
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 13 | 2010年11月26日 05:27 |
![]() |
9 | 12 | 2010年11月13日 23:59 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年11月17日 15:09 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2010年11月13日 05:38 |
![]() |
9 | 13 | 2010年11月16日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
来週にでも地デジに向け、
TV3台とそれに付けるUSBハードディスクと地デジとBSアンテナ購入予定を考えています。
一つの商品なら交渉もここの書き込みを参考に出来そうな気がするのですが
今回は複数なのでどう交渉したらいいのか悩んでおります。
42Z1か42ZS1もしくは47Z1の中から一台購入予定です。
残り2台はこだわらず42型と26型で安いのをお店で選ぼうと思っています。
そこで一つ一つ値段交渉した方が良いのか
表示価格を全て合わせてから交渉すべきなのか迷っています。
またハードディスクもオマケしてもらえるように交渉してよいものか・・・。
おこがましいですかね。
アンテナ代も含めて全合計で交渉するのも可なのでしょうか?
量販店はケーズデンキとヤマダ電機があります。
初めて試みるのでアドバイスお願い致します。
0点

42Z1がいいと思います。交渉は、3台購入ということですから、その日にしてしまえばいいと思います。
書込番号:12210595
0点

長期保証の事考えるとヤ〜マダと競合させてケーズで買う方がトータルでは安く買える
と思われる(ヤ〜マダ,現金で各5%づつ取られる/ケーズ,全てタダ)
ヤ〜マダだと長期保証代だけでもトータル1万越えるかも...。
書込番号:12210620
0点

ヤマダでも池袋本店でないと安くないですよ。
池袋本店は隣がビックカメラなので値引き率が特別です。
交渉は一括の方がポイントのやりくりが出来るのと、配送・設置・廃棄引き取り
で便利です。
ただ・・・もう品薄ですよ。
書込番号:12210623
0点

早速のアドバイスありがとうございます!
とても嬉しかったです!
出来れば競合の仕方を詳しく指南していただきたいのですが
宜しくお願いします。
書込番号:12210702
0点

>競合の仕方を詳しく指南していただきたいのですが
?????
書込番号:12211174
0点

>出来れば競合の仕方を詳しく指南していただきたいのですが
交渉の仕方 ですよね。
書込番号:12211265
0点

リコピンさんさん
こんばんは
>地デジとBSアンテナ購入予定を考えています。
UHFアンテナは今、設置されていないのでしょうか?
今現在、アナログ放送で13〜62チャンネルは見れていないのでしょうか?
もし見れていれば地デジはそのまま工事なしに見れる可能性もあります
>表示価格を全て合わせてから交渉すべきなのか迷っています。
何回か店頭で液晶テレビを見られましたでしょうか?
お好みの機種を決められていないのなら決めておいたほうがいいです
決めた上で録画機能のある機種、ない機種で、価格コム最安値で底値相場や購入された方の相場を見つけ
御自身の目標金額を決めておいたほうがいいです
定価のない現在、店頭表示価格はあてにならないです
店頭表示価格からいくら安くなった、と錯覚を起こすよりも
相場をきちんと調べて見極めたほうが損が少ないです
底値の総額トータルを目指し、トータルで安くお買い物を目指したほうがいいです
ただ、地域により違ってもきますから、お住まいの地域を書かれたほうが情報も集めやすいですよ
アンテナ工事もピンキリですが、相場もあります
今あるものが流用できるのか、混合器、ブースターが必要か否かでも変わってきます
いずれにせよ工事は量販店が外注業者に頼んでいたりもしますから
工事は何社かで相見積りしたほうがいいです
見積もり自体は現地まで見に来てもらったほうがいいですよ
テレビ自体は底値の原価がありますから限界がありますが
工事は必要部品、人件費で変わりますし
書込番号:12211797
0点

拝見しました
既に他のかたが書いていますが
アンテナ受信に関して
今まで13チャンネル以上 →型のアンテナが設置してあれば
デジタル放送の受信は可能ですが 方向が違う場合は調整が必要です(但し築年数が経ってる場合は別)
無い場合は別途取り付ける必要があります
アンテナを立ててしまえば毎月の維持費が無く元が取れてしまいます
ケーブルテレビや光ファイバーを使った受信方法もありますが月額の費用がかかりますが豊富なチャンネルだったり
何かあった時のメンテナンスも殆ど要りません
工事費用ですが高めに考えて下さい 地デジのみで普通平均五万円前後 BSもみるなら8万円前後です
必要最低限なら2万円前後〜 高くなると10万円以上にはなり 状況により異なる見積もりしてみないとわかりません
また築年数が立っていたりアナログ(VHF12チャンネルまで)だけしか見てなかった場合
ケーブル類も対応の物に変える必要があるそうです
また電波の状況によってはブースタの質が変わってきます10万以上する物もあるそうです(写りを良くする)
既存の部品が流用可能であれば安く済みそうですが…
この点は量販店などに相談して下さい
ちなみに最近TVとついでに見積もりを取りましたが
地デジだけを見るのに4万円 BSも見れる為に4万円 全部で9万円近く掛ってしまい
受信保証できなが既存のを一部流用すると安くなるみたいでした
ただ9万するのとなぜかNHKBSだけは+月945円強制UpされるのでBS設置は見送る予定民放は無料・他の有料番組は申込しないとだめ
参考サイト
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041
書込番号:12212712
0点

>TV3台とそれに付けるUSBハードディスクと地デジとBSアンテナ購入予定を考えています。
…「エコポイント減額間近」の影響からか、売る側も強気に出るケースも目立っていますからねぇ。
大物家電はヤマダLABI日本総本店をよく利用します。で、「42型」は全くの同型機でも差し支えないのですか? ならば(仮に)「42ZS1」あたりで「1台での交渉」を挑み、限界が見えたら「2台買うから、もうちょっと頑張れない?」と切り出せば「ポイント増量」くらいはゲット可能だと思いますよ。基本は「1台づつ交渉」で、とどめに「2台買うよ」で。
もともとが(テレビと比べちゃうと)高額とは言えない「USBハードディスク」や「アンテナ類」は努力のワリに得られる効果は少ないので、「オマケで付けてよ」で切り出して若干の減額を引き出したら、それで手打ちにした方が良いですよ。時間のムダです。もっとも値段的な満足感を得たいのなら「USBハードディスク」や「アンテナ類」はネット等で入手した方が良いかもしれません。特に「アンテナ類」なんて精密機器でも何でもないから購入後のトラブルは起き辛いし。あとは「BSアンテナの設置」を自分でやるか否か…ですね。
書込番号:12213308
1点

少し違った見方から、複数商品購入について申し上げます。
家電量販店のポイント還元について、
ポイント還元制を引く家電量販店で複数の商品を購入する際は参考にしてください。
ポイント還元について間違った認識を持っていらっしゃる方が多く見受けられましたので、書かせて頂きました。
@ポイント還元の「実質」の支払い額は、価格×(1−ポイント還元%)ではありません。値引き額と同じにはなりません。
Aポイント還元では、「どの順番で買い、いつポイントを使うか」によって実質の支払い額が違ってきます。
詳しく説明します。
@ポイント還元の「実質」の支払い額は、価格×(1−ポイント還元%)ではありません。値引き額と同じにはなりません。
10万円でポイント10%還元の場合、「1万円のポイント還元があるので実質には9万円で買った事と同じ」、ではありません。
ここを間違えると、「安く買ったつもりが実際には・・・」ということになります。
次にあげるサイトで、簡単にポイント還元の実質の支払い額が計算できます。
ポイント還元店とポイント還元店、あるいは、ポイント還元店と現金値引きのみ対応店の比較も可能です。
サイト名:ポイント還元.jp
URL: http://www.pointkangen.jp/sim1.php
例えば
ヤマダ電機 20万円で 20%ポイント還元
ビックカメラ 20万4000円で21%ポイント還元
ヨドバシカメラ 20万7000円で22%ポイント還元
ケーズデンキ 16万2000円でポイント還元は無し
どれが一番安いかわかりますか?
答えは、
ヤマダ電機 20万円で 20%ポイント還元 ⇒ 166,666 円
ビックカメラ 20万4000円で21%ポイント還元 ⇒ 168,595 円
ヨドバシカメラ 20万7000円で22%ポイント還元 ⇒ 169,672 円
ケーズデンキ 16万2000円でポイント還元は無し⇒ 162,000 円
となり、
この場合は、16万2000円が一番安いという事になります。
「20万円・ポイント20%だから16万円で一番安い」、ではありません。
下の「C」に解説ページを案内しています。
*この価格、ポイントは説明の為の例としてあげたもので、実際に存在したものではありません。
Aポイント還元では、「どの順番で買い、いつポイントを使うか」によって実質の支払い額が違ってきます。
ポイントが還元されるのは、現金あるいはクレジットカードなど、"ポイント以外で支払いする場合"に限られますので、ポイントで買い物をする場合、使用するポイント分に対しては、新たなポイントは付かない(還元されない)ということになります。
つまり、買う順番と、ポイントを使うタイミングによって実質の支払い額が違ってきます。
次にあげるサイトで、簡単にポイント還元の一番得する買い方のシミュレーションができます。
サイト名:ポイント還元.jp
URL: http://www.pointkangen.jp/sim2.php
下の「C」に解説ページを案内しています。
但し、このサイトでも述べていますが、今回の複数商品の購入後に、つまり次回に何を(価格、ポイント%)買うかによって、実際には得する買い方は変わってくるようですが、「今、現在言えるベストな買い方」という意味ではひとつの判断の参考になると思います。次回に何を(価格、ポイント%)買うかまで考えたら何もできませんから。
B参考までにこのサイトでは、複数買う場合にポイントを出来るだけ使う買い方などもシミュレーションできます。
Cどういう事?と思われた方は、次にあげる"ポイント還元の基本的"な考え方を参考にしてください。詳しく説明されています。
サイト名:ポイント還元.jp
URL: http://www.pointkangen.jp/page_a.html
ポイント還元の場合、使って初めて価値が出る、ということも忘れてはいけません。還元率が高ければ高いほど、失効したら高く買ったことになってしまいます。
今まで、ポイント還元については、私自身、何か釈然としないものがありましたが、今回、tadanohiさんのSONY BRAVIA での口コミを拝見し、目からウロコ状態になり、私の口コミの参考にさせて頂きました。
書込番号:12229404
2点

nsbnrさん へ
非常に為になる情報ありがとうございます。
書込番号:12229471
0点

様々なアドバイスを皆さんありがとうございました。
一つ一つ参考にさせていただきます。
大変ありがとうございました。
書込番号:12276528
0点

今週末はテレビの駆け込み需要でどこの
家電量販店も混雑すると思いますが、頑張ってください。
書込番号:12276625
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
15年間使っていた14インチのブラウン管テレビデオにようやく見切りをつけて本商品を購入しました。
昨日販売店から11月18日納品との連絡が入り届くのを楽しみにしています。
届くまでに、
アンテナ用のケーブル(S4CFB)
HDMIケーブル(RD-X8接続用)
LANケーブル
を買っておこうと考えています。
これらを買う時の注意点やそれ以外にこれは買っておいたほうがよいというお勧めなどありましたらご教示ください。
当面、録画はVARDIAにまかせてUSB-HDD、LAN-HDDは買うつもりはありません。
よろしくお願いします。
0点

あえて、
例え不要とお思いでも、USB_HDDをたとえ500MBでもあったら、そりゃー便利ですぞ。
いや、本当に!
書込番号:12206975
2点

アンテナケーブルは接続部分がTVプラグ型ではなくF型接栓のタイプを使用して
ください。
後、せっかくZS1を購入されたのだから、USB−HDDは接続していても損は
無いと思うのですが。
書込番号:12206986
1点

>当面、録画はVARDIAにまかせてUSB-HDD、LAN-HDDは買うつもりはありません。
良いんじゃない買っても,牛2T一台でもRDもう一台追加するより安くデジ4録り環境
作れるし,焼きたければX8にLANムーブすりゃ良いんだし。
書込番号:12207418
1点

あらかじめ買っておくものとしてはそれで十分じゃないですか。
●HDMIケーブル
普通に電気屋で売ってるものならどれでもいい。
高価なものは不要。
●LANケーブル
100BASE-TXだから、カテゴリー5以上。
カテゴリー5eだと安心。
高価なものは不要。
今電気屋で売っているものならどれでも良い、とも言える。
書込番号:12208095
1点

みなさん ご回答ありがとうございます。
たつべぇさん、油 ギル夫さん、やっぱりRDは最高で最強さん
そうですよね。せっかくの”Z”ですし、
HDDは、お財布と相談して買いたいと思います。
「よっしぃ」さん
BSアンテナは買いたいと思っているのですが、アパートの向きがあまりよくないのでどうしようかと迷っています。
hiwa_ssさん
ケーブルによって映像が違うという書き込みも見たことがありますが、自分はそこまでこだわりも無いので、安いものにしようかと思っています。
伊那の勘太郎さん、サバリンさん
クイックルワイパーや端子カバーは考えてませんでした。^^;
参考にさせていただきます。
書込番号:12208417
0点

納品までに準備するものですか、
お部屋の掃除と電源タップもよろしく・・・
書込番号:12209630
1点

サフィニアさん
コメントありがとうございます。
> お部屋の掃除と電源タップもよろしく・・・
そうなんです。
実は家が狭くて置き場がないので、一番準備しないといけないのは広いリビングかも^^;。
書込番号:12211641
0点

>アパートの向きがあまりよくない
…む〜ん、こればかりは物件そのものを見ないと決定的なアドバイスは難しいですねぇ。BSデジタルを観れればテレビを観る楽しさが倍増するのに(困)。
書込番号:12211784
0点

>BSアンテナは買いたいと思っているのですが、アパートの向きが
>あまりよくないのでどうしようかと迷っています。
うちでは、部屋に付いてるアンテナ端子とテレビの
BS入力用端子をつないだら普通に映ってしまったの
で、地上波・BS分波器を買いました。
地上波を、自前のアンテナではなくて共同アンテナ
で見ているのであれば、RD-X8のBS・CS入力端子に
つないで確かめてみてはいかがでしょう。
私が使っている分波器はこれです。
http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html
ケーブルを何本も買わずに済みます。
書込番号:12212019
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
11月中にZ1かZS1の購入を考え、つい2日前くらいにヤマダ電気テックランドNew熊本春日店で価格交渉をしようと思ったのですが…Z1、ZS1共に店頭価格13,8000で交渉するもこれ以上価格は下がらない上にポイントなし5年保証有りと言われ意気消沈してしまいました。
以前同店でZ1を11,5000、ZS1を11,0000まで下げ500GのHDDのおまけ付きポイントなし5年保証で購入したというクチコミもあったので、なんとか同等の価格まで下げたいです。
いい交渉の仕方ないですかねぇ…交渉する店員さんの選び方も分からないので困ってます。
0点

せっかくですからZ1おすすめします。交渉頑張ってください。
書込番号:12204746
0点

まずZ1かZS1のどちらにするか決めて下さい。
迷っているのが店員に分かると、普通、値引きがZS1より
大きいZ1を勧めてきます。
(メーカーが推奨し、売りやすい。)
そうなったら、現状、ZS1の値引きは厳しいです。
************************
しかしね。この話も11月第1週までかも。
今は駆け込み需要で完全に売り手優位です。
2万円以上値上がりしているなら、12月のボーナス商戦
又は1月の下旬当たりを狙うしかないかも。
ちなみにインターネットの最安値は、10月中旬から20日
前後。最後まで安値が続いたソニーのHX800も10月末まで
だったですよ。
書込番号:12205835
1点

おお、ご近所さんですね!
ZS1を11,0000円で購入した本人です(^^;
私の場合、いつも買い物する時の店員さんは決まっています。
ですので付き合いが長いのも起因しているのかも知れません。
まあ、今は時期的な要因もあるかも知れませんね...
いま、休日のTVコーナーはとんでもないことになっていますので、
交渉は時間のある平日が有利です。
それと、とても大切な情報を差し上げます。
ここのヤマダ電機は、最近出店した世安町のK’S電機にライバル心むき出しです。
さらに、逆も言えます。
つまり、K’S電機もヤマダ電機に徹底して対抗してきます。
どちらかといえば、K’S電機の方が交渉はしやすいです。
ヤマダ電機が限界といった条件と価格から、必ずといって良いほど安くしてくれます。
約1000円程。
5年保証も50000円以上に付き、同じ条件です。あ、K’Sはポイント制は無いですが
ヤマダも価格競合だとポイント無しなのでほぼ同じ条件となります。
私はヤマダの店員さんにお世話なっていますのでヤマダで購入しましたが、条件から
いうとK’S電機でも買っていいかなって思ったりもしました。
K’S電機は以外と穴場です。ヤマダ電機よりお客は多くなかったし...(^^;
この機種に限らず、有利にTVを購入するなら、K’S電機も攻めてみてください。
注:メーカーの応援じゃなく、お店の店員さんと交渉してくださいね。
まず、欲しい商品の声かけ価格を聞いてみてください。42Z1と42ZS1ですかね。
次に希望の内容を具体的に伝えてください。「なるべく安く」ではダメです。
例えば...
42ZS1は、11万円でHDD1TB付けて下さい、HDDなしなら12万円でいいです。
42Z1は、10万円でHDD1TB付けて下さい、HDDなしなら11万円でいいです。
とか。
おそらく「他のお店は行かれましたか?」と聞かれるので「これからヤマダ電機
に行こうと思ってます」と答えて下さい。
それで、K’S電機のほぼ限界が引き出せると思います。
で、その条件を持って、本当にヤマダ電機に行って、その条件を提示してみてください。
ヤマダ電機ではおそらく同条件を出してくるか、ギブアップしてきます。
もし同条件を提示してきたら、その条件を持って先ほどのK’S電機で担当した店員さん
に伝えて下さい。
その条件よりいい条件を出してくれるはずです。
万が一ヤマダ電機の方が良い条件だったら、ヤマダ電機で購入してもよいと思います。
まあ、その条件をK’S電機に持って行くと少しは安くなる可能性はありますけど。
ちょっとお店を往復するのは面倒ですが、K’S電機から行く方が時間の節約になると
思います。ヤマダ電機は店員がなかなか捕まらないので交渉は最小限にしたいですから。
因みに、ヤマダ電機の店員さんは、どの売り場の人でもTV購入の交渉は可能ですので
もし馴染みの店員さんが他の売り場にいらっしゃれば、そちらに声かけするのも時間の
節約になるかも知れません。
最初のK’S電機の条件引き出しが重要ですよ。
頑張ろう!同士(^^*
書込番号:12207325
2点

コマネチの父さん!あなたからのコメントをお待ちしてました!
私も会社の先輩の親戚がヤマダに勤められてて交渉お願いしてるので安くはなると思いますが、コマネチの父さんのおっしゃられる通り、まずケーズで具体的に交渉してからヤマダに行こうと思います。
貴重な情報ありがとうございました!同士('-^*)
書込番号:12207502
2点

コマネチの父さんのZS1の11万はうらやましすぎます
におーいさんの結果報告楽しみにしています
書込番号:12217390
0点

結局交渉もあまり下がらなかったので、AmazonでZ1を119,717(+取扱手数料¥2,500)購入しました。メーカー1年保証だけですが価格的には満足してます。
ついでにI-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB HDC-EU2.0Kを11,480で購入しました。届くまで待ち遠しいです。
クチコミ頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:12230369
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
エコポイントの半減に伴い、駆け込み需要で32ZS1を購入しました。
(ZS1は11月19日に配送予定)
しかし予算の都合上、地デジチューナー搭載のレコーダーは買えません・・・。
よって現在稼動中の東芝製RD−XS38を32ZS1へ繋げたいのですが
色々調べたところ「テレビDEナビ」なる便利な機能があることまでは
分かったのですが、あまり詳しい(接続・設定等)情報が見つかりません。
詳しい方の情報宜しくお願いします。
あと、地デジ→アナログ録画がVRモードかDVDビデオモードが選べるのでしょーか?
じつは、カーナビの再生出来るモードがDVDビデオモードのみ(VRモード非対応)
なので、DVDビデオモードで録画出来ると助かります。(車移動時、子供が見るため)。
合わせましてお願いします。
0点

アナログダビング出力からレコーダーの外部入力に繋げて外付けHDDに録画したタイトルをレコーダーにダビングした場合、ディスク化する際選べるモードはVRモードとなります。
書込番号:12200348
1点

口耳の学さん
早速のご回答有難う御座います。
やはりVRモードでのディスク化しか出来ないのですか・・・。
何でもお聞きして申し訳ないのですが、ZS1には「テレビDEナビ」機能は
無いのでしょーか?東芝サポートよりPDFマニュアルDLして見たのですが
何処にも書いてありません。書いてないと言うことは無い・・・と?
書込番号:12200458
1点

>現在稼動中の東芝製RD−XS38を32ZS1へ繋げたいのですが
DかSで繋げれば,アナログダビングするとMN9.2でも地デジには画質で劣るぞ,
ZS1だけで録画すれば。
書込番号:12200707
0点

とりあえず地デジ停波まではXS38でアナログ放送を録画しておけばカーナビ用の
DVDは作成できるので。
地デジ停波までにそれ以後の車での再生環境を検討すれば良いと思います。
書込番号:12200772
0点

>ZS1には「テレビDEナビ」機能は無いのでしょーか?
無いはずです。
Z8000までは、有ったのですが・・・
書込番号:12200817
0点

>あと、地デジ→アナログ録画がVRモードかDVDビデオモードが選べるのでしょーか?
「32ZS1」の背面にある「アナログダビング出力」は、
「ZS1で録画した番組をダビングするための端子」です。
「ZS1で視聴している番組や、裏番組を録画(ダビング)するための端子」では有りません。
ZS1で録画した後、ZS1で再生を行うと、該当端子から映像・音声が出力されます。
<事前に端子の設定が必要です。
準備編77ページ参照
「追っかけ再生をしながら」なら、
「ほぼリアルタイムで番組を録画」出来るかも知れませんが...
<録画番組を視聴することになり、「裏番組録画」などは出来ません。
書込番号:12201318
0点

KAKAさんさん
デジタルチューナを搭載していないレコーダの場合、
アナログ停波後にテレビ放送を録画するには、電子番組表を使えず実用的ではないと思います。
>しかし予算の都合上、地デジチューナー搭載のレコーダーは買えません・・・。
とのことですので、USB HDDを購入してテレビで録画することをお勧めします。
書込番号:12201866
0点

papic0さんへ、
>デジタルチューナを搭載していないレコーダの場合、
>アナログ停波後にテレビ放送を録画するには、
>電子番組表を使えず実用的ではないと思います。
東芝の場合「iNET」が有るので、
地デジ放送の番組表をインターネット経由で取得することは可能だと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_analog.htm
「外部地デジチューナー」からの「ダビング」による録画になるので、
これらの機能は「地デジチューナー」の「視聴予約」が出来れば、
「地デジ完全以降」後も東芝のアナログレコーダーを使うことは可能です(^_^;
<「iNET」のサービスが終了してしまったら無理ですが...
書込番号:12202163
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
油ギル夫さん
m−kamiyaさん
名無しの甚兵衛さん
papiko0さん
ご回答有難う御座います。
一応ZS1と同時にIODATEのHDPC−U640を
購入しております。(投稿時記載漏れました。スミマセン。汗)
名無しの甚兵衛さん。iNETちょっと勉強してみます。
m−kamiyaさん。最近のレグザには「テレビDEナビ」は無いのですね。
やはりZS1で録画してアナログレコーダーにDVDビデオモードでディスク化は
無理なんですね。基本的にディスク化した番組等はほとんど車の中で見るものですから
DVDビデオモードで録画したいのですが・・・←(しつこい!)
(当然地デジレコーダーもカーナビも予算上厳しい。涙)
なにか力技でもありましたらご教授願います。
☆今回のご質問で絶対に無理でしたら諦めます・・・。
書込番号:12205863
0点

名無しの甚兵衛さん
東芝「iNET」のご紹介、ありがとうございました。
書込番号:12206491
0点

>ZS1で録画してアナログレコーダーにDVDビデオモードでディスク化は無理なんですね。
これは、ZS1に限らず、レコーダーを使用しても、デジタル放送のDVD化の際、Videoモードの保存は不可です。
更に言えば、VRモードでの保存に加え、CPRMという著作権保護を扱う規格への対応も必須。
同じことが、再生環境にも求められるので、
>基本的にディスク化した番組等はほとんど車の中で見るものですからDVDビデオモードで録画したいのですが・・・
は、現実的に不可ですね。
>なにか力技でもありましたら
この掲示板では書けませんが、方法自体は有ります。
インターネットで情報収集してください。
書込番号:12206506
1点

m−kamiyaさん
ご回答有難う御座いました。
>なにか力技でもありましたら
誤解を招くような言い回しになりスミマセンでした。(反省)
今回のご回答にてDVDビデオモード化は潔く諦めます。
(今後は家族会議を設けて相談してみよーと思います。)
嫁に勝つぞー!
書込番号:12206593
0点

>なにか力技でもありましたら
ポータブルプレイヤーで見れば,それと今やビデオモードは時代の遺物となりかけている
ので VRモード/CPRM対応機 にしてVRモードで焼くと焼いた後からデータいじれるし
HDD書き戻しも普通に出来る(コピフリのみ)からビデオモードより利便性は上
(互換性はデジレコよりになるけど)。
書込番号:12207336
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
まだ、我が家のソニーKD-32HD800が写るんですけど(10年目)
映像の切り替わりのときなどに、画面全部が一瞬、緑になるのが目立ってきたので、
おとといヤマダで買ってしまいました。
エコポイントとUSBのHDで録画出来るのも魅力のひとつだったのですが、
みなさんから録画に不具合があるという報告が…
買い急いじゃいましたかね…
その後、ソフトウェアアップデート後に録画出来なかった方はいらっしゃいますか?
また、常にインターネットに繋いでいないと、そのような不具合が出たときに対処できないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

>おとといヤマダで買ってしまいました。
…既に購入済みなんですよね。ならば「自分で使ってみた方が早い」ですよ(笑)。気持ちは分かりますが、極端な話、他人の家でトラブル続出でも自分の家で問題無く稼動していればカンケー無いワケですし。
書込番号:12194125
0点

ここを見ていると、とても不安になるかもしれませんが、大半は大丈夫のハズです。
そんなに心配しなくていいと思います。
また、放送ダウンロード(以下参照)はインターネット接続とは無関係です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/broadcast.html
書込番号:12194141
1点


>常にインターネットに繋いでいないと、
>そのような不具合が出たときに対処できないのでしょうか?
「ソフトウェアアップデート」は、インターネットからでは無く、
「地デジ」や「BSデジタル」の放送波で受信する仕組みになっています。
<もちろん、インターネット経由でも可能ですが...
操作編の105ページを良く読んでください。
>みなさんから録画に不具合があるという報告が…
については、読み流しているためだと思いますが、
実際に「録画不良」が起きているのは
「IO-DATA製のUSB-HDDを利用している方」
という状況が目に止まります。
<「バッファロー製のUSB-HDD」をお使いの方からの書き込みが無いだけで、
実際には起きているのかも知れませんが...
もちろん、どちらのメーカーの製品でも「問題無く録画出来ている」というレスも付くので、
「IO-DATAの製品は使えない」という訳でも無いと思います。
<不安材料があるのは確かかも知れませんが...
>そのような不具合が出たときに対処できないのでしょうか?
この点についても、殆どの場合「テレビのリセット」を行うことで、
正常になる様ですので、ユーザーに依っては、
「自動でアップデートされると録画に失敗するかも知れないので、
普段は自動アップデートにせず、定期的にメーカーの情報をチェックし、
必要なら、インターネット経由でアップデートを行った後、
テレビのリセットを行い、動作の安定を図る」
という方も居るようです。
<「テレビのリセット」については、操作編の96ページを参照してください。
書込番号:12194819
0点

みなさん。ありがとうございました。
古い考えですが、まだ写るブラウン管テレビを手放すのに凄く抵抗がありました。
ダマシダマシ使おうかと思っていたのですが、
エコポイントにつられ、USB-HDが魅力だったので、買ってしまったあと、
このような問題があることがわかり、
愚痴ってしまいました。
配達は明日なので、キャンセルする荒技を使い、かなり悪い人にもなれるんですが、
問題が出ないことを祈って、新しいテレビを迎えることにします。
せっかく取説のページまで頂いたんですが、まだ手元にないために、参照出来ません。ごめんなさい。
ところで、カタログには東芝とバッファローとIOデータのHDが動作確認済みとのことなのですが、
他のメーカーのは認識しないのですか?
私はパソコンの外付けHDは、安い内蔵HDを買って、HDケースを買って組み立てて使っているんですが
そういうのは接続しても認識はしないのですか?
書込番号:12195032
1点

HDDメーカーと提携して、レグザの動作確認を取っている場合は、レグザ対応マークが付くだけです。
ですので、他のメーカーのHDDでも問題なく動くものも多いと思いますよ。
動作をメーカー側で確認しているか、していないかの点だけです。
書込番号:12196526
1点

なるほど。レグザマークが。
他のでもいいなら、メーカーに縛られず選択出来そうですね。
もちのいい日立製とか考えたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:12197099
1点

>他のでもいいなら、メーカーに縛られず選択出来そうですね。
IODATA製でもバッファロー製でも接続出来ないものもあります。他社製でも。
東芝かHDDメーカ(販売元)が動作確認を取っている製品であれば、もしも、接続出来ないとか録画出来ないトラブルが発生した際に、購入元(ヤマダ?)か販売元(東芝等)に相談して対応してもらうことが出来ますが、そうではない製品では対応してもらえませんので注意が必要です。
自己責任ということになります。
REGZAはLINUXのOSを採用しています。そのOSが何でバージョンがいくつまでは公表していませんが・・・
なので、そのOSが認識するかどうかがポイントになります。
最後に東芝に限らずですが、取扱説明書はインターネットからダウンロード出来ます。納品が本日とのことでもう必要ないかもしれませんが以下からゲット出来ます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php
書込番号:12197448
0点

「2.5インチのポータブルUSB-HDD」については、
「消費電力」などの問題から、レグザでの仕様を推奨しない傾向が有りますが、
「3.5インチの電源供給型USB-HDD」なら、
元々「PC用の周辺機器」であり、「PCに依存する」という話は聞いたことが有りません。
なので、レグザでの使用でも問題は無いはずです。
ただ、「レグザ対応」と謳っている製品の多くは、
「PC電源連動機能」を使って、
「テレビの電源が切れると、USB-HDD(内蔵HDD)の電源が切れて省エネになる」
という事も含まれるようですm(_ _)m
<なので、「レグザ対応」でない製品で「PCとの電源連動」する製品なら、
そのまま使える場合も有ると思います。
書込番号:12199170
1点

今日無事納品されました。
HDも皆様のご意見を参考にして、
購入し、録画してみます。(試さないと不安ですから。笑)
しばらく経ってからまた書き込みしたいと思います。
書込番号:12201953
0点

つまらない指摘をするとHDDね
市販のケースに入れた2.5インチをバスパワーで動かしても、電源連動ケースにWDの2TB入れたヤツても問題なく動いてるよ
書込番号:12202626
1点

qozoさん、
>今日無事納品されました。
おめでとうございます。
>HDも皆様のご意見を参考にして、購入し、録画してみます。
MARSHAL MAL-1235B/SにHDDを挿しても使えますよ。
書込番号:12214587
1点

みなさんのご意見を参考にして
1TBのバッファローHD-CL1.0TU2/Nを買い、録画しました。
問題も無く録画出来ました。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:12225822
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
こちらのTVを購入予定なんですが、バータイプのスピーカーを設置する場合にリモコンの受光部が隠れてしまうか心配です。
どなたかリモコンの受光部までの高さを教えてください。
よろしくお願いします!!
0点

>リモコンの受光部までの高さを教えてください。
75mmです。
書込番号:12191954
0点

100均で「光ファイバ」を買ってきて、
受光部に当たるように設置していた方が過去に書き込みをしていたと思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8851835/
など...他にも居たと思うのですが、見つけられませんでしたm(_ _)m
書込番号:12192356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





