
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年10月22日 15:15 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月20日 02:16 |
![]() |
31 | 16 | 2010年10月27日 21:28 |
![]() |
8 | 8 | 2010年10月16日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月16日 08:51 |
![]() |
4 | 7 | 2010年10月17日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
タイトル通りなのですが、
USBでの接続とWindowsXPとのLAN共有接続でHDD接続テストを実行すると、画面中央下の横一列3cm幅ぐらいが酷く乱れます。
(HDMI接続でパソコンの画面を表示中)
この症状は普通の状態でしょうか?
1点

「映像が乱れる」と言う時点で「普通」では無いと思いますが...
<元の映像がそういう映像なら別ですが...
「HDDの接続テスト」なのに、「PCの画面を表示」って?
<テレビの設定画面なのか、裏に見える映像なのか...
また、乱れるのは、「USB-HDD」「LAN-HDD」どちらでテストしても?
<一度にはテストできないのに、「HDD接続テストを実行すると」としか書かれていない
デジカメが有れば、実際の状態を撮影して投稿すれば判り易いんですが..._| ̄|○
書込番号:12087219
0点

返信ありがとうございます。
接続は、
・USB-HDD(2.5インチポータブル)との接続
・XPとLANで直結して、簡易共有でのLAN-HDD接続
上記接続の両方で同じ症状です。(両方とも録画・再生は問題ありません)
乱れるのはレグザメニューではなくパソコン画面の方で、紫色のラインがチラついて画面が乱れます。
あと写真を上げようしたのですが、携帯電話が対応してなくてアップロードが出来ませんでした。
書込番号:12087266
0点

>乱れるのはレグザメニューではなくパソコン画面の方で、
>紫色のラインがチラついて画面が乱れます。
それなら、PC側の情報が無いと...
最低限の確認として、
「他のHDMI端子ではどうか?」
となりますが...
<どの端子でも起きるなら、ケーブルも怪しいとなりますが...
また、テレビ放送の状態で行うと問題が無いと言うなら、
ますますPC側の問題の可能性が高くなると思いますが...
<PCのビデオカードからのケーブルはちゃんと挿さっていますか?
気休めですが、一度「32ZS1」を「リセット」してみては?
<操作編の96ページ参照
書込番号:12091797
0点

既に37Z1でも同様の症状を確認しています。
外部入力時にHDD動作テストすると起こる様です。
東芝の修理担当には連絡済みです。
担当もZ1で現象を確認していますので、そのうちバージョンアップで解決すると思います。
私はHDMI1〜3 S端子 黄色端子入力の画面で確認しています、D端子は持っていないので未確認です。
画質モードによっても乱れが変わるようです、ゲームダイレクトON時は軽減できすが、あざやかモードでは画面の3/4位乱れる時がありました。
通常の視聴には問題は無いので気長に待つ事にします。
因みに19R9000では症状は出ませんでした。
名無しの小五郎さんも東芝の修理係に一報を入れておけば確実にバージョンアップ出来ると思いますよ。
書込番号:12098084
1点

名無しの甚兵衛さん、始まりの冒険者さん
親切な回答ありがとう御座いました。
先程、HDMI1〜4での接続テスト&リセットを試して同症状を確認後、メーカーサポートへ連絡しました。
メーカーサポートの方では、32ZS1で症状報告はまだ無いとのことですが、似た環境でテストを行ない、結果を連絡を頂ける事になりました。
初期不良の期間が過ぎていましたし、32ZS1で同様の症状が上がっていなかったので気になっておりました。
サポートからの連絡がありましたら、また報告します。
ありがとうございました。
書込番号:12098174
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
はじめまして。初心者なので初歩的な質問をお許しください。
バックライトが陰極管ということですが、どうしても蛍光管とイメージが重なってしまいます。そして、zs1は動画描写を改善するためバックライトを高速で点滅させるということですが、なんだかバックライトへの負荷が大きいような感じがしてしまい、陰極管の寿命が短くなってしまうのではないかと心配です。
まったく違う商品ですが、先日当方のパソコンの液晶ディスプレイのバックライトが7年目にして切れてしまいディスプレイを新規購入したこともあり余計気になっています。
どなたか、ご教示ください。宜しくお願いいたします。
1点

液晶のバックライトの寿命は6万時間と言われてます。
つけっぱなしでも7年、1日8時間見ても20年以上。
ただ、スレ主さんのパソコンの液晶のように7年と短命の物も出てきます。
その他、バックライトの寿命があっても
基板など他の部品に寿命、または故障が出てくると思います。
なので、延長保証に入って、延長保証が切れた5年後以降の故障の場合
買い換えると考えた方がいいと思います。
それに製造後8年でメーカー側の部品保有は無くなりますから。
書込番号:12077183
1点

こういうのって、「考え方次第」だとも思うのですが...
液晶パネル自体は、
「60Hz」で表示する普通の場合に比べて、2倍4倍の信号を入力することになりますから、
ある意味「負荷」になるとも思えますm(_ _)m
そう考えると、
「倍速液晶パネル」や「4倍速液晶パネル」の寿命も気になってくるかも...
「バックライト」だけに注目しがちですが、そういう部分も気にしていたら、
疑心暗鬼になって何も変えなくなってしまうかも知れませんm(_ _)m
<他にも、電源のON/OFFによる負荷も...
書込番号:12077719
0点

ここ3年位の著しい薄型TVの低価格化を見ていると
コスト安すすぎでブラウン管の時の様には持たなく
短命の様に思います。パネルの寿命より他のデジタル回路が
だめになり買い替えになるのではないでしょうか?
個人的には持って5・6年位ではないかと思います。
書込番号:12079834
0点

CCFLはHCFL(通常の蛍光管)のように、フィラメントを
使っていないので、点滅には耐久性があるそうです。
LEDは封入してあるアクリル樹脂の劣化により
定格寿命より早く 光量が落ちるそうです。
ガラス封入技術が最近開発されましたが
製品としてはまだ
液晶テレビはバックライトの光が
(フィルターを通して)直接目に入ってくるので
現状では付き合いの長い蛍光管の方が安心かな
書込番号:12082756
2点

みなさん、沢山の助言をありがとうございました。勉強になりました。悩むのもまた楽しいひと時、みなさんからの助言を参考に機種を絞って行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12087095
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
ZS1買いました。
カスタマサポートにつながらないので、こちらに来ました。
以下の条件で表示すると、画面に問題が発生します。
・2画面表示する。
・左画面を最大サイズにする。
・右画面にCSの224ch(他)を表示する。
この条件で画面を表示すると左画面がチカチカします。(暗闇でフラッシュをたいている感じ)
サイズを変更する、またはCSのチャンネルを変えると直ります。
これは不具合でしょうか?
同じようなご経験をされた方いますか?
2点

スレ主様こんにちわ。
本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)はされましたか?
※初期化ではありません。
書込番号:12073698
0点

ありがとうございます。
説明書に従いやってみましたが、状況変わりません。
二画面で表示するBS + CSチャンネルの組み合わせにより
問題が発生するようです。
BS211 + CS224他で問題発生
書込番号:12073737
2点

Z1の過去スレに出てるよ。
同じ現象か、確認してみて
書込番号:12073741
1点

私が使っているのは32ZS1なのですが
このスレを見て2画面を試してみたところ
スレ主さんと同じ症状が出ました。
わか(^O^)さんの指摘どおりに
電源ボタン長押しリセットやりましたがダメでした。
コンセント抜きリセットも試しましたがダメでした。
よりどりちどりさんのレスを見て探してみると
37Z1で同じ症状のスレを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11928880/
書込番号:12073909
2点

リセットでは改善されませんでしたか…
あとは購入された店に連絡相談された方がイイですね!
書込番号:12074042
1点

わか(^O^)さん・・・
37Z1の方に自身でも返信してるのにその後の経過確認してないのだろうか?
あと、症状見てから返信した方がいいですよ。
なんでもかんでもリセットって・・・逆に無責任のような。
書込番号:12076149
3点

さすらいのSEさん、こんばんわ。
ココの掲示板を見てて、初期の対処方法をされずに問い合わせされる方(私を含めて)がおられます。『リセットを実行して改善する方法もありますょ』とレスしてるだけです。(実際改善された方もいます)
『リセットをしましたが改善しません。どうしたらいいでしょう?』とスレしていただいたら私の分かる範囲はお答えしますが、私より詳しい方々がたくさんおられます。スムーズに解決方法が進むでしょう。
※まあ私の事は気にせず、スレ主様にアドバイスしてあげて下さい。
さすらいのSEさん 失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12076375
2点

他の方でも同じ症状になっていることから、
製品の潜在的な不具合と見ても良いかも知れません。
<BS/CSの2つ目のチューナーに問題が有る様にも思えますm(_ _)m
ココであれこれ要求していても、メーカーには届かないので、
早急にメーカーへ報告するか、販売店経由で対応して貰うように相談した方が良いでしょう。
<それほど、頻繁に「2画面でBSとCSを観る」ということなら、なおさらです。
この場合、「BSをW録」でも同様に「ノイズが乗る」とかが起きるかも知れませんので、
その辺も確認しておいて、症状を報告すれば、メーカーが検証する時に役立つと思います。
わか(^O^)さんも仰っていますが、ココへ質問する方の多くは、
「こんなんなっちゃったけど、どうしたらいいですか?」
という「結果」だけが書かれて、ご自身で試したことなどを書いてくれない場合が多いです。
そのため、「最低限の対処方法」として、まずは「リセット」を試してもらうのは、
メーカーに相談した場合でも同様です。
高機能なテレビになってしまったため、殆どPCと同様と考えれば良いと思います。
<「録画機能付き地デジテレビ」なのか
「PCに地デジチューナーと録画機能が付いている」のか...
書込番号:12076904
2点

リセットして直る類のモノならいいんですけど、この件は既に報告がありメーカでも対応策がないと言ってます。(現時点で)
そんな状態なのにリセットをいくらやったって無駄ですし、販売店に相談したところでどうにもなりません。
書き込む方にもソレを知らなかった方にも別板の過去ログ読めとはいいませんが、知ってるハズなのに・・・
ってことで指摘させていただきました。
生きたアドバイスしましょうよ。
書込番号:12079394
3点

>書き込む方にもソレを知らなかった方にも別板の過去ログ読めとはいいませんが、
●私だけじゃなくアドバイスされる方(過去ログを参照を進める方など)、全ての人に指摘、生きたアドバイスしてあげて下さい!
>知ってるハズなのに・・・
●『知ってるハズ』『…ハズ』ハズとは何?←さすらいのSEさんの激しい思い込みです。
ってことで私も指摘させていただきました。m(_ _)m
私のような駄レスor他の駄レスの人に指摘したい人がいると思いますが、その方『全て』にも指摘して下さいね。ちゃんと見てますよ!
お互いに生きたアドバイスしましょう。
書込番号:12079574
1点

スレ主様、駄レスで板を汚してしまい申し訳け有りませんでした。
失礼しますm(_ _)m
書込番号:12079589
2点

なにかエキサイトしているようだけど、文章読んでも????だらけ。駄レスだから突っ込まず省略するけど、『忘れてました、すいません』で済む話でわ?
私が気になるのは、スレ主さん(&こおたろうさん)がアクシデントに遭い、イライラムカムカ(おそらく)しながら電話がつながらずここにきている状況で、できるだけ早く正確に対応できるようまたは情報を教えてあげることが正しいレスなんじゃないの?
さらに、アドバイスする方がイライラしていたらますます×でしょ。
とにかく、スレ主さん始め、トラブル抱えた人達が出て気にくくしちゃ、いけないよ。
この視点からも、駄レスです。
どうやらこの機種にもトラブルが内在しているようなのだから、スレ主さん、こおたろうさん、そしてこれから読むだろうトラブル発見したユーザーさんに読みやすく、早く正確に対応できるよう配慮してやらなきゃ。
だからこそ、過去の先人達の苦労が生きている!(なぜ否定するのか(そう読み取れる)もよくわからない。)
今のここは、それらの人達の、対応、経過、結果の情報交換の場所ですよ。
私もユーザーではありませんので、もうおそらく出てきません。
書込番号:12081806
3点

ちょw
何顔真っ赤にして返信してるんですかw
●が>よりも目立っちゃって見づらいです。
> ●『知ってるハズ』『…ハズ』ハズとは何?←さすらいのSEさんの激しい思い込みです。
こおたろうさんが貼ってくれた37Z1のリンク見ました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/So
rtID=11928880/
同じ現象に対してわか(^O^)さんが返信してるんですよ?
1ヶ月前程度の話も憶えてないんですか?
過去スレにあることはよりどりちどりさんこおたろうさんが既に指摘してます。
あらためて過去ログ読めとは言う必要ないですし、古い機種の板ですから尚更言う必要がありません。
それに、一度や二度くらいのことに目くじらを立てて指摘はしません。
目に余る人だけです。
他にも指摘してますからウザって思ってる人はいるでしょうね。
言うなれば、どっちが正しいかなんて関係ありません、そう思ってる人がいるということを受け入れられるかどうかで、人としての器も決まってくると思いますよ。
書込番号:12084036
4点

例のスレでバージョンT45-011CDD-04D-0037で直ったと報告がありましたよ。
東芝のHPではそのことについて触れられてませんが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:12120434
2点

さすらいのSEさん、情報ありがとうございます。
確認してみたらチカチカしなくなりました。
私が使っているのは32ZS1ですが
最新ソフトウェアで症状が改善したようです。
書込番号:12122617
0点

皆さんありがとうございました。
僕はCSが映らなくなっちゃったので、残念ながら解決したか否か確認できません。(ちなみにCSが映らない状態では問題なし。)
問題点と現象:
以下の再現方法でで画面を表示すると左画面がチカチカします。(暗闇でフラッシュをたいている感じ)
再現方法:
・2画面表示する。
・左画面を最大サイズにする。
・右画面にCSの224ch、左画面にBS211を表示する。(その他組み合わせあり)
解決方法:
自動ダウンロードでT45-011CDD-04D-0037のパッチを当てる
その他詳細情報:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11928880/
書込番号:12124080
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
このテレビに下記のHDDを繋げて地デジ放送を録画したものを再生したところ、あるところで突然再生がSTOPし、続きが見れなくなりました。
数日前に購入したもので、1番組(1時間)のみ録画し、再生していた時の発生となります。
・HDD本体 WD20EARS
・HDDケース GW3.5AA-SUP/MB
その後、37ZS1本体でHDDの登録解除→再登録をしましたが症状の改善は見られなかったので、PCでの再フォーマットを試みようとしたところ認識すらできない(ディスクの管理より)状態になっていました。
この状態で再度37ZS1本体に接続できたものの、初期化を要請された(一旦、PCに接続したので違うHDDと認識された様です)のでフォーマットを実行しましたが、フォーマットできませんと表示され、現状使用できない状態で困っています・・・
本来はWD20EARSの掲示板に書き込む事かもしれませんが、ここの掲示板に書かせてもらっています。
同じ環境、或いは同じ症状の発生で初期化できました方がいらっしゃいましたら投稿よろしくお願いします
1点

スレ主様こんばんわ。
とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)をして下さい。
※初期化ではありません。
書込番号:12066134
1点

>PCでの再フォーマットを試みようとしたところ認識すらできない
>(ディスクの管理より)状態になっていました。
「ディスクの管理」からも認識できないなら、
「HDDケース(GW3.5AA-SUP/MB)」が壊れた可能性の方が高いと思われますが...
>フォーマットを実行しましたが、
>フォーマットできませんと表示され、現状使用できない状態で困っています・・・
とも有りますし...
別のケースを使えば、HDDだけはまた利用できるかも知れませんが...
<ケースがHDDを破壊した可能性も考えられますが、「使える」可能性も高いと思います。
書込番号:12066186
1点

みなさん返信が早いですね。アドバイスありがとうございます!
→名無しの甚兵衛さん
ケースの故障も考えられたので他のHDDとを入れ替えて確認もしましたが、入れ替えたHDDでは認識されました(PCで)のでケースの故障ではないと思われます。
書込番号:12066234
0点

>ケースの故障も考えられたので他のHDDとを入れ替えて確認もしましたが、
>入れ替えたHDDでは認識されました(PCで)のでケースの故障ではないと思われます。
そうなると、元のHDDが壊れたと..._| ̄|○
場合に依っては、お店で「初期不良」で交換してくれる場合も有りますが...
書込番号:12066805
1点

情報が少ないですが、BIOSからHDDは認識されていますか?
ジャンパピンの設定はどうなっていますか?
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=5324&p_created=&p_cats=185&p_cv=1.185&p_pv=2.294&p_prods=227%2C294#jumper
現状フォーマット出来ないのはパーティションで全ての領域が使用中のような気がします。
玄人志向の説明にPCでの再フォーマットはvista以降となっていますが
とりあえずサイトにある「玄人志向Disk Formatter」は使用してみましたか?
(ソフトがどのような物か分からないので認識出来ない場合は難しいかもしれません。)
書き込みナンバー[11884161]
こちらはPCでの使用のようですが姉妹ケースで似た事例です。
あまり相性が良くないようですが今回はHDDケースにも問題があるような気がします。
老婆心ながら
玄人志向の製品は安い代わりに自己解決スキルが必要な製品が多く
安定している製品も多いですが、こういったトラブル後は強くおすすめしません。
書込番号:12068096
1点

参考になりませんでしょうか。
PC関連ですが。
http://www.millionwaves.com/windows/windows_xp/52
http://nisimura.txt-nifty.com/memo/2009/05/regza-39fb.html
書込番号:12069481
1点

みなさんの早々のアドバイスありがとうございました。
本日、購入元に問い合わせし、HDD本体の初期不良と判定され交換となりました。
toudoさんがおっしゃる通り、情報も少ない(PCにおいても無知な所も多々ありますし・・・)ですし、投稿前にもいろいろとやってみた事(電源の長押しや、ケースの中のHDDの交換)も書かずに投稿していました。
今後の反省点として気を付けたいと思いますので、また質問など投稿する機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12070613
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
32ZS1、37ZS1、42ZS1
価格の動きを見てきて思った事があるのですが…
32と37の価格差、32と42の価格差37と42の価格差を見てもどれが得なのか判断に困ります。
知識がない事が問題かとは思うのですが、通常5インチのサイズ差で
値段の差はどのくらいあるものなのでしょうか?
また、価格差が1万円〜2万円なら上のサイズの方がお得、こういった情報も伺えるものでしたら伺いたいと思います。
皆様回答の程、よろしくお願い致します。
0点

32ZS1と37ZS1と下がって来ましたね。
まだまだ下がりそうな感じですけど♪♪
これで上手く、42ZS1も下がってくれたら良いですよね。
アピールっぽくなっちゃって…すみません(笑)
書込番号:12060700
0点

>通常5インチのサイズ差で値段の差はどのくらいあるものなのでしょうか?
難しい質問です。
年々変わっているし、機種によって違います。
何よりサイズの取り方で価格差が違いますから、20−26インチとこの例の37−42インチでは比較になりません。
値段も、売れ筋だと下がり、お得感が上がります。
>価格差が1万円〜2万円なら上のサイズの方がお得
一般的に言われるのは、価格をインチで割った値の上と下のモデルとの差を見ます。
上のサイズから見ていくと、大きな差が急激に小さな差になるサイズが有ります。
40〜42インチが、今年のお得モデルと言われる理由です。
(去年は、37インチ,その前は32インチでした。)
この機種で言えば、
32ZS1:\2370
差=\200
37ZS1:\2570
差〜\280
42ZS1:\2850
Z1だと、
37Z1:\2480
差=\320
42Z1:\2800
差=\1060
47Z1:\3860
差=\1000
55Z1:\4860
RE1だと、
19RE1:\1570
差=\310
22RE1:\1880
差=\80
26RE1:\1960
差=\320
32RE1:\2280
差=\40
37RE1:\2320
図に乗って計算しましたが、自分の要求サイズは設置環境で選ぶべき、その時の価格を自分が納得するかどうかだと思うのですがね。
書込番号:12061431
0点

価格変動を見ると、「32ZS1」と「37ZS1」の(最安値の)変動具合が似ています。
つまり「需要と供給」の関係が似ているのかも知れません。
<「42ZS1」の場合は逆に「一発の値動き」も有るかも知れません(^_^;
>通常5インチのサイズ差で値段の差はどのくらいあるものなのでしょうか?
「液晶パネルの価格」は、「パネルの大きさ」と比例しないと思います。
<「22型」や「26型」が、結構「割高」なテレビの理由もそこでは?
テレビの大きさは、
「視聴距離が確保できる最大の大きさ」
を買うのが一番「お得」だとは思います。
しかし、他の書き込みでも有るのですが、
小さい画面のブラウン管テレビからの買い替えの場合、
大きな画面に変わった事で「目が疲れる」などの症状が出る場合も有ります。
<大抵の場合、1月程で慣れるとは思いますが...
なので、一概に「大きな画面のテレビが良い」とも言えませんm(_ _)m
書込番号:12062304
0点

有難う御座います、言われてみたら確かに。
という納得させていただける回答を頂きました事ありがたく思います。
これからもよろしくお願い致します。
自分の納得できる買い物を目指して頑張ります。
書込番号:12063006
0点

史也さん、
底値になるのを待っていたら、在庫なしということも・・・
欲しいときに買うのが一番ですよ。
書込番号:12067156
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

実際交渉した方の価格が知りたいのですが、交渉して買われたかたがいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12068052
0点

本日価格comを見たと言っても、ポイントなしの82000と言われました。
店員捕まえるのも、大変なくらい混んでました。
対応も黙ってても売れるから、安くする必要ない様な感じに思えました。
書込番号:12071140
0点

>対応も黙ってても売れるから、安くする必要ない様な感じに思えました。
池袋は夏場にノルマ達成しているんでしょうね。
エコポイント半減宣言で駆け込み需要が急増なので、
放って置いても端から売れるという状況なのでしょう・・・
書込番号:12072351
0点

本日買いに行きました。
他店調査済み、\129,800_にポイント10%・要相談、ポイントなしの現金特価¥82,980_の貼り紙となっていたので店員と交渉しました。交渉の結果、現金の価格は変わりませんでした。
ポイントでの価格交渉で配送料込\95,000_にポイント24%の\22,800_をつけて実質\72,200_でどうかと言われ購入を決めました。支払はカードでポイントはそのままでした。
書込番号:12074186
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





