REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LinkTheater LT-V100との接続について

2010/10/14 16:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

現行エコポイント終了の声につられて、アナログ・ブラウン管から卒業したいと考えている者です。

接続するHDDはUSBだとレグザ専用になって、
NASの場合は、PCとの共有が可能と理解しています。

やりたいことは、地デジをUSB HDDに録画・再生
        PCの動画データをUSB HDDへ保存
        USB HDDの動画データをレグザで再生

ということです。
そこで、接続の方法をお聞きしたいのですが、

レグザ←@→LinkTheater LT-V100←→USB HDD
  ↑  or    ↑
  ↑       ↓
  ↑←A→HUB←→ルーター
         ↑
         ↓
         PC

@レグザとはHDMIで接続するのがいいのでしょうか
AHUBとLAN接続するのがいいのでしょうか。
どちらも上記の「やりたいこと」は叶うのでしょうか?
また、接続方法による何かの違いや不具合などはあるのでしょうか?

すみません。素人なもので質問が慣れていませんが、どうぞよろしく
お願いします。

書込番号:12058937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/14 18:31(1年以上前)

すみません、2の意味が分かりません。
レグザの録画機能は使わない前提ですよね?

書込番号:12059362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/14 19:31(1年以上前)

この接続だとPCで再生できる映像や音楽をLTV100で再生してレグザで見ることしかできません。

地上デジタルは保護されてるためいろいろと複雑なのです。
レグザで録画したものはどのHDDであれレグザが鍵となって保護されてます。
これを一旦、IOのHVL(RECBOX)などに移すとほかのテレビ等に映像を送ることができます。
HVLに直接録画しても一旦移動しないといけませんが、HDDを一台にまとめることはできます。

受け手がもこれに対応した準備が必要です。
対応したテレビやPS3やリンクシアター上位版(LTV100はDTCP-IPに対応していないのです)で再生できます。

書込番号:12059655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/15 00:11(1年以上前)

携帯だと全然違って見えるのね・・・
ただどっちにしろスレ主さんの意図は分かりかねます。

書込番号:12061415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/15 02:06(1年以上前)

接続図(案)

「USB-HDD」が1台なのか2台なのかが判りません。

「PC」との「共用」は出来ませんよ?
 <「Mac」でなら出来るかも知れませんが、
  「Windows」や「LT-V100」の場合は「フォーマット」が違うので、
  「37ZS1」では読み書きできません。
    ※「37ZS1」に「登録」すると、「初期化」が必要なので、全て消えます。

「NAS(LAN-HDD)」の話が出ていますが、
「NAS」の購入はまだ考えていないと言うことでしょうか?
 <「W録」を「37ZS1」でするなら、確実に「37ZS1」-(USB)-「USB-HDD」ですが...

書込番号:12061829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/15 13:06(1年以上前)

さすらいのSEさん、澄み切った空さん、名無しの甚兵衛さん
早速の返答ありがとうございます。
わかりにくい質問ですみませんでした…。

意図としては、1台のHDDでレグザの番組とPCの動画を保存・再生が
できればと考えていました。

>この接続だとPCで再生できる映像や音楽をLTV100で再生してレグザで
>見ることしかできません。
間にLT-V100がかんでいるとレグザからの録画ができないということですね。
わかりました。HDDをDTCP-IP対応にして、他のTVで見るということは今のと
ころ考えていません。

名無しの甚兵衛さんがあげて下さった図がとてもよくわかりました。
ありがとうございます。
PCとレグザのラインとレグザの録画ラインを分けることでどちらも保存・再生
が可能ということですね。

NASは現在PCのネットワーク(Mac、Win混在)では使用中で、FAT32でフォーマット
しています。
あまっているUSBHDDを簡易NAS化するLT-V100がおもしろそうだったので、
PCに保存しているisoの動画もレグザで見たいなぁ。どうせなら地デジも
一緒に保存・再生できればなぁという単純な発想でした…。
すみませんm(..)m

ご指摘のとおり、USBHDDは、直接レグザにつないで録画・再生に使用します。

ちなみに、NASをレグザにHUBでつないだ場合、レグザの番組は録・再可能で、
PCでは見られないが、PCから保存した動画(レグザで再生可能なもの)は見ら
れるということですか?その場合、NASは何でフォーマットされているのでしょ
うか?

書込番号:12063219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/15 15:59(1年以上前)

現在お使いのNASは何ですか?
フォーマットはそのNASに従うと思います。
自分で決めるようなものではないような・・・
(そういう製品があったらスミマセン)

色々誤解もありそうなので下記を見るとわかりやすいと思います。
http://www.lanhome.co.jp/regza.html

ちなみに私はlinuxとPCにそれぞれ共有フォルダを作って活用してます。

書込番号:12063719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/15 21:57(1年以上前)

さすらいのSEさん
ありがとうございます。

NASをFAT32にフォーマット
ではなく、
NASにつないだUSB HDDをFAT32にフォーマット
の間違いです。
重ね重ね、言葉足らずですみません…。

昼休みにあわてて書き込んでしまったので、
読み返さずにアップしてしまいました。

混乱させてしまい申し訳ありません。
バックアップ用にとNASにつないでいましたが、
LT-V100につないで、質問のような使い方が
できればと思っていました。

このまま素直にレグザにつないで使用しようと
思います。

書込番号:12065236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/16 05:23(1年以上前)

>PCとレグザのラインとレグザの録画ラインを分けることで
>どちらも保存・再生が可能ということですね。
???
「ライン」て何でしょうか?

先にも書いている通り、
「1つのUSB-HDDを、REGZAとPCで共用することは出来ない」
ので、「どちらも保存・再生が可能」というのが
誤解されているかも知れないので心配です。

「USB-HDD(その1)」「USB-HDD(その2)」「USB-HDD(その3)」
は、全て違う製品を意味しています。
 <「置き換え」は出来ません。
    ※「USB-HDD(その2)」と「USB-HDD(その3)」はできるかも知れません。



>NASは現在PCのネットワーク(Mac、Win混在)では使用中で、
「PCのネットワーク」って何ですか?
「37ZS1」や「LT-V100」とは繋がっていないのですか?
では、「PC」が「テレビやメディアプレーヤーのネットワーク」に有る
「HUB」に繋がっているのは、どういう事でしょうか?

[12058937]で書いた図は、あくまでも「予定」であって、
まだ「37ZS1」と「LT-V100」は繋げていないという事でしょうか?
 <この辺は、さっさと繋いでしまった方が良いと思うのですが...



>PCに保存しているisoの動画もレグザで見たいなぁ。どうせなら地デジも
>一緒に保存・再生できればなぁという単純な発想でした…。
「PCの共有フォルダ」を設定すれば、
「USB-HDD」や「NAS」に置いたりする必要も無いと思うのですが...



>NASをレグザにHUBでつないだ場合、レグザの番組は録・再可能で、PCでは見られないが、
>PCから保存した動画(レグザで再生可能なもの)は見られるということですか?
はい、その認識で合っています。

PCで再生させるには、そのための専用のソフトが必要です。


>その場合、NASは何でフォーマットされているのでしょうか?
その「NAS」のメーカー毎に決まっているので、
「何」とは言えませんm(_ _)m
 <ネットワークに繋がった機器からは、その事を意識させないのが「NAS」

ただし、
「PCの共有フォルダ」の場合、PCが「FAT32」「NTFS」の違いで
「扱えるファイルの大きさの制限」が起きるため、
大抵「NTFS」を使っていると思いますが、
「NTFS」は、「マイクロソフトのOS用」のフォーマットなので、
「NAS」で利用している「Linux」などの場合は、
「XFS」や「EXT2」「EXT3」を使っているようです。


>バックアップ用にとNASにつないでいましたが、
>LT-V100につないで、質問のような使い方が
>できればと思っていました。
「LT-V100」に繋いだ「USB-HDD」などは「NTFS」の場合「読み取り」のみしか出来ません。
その辺も注意してくださいm(_ _)m

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011473-1.pdf
のマニュアルなどを読んでおくと良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12066779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/16 14:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。

ボキャブラリーがないもので、いろいろと混乱させてしまい
申し訳なく思っています…。


>「ライン」て何でしょうか?
配線系統のつもりで書きました。


>「1つのUSB-HDDを、REGZAとPCで共用することは出来ない」
>ので、「どちらも保存・再生が可能」というのが
>誤解されているかも知れないので心配です。
>「USB-HDD(その1)」「USB-HDD(その2)」「USB-HDD(その3)」
>は、全て違う製品を意味しています。
いえ、ご説明の通り「共用できない」と理解しています。
「どちらも」と書いたのは、「別々の」HDD2台のことです。
 

>「PCのネットワーク」って何ですか?
現在、家で組んでいるネットワークのことです。


>「37ZS1」や「LT-V100」とは繋がっていないのですか?
>[12058937]で書いた図は、あくまでも「予定」であって、
>まだ「37ZS1」と「LT-V100」は繋げていないという事でしょうか?
><この辺は、さっさと繋いでしまった方が良いと思うのですが...
「37ZS1」はまだ購入していません。(買う気は十分ですが)
「LT-V100」は購入しましたが、時間がなくパッケージも
空けていません…。


>「PCの共有フォルダ」を設定すれば、
>「USB-HDD」や「NAS」に置いたりする必要も無いと思うのですが...
再生の為にPCを起動させないといけないことを嫌っただけです。
また、単純に「USB-HDD」や「NAS」に置いても、レグザが再生できる
mpegに変換して置かないと見られないと認識しています。
なので、LT-V100をつなぐことを考えました。(iso再生がメインですけど


>「LT-V100」に繋いだ「USB-HDD」などは「NTFS」の場合「読み取り」の
>みしか出来ません。
>その辺も注意してくださいm(_ _)m
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011473-1.pdf
>のマニュアルなどを読んでおくと良いと思いますm(_ _)m
本当にいろいろとありがとうございました。
明日の日曜日に37ZS1を買いに行く予定です。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12068461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/17 00:03(1年以上前)

自分の思い過ごしだったみたいで安心しましたm(_ _)m

>明日の日曜日に37ZS1を買いに行く予定です。
おっ!
いよいよですね。
良い買い物が出来ることを祈っていますm(_ _)m

書込番号:12071164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/18 00:21(1年以上前)

近隣の家電量販店で交渉の末、
37ZS1本体94000円+バッファローの500GB HDDをあわせて
合計10万円ジャストにしてもらい、即決しました!

これからレグザライフを楽しみたいと思います!



書込番号:12076759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

37zs1価格について

2010/10/12 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 史也さん
クチコミ投稿数:9件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

昨日までの最安値が「87400円」での販売だったと記憶しております。

3連休を終え、本日価格が「104800円」
今後の動きとして安値更新してくる可能性は高いでしょうか?

少なくとも「87400円」までの値下がりが見えたら購入を検討しているのですが…

正直動向が良く分からないものなので、市場の流れに詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授頂きたいと思っております。

稚拙な質問で且つ拙い文章で申し訳御座いませんが
皆々様の意見、お聞かせ下さいますようお願いいたします。

書込番号:12048664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/12 14:34(1年以上前)

>正直動向が良く分からないものなので、市場の流れに詳しい方がいらっしゃいましたら
「市場」とは、「量販店を含む、日本全国の販売価格」のことでしょうか?
そういう情報を知っている人は居ないと思いますが...

ココでの価格動向については、
http://kakaku.com/item/K0000138976/pricehistory/
を見れば直ぐに判ります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12039224/#12048328
こちらでも、同じような事を書いている方が居ますので、
自分のレスなどを参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:12048734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 史也さん
クチコミ投稿数:9件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2010/10/12 16:03(1年以上前)

大袈裟な表現となっておりました事、申し訳御座いません。

市場の、というよりも今後の「37zs1」の価格に関して「87400円」を切るか否か。
また「87400円」という価格帯までの値下がりは期待できるかという事をお聞きしたかったものです。

このまま待ち、見に入るかあるいは家電量販店等の価格もそんなに変わらない現状ですのでそちらのほうで現金値引き交渉、あるいは抱き合わせ交渉等行った方がいいかを検討したいと思っております。

「104800」という価格に関しましては家電量販店においてポイント還元分を考えた場合、家電量販店に赴き交渉したほうが安価ではないのかと考えております。

この後ヨドバシカメラに来店しようと思っているのでそれまでに参考となる意見を伺いたい次第です。

また、現金交渉の際のアドバイス等御座いましたらそちらも併せてご教授頂きたいです。

重ね重ねよろしくお願い致します。

書込番号:12049015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/12 18:39(1年以上前)

いつも言われることですが価格が上昇したのではなくて、最安店が売り切れただけです。
また最安値をトライすると思います。
ただエコポイントの件もありますし、待ってたら得かは分かりません。

書込番号:12049626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 史也さん
クチコミ投稿数:9件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2010/10/12 19:05(1年以上前)

ひとまず様子を見る事にしました。

自分的には大きな買い物ですので後悔のないように頑張ります。
回答いただきました皆様有難う御座いました。

書込番号:12049749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速、Wスキャン倍速、SONYの4倍速の違い

2010/10/11 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 ろひかさん
クチコミ投稿数:40件

Z1とZS1を候補にしており、本日ジョーシン岸和田店に行ったところ、Z1(42型)は127800円(5年保証)で1TBのハードディスク付きなのに対して、ZS1(42型)は展示すらしておらず、値段を聞くと、199800円と交渉する気も失せるほどの金額でした。
Z1の倍速液晶に対して、ZS1のWスキャン倍速に惹かれてZS1を本命にしていますが、価格コムでは同じくらいの値段なのにこれでは、さすがにZS1には手が出せません。
Z1は価格コムの最安値とさほど変わらないのに…

ZS1の実機は見ていないので質問させていただきたいのですが、倍速とWスキャン倍速、そしてSONYの4倍速。
Z1の倍速が10点だとすると、それぞれ何点くらいだと思いますか?

私の感覚では、Z1の実機は少し滲んでいるような印象を受けました。
SONYの4倍速は何となくZ1よりはっきりしているように思えます。実家がZ8000(37型)で確かWスキャン倍速だったと思うのですが、Z1よりはっきりしているように感じます。

私の印象では、(Z8000の)Wスキャン倍速と4倍速の差はよく分からず、14〜15点くらいかなという印象です。数字に踊らされて、先入観で見てしまっているのかもしれませんが…

また、他店も回りますが、あまり状況が変わらないようだとネットで購入することも検討しようと思っていますが、自力での設置に躊躇しています。
接続とかは問題ないと思いますが、20キロあるとのことで、妻と二人で設置できるでしょうか?配達してもらって、とりあえず家の中には入れてもらえますか?
この機種に限らず、42型程度の機種を設置された方のお話を参考にさせていただきたいと思っています。

書込番号:12045836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 09:15(1年以上前)

>42型程度の機種を設置された方のお話

宅配業者サンが一人で玄関まで持ってきてくれます。

梱包の開封は20歳の息子としましたが、結局 ダンボールをはさみで切り刻みました(^^;
設置で一番難しいのはディスプレイとスタンド台とのドッキングです。

それ以外は一人でできました(^^)(持ち上げるのは二人)

書込番号:12047787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/12 12:03(1年以上前)

倍速とWスキャン倍速

←の補足

4倍速

←の補足

>Z1は価格コムの最安値とさほど変わらないのに…
この辺は同様の過去ログが有った様な..._| ̄|○


>私の感覚では、Z1の実機は少し滲んでいるような印象を受けました。
「何を見て」の話でしょうか?
映っている映像の違いで、印象が全く変わります。
 <「地デジ」は、「フルハイビジョン映像」では無いことは理解されていますか?



>20キロあるとのことで、妻と二人で設置できるでしょうか?
「Z8000」のサイズが判らないので、出来るかは判りません。
 <「Z8000」が同じサイズなら、シミュレーションできるのでは?



「倍速処理」以上の場合、
「補完映像」となる「テレビが創造した映像」が表示されます。
この「計算」が上手く行かないと「カクカク」したり「ギクシャク」した映像になります。
 <全ての映像で効果が出るわけでは無いということを理解してくださいm(_ _)m

書込番号:12048205

ナイスクチコミ!0


○灯○さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 14:03(1年以上前)

目で見て体験した見た目の点数

Z1⇒10点
ZS1⇒10.5点〜11点
4倍速のもの⇒14〜15点
(動きが物凄く速い映像の時のみの効果だと思います)
例:野球などの打球、投球、
テニスラケット等をスイングした時、
ラケットの先の部分がZ1よりもぼやけが少ないような気がする。
サッカーなどのキックする瞬間の足とシュート時の球
ボクシングなどの、速いパンチ、
F1などの車が走り抜ける時の車体のブレ、タイヤのブレ、観客席が写った時のブレ
物が落下する時の何かの一部分や角の先が僅かにぼやけている
ジェットコースターのようなものの器具と人の顔が落ちる瞬間ぼやける
速いニューステロップ、Z1の時もクッキリ見えますけどZS1はよりいいかも
等の特にクッキリ見えなくても一瞬の出来事でちょっとした部分
なので大した不満にはなりません。
あまり気になりませんが、それらの速い動きが通常より滑らかに見えます

特に、走ってる人程度ならZ1でもぼやけて見えませんでした。
でもこれは個人差によるのかな?と思います。

あとは、アニメも滑らかに見えますが、倍速がカクカクというわけではありませんでした。
特に、そういうのが気になる方でしたら、REGZAなら、近日発売のZG1がいいのではと思います。

書込番号:12048644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ろひかさん
クチコミ投稿数:40件

2010/10/12 21:55(1年以上前)

>南蛮歌留多男 さん

返信ありがとうございます。
やっぱり基本は玄関までなんですね。そりゃあそうですよね。

ディスプレイとスタンド台とのドッキングですか。テレビ台の上にスタンドを置いて、ディスプレイをドッキング。考えただけで重そうな作業ですね。

妻も嫌がっているので、なるべく避けたいなと思っています。


>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

地デジを見ての感想です。地デジがフルハイビジョンでないのは理解しています。一番見る機会が多い地デジで見比べてみました。

普通に見ていたら、倍速もWスキャン倍速も変わらないような気もしますし、精神衛生上Wスキャン倍速のほうが後悔ないかなという感じなのですが、これだけ値段に違いがあるとZ1でいいかなとも思います。

野球、競馬をよく見るのでパナソニックのプラズマ(TH-P42R2)も考えているのですが、録画機能が東芝のほうが魅力的(W録でのマジックチャプター、CM飛ばし等)なので、悩んでいます。

Z8000での設置の予行は考えてもみませんでした(-_-;)
ただ、42型と37型の違いもありますし、妻の両親のテレビなので、なかなか試させてもらうわけにもいかないんですよね。。。

>○灯○ さん

詳細な説明ありがとうござます。

大変参考になります。

動きの速いものということで、野球はともかく(ずっと動きが速いわけではない)、競馬が気になりますね。

店頭でもっと色々と見てみようと思います。
Z8000でも録画してもらって確認します。

書込番号:12050687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/14 17:23(1年以上前)

20kgという重量は普通の男性であれば十分一人で持てますよ。

「労働基準法」の「重量物取り扱い作業の規制」では
 「満18歳以上の男子労働者が人力のみにより取り扱う重量は、55kg以下にすること。
 また、当該男子労働者が、常時、人力のみにより取り扱う場合の重量は、
 当該労働者の体重のおおむね40%以下となるように努めること」
とありますし。

我が家の37Z3500(23.3kg)もSONYのブラウン管テレビKD-28HR500(51.5kg)も一人で乗用車に積んで買ってきました。
さすがにブラウン管の方は重かったですけど、妻に手伝わせた方が一人で持つより絶対にキツいです(笑)

スタンドも、本体をベッド上の縁に寝かせて取り付ければ簡単ですよ。

書込番号:12059096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろひかさん
クチコミ投稿数:40件

2010/10/14 20:53(1年以上前)

フィナステリドさん

ありがとうございます。
おお!布団の上で横にして、先に台を取り付けてからテレビ台に置けばいいんですね。
言われてみれば…目から鱗です(・∀・)

非力な私にも、これなら出来そうです。
でも、55キロを一人ではムリです(^^;)

パナソニックとREGZAで、あっちがいいかな、こっちがいいかな、と揺れ動いてます(>_<)

書込番号:12060101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

42z1とこちらの商品の違いを教えてください。また、どちらの方がお買い得なのですか?

書込番号:12040422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/10 22:44(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
●Z1はバックライトがLED
●ZS1はバックライトがCCFL(蛍光管)
●機能的にはほぼ同じです。
●今ならZ1がお買い得です。
●後は画質の好みだけです(両機共画質は調整出来ます)

後はスレ主様の好みだけですね。

書込番号:12040574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/10 22:48(1年以上前)

>●機能的にはほぼ同じです。

倍速機能がZS1が1段上,それ以外はほぼ共通。

書込番号:12040606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/10 23:07(1年以上前)

Z1に興味があって、見つけたのがこの記事です(^_^)

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/17/071/index.html

簡単に言うと・・・

Z1は液晶のバックライトがLED系で、
ZS1は陰極管系なのが一番の違いじゃないでしょうか。

なので、電気代はZ1の方が安く、
価格はZS1の方が安くなっていきそうな気がします♪♪

書込番号:12040733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/11 02:06(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42ZS1,42Z1
こうやると、「仕様」で比較できます。

細かい違いについては、それぞれの製品毎にある
「機能説明」で確認してくださいm(_ _)m


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
こんなところも参考になるかも...

書込番号:12041634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/11 07:27(1年以上前)

近くのヤマダ電機に並べてあったので感想を。
Z1は白っぽくて明るいです。
ZS1は少し黄色っぽく見えます。
この違いはコントラスト比(明るさと暗さの差)の違いにもあります。

ダイナミックコントラスト:Z1(200万:1)、ZS1(20000:1)
コントラスト:Z1(1300:1)、ZS1(1200:1)

なのでZ1は白がとても明るいです。
私はZS1の色味が自然に見えるのでこちらのほうが好みです。

あと消費電力は、平均使用の年間の差はわずか300円程度なので殆ど同じと考えていいと思います。

Z1より2カ月後にZS1が発売されている事を考えると、ZS1の方が成熟モデルのような気がします。LEDバックライトは明るい部屋向けだと思いますし、CCFLより歴史も短いのでこれからどんどん改善されていくと思います。

あ、そうそう外観はZ1は薄いですよ、4.8cm、重さ21.0kg。
ZS1が9.4cm、重さ20.0kg これでも十分薄いと思いますけどね。

書込番号:12042041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/11 10:20(1年以上前)

Z1はエッジLEDバックライトの初物、"REGZA第二章"製品。
ZS1は陰極管バックライトでZ9000/Z9500の後継機種。

書込番号:12042583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/11 11:03(1年以上前)

今はZ1がたしかにお買い得ですね。

書込番号:12042747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/10/11 12:18(1年以上前)

映像に関しては特に拘りはなく枠のデザインがZSの方が好みなのでZSを狙っていたのですが、価格差と販売員(東芝の応援販売員)とのやり取りから、Zの購入に傾いています。
販売員の方のZSの評価は散々でした。
「お客さんが迷うので販売しずらい」
「Zと較べて特に優れたところもないので、メーカーの販売戦略がわからない」
「蛍光管が余ってたんで作ったんじゃないですか」
「販売台数はZと較べて20分の1ほどです」
「量販店の社員の方に違いとそのメリットを聞かれても答えられないので困る」
等々。ZSを売る気は全く見られませんでした。
店頭で聞いたのは、ヤマダとヨドバシです。
できれば、上記店頭での価格差(5〜7万ほど)を埋めるだけのこの機種の存在意義を聞かせていただきたいと思いこのスレに便乗させてもらいました。
将来的にはこの価格差は、縮まるとおもいますが、購入リミットはエコポイントを考慮して11月中ごろまでと考えています。

書込番号:12043048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/11 13:29(1年以上前)

>価格差(5〜7万ほど)を埋めるだけのこの機種の存在意義を聞かせていただきたい

難しい話ですね。
Z1は、6月上旬にLED REGZA"REGZA第二章"として改正エコポイント対応
の低消費電力製品として、東芝がつぎ込んできたプレミアムモデル製品です。
生産量も多く、登場から3ヶ月となりましたから、価格が大幅に下落しています。
エッジLED式バックライト採用ながら、白色の凄みは群を抜いています。
Z1が何故Wスキャン倍速を採用しなかったのかという不満が残った
タイミングで、Wスキャン倍速採用のZS1が登場しました。
ZS1は登場からまだ2ヶ月なので、Z1よりも値付けが高いです。
ZS1はREGZAエンジンDuoを搭載し、言わばZ9000/Z9500の進化型であり、ハイクラス
モデルですが、陰極管式バックライトのモデルがこれで最終になるのか、
ZS2・ZS3・・・・というように今後も引き継がれていくのかはわかりません。
はじまったばかりのエッジLEDバックライトか、集大成の陰極管バックライトかは、
選ぶ人の自由でしょう。

書込番号:12043373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/12 03:17(1年以上前)

>Z1が何故Wスキャン倍速を採用しなかったのかという不満が残った

エッジ型LEDのバックライトため構造的にWスキャン倍速ができないからです。
Wスキャン倍速は、バックライトを制御して部分的に高速点滅させ残像を見せなくする機能です。
直下型LEDバックライト(セルレグザやZXシリーズ)であれば、Wスキャン倍速が搭載されています。
まだ高級機のみですが、今後は普及機にも搭載されると思います。
エッジ型LEDは、バックライトの光源をCCFLからLEDに変更しただけで、上記のようなバックライト制御機能は省かれています。
ただ比較して見ない限り普通の視聴では問題ないと思います。

なお価格ですが、近所のヤマダ電機での通常価格は、42Z1、42ZS1共に138,000円になっております。
ここから両方とも1〜2万円は安くなると店員さんから話しを聞きました。
結果的に性能、画質で42ZS1をチョイスし、110,000円ジャスト、5年保証、ポイント無しで購入しました。
ビエラ(プラズマ46型)常用で今回は2台目ですが、画質も違和感なく、音質も合格レベルです。

書込番号:12047280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/12 21:48(1年以上前)

コマネチの父さん、

エッジ型LEDが何故Wスキャン倍速ができないのかのご説明
ありがとうございます。

>結果的に性能、画質で42ZS1をチョイスし、110,000円ジャスト、5年保証、ポイント無しで購入しました。

良き買い物、おめでとうございます。

書込番号:12050650

ナイスクチコミ!0


○灯○さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 06:47(1年以上前)

コマ数を通常の2倍の120枚にし、さらにエリア分割してバックライトを点滅させることで、1秒間に240枚(ZX9000は960枚)の映像を映し出します。従来の倍速駆動を越える効果的な残像低減と、よりリアリティーのある高画質を実現します。

ZXのWスキャンは比較が何とかできる程度の差を感じることができるのですが
ZS1のWスキャンはそれほど効果は高くないようです。
ですが、理論上Z1よりは微量に残像が個人差によって少なく感じる機種だそうです。

目で見て、Z1とZS1は何度も繰り返し同じ場面を見比べて
「もしかしてあの角の一角の一部の残像が少ないかな?うーん」と
感じるか感じないか程度でした。
ZS1の展示は少ないとは思いますが
やはりスレ主様が体験したほうがより確実だと思いますよ(*^ω^*)

書込番号:12052505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/13 21:33(1年以上前)

Z1とZS1の違いはZ1がLED、ZS1は蛍光管という違いなんですね。

書込番号:12055393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/14 12:56(1年以上前)

>結果的に性能、画質で42ZS1をチョイスし、110,000円ジャスト、5年保証、ポイント無しで購入しました。

コマネチの父さん、ご購入おめでとうございます。
良いお買い物をされましたね。レビューも参考になりました。
差し支えなければ、どこのヤマダ電機か教えてください。

書込番号:12058253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/16 10:31(1年以上前)

>>かちゃんこらーめんさん

ヤマダ電機テックランドNew熊本春日店です。
地方の割には頑張ってると思います(^^*
というか店員さんに頑張ってもらいました(^^;
ZS1はZ1と並べて展示してあり、通常価格も138,000円となっていたので
これは案外狙い目かと思い、Z1とZS1の価格を交渉しました。
希望は10万円以下です(^^;と一応お伝えしました。
結果、Z1が11,500円、ZS1が11,000円。
おまけにHDDをおねだりしたところ、もう倉庫にも無いとのこと...
がしかし、店員さんの鼻が聞くというか勘が鋭いというか、展示されていた
大型テレビの裏にひっそりと500GBがかくれんぼしていることろを捕獲(^^;
ありがたいことにこれをおまけに付けてくれました。
いつもお世話になっている店員さんですが、今回もGJ!でした♪

参考までに、配送は翌日、運び込みから土台の組み立て〜配線、チャンネル設定、
外付けHDD取り付け認識確認までしてくれました。
手慣れたもので15分程度で完了でした。

もともとZ9000狙い(ひと月前当時95,000円,HDD500GB付き,POINT無しの好条件)で
の入手に失敗してがっかりしていた矢先、でしたが、プラス15,000円で最新型が
手に入ったと思うと、返ってよかったかなと思います♪
正直、ZS1はいいですよ。
人肌がとても自然できれいなので、同じ値段ならZ1よりお勧めします。

書込番号:12067525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/16 23:00(1年以上前)

>>コマネチの父さん

 詳細な情報をいただき感謝しております。
改めて、良い買い物をされたと思います。

本日LABI池袋で価格を聞いたところ、
150,000円 ポイントなし!。
とのことでした。
近々購入を予定しているのですが、予算オーバーで
Z1にしようか迷っています。
私もZS1の画質が好みなので、良い結果が出せるように
頑張ってみます。
有難うございました。

書込番号:12070716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/10/17 04:42(1年以上前)

>>かちゃんこらーめんさん

間違え発見、訂正します...m(_"_)m
【誤】結果、Z1が11,500円、ZS1が11,000円。
【正】結果、Z1が115,000円、ZS1が110,000円。

腕のよさそうな店員さんを捕まえてヨイショしまくって、是非頑張って下さい。
祈健闘♪

書込番号:12071954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/22 21:36(1年以上前)

>【正】結果、Z1が115,000円、ZS1が110,000円。

ううっ、羨ましい(゜-、゜)
画質確認に行ったヤマダ電機の岡崎店ZS1が表示価格が現金値引き後174800円、日進店が152800円なので、ネットの値段にはならないのは重々承知ですが、あまりに値段がかけ離れているので交渉する気にすらならず(^-^;
ポイントカード持っているのがヤマダ電機メインなので、なんとかヤマダ電機を狙っていたんですが、これだったらネットの安いお店で買った方がいいですよね。

画質的には、並べて見たら肌色がZ1の青白い系よりは、ZS1の黄味ががっているだけかもしれませんがZS1の方が好みなんですけどね〜
ちょっと値段的なもので最安値を探しているのですが、うちがケーブルTVのSTBがパナソニックのブルーレイレコーダーと連動するみたいなので、録画機能をレコーダーにするならテレビは40A1でもいいかなと思いつつあります。40A1にして、レコーダー買った方がいいかな〜と気持ちが揺らぎ中。
でも、保存する必要が無い見るだけの地デジを外付けHDDでってのも魅力がぁ〜
悩ましい。

書込番号:12099594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/24 08:53(1年以上前)

>ZS1が表示価格が現金値引き後174800円

そりゃ高い!

書込番号:12106446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 04:45(1年以上前)

皆さんが既に説明されてますが、
一番の違いは
LEDを使用してるのがZ1で
CCFL(従来型の蛍光管)を使用しているのがZS1

では、なぜ各社がLEDのバックライトに移行しているかと言えば
LEDはダイナミックコントラストとコントラストに優位であるのと
消費電力が押さえられる事、それに伴い発熱量も押さえられます。
消費電力は42型でZ1(175W)とZS1(208W)では約16パーセントほど
LEDのZ1が省電力に成っています。

ダイナミックコントラストはZ1で200万:1
一方ZS1では2万:1
100倍のダイナミクスの差が有ります。これはかなりの差です。
LEDの方がピーク輝度が高いのです。
大は小を兼ねるで、ピーク輝度は調整で下げる事は出来ますが
MAX輝度以上に上げる事は出来ません。
ブルーレイの映画等(特にアバターとかの新しい映像)を見比べれば、
Z1の方がZS1より遥かに綺麗です。
これがダイナミクスの差になります。
結論として、Z1は調整でZS1の様な輝度にも出来ますが
ZS1はZ1の様な輝度は出せません。
これはCCFLの輝度の限界が理由です。
東芝や他のメーカーがLEDに移行している理由もここにあります。

ZS1に比べてZ1の方が白っぽい映像と言われる理由もこの為ですが、
これは輝度を下げる調整を行えばいくらでも下がります。

以上の理由により、僕は今更ZS1を買う意味が余り感じられません。
電気屋さんでは、何の調整も無しに置いてますから、
正確な画像の比較は相当成れてる人じゃないと難しいです。

今の所、プロの評論家の間では画質は、Z1>ZS1となっています。
特に映画をよく見る人にはZ1がお勧めです。

書込番号:12111421

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時期について

2010/10/10 19:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:9件

初めまして。初めて書き込みさせていただきます。

年内に32ZS1の購入を決めています。
お金は冬のボーナス(12月上旬支給)で考えています。
購入店はビックカメラ(ポイントが3万円分あるので)です。
そこで購入時期について質問なのですが
ボーナス支給後に店頭へ行っても購入できるものなのでしょうのか?

自分はエコポイントにこだわっていません。
この商品はエコポイント年内終了さらに12月から半減ということで
在庫切れが気になっています。
ここの価格比較でも「問い合わせ」が結構多いので今のうちに
無理してでも購入をしたほうがいいのかと悩んでいます。

良きアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12039613

ナイスクチコミ!1


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/10 20:27(1年以上前)

ビックの営業時間中にTELして、
ボーナス一括払いについて
聞いてみた方が良いのでは?。

それと、
液晶TVはポイントが高めなので、
ビックカメラのポイントは、
携帯の機種変等ポイントの
付き難い物に回した方が
無駄が無いと思いますが、
如何でしょうか?。

上からのカキコ、
気を悪くしたら
申し訳ありません。

書込番号:12039760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/10 20:36(1年以上前)

いい物が欲しいさん。こんばんは。

>ボーナス支給後に店頭へ行っても購入できるものなのでしょうのか?
こればっかりは、誰にも判りません。
なので、どうしても32ZS1が欲しいのなら、
無理してでも、今(11月末迄に)買った方がいいと思います。
結果、エコポイントも適用されるのですから・・・・

書込番号:12039797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/10/10 21:11(1年以上前)

四つ星マークの本製品は、
12月前に売り切ろうとの動きになるのでは?
と思います。

ズバリ11月後半に若干の値落ちがあるのでは?と思います。が、

反面、
このまま価格を維持してフェードアウトするのでは、とも思います

それは、私が色んな店舗を回って、
どの店舗にも在庫がないからそう考えるんですが、
東芝もバカじゃないので作りすぎて在庫抱える愚は行わないようしてるんじゃないかと。

まとめると、今後のことはさっぱり分かりません(笑)
駄レスすいません

買いたいときが買い時ってことでご勘弁を。

書込番号:12039982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/10 22:18(1年以上前)

AI-Booさん、伊那の勘太郎さん、おかず9さん ありがとうございます。

今までボーナス一括払いはしたことがありませんでしたので
今度行ったときに確認してみます。

「確実に買うなら」あるうちに買うのがいいと思うのですが
先立つものが…となってしまうので悩みます。

12月までに売り切る可能性もあるのは心配です。
電化製品の買い時は難しいですね。

書込番号:12040404

ナイスクチコミ!0


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/10 23:46(1年以上前)

クレジットカードをお持ちなら、
AI-Booさんのおっしゃるとおりボーナス一括払いがいいですね。

ビックカメラ店頭では主要カードでボーナス一括を選択できます。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/payment/index.html
「お支払い方法一覧表」をご確認ください。
「冬ボーナス払いご利用期間」も書かれています。
11/15までならどのカードでもOKのようです。
制限時期を越えた場合は、
おそらく実際の請求時期がボーナス支給後になるので、
それはそれで問題ないでしょう。

カードにもよりますが、金利手数料は不要であることが多いようです。
http://www.cr.mufg.jp/member/service/basic/payment/menu/bonus.html
> ボーナス一括払いは、夏または冬のボーナス月に一括して
> お支払いいただく方法です。
> ※ 金利・手数料は不要です。

お金の話なので、支払う前に手数料などはご自分で確認してください。
書き込み内容は無保証なので。

> ボーナス支給後に店頭へ行っても購入できるものなのでしょうのか?
これは微妙ですね。
・4つ星品は12月でエコポイントが切れるからあまり作らなそうにも思える。
・しかしエコポイント終了前は最大の商機で、最大限売りたいはず。
・客の多くはエコポイント削減幅の大きい40型以上を優先して買っている。
ということで、32ZS1は結構売れ残るかもしれません。

まあしかしボーナス一括払いが確実ですね。

書込番号:12041015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/10/11 00:03(1年以上前)

失礼ながら
繰り返しになりますが
近所の大型家電量販店を回りましたが
在庫を持つのは一店舗だけでした。

私が買った店舗もメーカーから取り寄せでした。


最悪のシナリオ、”エコポイント切れ後、在庫を抱える”
をメーカーは防ぎたいはずですし、
実際、生産供給体制は過剰供給を防ごうとしているようにおもえますね(在庫持たず)

しかしながら、唐突に”12月からエコポイント半減”の発表で
メーカーの生産供給計画も大きく見直しを迫られるでしょう。


実質的に11月末で売り切る生産計画となるんじゃないでしょうか

書込番号:12041105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/11 10:50(1年以上前)

gary-lさん、おかず9さん ありがとうございます。

リンク付きありがとうございます。
ボーナス一括はクレジットカードのみみたいですね。
クレジットカードは持っていないのでボーナス一括はできません。

ネットでいろいろ回ってみましたが"納期未定のため注文できません"や
"納期についてはお問い合わせください"というものがあったので
ちょっと購入を早めたほうがいいように思えてきました。

書込番号:12042693

ナイスクチコミ!1


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/11 11:28(1年以上前)

> いい物が欲しいさん
お役に立ってよかったです。

> おかず9さん
まあ東芝の生産計画は客からはわからないので。
店の在庫がないことについては、
「取り寄せはできる」ということからして、
意図的に店側で置いていないことも考えられます。

欲しい人にとっては32ZS1は魅力的ですが、
店にしてみれば値段で客を釣れる商品でもないし、
売り文句にしやすいLEDでもない。

確かにうちの近所のヤマダでも、
32ZS1のあった場所はカラになっていました。
ひょっとしたらマイナーチェンジでもあるのか、
いやZG1の発売に合わせて空きを作ったのかな、
と思っていました。

量販店のネットショップでは、
ソフマップは入荷予定有り、ヨドバシは在庫有り、ヤマダも取り寄せ可。
そういうわけであまり心配していませんでした。
取り寄せ不可とか販売中止なら心配ですけど。

私の場合はLC-32DZ3の価格下落と両睨みだから
危機感が薄いのかもしれません。
確実に買いたいのであれば、もちろん今買うのが安全ではあります。

書込番号:12042863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/11 13:01(1年以上前)

ちょっこし高いですが、ジャパネットたかたは?
1TBHDD付きで99800円です。
分割もOKです。

書込番号:12043252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/11 20:31(1年以上前)

gary-lさん、伊那の勘太郎さん ありがとうございます。

32インチ以下はメーカーもあまり力を入れていない感じがしていました。
生産数も少ないだろうなと思っていました。
前にシャープが26インチでフルHD出したから今後も続くだろうと思っていましたが
あっさりなくなってしまいましたし。


ジャパネットたかたは"メーカー保証しかない"とどこかに書いてあった記憶があります。
それに早めに買うとなるともうちょっとポイント分を増やさないとかなり厳しいと
思っています。
分割はしたくないのですみません。

書込番号:12045244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/13 09:45(1年以上前)

東芝の販促員に話を聞いた所、ZS1は展示しても旨みがないし、最初から生産も絞ってると言ってました。
12月に買いたい旨伝えて、取り寄せ出来るか聞いてみるといいと思います。

書込番号:12052955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/13 21:55(1年以上前)

さすらいのSEさん ありがとうございます。

今日時間があったのでビックカメラに行きました。
とりあえず内金を払ってほしいと言われたので5千円支払いました。
残りの支払いは11月でその後発送日時の決定ということになりました。

とりあえず物は確保できた見たいですので後は支払いを何とかしないといけません。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:12055542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/10/14 19:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い条件で買えましたか?

書込番号:12059499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/15 23:19(1年以上前)

おかず9さん ありがとうございます。

まだ内金を払っただけので購入した実感はあまりありません。
値段はビックカメラ.COMと同じでそれ以上は無理と言われました。

TV周りの配線も変更しようと思っているので楽しみでもあります。

書込番号:12065780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

12月からエコポイント半減

2010/10/09 10:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 kene36jpさん
クチコミ投稿数:16件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

皆様ご存知の通り、昨日このニュースが流れました。この機種を年末に下がったタイミングで買うつもりでいた私にはショックでした。これからの流れはどうなると思いますか?

書込番号:12032111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/09 10:56(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
流れてきには、エコポイント申請が出来ないと意味がないので11月末は大混雑が予想されます。
『エコポイント必要書類』
申請書に、保証書(コピー)、領収書/レシート(原本)、家電リサイクル券の排出者控え(コピー)を貼り付けてください。と書かれています。
家電量販店は現物を持ってるトコが勝ちで尚且つ値下がりは期待出来ないしょう…

※あくまでも個人的意見です。

書込番号:12032255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/10 01:50(1年以上前)

基本的に申請には製造番号が明記された保証書のコピーが無ければ申請は出来ません。

そして今の段階でも申請から1ヶ月〜2ヶ月してようやくエコポイントが贈呈されています。

色々な掲示板で「11月末までに購入すれば大丈夫」とありましたが、自動車の件は
覚えていますか?

今回の報道はこの反省を踏まえて早めの対応との事ですが、少なくとも昨日などは
テレビコーナーだけ異常に混雑していて店員さんに聞いたら「先週より2倍近く台数売れてますね〜」と言っていました。

下記に別の方が書かれているけどZS1はZ1より生産数が少ないので、アレコレ迷っている間に納期が遅れてしまうと申請が出来てもエコポイント事務局内部での受理までに時間が掛かり、結果的にはエコポイントが貰えない可能性もあるという認識は持っておいた方が良さそうです。

書込番号:12036359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/12 08:19(1年以上前)

昨日お店のメーカー販促員に気いたら買った日基準で申請日じゃないって言ってましたよ。

書込番号:12047642

ナイスクチコミ!1


スレ主 kene36jpさん
クチコミ投稿数:16件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2010/10/15 19:02(1年以上前)

返信頂いた皆様ありがとうございました。おかげさまで今日無事購入しました。ヤマダ電機池袋で107000円P25% HDD500GB付 でした。計算少し間違えましたが、エコポイントを考えると実質60250円となりました。ご参考まで。

書込番号:12064373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング