
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 9 | 2017年10月21日 13:44 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月22日 11:54 |
![]() |
19 | 7 | 2017年8月25日 22:02 |
![]() |
5 | 4 | 2017年4月8日 09:01 |
![]() |
14 | 15 | 2013年9月12日 16:57 |
![]() |
4 | 15 | 2013年9月5日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
3チューナー付きのHDDを接続することで、テレビの2番組同時録画と合わせて5番組同時録画することは可能ですか?
また、それができたとしてリモコンは従来通りテレビ用1つで録画機能の操作は出来ますか?
現在はチューナーなしのHDDを使っており、チューナー付きのHDDがどんなものか分からないのでよろしくお願いします。
9点

>チューナー付きのHDDがどんなものか分からないのでよろしくお願いします。
レコーダーと呼ぶのが一般的で、代表製品はBDレコーダーです。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
3チューナーモデルを購入するとお望みの5番組同時録画が可能になります。
東芝のレコーダーを購入すると、ZS1(+HDD)で録画した番組をレコーダーにダビングして、BDに焼く事が出来ます。
書込番号:21293992
3点

>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
5番組同時録画実現に際し希望として、一番に、リモコンをREGZAテレビ用1つで済ませたいというのがあり、さらに欲を言えば、DVD・BD無しで良いので出来るだけ安く済ませたいというのがあります。
この場合、そもそもどうやってもリモコンを1つにすることは無理でしょうか?
出来るとしたら、例えば東芝製レコーダーを買わないと出来ないなどの制約が出てくるものでしょうか?
書込番号:21294090
3点

>momonchiさん
こんばんは。
チューナー付きHDDって何のことかと思ったらレコーダーの話だったのですね。
ユーザーではないのでリモコン一本で全機能が使えるかはわかりませんが、なるべく一本で済ませたいなら同一メーカーのレコーダー選ぶのが無難ですよね。
同一メーカーならテレビの番組表で、レコーダー側に録画予約出来ますし、同一メーカーならではの「方言」的なリンク機能を盛り込むものなので。
ところで、テレビのリモコン一本で操作されたい希望はわかりましたが、全機能が操作できない場合は購入を見送るのですか?
書込番号:21294144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうすぐレグザBDレコーダーの新モデルが
発表されるだろう時期ですが…
「新製品には興味はない。」
というなら、現行モデルの「DBR-T1007」で
スレ主の希望は叶うはずです。
3チューナーモデルなので、TVで2番組、T1007で
3番組、録画する事ができてTVと同じように
外付けHDDを繋ぎ録画番組を録りためる事が
できます。
さらにT1007の付属リモコンならZS1のほぼ全ての
機能を操作できるので、レコーダーのリモコン1つ
にまとめる事ができます。
(T1007のリモコンでは指示できない操作は…
消音(ミュート)、2画面、ネット関係 くらいです。)
書込番号:21294154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVD/BDドライブを持たない、HDDレコーダーは存在します。
http://kakaku.com/item/K0000910201/
でも、安いかは・・・・
参考に、東芝の同容量のレコーダー
http://kakaku.com/item/K0000917739/
リモコン1つで・・・なら、SONYなどの学習リモコンを使うのが良いと思います。
主要メーカーの機器はプリセットしてあるので、学習させなくても主要ボタンは動作しますが、
上記IODATAのレコーダーだと、ボタン全てを学習させる必要があるようです。
書込番号:21294187
4点

>同時録画数を増やしたい
これならば、
http://kakaku.com/item/K0000961373/
レコーダーのみで6番組同時録画が可能だ。
37ZS1と合わせれば、8番組の同時録画が可能となる。
リモコンは、これ1台。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:21294209
2点

みなさん丁寧に回答して頂きありがとうございます。
>プローヴァさん
同時録画数は増やしたいですが、リモコンが増えたり高額になるなら諦めようかとも思います。
>六畳一人間@スマフォからさん
>yuccochanさん
>彙孺悶埀脛さん
恥ずかしながら学習リモコンというものがあることを知りませんでした。
皆さまから頂いた情報をもう一度整理して希望に沿う方法を検討してみます。
書込番号:21294242
2点

トリプルチューナーで最安は今はこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000805007/
チューナーのみなのでUSB HDDを別途用意する必要があります。
余っているUSB HDDなどがあれば追加投資0円です。
ただ、あとから「やっぱりBDに保存したくなった」となった場合は本機だけでは事実上対応出来ません。
書込番号:21294900
1点

>momonchiさん
>>恥ずかしながら学習リモコンというものがあることを知りませんでした。
一つのリモコンで複数機器を動作させたい時、
@同じメーカーの機器で揃えて、テレビリモコンにも、レコーダーのリモコン用ボタンがあることを期待する
A学習リモコンを使って操作したいコードを覚えさせる
Bテレビとレコーダー等をHDMIケーブルで繋いでHDMIリンクを使う
などのやり方がありえます。@Bは同一メーカーで揃えた方が無難で、それでも操作できないボタンが出てくる可能性があります。Aはメーカー違いでもOK、ボタンがなくても記憶させればいい、ただし初期の学習がやや面倒、となります。
お好きな方法を選んでください。
書込番号:21295547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
往年の名機って書き込みが多かったので中古で購入したんですが
この機種にはTV画面の静止画機能ってついてないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
前のレグザには『画面静止』ボタンがリモコンにあって、とても重宝してたんですが・・・
トリセツにも書いてないし・・・
書込番号:21212548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろきちRさん
こんにちは。
機能はついてるみたいですよ。取説にも書いてありました。
リモコンのポーズボタン(||/静止)を押せばいいみたいです。
取説リンク
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=78093&fw=1&pid=13134
書込番号:21213042
0点

スレ主さん
>トリセツにも書いてないし・・・
そんなことはないはず。
取説操作編さくいんで「映像を静止させる」で探せばあるはず。
書込番号:21218864
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
質問です。3日放置すると一度電源が入り、又入らなくなる、を繰り返します。ランプは緑からしばらくすると赤に変わります。
ここの書き込みを参考にさせてもらって、プラグを抜いての3日間です。電源基盤の故障でしょうか?電源が入るときれいに今まで通りに映ります。修理すべきか、買い替えるかで迷っています。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
5点

>イエローバンドさん
こんにちは。
話を整理しますと、
・もともと電源がうまく入らない症状があった。
・その際は電源ランプが緑に光ったあと起動せずにまた赤に戻る。
・口コミ参考に、電源抜きリセットを試し、3日間放置してみたが、変わらない。
そういうことでよろしいですか?
修理するかは、頻度と費用次第ですよね。
起動しない頻度は何%位でしょうか?
原因まではわかりませんが、下記の口コミの、助け舟さんからの情報で、電源基板故障の件がありますので、似てる感じはしますね。
情報だと電源基板の部品代が8100円とのことですが、東芝のホームページによれば、電源基板修理の概算料金は、13000円〜56000円になっています。恐らくは前者に近い額と思いますが。
www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/tv.htm
このあたりを参考にされて判断されればと思います。
書込番号:21143814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の丁寧なアドバイスありがとうございます。3日ぐらいに一度電源が入っても電源を切ると、次に電源を入れてもまた緑ランプから赤ランプに変わり、コンセントを抜いてまた3日ほど放置すると再び電源が1度だけ入る、の繰り返しです。ここで2万円近く修理費をかけるべきか?8年ぐらい使ったので、悩むところです。修理代は高いですね。
書込番号:21143865
0点

私なら8年使ったら買い換えますかねー。
電源基板の故障はまだ良い方で、修理代も2万前後で済むと思われますが、液晶パネル故障だと、パネル交換になるため修理費が32インチだと5〜6万円かかります。
最悪のケースだと、電源直して1ヶ月も経たないうちに今度はパネルが壊れて、今度こそ捨てる決心、みたいな事になりかねません。
書込番号:21143913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ccflタイプの液晶パネルは劣化が早いですよ。プラスティックが経年劣化で黄色変化するように
偏光板、反射板、光学シートなどが黄色変化して、軽く力を入れるとポキっと折れるぐらい劣化します。
ccfl(蛍光灯)から出される紫外線による影響でしょうね。
LEDバックライトタイプでこのような症状のものは見たことが無いですね。紫外線が少ないからでしょう。
電源基板を交換すれば治るかもしれませんが、経年劣化を止めることはできません。
メーカーに依頼されるのであれば修理費用も高くなりますし、その分を買い換えるための費用に回すほうが得策かもしれません。
書込番号:21144002
2点

32ZS1はCCFLバックライトの32インチモデルの最高峰のテレビですが、8年経過して特にバックライトが相応に劣化しているはず。
>経年劣化を止めることはできません。
自分も助け舟さんと近い意見ですが、基板交換で直ったとしてもCCFLバックライトの劣化も考慮した場合、初期性能が復活する訳では無いので安く修理出来ないなら買い替え検討した方が良いと思います。
書込番号:21144086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローバンドさん
ダメもとでテレビ裏面パネルを外して埃掃除、8年分の埃をエアダスターで吹き飛ばす、
埃による電源基板周辺の温度上昇が原因なら効果があるかもしれません…
それでもだめなら買い替えましょう、REGZA 32S20 なら32000円ちょっと(価格コム最安値)で購入できます。
書込番号:21144804
2点

皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。どうやら電源基盤に問題があるのは間違いがなさそうですが、個人的な事情で細かな作業ができません。チャレンジしてみたいのですが、指を失ってしまっているので、如何ともしがたく、断念せざるを得ません。
残念ですが諦めます。ありがとうございました。
書込番号:21144970
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
中古のZS1を購入しようとおもうのですが迷っています。
いろいろなところのレビューをみたところZS1は自然な発色で
画質もFHDだけあって綺麗と、まあ概ねこんな感じなのですが
LEDバックライトではないので暗いという評価も見受けられます。
そこでほぼ同等のスペックでLED搭載のZP2が私の選択肢にはいって
来たわけですが、皆さんはどう思われますか?
毛穴の一つ一つがはっきりとといった感じが好みなのですが
購入予定だったブラビアw730cは好みの感じではなかったのでやめることに
しました。
1点

今、あえてZS1の中古にする意味は何でしょうか?
値段によっては最近の新品を買った方が
特の場合も有りますし…
32インチでフルハイ、裏2チャンネル録画
位しか有りませんが…
書込番号:20799863
2点

CCFLバックライトのZS1は使用時間なりに冷陰極管が劣化しているはず。
LEDバックライトのZP2の中古を今更買う意味も感じない。
故障したら有償修理か修理不能の中古テレビをあえて今買うのはリスクが大きいと思います。
書込番号:20799884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこでほぼ同等のスペックでLED搭載のZP2が私の選択肢にはいって来たわけですが、皆さんはどう思われますか?
「スペック」のどの部分が「同等」とみるかにも依ると思いますm(_ _)m
自分は、「LAN-HDD録画」の有無が大きいと思うので、「同等」とは感じません(^_^;
<「Z1/ZS1シリーズ」までしか対応しない
>毛穴の一つ一つがはっきりとといった感じが好みなのですが
「地デジ」では、そこまでの解像度は無いのでは?
<スペックとしての「32型のFHD」だからということなのでしょうか?
そもそも、「撮影カメラ」次第だと思うので、何ともいえない気もします(^_^;
<画面いっぱいに顔が映っていれば見られるのかも知れませんが...
>購入予定だったブラビアw730cは好みの感じではなかったのでやめることにしました。
「32LF5800」が候補に無いのには何か理由があるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762487_K0000845638_K0000138977_K0000245237&pd_ctg=2041
今時なら「YouTube」を見られたり、「付加機能」も有って、利便性なども良さそうですが...
新品価格的には、「40型」が安かったりしますが...(^_^;
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=32&Monitor=40&
具体的な「中古価格」が無いので、「どちらが良い」というのは答えられませんが、
「中古の32ZS1」や「中古のZP2」が2万なら買おうと思うかも知れませんm(_ _)m
<今の「KDL-26J3000」の代わりに使いたい
書込番号:20800192
1点

こんにちは。
ざっと5年以上前のCCFLバックライト製品はお勧めできないですね。中古品はどの程度酷使されたか、されてないかわかりませんし、たとえ酷使されてなくても5年も経ってしまってますので。購入後すぐに壊れることも想定内かと思いますよ。
書込番号:20800528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

どれも一緒でしょう。
中に入ってるHDDは、業界の再編で、もう4〜5社になりました。
今回不良になったケース(電源部)が壊れていないなら、HDDの乗せ代えが安く済みます。
書込番号:16546243
3点

24時間365日の動作を前提としたWestern DigitalのRedシリーズのHDDとかあります。
・・・【LHD-EG20TREU3F】・・・
ロジテック
LHD-EG20TREU3F [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000408274/
\15,480
《WEB直販限定》WD Red搭載 USB 3.0/eSATA 外付型HDユニット【LHD-EG20TREU3F】
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EG20TREU3F/
WD Redシリーズ
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
/////////////////////////////////////////
さらに信頼性を高めるのなら データセンター向け(エンタープライズ向け)HDDもあります。
外付けHDDケースは別途必要ですけど・・・。
データセンター向け(エンタープライズ向け)HDD
http://wdc.com/jp/products/internal/enterprise/
書込番号:16546273
2点

牛さんの2TBあたりどーでしょう?
あまり参考にはならんかもしれませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15638519/?cid=mail_bbs#tab
ケースと組み合わせるという方法も
書込番号:16549181
1点

まず、「箱」と「HDD」とに分けて考える必要が有ると思います。
<「箱」が故障しても、「HDD」は実は使えると事も...
「故障し難い」のが欲しいと言うなら、kokonoe_hさんも書かれている
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614133.html
を使用する事になると思いますが、問題は「箱」です。
「箱(HDDケース)」については、「どこのが故障し難い」というのは無いと思いますが、
「箱」を複数買っておけば、「載せ替え」で継続して使える可能性は有ると思います(^_^;
<実績有り
ちなみに「頑丈」というと、「衝撃などに強い」ってイメージが..._| ̄|○
<「HDD」はどれも「(電源が入っていない状態なら)結構頑丈」ですよ?
「箱」は落としたらどのメーカーのでも割れたりするとは思います(^_^;
書込番号:16549285
2点

こんなのは如何でしょうか?
RAID機能付き、贅沢かな・・・。(^_^メ)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html
書込番号:16549337
1点

ジオングの整備兵さんみたいに・・・
あんなの(ケースなんて)飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
ケースの中身はこんな基盤が入ってるんですけどね。
基盤さえあれば動作します。
HDDが壊れないと仮定した場合は、名無しの甚兵衛さんの書かれたように同じケースを2個買っておくと良いです。
また、メカタれZさんの書かれたようにRAID1のHDDケースを買ってHDDも2個にしておけば、2個のHDDに全く同じデータを書き込んでありますので、仮に1個壊れてももう1台で問題なく録画できます。
壊れたHDDを取り出して新しい同じ容量以上のHDDを入れればリビルド(再構築)されます。
書込番号:16549413
2点

バッファローなら現LSシリーズより
旧型のLBFシリーズの方が良いかな。
LBFシリーズ3台(1TBx12TBx2)使ってます。
書込番号:16549440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中身がWestern DigitalのRedシリーズのですか?な?
書込番号:16564834
1点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
スレ主さんは、中身には、興味が無かったようなので。
書込番号:16564886
0点

御ふた方へ
LHD-EN2000U2W
を購入しました。
REDシリーズではないですね。
でも、なんとなくですが、いい感じです。
書込番号:16566564
0点

>LHD-EN2000U2W
>を購入しました。
「WD Green」が「頑丈/壊れ難い」って事では無いと思いますので、
結局、何を基準に購入を決めたのでしょうか?
<http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/
日本語ページだと「WD Red」は一覧にありませんm(_ _)m
※http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
「アルミダイキャストケース」などの「頑丈」なモノを選んだのかと思ったのですが、
製品としては、結構チープなモノの様で...(^_^;
<「電源」と「アクセス」を兼用にしてLEDなどの部品を減らしたりして、
メーカー自身も「無駄なコストを抑えた」と公言していますし...
「Made in Japan」が「制御基板」も含めてなら、「壊れ難い」に貢献しているかも知れませんが...
結局、「使っている部品の品質」次第なので、「日本製」という意味は余り無いようにも思いましたm(_ _)m
個人的には「ファン」が無い製品は、HDDの冷却効果が低いとも思うので、
これからの季節は良いかも知れませんが、来年の夏は結構気をつける必要が有りそうな...
<そういう意味でも「壊れ難い」と言えるかどうかは、
今後(来年!?)、ナオ777さんがレポートして頂ければと思いますm(_ _)m
書込番号:16567207
0点

了解です!!
壊れるようなことがあれば、多分 必ず カキコにやってくるはずなので、
大丈夫ですy
書込番号:16576079
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
酷使してきたせいか、外付けHDD(USB)が調子悪く
動かなくなりました。
PCにHDDを接続してみると、普通に フォーマット出来て
試しに、メモをコピーしてみたりと HDDには異常は無い
ようです。
で、PCでフォーマット後、レグザに接続し電源を入れると
質問に、はい、はい、と2回 答え 進んだところで、
準備中ですが、数分続いた後、初期化できませんでした。
で、止まってしまいます。
HDDには、異常があるとは思えないのですが、
フォーマットの仕様が違うのでしょうか?
よくわかりません。
レグザにて、初期化し 使えるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
0点

TV側の基板が、悪い可能性はないのですか。
書込番号:16545779
1点

その外付けHDDをPCに繋いで CrystalDiskInfo を起動してみて下さい。
もしかすると不良セクタが増えていてレグザが受け付けないかもしれません。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:16545790
1点

レグザの外付けHDDの初期化って、HDDのデータを消して、HDDに、そのTVでしか録画再生できないように、暗号化したIDをHDDの先頭に書き込んでるだけです。仕様は関係ないです。
初期化ができないとしたら、HDDが壊れたか、USBケーブルが壊れたか、レグザの録画用USB端子が壊れたか、
基板のなかの録画するパーツが壊れたか、単純にソフトウェアのバグです。
スレ主さんは、PCでフォーマットして、HDDも、USBケーブルも問題なかったんですよね。
そうでしたら、次に試してほしいのは、TVの初期化です。
確かレグザのZS1だと、TV本体の主電源ボタンを長押しで、初期化できます。
その後、USBケーブルをつないで、外付HDDの電源コンセントをさし、電源を入れて、
HDDの登録初期化を行なってください。
それでもだめなら、原因は、TVの方にあるので、長期保証があるなら、その電機屋さんへ、
なければ、メーカーに修理を依頼するしかないですね。
書込番号:16545861
0点

>HDDには、異常があるとは思えないのですが、
それなら、まずは「テレビのリセット」をしてみてくださいm(_ _)m
<「初期化」ではありません。
操作編の96ページ参照。
他にも「USBケーブル」の差し込みが緩くて接触不良を起こしているなども考えられます。
<「ケーブル」を変えるだけで安定することも...
まぁ、まずは思い込みが正しいか「CrystalDiskInfo」による「USB-HDD」の確認ですね(^_^;
書込番号:16545868
1点

一回パソコンで
DOSプロンプト
>diskpart[Enter]
DISKPART> list disk [Enter]
DISKPART> select disk 1 [Enter]←間違ったHDDを選択しないように注意
DISKPART> clean [Enter]
DISKPART> exit [Enter]
でHDDをまっさらな状態にして、レグザに接続し初期化・登録してみては?
書込番号:16545890
0点

名無しのゴンベさん。
どうも、お世話になります。
CrystalDiskInfo にて確認しました。
注意が出ています。
IDが、C5で、
代替処理保留中のセクタ数 97 となっており
これが、注意の原因みたいです。
もう、ダメなのでしょうか?
書込番号:16546026
0点

>>注意が出ています。
>>代替処理保留中のセクタ数 97 となっており
完全に壊れた訳ではないですが(一応読めてるけど不安定)、この外付けHDDはこれで引退とされた方が良いです。
おそらくこのまま使用すると予備領域を使い果たし下のC6の項目が増えて読み書き不能になります。
REGZAがS.M.A.R.Tを見ているとすると、その関係でこのHDDを弾いたのかもしれません。
書込番号:16546103
0点

皆様、夜遅くまで、ありがとうございました。
TVのリセットも試しましたが、ダメでした。
あきらめます。
書込番号:16546179
0点

タイトルは戻りませんが、HDDを別途購入して、乗せ代えましょう。
HDD安いですから。
クローン作る手もありますが、一か八かです。
書込番号:16546211
0点

今、出先の為、確認できず、定かではないのですが、HDD のフォーマットはFAT 形式で行われてますでしょうか?
このテレビはFAT しか認識されなかったような気がします
既に、FAT でフォーマット済みでしたらスルーしてください。
書込番号:16547302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCに接続してフォーマットする時、たしか NTFS と exFATと選べる
みたいでした。
とりあえず、NTFSでフォーマットしています。
ひょっとして、exFATで、やればOKだったのでしょうか?(笑)
書込番号:16547575
0点

CrystalDiskInfoで、エラーが出ているのに、フォーマットですか。
無駄だと思いますが。
一時期に使えても、間もなく逝くでしょう。
人間なら、入院して、出てくる時は、柩の状態です。
書込番号:16547587
0点

おそらくFAT32ではないか?と思います。
フォーマットする時に32GB以上の場合はフリーのソフトで2TBまでフォーマット出来ます(Windowsのフォーマットでは出来ません)。
ただ、死期が近づいているHDDなので、再利用してもまた認識されなくなるでしょう。
書込番号:16547609
1点

>代替処理保留中のセクタ数 97 となっており
代替処理保留中なら、代替処理を行えば、(少なくともPCでは)問題なく使えます。
ディスクのプロパティからディスクチェックで、不良セクタをスキャンし、回復する にチェックを入れて
開始ボタンを押してください。
ただ、代替処理したHDDがREGZAで使用できるかは、存じません。
駄目元で、試す価値はあるかと思います。
書込番号:16547721
0点

皆様、こんばんは。&ありがとうございます。
先ほど、HDD様がお亡くなりになりました。
マイコンピュータ内に、認識され表示されていたのですが、
娘が途中で配線を引っこ抜いてしまい、その後 認識表示して
くれなくなりました。
すっきりしました。
次は、頑丈なHDDを買おうと思います。
書込番号:16549706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





