番号:12282100
0点

我が家の32ZS1からはその手の音は全く聞こえませんよ。
書込番号:12282702
1点

>我が家の32ZS1からはその手の音は全く聞こえませんよ。
やはり個体差なんでしょうね。
書込番号:12282905
1点

ご報告が遅くなりました。すみません。
皆様のご意見を参考にさせていただき、東芝に修理手配しました。
●トーリー777さん
言葉が足りなかったです。すみません。
省エネモード→標準にしたら音の大きさは変わりませんでしたが、音の高さは変わりました。
●ウエルネスさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
明るさ調整のグラフの数値を変えてみましたが…音の大きさに変わりはないようです。
●サフィニアさん
親からも「この音は大きいね」「これが普通だというなら何デシベルが許容範囲だと
数値で示してもらったほうがいいね」と同様の提案を受けました。なるほどです。
●日進町の住人さん
お返事ありがとうございます。音がしない方もいらっしゃるんですね。
サフィニアさんの言う通り個体差があるのでしょうね。
●マーロンドさん
お返事ありがとうございます。修理手配しました。
背中を押してくださり、ありがとうございました。
書込番号:12307603
0点

スレ主様、結果がでましたら、やりとりの経過と共に教えて頂けると幸いです。私の場合は何の知識もなく、あちらの言われるがままでしたので… 宜しくお願い致します。
書込番号:12310682
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
はじめまして。いつもレビューやクチコミを参考にさせていただいております。
先日、REGZA 32ZS1を購入しまして、外付けHDD(バッファロー HD-CB1.0TU2)を取り付けました。
無事登録も終わり、認識もしているのですが、明らかに(待機状態からの)電源ONから画面が映るのが遅くなりました。
見ているとリモコンの電源ボタンを押してからHDD認識後に画面が映っています。
これはこういう仕様なのでしょうか?、できることなら画面ON後にHDDの認識としたいのですが。
以上、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

PCだって、BIOSで周辺機器を認識させた後で起動します。
それと同じです。
書込番号:12264686
0点

レグザの設定で「USB-HDD」の「省エネ設定」を「省エネモード」にしても変わりませんか?
<準備編48ページ
書込番号:12264749
0点

坂東の兵さん> 確かに言われてみればそうですね、失礼しました。
名無しの甚兵衛さん> 試しにやってみたんですがダメでした。電源連動機能が働いて、HDDの電源が落ちる以上無理そうです。
書込番号:12264793
0点

REGZA購入3台めにして、故障品にあってしまう。 32ZS1を選んだのは画質のよさとハードディスク録画の便利さがあるから。
でも、設置して映りを確かめながら番組をみていて30分後、突然カチッと音がして、電源がきれてしまった。それから、マニュアルとおり電源スイッチを何回操作してもムダ。
日本のテレビで、まさか初期故障がでるなんて。。。
このぶんだと、サムソン、LGが日本でもシェアをのばしていくのは、そんなに先のことでもなさそう。ネットで買ったのも裏目?
明日は、東芝のサポートに電話して修理依頼。すぐ直しにきてくれることを期待。。
書込番号:12265076
1点

>日本のテレビで、まさか初期故障がでるなんて。。。
そこまで信頼性の有る国でも無いと思うのですが...(^_^;
<ココでも「初期不良」の書き込みは結構見かけますし...
少し「日本のモノづくり」に過度の期待をし過ぎている感じもしましたm(_ _)m
書込番号:12265436
1点

だって、ひと昔前では考えられない価格と性能(画質等)です。
そりゃぁ部品の一つに不良品が紛れ込んでいることもあるでしょう。
でも、壊れてはいおしまいではなくて、ちゃんと直してくれる(はず)なんだから、文句言わずに、我慢しましょう。
ってのが私の考え。
書込番号:12269195
1点

スレ主さんの書き込みを見て、確かに電源ONからの起動が少し遅くなったかな?って思ったくらい意識しないと気が付きませんでした。1秒から2秒ってことですかね
書込番号:12282684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
PCを接続した場合ですが、最大表示は、どうなりますか?
1920×1080・・・この通りでしょうか?
ひょっとして、PC側のグラボ能力が高ければ、これ以上の
表示領域で、表示してくれるのではないかと期待している
のですが? 無理でしょうか??
0点

たとえ、スーパーコンピュータであっても表示装置(この場合TV)の画素数以上の表示は
出来ないと思います。
画素は、表示を行う最小単位です。
書込番号:12261051
1点

ZS1って1920×1080のTVですよね。
それ以上の画素数を表示するのは無理なんじゃ…
書込番号:12261076
1点

はみ出し表示ならできるんじゃないw
画面の端まで行くと、スクロールする奴。
書込番号:12261167
1点

37Z1に ネットブック ACER Aspire Revo に接続
SONYの米国発売似せた ネットTVで You Tube等動画サイト視聴してます。
SONY製は、東芝の倍位の値段で同じ位の解像度?になりますと
お店の人もいってました。
個人的にも BRAVIA F5は画質不満で、Z1に乗り換え。
表示は、1920X1080(推奨)では、枠に収まらず
端が欠けてしまうので、1768X992で調整。
(逆にTV画面は、5CM位 黒枠ですが十分です。)
ご質問の意図と反した回答でしたら、すみません。PCは詳しくないもので
書込番号:12279894
1点

スレ主さん>
次々と質問してるようですが、解決したら解決にしましょうね
ライススター1000さん>
いつものコレですかね?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:12306848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





