
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年3月24日 21:30 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月15日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月14日 18:45 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月13日 01:02 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月10日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月6日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
外付けのUSB接続HDDで3TBのものは利用できますでしょうか?
windowsXP等では2.19TBの壁がありますが。
また、1TB×2台で構成したRAID0ボリュームのUSB接続のケースは利用できますでしょうか。
実際に利用されている方がいましたら教えてください。
2点

>外付けのUSB接続HDDで3TBのものは利用できますでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
*2にZS1は記載されていないので大丈夫かと。。。
>また、1TB×2台で構成したRAID0ボリュームのUSB接続のケースは利用できますでしょうか。
RAIDはハードウェアの仕組みなので、ソフトウェア的には2TBの記憶装置と認識するだけでそれがRAID0かどうかは関係ない(知る必要がない)と思います。
基本的には問題ないと思います。誰か使用実績があれば良いですが・・・
書込番号:12219469
1点

古い「37Z3500」ですが、
外付けケースにバルクの1TBを入れて「2TBのUSB-HDD」として利用しています。
<ケースは「RAID0」では無く「JBOD」の機能しか無い製品ですが...
書込番号:12220582
1点

増設HDD1台につき,最大2Tまでって制限があるからどうなんだろう?(2T分しか
認識しないかも)
書込番号:12223519
1点

以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9830100/#9830786
で検証したことが有るのですが、
「USB-HDDケースに依る」という感じがしてだめでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9830930/
に書いたように、
「2TBを超えるボリュームも扱えるケース」
なら出来るのかも知れませんが、
実証済みの書き込みは見たことが有りませんm(_ _)m
今なら、2TBを超える単体HDDが有るので、
それを登録できるかを確認すれば、 >もちろんその容量で認識
「RAID対応外付けHDD」でも使えるかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161136.K0000169209.K0000161135
書込番号:12248317
0点

参考までに当方の環境を乗せておきます。
REGZA 37Z8000
玄人志向 GW3.5AX2-SU2/SV( SATA HDD 2台をBIGモードで利用可能 )
ウェスタンデジタル WD15EARS 1.5TB × 2
3TBとして認識、録画及び再生まだ問題は出ていません
※運用開始してまだ1ヶ月程度
録画可能時間は300時間弱と表示されていたと記憶しています
(今は録画ファイルが増えたためより少ない数字になっている)
このケースは電源連動ができず、その点が不満足です。
大きな容量で残量を気にせずバンバン録画できるメリットは
享受できています。
書込番号:12817054
0点

けん けんさんへ、
実証情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「Microsoft系フォーマット」では無いので、
結構大きな容量でも認識してくれそうですね...
<レコーダーの「内臓HDD」の様な「条件付け」はしてない!?
書込番号:12817219
0点

> レコーダーの「内臓HDD」の様な「条件付け」はしてない!?
してないようですね。2TB+2TB=4TBも実現可能だと思います。
正直3TBあればブルーレイを買おうという気はおきません。
HDDケースが3,000円。1.5TB HDDがタイムセールで3,980円を2個で7,960円
合計10,960円でこれだけの録画時間を確保できました。良かったと思います。
書込番号:12818212
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
大阪の寝屋川のヤマダ電機で本日購入しました。
84800円・ポイントなし・保証なし・持ち帰り
一応値引き交渉はしましたが、これ以上は無理と言われ、そのまま購入しました。
池袋は別世界な感じですが、大阪の寝屋川近辺でも、交渉次第ではもっと安くで購入できた方はいらっしゃるのでしょうか?
交渉下手な私に、購入価格と交渉方法を教えてください。
今後の参考にしたいと思います。
0点

交渉が得意な友人など知り合いに頼んで交渉し、購入してもらえばいいんじゃないですか!?
誰かおられないのですか?
書込番号:12219849
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
11/13『岐阜:ヤマダ電機』チラシ価格は以下のとおりでした。
【展示品及び在庫限り現金特価】
10,8000円、ポイント10パーセント以上up
岐阜市近郊の価格・商談情報をお教えください。
よろしくお願いいたします。
今日はこれから、ヤマダ、K’s、ジョーシンへ
0点

岐阜市の2店に行きました。
1店舗目 10,8000円、ポイント11%(午前中:在庫5、2週間後に入荷)
2店舗目 10,8000円、ポイント12%
これ以上は絶対無理とのこと・・・・・
岐阜市ではポイント20%は、難しいですね!
書込番号:12210715
0点

>岐阜市ではポイント20%は、難しいですね
ヤマダ電機での投売りが始まった感じがするけど、
地方では、現金値引きもポイントupも
池袋にはかないません。
書込番号:12211091
0点

ふらっと寄った大高イオンのジョーシンで¥94500円でしたよ。 長期保障付
書込番号:12215981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
つい先日このテレビを買ったのですが、今使っているDVDプレーヤーが古いので、買い換えようかと思っています。
主に、映画やアニメのDVDを見るのですが、お勧めのプレーヤー何かないでしょうか?
フルHDを活かせたらなと思うんですが。。。
ちなみにHDD1.5Tもすでに一緒に購入しています。
0点

私ならPS3ですかね。レコーディングの必要が無ければ。
書込番号:12198715
1点

>お勧めのプレーヤー何かないでしょうか?
「DVDプレーヤー」よりも「BDプレーヤー」の購入をお勧めします。
「アップコンバート機能」が有った方が、
「フルハイビジョン」のテレビで観る場合に、
DVD映像の「粗さ」が軽減されます。
「プレーヤー」以上の利用も可能な、「PS3」は割安だとは思います(^_^;
<インターネットに繋がれば「体験版(無料)」のゲームなども遊べますし...
書込番号:12198831
1点

私は、パイオニアのDV−220Vを買いました。
BDは観れませんが、HDMIケーブル一本で1080pを出力できますし、なにより安いですよ。
まだまだBDは主流でないしBDならもう少し大画面で見たいですね。
今後のことを考慮しBDレコーダーを購入するのはどうでしょう
書込番号:12199033
1点

もしブルーレイレコーダーにするなら、どの機種がいいんでしょうか??
テレビにw録画が付いているし、HDDも買っているのでそんなに容量は要りません。
PS3は思いつきませんでした(>_<)
そういう選択もあるんですね♪
書込番号:12199281
0点

どの機種がいいのいいというのがどういう意味かは分からないですけど、
機能面が良い機種って事だと高いやつってなると思いますよ。
予算面と、どうしても譲れない機能、そこら辺はっきりさせないとアドバイスしようが…。
最低5万円くらいからかな。
DVDだけの再生なら正直PioneerのDV-220Vで十分ですが。
書込番号:12199482
1点

レグザの外付けHDDに撮った映像を残すには、レグザリンクダビングが使える東芝新型BDレコーダーが使いやすいのでは。
詳しくは製品ホームページをご覧ください。
書込番号:12200573
0点

遅くなってすいません(>_<)
今はシャープのDV−NC600です。
予算は安いほうがいいのですが将来の事を考えブルーレイのやつのほうがいいのですが・・・
レグザリンクを使うとなってくると東芝のD-BZ500くらいでしょうか??
書込番号:12201378
0点

確かに古いですね。
ただ支障がなければ買い換える必要もないような。
D端子付いてるし、光デジタルもあるし。
D-BZ500はZS1で録画したモノを移すことは出来ませんので買う意味あまりありませんね。
出来るのはRD系ですが、不具合多発なのでおすすめ出来ません。
ブルーレイも今必要ないならムリすることもないかなと。
どうしても買い換えたいなら6千円くらいで買えるDV-220Vで良いかと。
書込番号:12206880
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
先日のフィギュアスケート中国大会の予約録画に失敗しました。
途中で録画中ランプが停止している事に気づいて、再度録画ボタンを押したところ、TVの電源が勝手に落ち10秒ほどで電源が再起動しましたが、録画はできていませんでした。
そこでHDをフォーマットしてところ、フィギュアスケートの録画できましたが、不安だったので、試しにそのまま土曜プレミアムを予約録画したところ、これも録画に失敗しました。
その後、他の番組の録画には成功しましたが、気になって東芝に問い合わせしたところ、他にもフィギュアスケートの録画に失敗した方がいて現在、原因を調査中との事で解決しませんでした。
USB録画なのでTVの問題なのか、HDの問題なのか判断がつかなく、今後も録画が失敗してしまうのではないかと不安です。
そこで、私と同じHD(HDPC-Uシリーズ、東芝接続確認済み機器)で録画できた方、もしくは違うHDだけど録画できたという方がいましたら、そのメーカーと型番を教えて頂きたいのですが、どなたかいませんでしょうか?
3点

一度テレビのリセットを行われて様子を見ては如何ですか?
(取扱説明書の操作編96ページ参照)
最近、録画に失敗するケースが多く報告されています。
リセットされて、いくつかの録画予約をテスト的に設定され正しく録画出来るかどうか試してみてください。それもやはり失敗する様であれば購入店に相談してメーカの方に見てもらうのがいいと思います。
書込番号:12189527
0点

おそらくソフトウェアのバグだと思いますがこれだけ何件かでてくるとおかしいですよね〜!
ちょっと前に東京でワンセグかなにかの試験電波(NHK関連)を流したところその地域のテレビと番組表がうつらなくなり録画できなくなった事があったみたいです。リセット後・チャンネル設定をすればなおったらしいのですが後日NHKの方から謝罪文があったみたいです。電波でそんな事ができるってことがわかり驚きました。
スレ主さんの件とは全く関係ないと思いますが電波でソフトウェアを妨害できるって事がわかり少しこわいと思いました。
書込番号:12189554
0点

お返事ありがとうございます。
たつべぇさん
まさしく同じ事をオペレーターの方に言われました。
Q、それでも改善されない場合はどうなりますか?
A、とりあえず初期化して様子を見てください。
(様子見て、また録画失敗したら悲しいじゃないか〜)
Q、ずっと不具合がでるようなら返品できますか?
A、修理に向かいます。
(修理ってその不具合の原因がわかってないんじゃ…)
っと思い何か「うがーっ」て感じでした(笑)
レグザファンだけどなんですか?さん
同じ時間帯、番組の失敗となるとなんとなく電波関係かな〜っとも思いましたが、実際そういう例もあったんですね。
この日以外の録画は成功してますし、その可能性はありそうですね。
勉強になります。
でもそうなると、ユーザー側では対処できませんし、怖いですね…
書込番号:12189673
0点

想像で話して申し訳ないのですが、ソフトウエアの自動更新が悪さ(更新後のリセット)しているのではないかと思うのです。
近日中にまた行われる予定なので、再発することも想定されます。
現在のバージョンを確認され、再発時に再度バージョンを確認されて、もし、更新されているようであれば、本当に怪しいです。
でも、だからと言って、どうこうすることも出来ません。我々ができるのは自動更新をしない設定にするくらいですが。
自分にとって必要な更新ならばするのが基本姿勢ですが、内容を見る限りは更新すべき内容ですからね〜
東芝さんちゃんとやってよね〜って感じです。
私は1年前のZ8000を使用していますが超安定していますよw
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:12189853
0点

ネットでのウイルスはわかっているつもりなんですが電波でそのようなことができるとなると嫌がらせもありえるってことですからほんとこわいですし勘弁してくれって感じです。
個人では難しくても大きな力が働けばできるかもですね!
書込番号:12189908
1点

たつべぇさん
申し訳ないどころか、とてもありがたいですよー。
色々とありがとうございます。
URLはブックマークさせて頂きました。
明日ソフトウェアが変わる様なので、また録画試してみます。
レグザファンだけどなんですか?さん
そうですね!あまりにも酷い状況が続くようなら、皆の力を合わせてなんとかしましょう(笑)
書込番号:12190135
0点

wamadoさん、
このところ、あちこちでZ1やZS1での予約録画失敗報告を
見かけることが多くなってきた気がします。
たまたま、IO-DATAのUSB HDDとも組み合わせが多いようで
ワルモノ扱いをされているケースも見受けられますが、
HDDよりもZ1/ZS1のソフトウェアに私は疑いを持っています。
そんなおり、ソフトウェアのアップデート情報がアナウンス
されましたね。
ただし、それで予約録画の失敗が改善されるかどうかは
わかりませんが・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
11月10日〜 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。
書込番号:12191173
0点

昨日まさにシステム準備中でZS1が操作出来なくなりましたw
Z9000の時にフィギュアの録画に2回失敗してます。
道連れで失敗した以外はそれだけなんですよね〜
録れてるときもあるので必ずではないのですが。
今回は録ってません。
HDDはバッファローのCL1.0Uです。
データ取るなら地域なども合わせた方がいいかもしれません。
うちはJ:COM東京パススルーです。
書込番号:12192933
1点

サフィニアさん
予約録画失敗報告ってけっこうあがっているんですね。
正直、東芝接続確認済み機器なら大丈夫かなって思ってました。
初期化後、2件の録画をしましたが問題なく成功しました。
現在はソフトウェアを最新して予約録画を試している所です。
さすらいのSEさん
フィギュアに2回も録画失敗しているんですか!
何かフィギュア放送形式に問題、又は呪いでもかかっているんですかね(笑)
私の方は、電源をいれた直後に録画リストを表示しようとするとシステム準備中とでます…がこれは本当に準備中なんだろうっと思って気にしてませんでした。
地域は東京で…えっと公団の立てたアンテナから接続してます。
書込番号:12196282
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
現在、ZS1の購入を検討していますが、唯一気になるのた、
「スカパー!HD}録画コンテンツのDLNA再生機能です。
HVL1Gに録画した「スカパー!HD」録画コンテンツ
が再生できればよいのですが。可否がはっきりわかりません。
仕様からみると”−”になっており、ZG1であれば”●”に
なっており可能です。
XP−05の可能なのですが、出来ればZS1を購入したい
と思っています。
どなたかZS1を所有されており、「スカパー!HD」録画
でLANディスクに録画したコンテンツを再生できる環境をお
持ちの方、教えて貰えませんか。宜しくお願い致します。
0点

返信有りませんね。
>ZS1を所有されており、「スカパー!HD」録画でLANディスクに録画したコンテンツを再生できる環境をお持ちの方
残念ながら、本機は持っていますが、スカパー!HD環境は無いので。
>仕様からみると”−”になっており、ZG1であれば”●”になっており可能です。
過去にも、スカパー!HDの映像を、Z1のDLNAプレーヤー機能で再生出来るか?の質問が有りました。
そこでも、その仕様表の表記が焦点でした。
結果としては、その表記の”−”は理解出来ませんでしたが、Z1で視聴出来た例が報告されています。
[11430196]このTV単体でスカパー!HD録画のDLNA再生はできますか?
確かに、ZS1の例では有りませんので、ZS1で視聴出来ると断定出来ませんが、機能的にも、世代的にも、同じ”−”表記のZ1の例を紹介しました。
書込番号:12175532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





